メインカテゴリーを選択しなおす
#不妊治療体験記
INポイントが発生します。あなたのブログに「#不妊治療体験記」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
不妊治療に対する夫婦の温度差
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 トリオ検査でしばらく不妊治療の動きがないので治療以外の話を。 さて、不妊治療に対する夫婦の温度差ってありますか? あるご家庭が結構多いのかもしれまん。 幸い
2025/05/21 05:42
不妊治療体験記
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2人目不妊治療、トリオ検査してきた件
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回はトリオ検査当日のお話です。 とは言ったものの大した話はありません。ただ、前回どんな感じだったか自分でも覚えてなかったので備忘録として記載します。 ま
2025/05/21 05:41
生後半年で保育園に入ってから苦労してること
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は子育てについです。不妊治療の記事を読んでくださっている方で気分を害する方はここで読むのをやめてください。 さて、生後半年で保育園に入ってから一ヶ月以上
2025/05/13 20:48
高齢出産で生まれた子供の気持ちの話
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回はタイトル通り、子供側の話です。 先日、身内の人間と話をしていて高齢出産で生まれた子供側の気持ちについての会話になりました。 もちろん、人によって感じ方
2025/05/12 16:21
2人目不妊治療、トリオ検査周期2回目通院
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今日はトリオ検査に向けた通院の2回目です。 先日通院しましたが卵胞サイズ、ホルモン値共に足りず再通院となってましたが、改めて検査し卵胞は16ミリ(あれ?1ミリし
2025/05/10 11:28
産休、育休中にやってたお小遣い稼ぎについて
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は小ネタです。不妊治療と関係ないので興味ない方はここで終了してください。 さて、タイトル通りお小遣い稼ぎについてです。 私は第一子の産休は出産予定日の約
2025/05/10 11:27
2人目不妊治療、トリオ検査の周期開始
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回はトリオ検査に向けた通院1回目の話です。 移植できる胚盤胞が1個凍結できて、グレードもなんとか基準値をクリアしたため移植orトリオ検査をすることになり、考え
2025/05/08 14:24
2人目不妊治療、甲状腺ホルモン値検査の件
こんにちは。ご訪問ありがとうございます! 今回は、甲状腺ホルモンの病院へ行った結果についてです。 約一ヶ月前に初診を受け、原因不明だが甲状腺ホルモンは少し不足してるってことで薬が処方されていました。
2025/04/27 10:58
2人目不妊治療1回目の採卵周期、卵胞の成長チェックと採卵結果
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は採卵までの最後の卵胞チェックと採卵結果まで一気に記載します。 前回の卵胞チェックでは2個だけしか見えていなかったのですが、そこから2日後には5個見えてい
2025/04/16 21:34
2人目不妊治療1回目の採卵周期、卵胞の成長チェック
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は卵胞チェックに行ってきた話です。 大したお話はありませんが…… はい、生理9日目で通院してきました。本当は10日目を指定されていたのですが都合つかずで1日早
2025/04/12 22:32
採卵に向けて、ペンタイプの注射
こんにちは。ご訪問ありがとうございます! 今日は採卵に向けた注射についてです。 以前も注射についても書いたのですが、ペンタイプの注射の写真撮ってなくて紹介できませんでした。なので今回写真載せます!
2025/04/08 10:31
第二子不妊治療、採卵周期開始。でもコレステロールが………
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 第二子不妊治療の話です。 先日生理三日目に通院してきました。 血液検査と内診を行い、第二子初診の時の血液検査の結果も含めて採卵周期開始できるかのジャッジの日
2025/04/08 03:25
甲状腺の専門の病院での検査結果について
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回はタイトル通り甲状腺の検査結果についての話です。 以前のブログに記載した通り第二子不妊治療開始の初回の血液検査で甲状腺ホルモンに関して引っかかってしまい
2025/03/30 10:38
第二子不妊治療始めましたが、ホルモン値に問題が!
お久しぶりです。ご無沙汰してしまっておりました。 保育園に向けての離乳食開始や準備、名前記入、自分の人間ドックや腱鞘炎の治療などでバタバタしておりました。 さて、ブログを放置している間に第二子不妊治
2025/03/26 08:11
精子の話
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 いよいよブログの更新頻度が下がりました……ぼちぼち頑張っていこうと思います! さて、本日は精子の話をしようかなと思います。 不妊治療では採卵の結果の卵子の状態
2025/03/06 11:46
生後3カ月頃からの湿疹
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は子供の湿疹についてです。 生後3カ月頃から顔に湿疹が出はじめました。 当初保湿はお風呂上がりにベビーローションとワセリンを使って全身保湿していました。
2025/03/06 11:45
児童手当どうしているかの話
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は児童手当の話です。最後までお読みいただけると嬉しいです! さて、皆さん児童手当ってどうしているのでしょう? 貯金?NISA?学資保険とか?今まで児童手当を
2025/03/01 23:19
自己注射ってこんなのでした
こんにちは。ご訪問ありがとうございます、 写真を整理していたら注射の写真が出てきたので参考にご紹介したいと思います。 2つ目の病院で使っていた注射になります。 種類によっては自分で調合?って言うんで
2025/02/28 08:37
仕事復帰と保育園について
こんにちは。ご訪問ありがとうございます! 今回は仕事復帰と保育園についてです。 「保活」、世の働くママさん達のほとんどが経験する保活。 私にもやってきました。現時点で預け先は決まったのですが第一希望
2025/02/27 09:43
40代初産後、2人目不妊治療開始(まずは病院へ連絡)
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は2人目不妊治療開始に向けての話になります。 さて、以前断乳ができて生理が来たと言う話をブログに書きました。 さっそく病院に電話してみました。 ざっくり↓
2025/02/26 12:09
はじめての子育てで買ってよかったもの、いらなかったもの
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は育児グッズについてです。 ケチと言うべきか貧乏性と言うべきか、良く言えばミニマリスト?とかエコ? なんせそのような性格のためカワイイ我が子の為と言えど
2025/02/25 08:35
2人目不妊治療に向けた準備(断乳できるか)
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は断乳についてです。 2人目不妊治療に向けてまず最初に何が必要か、それは断乳です。 断乳して生理が再開しないことには始められません。 完母で長く母乳をあ
2025/02/24 08:33
買って良かった鼻水吸引器
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は子育て日記になります。 タイトルの通り、買って良かった鼻水吸引器の話です。 子供が4ヶ月になる前に買いました。 鼻水ダラダラと言うわけではなく、鼻くそ
2025/02/23 09:54
出産後の水光熱費爆上がりの件
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は出産後の話になります。 タイトルの通りですが、出産後の水光熱費が爆上がりしました。。。 仕方のない事です。きっと皆さんそうでしょう。 しかし、昨今の物
2025/02/22 10:26
第一子出産の無痛分娩(逆子で帝王切開!?)
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は無痛分娩についての話になります。最後までお読みいただけると嬉しいです! はい、無痛分娩ですがまだまだ日本ではスタンダードではありません。 確かにリスク
2025/02/21 08:24
第一子妊娠中のNIPT(出生前診断)の話
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回はタイトル通り、NIPT(出生前診断)の話です。 まず最初に、この検査は検査を受ける事自体に賛否両論があり、結果を元に出す結論にも賛否両論があることでしょう。
2025/02/20 09:34
第一子を授かるまでの不妊治療費について
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は第一子を授かるのにかかった不妊治療費を記録しておきます。 病院は3つ、約3年の治療はざっくり以下の通り。 ・人工授精3回 ・採卵6回 ・体外受精or顕
2025/02/19 08:28
繋留流産になった時と無事出産した時のエコー写真の違い。特に卵黄嚢。
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 前回で第一子の不妊治療は卒業、出産に至ったのですが、 ここで振り返りを記録しておきます。 まずは、卵の培養についてです。 私の場合、採卵できる数が少ないこと
2025/02/18 08:43
5回目の移植へ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます! 今回は5回目の移植の話になります。 保険適用も残り2回となってしまいました。そして卵ちゃんも残り1個。 保険適用終了する可能性も高いだろうと言う覚悟の元での移植
2025/02/17 14:25
移植3回目で繋留流産、その後移植4回目へ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は4回目の移植について記載します。 前回の振り返りとして、通算3回目の移植で今までで一番良いグレードの5日目胚盤胞を移植しました。 ですがBT36で繋留流産が
2025/02/16 09:40
3回目の胚盤胞移植
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は3回目の移植のお話になります。 前回はトリオ検査の結果色々問題ありで移植に向けた準備で2ヶ月を要した事を記載しました。 やっとです。やっと移植まできまし
2025/02/15 08:56
トリオ検査実施へ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回はトリオ検査の話になります。トリオ検査受けるか悩んでいる方の参考になれば幸いです。 さて、着床の窓を調べるためにトリオ検査なるものを受けることになりまし
2025/02/14 13:21
採卵5回目、6回目
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は3つ目の病院での採卵の続きを記載します。 タイトル見て分かる通り6回目まで実施することになります。 ここらで一応前回までの振り返りをしておきます。 37歳
2025/02/13 08:40
3つ目の病院での治療開始、採卵4回目へ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 不妊治療の病院を2つ渡り歩き、採卵3回、移植2回しましたが妊娠せずで治療方針の違う病院へ転院したところからの記事となります。 3つ目の病院ですが、ここはなるべく
2025/02/12 08:01
胚盤胞移植2度の失敗の後、採卵3回目へ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は移植が2度残念な結果になった後の話です。 現在の状況を整理しときますと、凍結胚は1つあるが廃棄寸前のグレードのもの。 3つ目の病院へ初診は行ったものの凍
2025/02/11 08:45
いよいよ移植へ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は移植についてです。 初めて不妊治療の門を叩いてからすでに10ヶ月経過しておりました。 本当に不妊治療は時間がかかる。。。 さて、移植に向けてはホルモン値
2025/02/10 08:12
2回目の採卵の話
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は2回目の採卵のお話です。 1回目の採卵は、卵胞7個→成熟卵3個→凍結1個(廃棄レベルのグレード) と言う結果でしたので、連続採卵することになりました。 幸い
2025/02/09 08:55
初めての体外受精を開始。採卵の壁現る。
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回から体外受精の話に入ります。 ちなみに、私のブログでは今のところ費用面、病院名等は記載していません。 費用面は年々変わりそうなので今更参考にはならないか
2025/02/08 08:21
初人工授精失敗後2つ目の病院へ
こんにちは。訪問ありがとうございます。 今回からは2つ目の病院での治療について記載していきます。 毎回不妊治療の記事じゃん!いつ子育てや他の記事書くのさ! って感じですが、記憶が残っているうちに第一子
2025/02/07 09:20
第一子不妊治療の概要
第一子の不妊治療のざっくりまとめ。 詳細は別途ちょこちょこ記憶を辿って記載予定です。 不妊治療開始した理由。 妊活開始しすぐ自然妊娠するも繋留流となる。 その後半年しても妊娠せず不妊治療を開始し。
2025/02/06 17:52
不妊治療開始までの経緯
こんにちは。 不妊治療開始するまでの経緯について述べておきます。 2021年、38歳ですねー。その時に妊活開始しました。 なぜこの年齢で?ってのは単純に結婚が遅かったから。 良い出会いがなく独身時代が長か
1つ目の病院での通院4回目以降
こんにちは。 本日も訪問してくださってありがとうございます。 前回に続きまして今回は1つ目の病院で通院4回目以降の話と2つ目の病院の話も出てきます! はい、1つ目の病院で所謂タイミング療法的?なことを
2025/02/06 17:51
38歳自然妊娠からの繋留流産と不妊治療開始まで。
こんにちは。 今日は初自然妊娠したものの繋留流産になった時のことを振り返ります。 前回も少し書きましたが、結婚が遅かったので妊活も遅くなりました。 年齢が年齢なだけに結婚してすぐ妊活始めようとしまし
2025/02/06 17:46
不妊治療スタート
こんにちは。 このブログに訪問ありがとうございます。 今日も不妊治療について記載します。 前回は不妊治療の門を叩くまでの経緯を記載しました。 今回は最初の病院選びなどについてです。 はい、病院選び
2025/02/06 17:45