メインカテゴリーを選択しなおす
大阪・関西万博でトルコ料理が食べたい!トルコパビリオンにレストランはあるの?
大阪・関西万博で味わえるトルコ料理に心躍らせ、期待に胸を膨らませて訪れたレストランがまさかの閉店…!?しかし、諦めるには早い!トルコパビリオンで異国の雰囲気を満喫しながら、トルコ文化に触れる特別な時間を過ごしました。次こそは、本格トルコ料理とジューシーなケバブにリベンジ!パビリオンの訪問もおすすめですよ!
【体験記】ひとり万博って実際どう?大阪・関西万博ソロ参戦のすすめ
大阪・関西万博の楽しみ方は人それぞれ。 1人で万博?ちょっと寂しくない?と心配されている方もいるかもしれませんが、全くそんなことはありません!むしろ、1人だからこそ味わえる自由さ・気楽さ・発見がいっぱいでした。 私も入場は団体入場でしたが会場内ではひとりで回ることになるので、最初は楽しめるのか不安でしたが、想像以上に楽しくて、かなり満喫できたので、その体験をシェアしたいと思います。 ソロ活女子のススメ ドラマ公式ガイド [ 「ソロ活女子のススメ」製作委員会・テレビ東京 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 最近、江口のり子さんのソロ活女子のススメにハマっていたので、それも今回のソロ参戦が楽し…
ピンクの外観に心ときめく「愛の賛歌」──フランス館で感じた手仕事の美【大阪・関西万博】
夜の万博会場を歩いていると、ひときわ目を引くピンク色の建物。それがフランス館でした。テーマは「愛の賛歌」。愛という少し大げさにも思えるテーマですが、実際に…
【関西・大阪万博】予約なしでも大丈夫!短い待ち時間で入れるおすすめパビリオン
万博の抽選全滅、予約ゼロでも大丈夫!長時間待たずに入れるおすすめのパビリオンを厳選。夜に行くべきパビリオンや、完全予約制の人気パビリオンの当日登録で予約が取れる方法も。
ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~シグネチャーパビリオンってどうよ~
今回の大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」 そしてこの「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するための「シグネチャープロジェクト」として、「いのちを知る」、「いのちを育む」、「いのちを守る」、「いのちをつむぐ」、「いのちを拡げる」、「いのちを高める」、「いのちを磨く」、「いのちを響き合わせる」という、8つのテーマ事業が設定されているという。 シグネチャーパビリオンは、このテーマ事業に合わせて各界で活躍する8人のプロデューサーが主導している展示パビリオンで、それぞれのパビリオンが万博会場のほぼ中心に建てられています。 シグネチャーパビリオンも他のパビリオンと同様に独自の姿・…
大阪関西万博 予約ゼロから29ヵ所巡り+水上&ドローンショー 体験からの観覧ガイド①
大阪・関西万博EXPO2025 ① 観覧記録と体験からのガイドを数回に分けて(作業が追い付かないため)紹介します。 大阪関西万博に開幕一週間目の日曜日に行…
クウェートって、どんな国? 「石油が出る国」「湾岸戦争があった国」――正直、私にとってクウェートはその程度の知識しかない、ちょっと遠い存在の国でした。…
11時入場予約が取れていて ゲート前から手荷物検査は30分で通過 隈研吾を感じつつ 持込のミニストップの おにぎり、カツサンドがLunch パビリオンは予約ゼロだから、、、 どうなるか? ゲート前トイレ 施設が大きく待ち無し 清掃staffが多数で素晴らしい!
木の幾何学模様が織りなす「知識の庭」ーウズベキスタンパビリオン【大阪・関西万博】
訪問したパビリオンの紹介3つ目です。 万博の西ゲートから入場し、大屋根リングをくぐって少し左へ進むと見えてくるのが「ウズベキスタンパビリオン」。地図では青色…
初日に訪れたマレーシア館、建築・展示・交流も!【大阪・関西万博】
初日の万博、マレーシア館へ! 2025年の大阪・関西万博、初日はマレーシア館にも行ってみました。 子供にどこに国に興味があるか聞いたら、「マレーシア!カマキ…
あたたかい夢にふれる赤い球体 シンガポール館を訪れました【大阪・関西万博】
大阪・関西万博で、シンガポール館に行ってきました!シンガポール館は、西ゲートから入って大屋根リングのほうにすすむと、右手の「セービングゾーン」にあります。…
大阪万博の開幕日を4月13日に控え、いろいろと心配になってはいますが
不安要素には事欠かない こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 さあいよいよと言ったところでしょうか。 大阪万博が4月13日、すなわち次の日曜日から開幕になります。 「いよい...
今週のお題「コーヒー」 今、大阪・関西万博の開幕式のビデオを見終えました。 途中から、オリンピックの開幕か?って思えてきましたがw さて、いよいよ明日からです。 早朝から大阪に向かい、キャスターをホテルに預けにいってからインパの予定です。 思いっきり楽しんできたいと思います。雨だけど・・・ さて、いつから博覧会好きになってしまったんだろうって考えた時、1970年の大阪万博に行ったことがあるっていうの理由の一つだと思うのですが、それ以上に記憶に残っているのが1981年に神戸で開かれた地方博のポートピア’81ですね。 この博覧会に三重から同じように何度か訪れました。勿論宿泊もしました。 この時に印…
おはよーございます。昨日の朝食写したはずのピクがない、、やはりスマホカメラおかしいー晩御飯皿うどん昨日はまったり~ぼ~っとしていた。いつもか、出かけず、掃除もせず、キッチン仕事だけ、怠いわーそんな時いつお迎えが来るんだろうと考えてしまう。←鬱の始まり?何気に過ごしていても、突然何かが起こる、、、ゴールはいつ来るのか、、←negative13日から大阪万博開幕元気なら遊びに行きたいところ人混みで疲れたら電車乗り継ぎ帰る自信もない、第一、どこも並んでるはず、トイレ事情もあるし、やはり無理かな~25年前かな大阪万博開催されたのはあの頃は大阪在住何度か行きましたが、、パビリオンで行列、、疲れた。子供の頃から、疲れやすい身体、しんどいしんどいが口癖だった。だから旅行しても遊びに行っても楽しめないのだ。詰まらん人生送...年金数万円生活、、生活保護受給生活、、矛盾感じる。晩御飯
万博パビリオンの3日前・空き枠先着予約に挑戦してみたけれど…開幕初日の争奪戦は大混乱!
2025年の大阪・関西万博、ついに3日前からの先着予約枠がスタートしましたね。通期パスを持っている私は、予約手順を何度もチェックして、深夜0時の予約スタート…
【EXPO2025】テストラン③ パビリオン編【大阪・関西万博】
4月5日(土)に大阪・関西万博のテストランに行ってきました。 4月13日(日)の開幕まで、あと少し。 今回はパビリオン情報について、ご報告します✨ パビリオン、外観は思ったより素敵なものが多く、見たものについては内容もよかったです。 が、問題は予約の仕方のわかりにくさ、万博アプリの操作しにくさだと思っています。 パビリオン、開幕までに間に合わない問題 なんとなく入った赤十字のパビリオンは良かった スタージャブローは遠かった〜予約の仕方がわからない問題 事前予約は必須だな 夜も絶対キレイ こっちもよかったら見てね ↓ www.ponchan.blue パビリオン、開幕までに間に合わない問題 開幕…
バーチャルで巡る万博!『空飛ぶ夢洲』に行ってみた【大阪・関西万博】
2025年大阪・関西万博の公式バーチャル空間「空飛ぶ夢洲(ゆめしま)」がついにオープン! スマホからアクセスできるこのアプリ、早速体験してみたので、初心者目…
昨日5日、関西万博のテストランに参加してきました。実は、4回目の抗がん剤治療で本当は4月に入ったらすぐに入院予定だったのですが…わがままを言わせてもらって、入…
【また落選】大阪・関西万博・開幕日の7日前抽選もやっぱり厳しい
先日応募した、開幕日のパビリオン7日前抽選。結果が出たので確認してみたところ…… 見事にまた全部落選でした 2か月前抽選から連続の落選です:『万博パビリオ…
世界恐慌のはじまりなのか。 トランプ関税のショックは、現時点では計り知れないものがあります。 先が全く読めず、零細企業の我が社、リーマン並みの不安を抱えています。 世間では、投資家たちがどよめき、トラベラーたちは円高を歓迎しているけれど。 我が家のような弱小企業も日本経済も、そして世界経済もどうなってしまうのか。 押すわけないよね?という関税のボタンを、さらっと押したトランプさんの頭の中には、米株式の大暴落も一時的なもので終わり、アメリカ経済が絶対的に上向く絵がきちんと描かれているんでしょうか。 アメリカの企業も一般国民も、相当なダメージを受けるんじゃないかなあと、普通のおばちゃんである私は考…
万博パビリオン、予約の取りやすさは?狙い目もチェック!【大阪・関西万博】
大阪・関西万博の開幕がせまってきましたね。来場予定の皆さん、パビリオンの予約状況はいかがでしょうか?私は今のところ、2つ取れています。 『ガンダムパビリオ…
「おすぞ!万博!」まさかの紙パスポート登場!公式スタンプラリーで思い出を集めよう
「えっ、ここに来て“紙”なんだ!?」 2025年大阪・関西万博で公式スタンプラリーが実施されるというニュースを見て、まず最初にそう思いました。 というのも、…
大阪・関西万博の公式ガイドブックがついに手元に届きました!分厚い304ページのボリュームで、情報量は豊富ですが、持ち歩くには少し大きめのサイズと重さです。今…
大阪・関西万博では、すべてのパビリオンが予約必須というわけではありません。ただし、希望のパビリオンが予約対象になっている場合は、事前予約が欠かせません。万博…
ついに!万博の「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」の予約が取れました! 今回、2か月前抽選で申し込んでいたパビリオンのリストは以下の…
【万博 気になるパビリオン11】大阪ヘルスケアパビリオンで未来の自分に会う体験
先日、偶然にも大阪ヘルスケアパビリオンのPRイベントに出くわしました。そこでは、スタンプラリーやガチャガチャが実施されており、私も挑戦。結果、タンブラーとク…
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]楽天市場 ${EVENT_L…
予約が必要なパビリオンリスト④:国内パビリオン2【大阪・関西万博】
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]楽天市場 ${EVENT_LA…
予約が必要なパビリオンリスト③:国内パビリオン1【大阪・関西万博】
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]楽天市場 ${EVENT_LA…
予約が必要なパビリオンリスト②:海外パビリオン【大阪・関西万博】
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]楽天市場 ${EVENT_LA…
予約が必要なパビリオンリスト①:シグネチャーパビリオン【大阪・関西万博】
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]楽天市場 こんに…
通期パスを最大活用! 予約枠を上手に回すには?【大阪・関西万博】
通期パスを持っている方にとって、万博のパビリオンを効率よく回るには計画的な予約が欠かせません。しかし、予約枠は最大3つまでしか持てず、一度申し込むと予約枠が…
こんにちは。2025年に開催される大阪・関西万博の「日本館」は、日本の技術や文化を世界に発信する重要なスポット。今回は、その日本館の特徴や展示の内容などを調…
【万博 気になるパビリオン9】いのちの遊び場 クラゲ館でふわふわクラゲの世界へ
こんにちは。行ってみたい、気になるパビリオンを調べてみるシリーズです。 2025年の大阪・関西万博で話題のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」…
【万博 気になるパビリオン8】「わ!ドイツ」パビリオンの魅力をチェック!
こんにちは。ドイツの豊かな自然と、公私をきっちり区別するライフスタイル。私も何度か訪れたことがありますが、その洗練された都市空間と自然のバランスに感動しまし…
【万博 気になるパビリオン7】未来の「いのち」を体感! シグネチャーパビリオン「いのちの未来」
こんにちは。2025年の大阪・関西万博の気になるパビリオンをご紹介するシリーズ。今回は、シグネチャーパビリオン、「いのちの未来」について調べてみました。 …
万博パビリオン予約の抽選結果が発表! まさかの全落ち…【大阪・関西万博】
こんにちは。待ちに待った万博パビリオンの第1回目の抽選申込み結果が出ました。 ドキドキしながら結果を確認してみると…まさかのすべて落選! 「開幕すぐは人が少…
【万博 気になるパビリオン6】イギリス館の魅力は? 積み木デザインと食の楽しみ
こんにちは。2025年4月13日から開催される大阪・関西万博。今回の「気になるパビリオン」は、イギリス館です! 私にとってイギリスといえば、美しい丘陵地帯の…
本当に申し訳なく思ってますよ!駐在員の家族と我々現役引退MM2Hとの生活の違い。ビーフROTI
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
【万博 気になるパビリオン5】 パナソニックグループ「ノモの国」で不思議な冒険!
こんにちは!2025年に開催される大阪・関西万博。たくさんの魅力的なパビリオンが登場しますが、今回は、パナソニックグループの「ノモの国(The Land …
【万博 気になるパビリオン3】北欧館で感じる北欧スタイルの魅力
こんにちは。気になるパビリオン第3弾。2025年の大阪・関西万博で、私がぜひ訪れたいスポットのひとつが「北欧パビリオン」です。 北欧デザインが大好きな私にと…
【万博 気になるパビリオン4】ガスパビリオン「おばけワンダーランド」でお化けに変身!
こんにちは。2025年に開催される大阪・関西万博。その中で注目を集めているのが、日本ガス協会の「バーチャルガスパビリオン おばけワンダーランド」です。最先…
会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)会場:大阪市此花区夢洲まだまだ先だと思っていたんですが、開幕まで3カ月を切りました。
2025年 大阪・関西万博・・経費が高くなりすぎ辞退する国も出始める中、行く予定にしています。今のところ明るい話題は1つもないんですが、ひそかに心待ちにしています。
大阪・関西万博開幕まであと90日。抽選予約の申込をしました。
「大阪・関西万博開幕まであと90日」 こんなタイトルをつけたら、このまま開幕まで万博ネタが毎日続くのかと誤解する人がいるんじゃないの?って思われるかな・・・ いや、そんな心配は不要だわ。なんていったって、このブログを読んでいる読者はそれほどいないし、今この文章を読んでいる方だって、いつも読んでいただいている常連さんだし(笑) さて、昨日のブログで2か月前抽選の申し込みが今日から始まるっていう話を書いたところだが、受付が始まった時間は午前零時からでした。そうなんです。ブログを書き終えてから自分が保有している万博のチケット情報を見に行ったら、すでにイベント予約の抽選にエントリーできる状態になってい…
【KL】マレーシアでラテンアメリカ料理 & ビール “La Boca Latino Bar & Grill, Pavilion KL”
間もなく2024年も終わろうとしていた昨年末の大晦日の夜 マレーシアの首都クアラルンプールの中心部では、カウン
今日は地元の秋祭り。 夜、近くの神社で行われている神事に出かけてきました。明日、明後日、ささってと10月の3連休は毎年行われる秋祭りで明け暮れます。 「ささって」って何?って突っ込んでくれてますか・・・ 何も疑問に思わなかった人はおそらく三重県人か、この言葉の存在を既に知っている人なのでしょう。 一応解説じみたことを書いておくと、 【「ささって」は、主に三重県で使われている方言で「あさって」の翌日を指す言葉。全国的には「しあさって」と呼ぶのが一般的です。】 とまあ、こういう事です。 私は三重県人なので、せっかくの機会なので「ささって」という言葉をわざと使って書いてみました(笑) さて、万博の話…
悪いニュース沢山 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 大阪万博について思ったことをちょろっと書いていこうと思います。 今現在、大阪万博の開催に向けていろいろな準備が行われ...