メインカテゴリーを選択しなおす
朝、起きたときから不安に苛まれている。実家を売った何千万円の金を持っている弁護士(一部は送金してきた)と連絡が取れないのだから当然だ。それでさらに確定申告で上手く控除が受けられなければ税金が900万円ちかく違うらしい。 確定申告には控除に特例を使うのだが、その手続きには何か月も掛かりそうだ。さらに、今は低所得者ということで健康保険が減額になったり助成金が出ているが、それもカットされるかもしれない。それが、金額が全てわからないので着手できない。 そして、恐怖が込み上げてくる。胃が痛い。今度は手足が 悴 ( かじか ) んで寒気がする。明らかに肉体に異常を来している。身体が動かない。ほかにも色々な…
10月からのふるさと納税厳格化に伴い、私自身もほんの数日前、かけ込み納税をしました。たまたま見たyahooニュースで、ふるさと納税「9月末までの滑り込み」を急ぐ人に警鐘…FPが「1つだけ気をつけてほしい」と強調すること …という記事を発見。
あなたは税務ハンドブック派?税務インデックス派? 両方を使った税理士が違いを徹底解説
実務家必携のアイテムの税務本を、両方を使ったことのある税理士が違いを解説。どちらでもない選択肢もご紹介しています。
早くもおせち商戦が始まり、正月気分ですね。本日の結果は、SBIFX+562.38pipsでした2ヵ月ぶりにFX取引をしました。現在のドル円は147.50円(AM1時)こうやってみると上手な所で売れたのかなと。ちょうど2ヵ月前に持ったポジですね。100pipsでも嬉しいのに、500pipsともなると笑顔がこぼれる(●^ω^●)私はドル信者ですので、もう少し円高になったらまたドルを買います。今日はやっぱり東芝のTOBのお話。なんてたって私も株主で関係性は...
オンラインカジノを含むギャンブルで儲けたお金は、一定額を超えた場合は税金がかかってきます。一時所得として確定申告の必要があるのです。パチンコやパチスロの儲けも本来はそうです。会社員の方も年末調整ではできません。確定申告が必要ですのでご注意く
Xperia 1Ⅴ 昨日は、結局、午後2時から断続的に今朝の午前8時まで寝ていた。Fitibitスマートウォッチによると、総睡眠時間は15時間17分、深い睡眠は2時間26分である。 このグラフを見ると中途覚醒が多いが、実に奇妙な体験だった。目が覚めているのに寝返りを打ちたいとかスマートフォンを見たいとか、何かしたいと全く思わないのだ。 さて、これだけ寝れば気持ち良く目が覚める… ことはなく、朝からダルい。起き抜けにヒルナミン25㎎錠を服んだが、再び眠りに就くこともなかった。 とにかくダルくて耳鳴りがする。本当は横になっていたいのだが、弁護士と連絡が取れないので確定申告が間に合うのか気が気でない…
青色申告特別控除とは?最大65万円?控除の要件や申告方法を解説!
青色申告特別控除は、事業所得・不動産所得・山林所得のみに適用可能で、最大65万円の控除を受けることができます。控除が適用されれば、所得税はもちろん、住民税や国民健康保険料も下げることができます。なお、青色申告を適用するには事前に税務署へ申請が必要です。
確定申告とは、1年間の所得を自分で税務署に申告し納税する手続きです。個人事業主は「青色申告」と「白色申告」のどちらかを選択できます。会社員や年金受給者は基本的に確定申告は不要ですが、確定申告することで税金を低くすることができる場合があります。
前回アフィリエイトブログには連絡先用のフォームが必要である事など何か知っておかないといけない事がないか、念のため「確定申告」について調べてみました。税金を納めることを知らないで、ある日突然ドラマみたいにいきなり差し押さえされたら怖い。難しい言葉が大量発生します。*以下私が調べて多分こんな感じ解釈が含まれます。もしかしたらどこか間違えている所があるかもしれません。←自信無い…誰か通りすがりでこの記事見ていた税理士さんとかコレに詳しい人とかが、コメントで「何円ぐらいまでがセーフだよ。」とか分かりやすく教えてくれないかなぁ……(かなり都合良すぎる)。 …まず確定申告に行かないといけないのがブログでの…
確定申告して間違いに気づいても5年以内なら更正申請して税務署の審査が承認されれば還付されます。コレは過大申告していた場合です。 先日、太陽光の確定申告に誤りがあったので更正申請を提出しましたのでその結果通知が届いたのでお伝えします。
年末調整ってどんな制度?確定申告との違いは?お金って戻ってくる?
「年末調整」とは、会社等で所得税の過不足を清算する制度です。お給料から所得税が天引きされる「源泉徴収」は概算であるため、年末調整でお金が戻ってくる場合が多いです。なお、「医療費控除」・「寄附金控除」などは年末調整で申告できず、個人で「確定申告」する必要があります。
アネです。来月からふるさと納税の内容がちょーーっと変わるらしく、思い切って楽天スーパーセールを利用して申込みしました。今年も新米です。少量で小分けされているも…
副業で得た収入も節税できる!青色申告・経費活用術 ~税金や確定申告の悩みを解決~
副業収入でも節税が可能!青色申告や経費活用術を解説。確定申告の必要性、自宅や交通費の経費計上方法など、節税のポイントが満載。副業で得た収入も賢く節税しましょう! 副業を始めたものの、所得税や確定申告について悩んでいるあなた!この記事では、副
安心の副業ライフ!会社にバレず確定申告も完璧にこなすノウハウ教えます
安心の副業ライフを送るための記事!会社にバレず確定申告も完璧にする方法を紹介。副業バレない方法やおすすめ選択肢、正しい確定申告の方法まで徹底解説。副業を成功させるコツも伝授! 副業が増える昨今、確定申告や住民税に不安を感じる方も多いはず。こ
所得税は、1月1日から12月31日までの1年間に得た所得の合計額にかかる税金で、所得が高いほど税率も上がる「超過累進課税制度」です。所得税は会社員の場合、給料から「源泉徴収」されるのに対し、個人事業主や副業している方は「確定申告」して納める必要があります。
税額控除とは、課税所得に税率を掛けて算出した税額から、一定額を控除できる仕組みです。所得控除と異なり、税額からダイレクトに差し引く事ができるため、税額に大きな影響を与えます。代表的な税額控除に「配当控除」「住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)」などがあげられます。
この記事では、会社員がクラウドワークスで副業を行う際に確定申告が必要になる条件について詳しく説明しています。さらに、確定申告時に経費として認められる費用や注意点についても紹介しています。
司法書士の山口です。今日は、過払い金と税金の関係。 結論から言います。・過払い金だけが戻ったら税金なし。・過払い金+利息が戻ったら税金発生の可能性あり。 過…
インボイス制度、当面3年間は受け流す(廃止又は簡素化を希望)
インボイス制度への対応。自分の場合には、エージェントから各社各様の問い合わせを受けているが、インボイス登録をしないと今後取り引きしないとかレートを変更するなどの通告を受けてはいない。たぶん、10月以降も、今までと同じレートに基づく作業代金を払ってもらえる可
国税庁では、オンラインショッピングでの販売利益やYouTubeで動画配信をして得ている広告収入、暗号資産取引で利益を得ている人などインターネット取引を行っている個人に対する税務調査を積極的に行うことを明言している。以前もインフルエンサーの女性9人に約3億円の追徴課税が課されたのは記憶に新しい。令和3事務年度における税務調査において、インターネット取引を行っている個人の1件あたりの申告漏れ所得金額は1,382万円、申告漏れ所得金額の総額は116億円にも上る。また、1件あたりの追徴税額は266万円、追徴税額の総額は22億円にも達する。当然の事だが一定の所得を得ている個人事業主や個人は、確定申告をす…
雑損控除とは、災害や盗難などで住宅や家財に損害を受けた場合や、災害に関連してやむを得ない支出(災害関連支出)をした場合に申告することができる所得控除の一種です。雑損控除は確定申告することで所得税と住民税に適用され、損害が大きい場合は3年間にわたって繰り越すことができます。
医療費控除は、生計を共にしている配偶者や親族の医療費もまとめて申告できる所得控除の一種です。基本的には10万円を超えた分の医療費が控除の対象となります。医療費控除を適用するためには確定申告しなければならず、過去5年間まで遡って申告することもできます。
やよいの青色申告オンライン スマホアプリの機能│レシート読み取り性能も検証
この記事では、「やよいの青色申告オンライン」のスマホアプリの機能(できること)をわかりやすく解説します。通常の仕訳登録手順や、レシート読み取り機能でどこまで正確に自動仕訳できるかも検証していますので、
2018年2月、昨年に続き今年も確定申告を行いました。昨年、確定申告を始めるきっかけとなった住宅ローン控除は、今回から年末調整されており確定申告は不要なのですが、我が家は何かと医療費が多いことと、せっかく確定申告のやり方がわかったのだから「
司法書士・行政書士の山口です。 故人が亡くなり、相続をした場合。下記のような税金を支払う場合があります。 ・(相続税)→高額な財産を相続・(所得税・住民税)→…
【2023年版】個人事業主の確定申告の注意点【初めての人向け】
今日は初めて確定申告をする個人事業者の方向けの記事になります。 ここで言う個人事業主とは、事業所得として確定申告をする人の事ですので、その事業一本でや...
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は税部署よりお手紙が届いた件です。では早速記載しています。先日税務署よ
起業時・起業前にオススメのビジネスカード【マネーフォワードカードなら確定申告も楽々!】
もうすぐ、起業するんだけどオススメのビジネスカードを教えて! こちらの記事では、個人事業主やマイクロ法人で起業
HPのお知らせにも書いた通り、最近記帳代行のご依頼が立て続けにあり記帳代行のお仕事もお引き受けするようになりましたが、自計化と記帳代行どちらのほうがいいのか私のスタンスも踏まえて...
10月1日から施行されるというインボイス制度。結局、適格請求書発行事業者の登録はせず、従来通りの形で仕事を請けられる相手とのお付き合いを継続することに。一年前いろいろと、制度改変の意義や具体的に必要な申請作業や、税務上の対応必要作業などをウェビナー等で情報入
ある日税務署から電話がかかってきました。 どうも確定申告書の書類の書き方に不備があったらしい。 前の記事はこちら『現地調査で遭遇した別荘地』基本引きこもりなの…
青色申告の仕訳をスマホで楽々簡単登録。登録した仕訳データを会計ソフトに取り込んで使う、青色申告サポートアプリです。登録している伝票を選んで、金額を入力するだけで、計上・決済・手数料の仕訳を一度に登録できます。
30代・40代へのメッセージ: マネーフォワードクラウド確定申告で資産形成と確定申告のストレスを解消しよう!
家計簿アプリと会計アプリの使用は、あなたの金融生活を大きく改善する可能性があります。この記事では、これらのアプリのメリットを詳しく解説し、あなたがより賢いお金の管理を実現するためのヒントを提供します。プライバシーの問題、手間のかかる設定、有料化、データの正確性など、考慮すべきポイントも詳しく説明します。それが、マネーフォワードクラウド確定申告
先日から何人かの士業の方と話したり、飲みに行ったりしてこの話題が出たので改めて自分の考えを整理する意味でも書いていきたいと思います。 顧問料って何のための料金か 新規でお客様と面...
ふるさと納税は、自分の出身地やゆかりのある地方自治体に寄付をすることで、その自治体から返礼品を受け取ることができる制度です。教員もふるさと納税をすることができますが、そのメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?ふるさと納税レポート#1
【パパ活女子は税金払わないとヤバい】パパ活で稼いだら税金の確定申告が必要
パパ活は男性とのデートや食事、買い物などを楽しむ見返りに、経済的援助をしてもらうことで、お小遣い稼ぎとして若い女性から人
アネです。 10月からのふるさと納税が色々変更されるとのことで、楽天お買い物マラソンで申し込み。【ふるさと納税】【新米予約】雪温精法 南魚沼産こしひかり3k…
マイナンバーカードをPCで読み取り!確定申告を簡単だったICカードリーダー!
マイナンバーカードをPCで読み込ませる必要があったので安いICカードリーダーをAmazonで購入してみました!CONYMのメーカーのものです。マイナンバーカードしっかり認識し、確定申告が行えました。
暑中お見舞い申し上げます。わぁ、大きな扇風機や!違うわ!小僧、食っちまうぞGao!猫さん、ナイス突っ込み!猫さん違うわ!お前こそ食っちまうぞGAO!あんた、いい加減にしいや!!母ちゃん堪忍、、許してgao(涙)...
アメリカから確定申告の還付金が届きました 昨年の秋まで アメリカに駐在していたため 昨年の確定申告は アメリカの勤務先にしていました。 毎年 4月末~5月初旬にかけて 還付金の通知が
司法書士・行政書士の山口です。 相続手続きの1つとして、準確定申告があります。準確定申告とは、亡くなった故人の確定申告を相続人が行うことです。 No.2022…
働き方は人それぞれ。扶養の範囲で働きたいという方も少なくないと思います。税金と社会保険で違いもあります。ある事例です。扶養内で働くということ Aさんは収入や自由に使えるお金を必要としているので、扶養内で働きたいと思っていました。 学生やフリ
自営業は接待の場合は別にしてキャバクラ代は経費で落とせません。 キャバクラやガールズバーなどの夜のお店にひとりでしょっちゅう行っててそれを経費で落とそうとして…
先日WindowsのノートPCを買い替えました。 移行作業の備忘録も兼ねてブログを書いておこうと思います。 Windowsは税務ソフト用 普段の仕事の8割方はMacbookを使っ...
仕事のこと、人とのお付き合いのことが落ち着いたら、次は部屋を整えなくては…と思いました。やっと、そちらに気持ちが向いたとも言えます。今日、書類の整理をしていたのですが、なんかメチャクチャというか、ひっくり返して探し物をしました。提出書類があって、必要な書類を探し始めたら、全然見つからなくてあせりました。令和4年の自分の源泉徴収票が見つかりません。なんでだろう。ちゃんと確定申告したのですが、その後、ど...
ブログ副業はバレる?!絶対にバレない対策とバレた時の対処法を解説
ブログの副業がバレたら怖いなという方向けに絶対にバレない対策を解説します。基本的には住民税を自分で納めさえすれば会社にバレることはありません。万が一バレてしまった時の対処法や年末調整・確定申告についても説明します。安心して副業を始められるように知識を身につけておきましょう。
まもなく発車しまーす。しっかりとおつかまり下さーい!ディズニーシーではありません(笑)さて降ったらジメジメ,晴れたらムシムシと鬱陶しい梅雨が続いておりますが、皆さま体調不良にはなってませんか?コロナ患者もあちらこちらでまた増え始めたみたいな
不動産投資の収支は帳簿につけることが義務化されています。月々の主なお金の動きは、【収入】〇家賃収入【支出】〇不動産屋への管理費〇管理費+修繕積立費(区分マンションのみ)〇ローン返済〇固定資産税(年1回)〇修理費(都度)となります。このうち不定期に発生するのは「修理費」だけですので、エクセルで帳簿を1回作ってしまえば、あとは通帳を見ながら前年分の日付を更新するだけになります。正直、ぜんぜん時間がかかり...