メインカテゴリーを選択しなおす
障害厚生年金2級の更新結果!必要書類提出後の審査期間と落ちる確率
障害厚生年金の更新方法を書いた。と言っても障害厚生年金の更新は簡単である。誕生日の3ヶ月前に障害状態確認届が届くのでそれを返送するだけ。あとは審査結果を待つばかり。障害厚生年金の更新についてもっと知りたいなら続きを見てくれ!障害厚生年金の更...
精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療の県外引越し!住所変更手続き
立支援医療はともかく、精神障害者保健福祉手帳は割と使う。美術館・博物館・動物園・駐車場・入浴料の割引等。そうでなくとも所得税27万円控除は大きい(確定申告)なので、精神障害者保健福祉手帳だけはしっかり更新しようぜ!てか、障害厚生年金の更新もあるんだよな。次回は障害厚生年金の更新について書く。
こんばんは!こめりです🍙 朝晩と日が短くなってきた。 日中は相変わらず暑いけど、 朝晩は本当に秋が感じられるようになってきた。 日中ももう少し過ごしやすくなってくれるといいな。 今日は1時間の時間休を貰い、役所で 自室支援医療と精神障害者保健福祉手帳の更新へ。 私の勤務している施設には、役所勤務のお母さん方も多かったので こういう手続きに行くと、不意に自分の病気の事が知られることに なるかもしれないんだな~と少し気まずく思う。 午後に一時間早退しても良かったけど、 せめて利用者が多い午前のうちに手続きに行く事に。 ・診断書 ・保険証 ・マイナンバーカード ・印鑑 ・自立支援医療の受給者証 ・精…
先日のJ病院で お会計のときに初めて 自立支援医療受給者証を提示しました! 「では今までの精算をしますので、」 「6月と7月の領収書をいただけますか?」 はーい、 精算が必要な分は準備しておきました! 「7月にもう1回通院がありますね、、」 「領収書ありますか?」 あれ、、そうだっけ?分けといたはずなのに。 探してみると確かにもう1枚ありました。 これですか? 「そうですね!、、それからノートもください」 ノート、、、?? 受給者証と一緒にノートが送られて来てるはず。 そのノートに記録をつけることで 薬局と支払い額の情報を共有するんだって。 決められた支払い額の上限を超えたら 自己負担額がゼロ…
5回目の心療内科に行ってきました。 どうやら当分、お役御免にはなりそうになく、 通院はまだまだ当分続きそうです。 「医療費が三分の一になるので」 「自…
実は少し前に 精神障害者福祉手帳のお知らせが来てたんです。 できたから取りに来てくださいよ、的な。 ずいぶん前に申請していたのでした。 yugre.hatenablog.com 2、3ヶ月はかかると言われてましたが 3ヶ月以上かかりましたね、、、 勧められるままに福祉手帳の申請もしましたが 身体障害者手帳を持っているグレ夫にとっては 福祉手帳にあまりメリットはない。 それどころか介護保険との兼ね合いで あまりよろしくないことがある、かも? とケアマネに聞いて もー、要らんかったぞこれ、ってなってます。 もしや福祉手帳をもらったことで 障害者年金が増額したりとかある?? と思ったりもしますが 煩…
・自立支援医療の更新手続き一年ごとに更新しなければならないのがめんどくさいこの制度。ありがたい制度なんですが一年ごとで更新する必要があるのがデメリットこないだ…
お忘れかと思いますが、 J病院受診の話が途中になっておりました。 わたしもどんなだか忘れちゃったわ、、、 yugre.hatenablog.com こんな感じでしたね。 さて、9:30に予約した精神科の受診が 終わったらすでに11時半を過ぎていました。 えーと、、 脳神経外科の予約は10時だったんだけどー。 でもどっちの予約も 脳神経外科のキムタク先生が入れたしね。 大幅に遅れたけどちゃんと診てくれるでしょう。 キムタク先生は決まった日に外来に出ないので グレ夫が脳神経外科に到着すると連絡が行って 病棟から移動して来てくれます。 手が空いてなければすぐには来れないので 予約時間関係なく待たされ…
2日間調子が悪くて外出しなかったので今日は久々の外出。まずは自立支援医療の指定薬局の変更届。やっと懸案事項の一つが片付いた💦この変更届出しといてなんだけど、自…
こんにちは。 先日、「自立支援医療制度」の更新に行きました。 更新は正しくは、再認定(継続)の申請ということになります。 私は2年前から自立支援医療制度を受けています。 chippocket.hatenablog.com 再認定の手続きは毎年必要です。 昨年も行ったのですがすぐ終わり、記事にするほどでもなくて書きませんでした(^^; 今年は私の場合、ほんの少し違うので覚え書きも兼ねて書きたいと思います。 この記事投稿時点での私の場合です。 必ずご自身の受診されている医療機関やお住まいの自治体で手続き方法を確認してください! 更新手続きの時期を知る 診断書が必要 手続きに行く 自立支援医療費支給…
今月もケアマネの訪問がありました。 まぁ1ヶ月経つのが早いこと! 精神障害者福祉手帳と自立支援医療制度の 申請をしたことを報告。 KOの精神科が終了(J病院へ転院)したことも。 あとは特に変わりないもんね。 先月の訪問のとき グレ夫は同世代の人との関わり合いが少ない、 という話から 障害者支援施設での自立支援の訓練を 受けている人には 同世代が多いと聞きまして、 そのことを今回詳しく聞いてみました。 その施設はいま通所リハに行ってる施設の お隣にあるんだそうな。 高次脳機能障害のある人のための訓練が 主だそうで、 施設の人が簡単なテストをして 入所が必要かどうかの判断するそうだけど うん、グレ…
今日は通院日、今月最後の診察日でした。最近不調な日が続いているので頓服のルーランを多めに出してもらいました。1シート+微調整用に半錠割ったもの。これだけあれば…
今日はグレちゃんおやすみですが この日は前から予定を入れてました。 郵便局→銀行→わたしのかかりつけ医、 と回らなけりゃなりません。 訳あってグレ夫も連れて行かねばである、、、 するとグレ夫、 「手帳の申請は今日しないの?」 精神障害者福祉手帳のことね。 先日、J病院に頼んでおいた診断書が 届いています。 だけどまだ申請書も書いてないし 写真も用意してないのよ、、 来週KOに行く日、役場に寄るつもりでした。 でも確かに車で出かけるついでに 今日済ませてしまったら楽かも。 そもそも自立支援医療券の方は 該当するのかも分からないままモヤモヤしてるし。 ケアマネの訪問があったときに ちょっと聞いてみ…
精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療の更新!確定申告で75万円控除。
このブログ「転職副業生活」経由でお問い合わせが多いのが、職場環境・保険・税金について。これまでも過去記事に書いたが、改めて休職・退職・無職について書いた。精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療の手続きは医師の診断書が必要だし、障害厚生年金だって容易ではない。
ああ疲れた。ああ長かった。。やっと不足分のレキサルティが手に入った。これで心配事が一つなくなって少し心が軽くなった。(調剤日が過去になってるけど今日処方された…
処方薬の一つのレキサルティが無いのはやはり不安なので(詳細は昨日の記事参照処方をもらいに今日も午前中に自転車こいで薬局に行った。 まだ閉まってた。シャッターの…
まだ昼にもなってないけど、今日の用事は済ませたので。やっと自立支援医療の更新手続きが完了した。病院で診断書を書いてもらい、申請書を地域のセンターに取りに行き、…
こんばんは!こめりです🍙 自立支援医療の更新の通知が届いた。 2年に1度かと勘違いしていたけど、もうそんな時期なのかと。 昨年の10月、前職を退職する寸前で自立支援医療と精神障害者保健福祉手帳の申請をした。 手もとに来たのは12月頃だった気がするから、早いな~と感じる。 また、病院に診断書書いてもらわないとかな? 最近小まめに受診しているわけじゃないから、書いてもらえるだろうか? もう必要ないんじゃない?と言われるかな~。 一瞬色々な考えが頭の中を駆け巡ったけれど、今回は診断書は必要ないらしい。 診断書の提出が2年に1度らしい。 私が通院している病院で診断書を頼むと、10,000円以上した気が…
これからの生活のために忘れてはいけない手続き仕事を退職したので、国民健康保険や雇用保険の手続きをしました。役所に行かなくてはならないので面倒ですが、お金が関わってくるので、これからの生活には必要な手続きです。どちらも離職票が必要になるため、
こんにちは。ぱなしのお玲です。 最近、精神科に関する出来事を、2件続けて処理する機会がありました。せっかくなので、今日はその話をしたいと思います。 1つ目はうつでもらっている薬が足りなくなってしまった話です。 GWの途中で、私は気がつきました。 「あれ、なんか薬足りなくない?」 いや、もう全然足りない。1週間分足りないんです。気づいたときには血の気が引きましたよね。精神科でもらうお薬って特殊だから、ないと本当に困るんです。真面目な話、最悪命に関わります。 えー、も、もしかして私、一日一回飲むところ、一日に二回飲んじゃった日があったってこと?だから足りなくなっちゃったの?待って。いくら私でも、さ…
写真はInstagramより。 目次 優しくありたい 通院の記録 ランキングサイト 優しくありたい 昨晩はFitibitスマートウオッチによると2時間半しか眠れなかった。それから少しウトウトしたのだが、Fitbitには反映されないような浅い眠りだったようだ。それなので、朝、眠くて仕方がない。そもそも緊張で、午前5時ごろから全く休めない。 訪問看護に電話をしたら優しい看護師さんが出て、こちらが朝の忙しい時間に電話をしてしまって恐縮しきりなのだが、大丈夫ですと言ってくれた。朝食を摂って胃を満たすと眠れるかもしれませんよと言う。 朝食を摂ったら30分ほど眠ることができたが、緊張が解けたのは、その一瞬…
精神疾患の治療にはお金がかかる。診療でかかる自己負担を少なくできる、自立支援医療制度というものがある。絶対必要な制度だから、是非知っておいて欲しい。
こんばんは!こめりです🍙 やっと今年初の通院に行ってきました! 新年恒例の体重測定は・・・現状維持でした!😂(5〇㎏)← とりあえずは昨年の過去最高体重にまではいかなくて良かったです・・・🙏🏻 薬も不安を和らげるミルタザピンを半錠だけなので、もう半年以上は服薬も変わりなしです。 自立支援医療のおかげで、病院代と薬代で1000円もいかない事が本当に助かります😭✨ 傷病手当の書類も今回出した用紙(11月分)で終了です。 やっと病院も週一で通院する必要がなくなるので、更に医療費は抑えられそう。 11月は失業給付の申し込みをした月なので、申し込み前日までの分の期間で申請できます。 私は今回11/14~…
こんばんは!こめりです🍙 今日は朝アラームを設定していたにも関わらず寝坊して毎週朝一で行っている 通院に昼近くに行きました。病院の受付の方に「今日朝いなかったらどうしたのかなと 思っちゃった」と言われました(笑) 冬場は睡眠障害関のなく寒さで起きれなくなりますね😂 今日自立支援医療の用紙を持って行ったら病院と薬局で10月分と11月分の医療費を 7000円程還付して貰ったので嬉しかったです✨ 今日の通院の明細を見たら、いつも1440円位なのが580円になっていました! 薬局でも1週間分の薬代が230円に変わったので本当に助かります🙇🏻♀️ 傷病手当の受給が完全に終了したら今のように週一で通院し…
こんばんは!こめりです🍙 市役所から郵便が届いていて、ついに自立支援医療受給者証を貰えました! 10月の半ばくらいに申請して12月1日に届いたのでやっぱり手続きには 2か月程はかかるようですね。申請した時に控えの書類は貰えるのですが、私が 通院している病院はちゃんと受給者証が届いてからでないと適用できないとの事だったので やっと3割負担から1割負担にして貰えてありがたいなあと💕 (病院によっては控えの書類でも適用してくれる所もあるようです) ちなみに、申請した日から適用されることにはなっているので、受給者証が来る前の 通院の費用もさかのぼって還付してもらえるとのことでした! 毎月分のこの上限管…
今朝も午前5時に苦しんで目が覚める。寝不足。目がショボショボするというか痛いのだが、目をつぶっても痛い。 朝から死にたい気持ちが強い。早朝なので訪問看護の担当者には電話ではなくSMSしたら、起きてすぐ折り返し電話がもらえた。 本当に死にそうというか死にたい気持ちに負けそうで、嫌な思い出しかない「いのちの電話」にも架ける。話し中だった。 以下、苦しいのでツィートにて失礼します。ツィートを終えて、しばらく経ちますが、疲れているのに休めないのが辛いです。 でも、朝の「いのちの電話」に架けたときのこと、訪問看護が来たこと(今日来た人は、朝、電話をした若い人)は、もう記憶の遠くにあります。 現在、午前7…
おはようございます。何とか5:30に起きれました。寒いです。室温が20.9℃なので、外気温は15℃位でしょうか…朝起きるのが1日の中で最大の苦痛になってしまいました。暖房付けると高いし、もうしばらく様子見ようと思います。今回は自立支援医療に
こんにちは。 私は以前、自立支援医療制度に申請しました。 chippocket.hatenablog.com そして先日、ポストに郵便物が届きました。 A5サイズの封筒でした。 申請に行った時、職員の方から「こんな封筒で届きます」と説明を受けていたので間違いない! 早速中を開けてみます。ギリギリに入っているのでカッターで慎重に(^^;
こんにちは。 今回は自分の覚え書きも兼ねて、「自立支援医療制度」に申請した話を書きます。 制度を知ってる方も初めて聞いた方も、参考になれば幸いです。 この記事を書いた時点での情報です。 将来変更になる可能性もありますので、あくまでも参考までに。 自立支援医療制度とは? なぜ申請を決めたの? 申請の準備をする 申請書でややこしい所 診断書とマイナンバー 手続きに行く
【心療内科通院記録】自立支援医療の診断書が仕上がり貰って帰りました。
こんにちは、ひでみです。 いつも訪問ありがとうございます。 初めましての方これからも「ごゆるり暮らしの専業主婦」を宜しくお願い致します。 今週は心療内科の通院で前もって電話で頂いていたのですが自立支援医療の診断書が出来ていたので貰って帰り主人に更新に行ってもう事にしました。 診断書に書かれていた病名はやはり「双極性感情障害」でした。 双極性障害のフルネームが「双極性感情障害」なのでしょうね。 ※以下「双極性障害」とします 診断書の内容は一言でいうと以前に通院していた病院で書いてもらっていた診断書より重い状態でした。 子供の頃からの状態も書いてくれていて、とても丁寧で細かい内容の診断書を書いて頂…
精神科などに通院されている患者さん方、 自立支援医療 |厚生労働省 自立支援医療制度を利用されてますか? 私はうつ病歴20年以上ですが、 最近やっと申請して、利用し始めました。 自立支援医療受給者証を 病院や薬局の窓口に出すと、 自己負担額が1割になります。 病院代や薬代が、ビックリするくらい安い! こんなに安くなるなら、 もっと早く使えば良かったかな……。 制度のことは、ずっと前から 主治医に聞いていました。 でも、以前は確か、 「精神障害者自立支援制度」という名前で、 わりとお堅い職場に勤めていた私にとって 自分が精神障害者であることを 認めたくない気持ちがあったし、 職場に「精神障害者」…