メインカテゴリーを選択しなおす
読書:月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術 / ミニマリスト Takeru
本日は、クロスメディア・パブリッシングから2020年に出版されている、ミニマリスト Takeru氏が著者である、「月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術」という書籍について、紹介しようと思います。 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術 作者:ミニマリストTakeru クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 1.著者について 2.本書との出会いは、YouTubeチャンネルを知り、ちらかった部屋を断捨離したくなったから 3.ミニマリズムは、モノを捨てることだけでなく、物事の考え方が参考になる。 4.まとめ 1.著者について ミニマリストTakeru氏は、ミ…
プランター栽培:じゃがいも、ミニトマト、きゅうり、人参、など育ててます。
少し前(1ヶ月)になりますが、3月にじゃがいもを育て始めたことを記事にしました。 beingyourself7.com 今日は、じゃがいもをはじめ、最近の我が家のプランター野菜栽培状況を記事にします。 じゃがいも 人参 ミニトマト きゅうり カブ&ラディッシュ じゃがいも 種芋を2つ、カルビーポテトバッグに入れてから1ヶ月くらい経ちましたが、芽がしっかり出てきました。最初は不安でしたが、元気よく育っていてくれてホッとしました。 上の写真は、4月11日(金)ごろのもので、下の写真は、4月14日(月)ごろのものになります。この数日での成長が凄まじい。 さらに、4月20日(日)になると、下の写真のよ…
うつ病日記:あまり興味が湧かない日々〜メンタルクリニック通院
前回の通院から2週間が経ち、4月16日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回はまとめていて、良くも悪くもといった内容でした。 1.何にも興味が湧かない 2.継続あるのみ 3.疲れました。 1.何にも興味が湧かない 今回も自分一人でメンタルクリニックへ向かいました。この日は空いており、予定時刻で自分の番になりました。こちらから話すことは多くはなく比較的短時間の診察となりました。主に以下のような内容を話しました。 ・4月上旬は調子が良くて、よく出かけたり家の片付けを…
読書:仕事のモヤモヤに効く キャリアブレイクという選択肢 / 北野貴大
本日は、KADOKAWAから2024年に出版されている、北野貴大氏が著者である、「仕事のモヤモヤに効く キャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略」という書籍について、紹介しようと思います。 仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略 (角川書店単行本) 作者:北野 貴大 KADOKAWA Amazon 1.著者について 2.本書との出会いは、自分自身がうつ病で休職したこと 3.仕事のモヤモヤありませんか? 日本でもキャリアブレイクが広まるといい。 4.途中下車のできる人生の方が豊かじゃありませんか。 1.著者について 著者の…
今日は、自分ではどうすることもできない、コントロールすることのできない物事に感情が揺さぶられてしまい、心が疲弊することについて、お話していきたいと思います。 なぜ、そんな話をするかといいますと、私自身、2024年9月にうつ病と診断され、6か月以上休職している中で、いろんな本を読んだりしてみて、ハッとしたからです。 本記事を読めば、あなたも、無駄に神経をすり減らすこともなくなるかと思いますよ。 ●他人は思うようには動かない。 ・私の実体験 ・伝えたいこと (参考事例)夫婦の家事分担 ●おわりに ●他人は思うようには動かない。 ・私の実体験 これ、仕事上ですごく悩んでいました。休職前の自分は中間管…
本日は、文響社から2023年に出版されている、認知行動療法研修開発センター理事長大野裕氏及びNPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)監修で工藤ぶち氏がマンガを担当した「マンガでわかる!うつの人が見ている世界」という書籍について、紹介しようと思います。 マンガでわかる!うつの人が見ている世界 文響社 Amazon 1.監修について 2.本書との出会い 3.うつ病になってすぐ読んでおけば良かったと思える内容でした 4.まとめ 1.監修について 監修者の一人である大野裕氏については、過去に「マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 にゃんだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本」でも紹介しており…
NHK宗教の時間 私の大好きな著者 「弱虫神父」ヘンリ・ナウエンの特集始まる
カトリック神父のヘンリ・ナウエンの本が大好きで既に数冊持って愛読している私 そのヘンリ・ナウエンの特集をラジオ番組、NHK宗教の時間で4月から9月まで6回に渡…
規則正しい生活 急いてる自分 仕事?合ってる? まとまってないけど、まとめ 規則正しい生活 普通の人からしたら当たり前かもしれませんが、最近は、規則正しく夜寝て朝起きてっていう生活ができるようになってきています。うつ病になってから6か月。時間が薬ということなんでしょうかね。 ただ、睡眠薬がないと安定した睡眠がとれない点では、まだまだですが、それでも日常が戻ってきているのはうれしいのです。だからこそ、体力をつけなきゃと散歩したり、出かけるようにしているのですが、最近はその疲れなんでしょうかね、どうも虚無感や無気力感が出てきます。 ブログも書き出すと止まらなくなりますが、パソコンに向き合うのに時間…
【リピート買い】自分にあうビタミンC濃度を見つける大切さ、HABA美白美容液
HABAのスクワラン生活、続けています。 ★HABA3種類のスクワランオイルについてはこちら HABAは、5つ
緑のある生活:観葉植物のプランタースタンドを3COINSで購入してみた
本日は、観葉植物のお話です。 観葉植物の置き場所 3COINSでプランタースタンドを発見! 組み立ては超簡単!女性でも問題なし。 早速飾ってみた コーヒーノキ ポトス くりまんじゅう 観葉植物の置き場所 我が家には、現在ポトスとコーヒーノキがありますが、置く場所に少し困っていました。リビングダイニングに置いているのですが、ダイニングテーブルに置くかカウンターに置くかといったところで、あまり定まらずにいました。いろんな雑誌等を眺めていても、オシャレに飾っていたりするので、何かスタンドのようなものが1つあると、飾る場所が増えていいよねって、妻とも話していました。 3COINSでプランタースタンドを…
ちい活:ちいかわ100均グッズをセリアとキャンドゥで買ってきた
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 セリアとキャンドゥでちいかわの100均グッズを購入 ①ラバーチェーン ②クリーナークロス ③ボタン付きロングクリアケース ④ちいかわブックマークコレクション セリアとキャンドゥでちいかわの100均グッズを購入 セリアとキャンドゥを巡り、いくつかちいかわグッズを購入してきました。100円で買えるのはありがたいですね。ラバーキーチェーン、クリーナークロス、ボタン付きロングクリアケース、ブックマークコレクションを購入し、770円。満足感がありますね。個別に見ていきましょう。 ①ラバーチェーン 購入したのは、ハチワレです。そのほかに、ちいかわ、うさ…
私は、2024年9月にうつ病と診断され、休職生活を余儀なくされていますが、6か月程度経過している中で、発症した症状や改善してきている症状について、10個にまとめておこうかと思います。メンタル不調を起こしている方や、まわりにそういった方がいる方の少しでも参考になれば幸いです。 1.左胸あたりに神経痛 2.動悸や息切れ 3.不眠 4.食欲減退 5.集中力の低下 6.記憶力・判断力の低下 7.体力低下 8.無気力感・不安感 9.興味の喪失 10.希死念慮 ※スルーしてもらっても構わないです。 11.その他 1.左胸あたりに神経痛 これが一番最初の症状かもしれないです。昨年2月くらいに症状が出て、3月…
本日は、ディスカバー・トゥウェンティワンから2021年に出版されている、和田秀樹氏が著者の「感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版(特装版)」という書籍について、紹介しようと思います。 感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版(特装版) 作者:和田秀樹 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 1.著者について 2.和田秀樹氏の著書を読んだことがきっかけ 3.最初の数ページで伝えたい内容がわかる 4.まとめ 1.著者について 著者である和田秀樹氏については、当ブログの以下の記事で紹介しておりますので、そちらからお読みいただければと思います。 beingyourself7.com 2…
ちい活:ちいかわ むちゃうまスタンププリンを子供と一緒に作ってみた!!
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 3月17日(月)に発売された「むちゃうまスタンププリン」をおかしのまち"おか"で見つけてきましたので、家族で作ってみましたので、その様子を記事にしようと思います。本商品は、税込み302円となっており、おかしのまちおかの他にもファミマでも売っているようです。ファミマでは見かけましたが、他のコンビニはちょっとわかりません。また、イオンでも見かけませんでした。商品の詳細は株式会社ハートさんのホームページリンクを貼っておきます。 heart-ltd.jp 買ってきたのは4つです。できればコンプリートしたいです。早速開封してみましょう。 開封してみた…
読本:マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 にゃんだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本
本日は、SBクリエイティブから2024年12月に出版されている、大野裕氏が著者(文)、ねこまき氏が著者(漫画)の「マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 にゃんだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本」という書籍について、紹介しようと思います。 マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?! に変わる本 作者:大野 裕 SBクリエイティブ Amazon 1.著者について(ご主人様の情報だニャン) 2.きっかけは、主治医からも薦められた認知行動療法に関する本だったからニャン 3.認知行動療法という言葉は難しいけど、本書は読みやすいニャン 4.まとめるニャ…
前回の通院から2週間が経ち、一昨日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回もまとめていて、どちらかといえばいい話の方が多い感じでした。 1.3歩進んで2歩下がる 2.継続していきましょう 3.焦らず継続 1.3歩進んで2歩下がる 今回も自分一人でメンタルクリニックへ向かいました。この日は混雑しており、予定時刻を押してから自分の番になりましたし、あまり悪い話題もなかったので、比較的短時間の診察となりました。主に以下のような内容を話しました。 ・朝(7時くらい)起きれ…
本日は、睡眠をテーマに記事を書いてみたいと思います。 1.睡眠をテーマにする背景 2.パワーナップはおススメ 3.カフェインの摂取時間には注意を!! 4.お風呂に入る時間を意識しよう。 5.寝室の安眠空間化 6.朝、太陽の日差しを浴びること 7.まとめ 1.睡眠をテーマにする背景 私は、現在うつ病を患っており、休職中です。うつ病には、睡眠障害を併発する人が多いと言われているのですが、私もその一人です。 今は、睡眠薬がないと寝られません。また、睡眠薬を飲んでいても、薬の効果が切れてくる明け方には、目が開いてしまい、中途半端な目覚めとなってしまうと、睡眠不足感から、倦怠感などが朝から出てしまい、一…
本日は、西東社から2021年に出版されている、齊藤勇氏が監修の「イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学」という書籍について、紹介しようと思います。 イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学 西東社 Amazon 1.監修者について 2.きっかけは、うつ病発症、そしてAmazon kindleunlimited 3.心理学のベーシック。初心者向け~ 4.まとめ 1.監修者について 監修者の齊藤勇氏は、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了の文学博士で、立正大学の名誉教授であります。専門は、対人・社会心理学になります。詳細はWikipediaのリンクを貼っておきます。 ja.w…
1.朝散歩 2.体調の変化 1.朝散歩 朝というより昼に近かったですが、本日は朝散歩に出かけました。 前回記事を投稿したときより桜(ソメイヨシノ)が見頃になっていると思いましたので、いつもの公園へ行ってみました。 beingyourself7.com この公園ではお花見もできるので、本日は日曜ということもあり賑わっていました。日差しはあるものの、風が強くちょっと肌寒い気候でしたが、皆さん楽しそうで、いい光景でした。と言いつつも、内向的な私はあんまりお花見で飲み食いするのは得意ではないですけどね。。。家族とだったら全然OKですね😃 青空が出てくれていたので、空と桜の色のコントラストがキレイでした…
1.無印良品週間開催中 宇治抹茶ラテ 穀物のお茶 とうもろこし ルームフレグランススプレー くつろぎブレンド クルーネック半袖Tシャツ 2.まとめ 1.無印良品週間開催中 3月21日(金)〜3月31日(月)までの期間で、無印良品週間として、無印良品がそのメンバーを対象に全品10%オフを実施しております。以前紹介したとおり、私は良品計画の株を保有しているため、株主優待により常に優待カード提示で7%オフになるのですが、無印良品週間では優待の割引率を上回ってきますので、この機会に必要な商品を購入しておこうと思い、先日行ってきました。 宇治抹茶ラテ 私が愛飲している宇治抹茶ラテ。10ヶ月ほどは賞味期限…
季節の変わり目ですが、しっかり眠れていますか? ポケモンスリープで睡眠管理
皆さんはしっかり眠れていますか? 睡眠って自分で理解するのは難しいですよね。自分では眠れていると思っていても、眠りが浅めだったり、その逆も然り。寝ているわけだから自分でわからなくてもむしろ当たり前なのかもしれないです。 そんな時におすすめなのが、睡眠を測ってくれるアプリです。今の時代は本当に便利なものがあります。睡眠アプリを使えば、睡眠を客観的に見ることも可能になります。また、自分の感覚とのズレも把握することができます。 私が使っている睡眠アプリは、ポケモンスリープです。 www.pokemonsleep.net 睡眠の記録と同時にゲームもできるアプリです。ポケモンは小学生の時に赤緑が発売され…
本日は、WAVE出版から2025年2月に出版されている、大嶋信頼氏が著者の「脳を休めればすべてがうまく回り出す きっと、あなたもストレス・不安・疲れから自由になれる!」という書籍について、紹介しようと思います。 脳を休めればすべてがうまく回り出す 作者:大嶋 信頼 WAVE出版 Amazon 1.著者について 2.本書とのきっかけはAmazonからのおすすめ 3.脳を休めることの大切さを知ろう 4.まとめ 1.著者について 大嶋信頼氏は、心理カウンセラーです。以下は、株式会社インサイト・カウンセリングホームページからの引用です。 米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。アルコール依存症専…
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 3月22日(土)に「ちいかわらんど」へ初めて行ってきました。運よく新商品販売ブースの抽選に当たりましたので、楽しんできました。これまではちいかわマーケットのオンライン勢でしたが、たまには現地もいいものですね。 1. ちいかわらんどまでの電車移動は試練!? 2.新商品販売ブースへ ①スマホに貼れるサイズのホログラムステッカー ②そろそろイースターなマスコット 3.制限なしエリアへ移動 ①ぷっくりったいキーホルダー ②ノベルティ 3.ちいかわランドで買い物を済まし、帰路へ。 1. ちいかわらんどまでの電車移動は試練!? うつ病になって以来、久し…
今日のコンテンツ 1.ブログ開始から3か月以上継続してみて 2.ブログのデザインを変えてみた 1.ブログ開始から3か月以上継続してみて 突然ですが、昨年の12月からブログを始めて、3か月以上継続できている自分を素直に認めてあげたいと思っています。 もともと続けることは苦手ではないのですが、思っていたより、記事を投稿できているし、例えば、誰かのために届けたいと思って読書をすると、アウトプットを想定していることから理解が進む気がしていたりします。よく学生時代に、友達にわからない箇所を教えると自分の理解が深まるといった経験をしましたが、それと同じですね。人に伝えるのって難しいのですが、言語化すること…
うつ病日記:なるようになるさと信じたい〜メンタルクリニック通院
前回の通院から2週間が経ち、3月18日(火)はメンタルクリニックへの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回はまとめていて、どちらかといえばいい話の方が多い感じでした。 1.この2週間には、ポジティブな要素はあるものの… 2.ある程度想定内の結果 3.心のモヤモヤは消えないけれど。 1.この2週間には、ポジティブな要素はあるものの… 今回は自分一人でメンタルクリニックへ向かいました。この日は混雑した様子もなく、予定時刻より少し早く自分の番になり、10分近く時間を取っていただけました。主に…
本日は、朝日新聞出版から、2024年8月に出版されている、精神科医Tomy氏が著者の『「内向的な人」の幸福戦略』という書籍について、紹介しようと思います。 「内向的な人」の幸福戦略 作者:精神科医Tomy 朝日新聞出版 Amazon 1.著者について 2.きっかけはYoutube「精神科医Tomyの人生クリニック」 3.内向的なことは悪いことじゃない 4.まとめ 1.著者について 精神科医Tomy氏は、精神保健指定医、日本精神神経学会専門医です。名古屋大学医学部を卒業されています。Xのフォロワー数は39万人越えとなっており、著書も多数あります。詳しくは、公式HPのリンクを貼らせていただきますの…
本日は、観葉植物のお話です。 1.2つ目の観葉植物コーヒーノキをお迎えしました 2.平穏さを感じるライフスタイル 3.自己理解の先にあるもの 1.2つ目の観葉植物コーヒーノキをお迎えしました ポトスをお迎えしてから2ヶ月くらい経ち、家の中の緑をもう少し増やしたい気分になっていたこともあり、定期的に観葉植物を物色しにお店へ足を運んでいたのですが、2つ目の観葉植物をお迎えすることになりました。個人的にへデラやコーヒーノキが気になっていたのですが、今回は、コーヒーノキを購入しました。というのも、ヘデラはお店でも見かけるのですが、コーヒノキは雑誌などでは見かけるものの、私の行くお店ではなかなか見かけな…
アメブロからLiedoorへとブログを渡り歩いているような私の気がしますが、こちらのブログを止めてしまう勇気もないまま”note”に挑戦してみようと思いますこちらのブログで書いてきた日々の事をまとめる記事にも挑戦しようかと( ´∀` )まだ1本しか投稿していませんが、mme
昨日(木曜日)はお花が届く日で、最初のクラスが終わる2~3分前に玄関チャイムが鳴りクラスが終わって取りに行くといつも通りドア脇に立てかけてくださっていました。昨日はだらしなくも、確定申告の確認を税務署ですませたらこれまでの疲れがドッと出てしまって折角のお花
まるで2020年からの4年間の枷を外せたような気持です。昨日は仕事が朝から詰まっていたのですが、本日の税務相談のことが頭のどこかに張り付いていてどうも落ち着かないような、「これで、終わる」という安堵が得られるのを待つじれったさのようなそんな時間をすごしま
3月末までは毎日8時にはオンラインの仕事が開始になります。水曜日は座りっぱなしでオンラインツールを切り替えては次のクラス昨日、一昨日と片頭痛でダウンしてしまった娘ですが、今日は気合で出勤よかった、よかった。片頭痛は起きてしまうと48時間から72時間継続し
ここ数年、自分の時間が自分のためでなく私がコントロールできないところで、大きく動いていたことは自覚しています。焦り、落ち着き、喜び、悲しみ、落胆、笑いまいにちがジェットコースターのような日々でした。たかが不動産、されど負動産この問題が思考を支配していた時
幸福度とか自己肯定感とか計らなくともいいのではないかしらと思うようなことがよく統計値として知らされることがあります私は、幸福ではなさそうなのだけれど幸福度は高いかも自己肯定感は控えめであるべきとか出る杭は打たれるとかそんな時代だったので、自己肯定感なんて
昨日家族全員e-tax入力が済んで寝坊の娘は放って朝夫と話していると昨日入力が終わったらあらためて、とても気になっていたんだなってそう感じたよ何年もかかってしまって・・・ようやく終わりますありがとう本当に、そうです不動産関連の思いが私の気持ちを弾ませる思いにと
今日は家族全員確定申告入力日今年は私が真剣そのもの何度かブログに記しましが数年がかりでようやく終了を迎えようとしている母の実家の不動産処分2020年に後継者が全員相続放棄していることを知り知ったその時点で既に5年ほど空き家状態で荒れ放題だったので、親戚一同気に
東京の今日はずいぶんと寒さが緩んだ一日でした。三月2月下旬と3月いっぱいは、7:50~の仕事が月~金に入ります。とはいっても、4月下旬からゴールデンウィークが終わるまでは受講生がしっかり休みをとるので、私の収入は大幅にダウン3月までの短期講習は穴埋めに回ります
実家のあたりに行くと、と言っても東京の隣の県ですが人が穏やかな顔をしていることに気づきます会話の声が元気に聞こえます東京と一括りで言うのはどうかとも思いますがいつからか、私の住む街の人の元気がなくなってきているような気がします。それとも、私の元気がないの
夜になって風が強まりました。東のベランダが明るい!今日は満月、白い満月今月の月はスノームーンと呼ばれるようです丁度真東に上り始めたところで大きな満月でした今日は一日朝から夕方までクラスが詰まっていたので狭いオンラインコーナーに縛られていたのだけれど寒い夜
確定申告に気忙しい方も多いことでしょう。昨年度は還付金があって喜んでいたのですが、なかなか金銭的な喜びはつづかないものですね( ´∀` )以前のブログに書いていますが、今年度は何年もかけてご近所の迷惑至極になっていた母の実家を売却することができたので安堵を超
最近のカレンダーでは土日に続く祝日が多かったのですが、久しぶりの飛び石休日週末にくっつく祝日は確かに休日が増えるお得感がありますが、飛び石もなかなか良くて、次の週末が早く来ます。昨日のヘトヘト親子はデリバリーの夕食でしたが今日は、パスタでお許し願います。
昨年娘と私はiphoneの機種変をしたのですが、その契約が1年で機種変するということで安くなる契約でした今月がその見直し月でしたので、長時間かかること覚悟で娘といざショップへ!固定費見直し、少しでも安くなるプランに娘はピンク、私はマリンブルー二色とも今年のお互
年を重ねるとあっという間に足が弱ると聞きますが今週は1週間一歩も外に出なかったと思いますダイニングも、リビングも眩しいくらいの陽光に照らされているのにオンラインコーナーだけは窓がなく、電気を付けて、完全隔離状態真北の部屋ですでも、隔離状態になれるので夜、み
一年間のバイオリズムってあるような気がします私は秋にやる気になって冬を乗り切り春に空元気を頑張って引き出し夏は静かに過ごすそんなことを意識しだしてから大分長い時間が経ちました母が闘病に終止符を打ち旅立った年もそうでした娘が生まれた時もそう自分が癌の手術を
どうも疲れが抜けない日にはQPコーワゴールドがお守り替わり昨日のお昼頃、午前中快晴だった空がグングン曇り夕方には吹き付けるような雨が降ってきて・・・あ~そうだったのね。気圧症候群どうりでお昼前にとんでもない眠気で午後のクラスに入るのが辛かったんだ。夜はお守
日本語には数えきれないほどのオノマトぺがありますね。人間の奥の奥の記憶には匂いや音があると聞いたことがあるのですが・・・ここ1~2週間、天気予報はずっと晴れマークの東京ですが豪雪地帯と呼ばれる地方の方は今週の雪が大変なことになりませんように。それほどの雪
昨日整理したTo-Do1.確定申告用書類をそろえること⇒ そろえた書類でe-taxに入力すればいいのですが、2番のように今年は個人事業主の申請を出すつもりなので、それぞれの数字をExcelで整理しました。2.個人事業主について調べること⇒ 調べながらですね。確定申告につ
週末、気持ちはゆっくりだったのですが気になりながら手を付けそびれていたことを進めることができました。1.確定申告用書類をそろえること⇒ 歯科治療がたくさん、眼科も 何より、不動産の売却のためにかかった費用や、売却額のわかる書類2.個人事業主について調べ
何も書くことがないって、一番いい週末もう、2月なんですね昨夜ベッドに入った順に起床夫⇒私⇒娘娘と私がベッドに入った時間差は2分くらいですが、娘は私に遅れること3時間後の起床先日作った食パンラスクの消費スピードが悪く皆の口に合わなかったかなと思っていたのですが
朝、12星座占いが毎日表示される番組があるのですが、その時間、私は朝の家事やら、仕事やらでほとんど見ることはないのですが夫と娘は出勤前に習慣のように見て今日は良し とかうわー!気をつけよう とか言って楽しんでいますたまたま今日は私も目を止められたのですが
春節に入ったこともあり、オンライン受講生の中で中国出身の方たちは、一時帰国したり、親御さんが来日したりいずれにしても、レッスンはお休み( ´∀` )短期集中講座期間中のひと時の緩い一週間です今日は朝8時からのレッスンだけで終了そのあと、先の授業用のスライドを準