メインカテゴリーを選択しなおす
大腸ポリープ切除と入院もしたので早速医療保険の申請もしました。 今はネットで申請可能で簡単でした。 検査予約の問診や事前の検査等を含め総額6万円弱ですが保険…
私は数年前に全身麻酔での手術をして1週間入院しました。高額医療費制度についてある程度知ってましたが詳細を知りませんでした😅 私のようにこの事を知っていれば余分なお金を支払わずに済んだのに…とならない人の為に少しでもお役に立てればいいなと思います。 *間違いがありましたらご指摘よろしくお願いします。 目次 高額医療費制度について セルフメディケーション税制について 医療費控除注意点と活用 確定申告時の注意点 高額医療費制度について ①毎月1日〜月末まで病院で治療費を支うと標準報酬月額によって上限額が変動します。*入院時、月を跨いでしまうと来月分として計算されますので今月分は上限額で済みますが来月…
現在20代家は農家(バスも通っていないど田舎暮し)私は現在、在宅ワーク以前は農業もやっていましたが、、2024年9月末、咳喘息になったのが始まりその後2ヶ月で…
【実体験】「面倒くさい」が「余計な出費に」?|健康は節約につながる
「ちょっと高いだけで病院なんて…」と思っていたあの頃健康診断で「血圧が少し高いですね」と言われたとき、正直「まぁ、年齢的にそんなもんだろう」と軽く考えていました。体調に特に不調を感じていなかったこともあり、病院に行くこともなく日々の忙しさに
今日はネオバンク(住信SBIネット銀行)と楽天銀行に預けていた定期預金の満期日でした、1か月もので0.225%で総額600万円を預けました、大体ですが利子は800円くらい貰えました。楽天銀行は10万円を生活費として引いて190万円を定期に、ネオバンクは100万円を
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
20250417 ドイツ最新ニュース速報(4月17日)~本日ECB理事会で25bp利下げへ
https://ecb-watch.eu/ ①【本日の注目点】 本日のECB理事会では、政策金利(中銀預金金利)の2.5%から2.25%への引き下げがほぼ確実。トランプ関税による世界経済減速とユーロ高によるインフレ圧力後退は今後の利下げ継続を力強く後押し。市場は3/4以上の確率で年末政策金利2%割れを見込んでいる(冒頭グラフ)。 但し、ラガルド総裁による記者会見では、現時点で今後の利下げ軌道(計画)が決まっているわけではなく、あくまでデータ次第/理事会の度毎の判断になる、という主張が繰り返される可能性が高い。 明日4/18(金)~21(月)はイースター休暇。春分の日以降、最初の満月から最初の日…
2025年1月21日にe-Taxから確定申告を行い、医療費が軽く10万円を超えていた管理人です。本日4月17日になっても還付金が振り込まれないので、管轄する税務署に問い合わせてみた。確定申告書の控えを確認するように言われ、指定された項目を確認すると、いずれの項目も0円。どうやら還付金は税金と相殺されて振り込まれないことが判明。ん~。医療費のフォームでは還付金があるような表示になっていたので、ちと不満。30,000円近くあ...
おはよーございます。昨日の朝食写したはずのピクがない、、やはりスマホカメラおかしいー晩御飯皿うどん昨日はまったり~ぼ~っとしていた。いつもか、出かけず、掃除もせず、キッチン仕事だけ、怠いわーそんな時いつお迎えが来るんだろうと考えてしまう。←鬱の始まり?何気に過ごしていても、突然何かが起こる、、、ゴールはいつ来るのか、、←negative13日から大阪万博開幕元気なら遊びに行きたいところ人混みで疲れたら電車乗り継ぎ帰る自信もない、第一、どこも並んでるはず、トイレ事情もあるし、やはり無理かな~25年前かな大阪万博開催されたのはあの頃は大阪在住何度か行きましたが、、パビリオンで行列、、疲れた。子供の頃から、疲れやすい身体、しんどいしんどいが口癖だった。だから旅行しても遊びに行っても楽しめないのだ。詰まらん人生送...年金数万円生活、、生活保護受給生活、、矛盾感じる。晩御飯
あっ直接文句は言った事はありません胸に秘めた思いですので悪しからず^^;というのは、高齢者は医療費が掛る!⤴これ一般論的に言うでしょ?それを耳や目にしたりする度に年寄りは病院へ行くな~!って心の中で毒づくの^^;だってソレって原因は老化YO!老化は病院行っても治
女装写真は3月29日撮影分の続きです。 夏用のシャツを購入しました。 PayPayで期限ポイント貰ってたのギリまで気づかず。期限が3月いっぱいで慌ててY…
こんにちは⭐︎ヒコロンのブログにお越しいただきありがとうございます!アクセス いいねとても嬉しいです4月から中3 小5の姉妹のアラフォー母です⭐︎子育て 娘の…
晩御飯(うどん屋ごぼう天うどん(旦那さん半うどん、かき揚げ(私野菜天ぷらはシェアおにぎり(旦那さん丸天、野菜炒め、ワカメオニオン和え豚肉サラダコーンバター・ハ…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 小学校6年生の時にマウスピース矯正をした娘。 ネットで見て小児歯科矯正の広告バンバン出している近所の歯医者…
【貯めないとヤバい!】病気などの緊急時に備える生活防衛費はいくらあればいい?
生活防衛資金は、万が一の病気やけが、失業、災害などの思わぬアクシデントにより収入が減ったときに、当面の生活を維持するために備えておくお金のこと他の目的別貯金や投資よりも真っ先に貯めなければなりません「そうは言っても生活防衛費ってどのくらいあ...
高齢者が抱える不安のなかで健康、そしてお金と答える人が圧倒的に多い、特にお金については、いつまで生きるかわからないだけに難しい問題である。生きていくためにお金は必要である、お金は生活に必要なもの、食べ物、住居、医療、趣味、旅行とお金があれば解決できることが多いし、お金があれば不幸をある程度回避できることも確かである、そして高齢者にとっての収入は働かない限り大半の人は公的年金が収入源である。さらに老後は若い頃と違った出費も覚悟しなければならない、予期せぬ病気で医療費が増えたり、老親の介護の問題、家のリフォームの問題、そしてなんといっても自分や配偶者が介護状態になったらどうするか、自宅介護か、それとも高齢者施設か、その費用は年金だけでは無理だから貯金を取り崩すしかないがどれだけかかるのだろうかという不安は当然...高齢者が抱えるお金の不安
多くの人が心配する「老後の医療費」はそこまで大きくないという現実
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 坂本貴志氏によるベストセラー『ほんとうの定年後』。 出版されてから時間は経過していますが、たまに「...
いろんな物価が上がってきました。今年も同じ状況にならなければ良いのですが。
米の値段、キャベツや白菜の値段その他、食品類の値段が 軒並み上がって来ました。 気候変動、賃金、輸送費、人手不足、原材料等の値段が 上がってきたことが要因…
【100万円かかっても自己負担は10万円以下?!】こんな人は医療保険に入ってはいけない理由
万が一病気や怪我をして入院や通院をした場合に保険金が支払われる医療保険高額な治療費がかかった場合に備えて加入している方も多いはず…一般的に月々3000〜5000円の保険料がかかります家族4人が5000円の保険を入っていれば、年間24万円にも...
高齢者が自宅を担保に融資を受けるリバースモーゲージ最近、CMなどでも目にする方も多いのではないでしょうか?老後資金の確保するために利用を検討されている方もおられると思いますそんなリバースモーゲージの利用する際の注意点やポイントを徹底解説させて頂きます老後の資金計画の参考になる内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
にほんブログ村 3月8日 土曜日。3日ぶりの女装日でした。 今回もウィッグはショートボブにしました。白のタートルに青のパーカーを羽織ってます。ライブ配…
2025/2/18〜パパさんの腱板断裂手術の記録です〜今回の手術のスケジュール2月10日(月) 入院 11日(火) 祭日 12日(水) 手術 絶食 13日(木) 14日(金) シャワー 15日(土) 16日(日) シャワー 17日(月) 退院間に祭日
【徹底比較】漢方相談 vs. 病院・薬局|あなたに合うのはどっち?病院では治らない不調に…漢方相談ならではの強みとは?
「病院で検査しても異常なし。でも、なんとなく体調が悪い…」「冷え性・疲れやすさ・胃腸の不調を根本から改善したい!」このような悩みを抱えていませんか?病院では、検査結果や病名に基づいた治療が行われ、薬局では市販薬を選んで対症療法を行います。一方、漢方相談では「体質」を重視し、不調の根本原因を改善するアプローチをとるのが特徴です。同じ症状でも「人によって原因が異なる」という考えのもと、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの処方が可能。さらに
『確定申告 今年は医療費控除&ふるさと納税』 令和6年分の確定申告してきました。『今年はちゃんと確定申告しないとなぁです 高額医療費控除とふるさと納税』 再…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
高額療養費制度が引き上げへ!中流世帯の負担が増える未来とは? 😥
こんにちは! 皆さん、医療費が高額になったときに助けてくれる「高額療養費制度」ってご存じですか? 「なんとなく8万円くらいで済むんでしょ?」と思っている方も多いかもしれませんが、実は この制度の自己負担額が引き上げられることが決まっている んです。😢 しかも、 一般的なサラリーマン世帯の負担も確実に増える ことに……。 「え、どうして?」「どれくらい上がるの?」といった疑問に答えながら、これからの生活にどう影響するのか、一緒に考えていきましょう!💡 🏥 高額療養費制度ってなに? まずは基本からおさらいしましょう! 日本では、医療費が高額になったときに「高額療養費制度」という仕組みがあり、一定の…
入選句「医者ぎらい…」(2/12 ラジオ万能川柳(2025))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2025/2/12、FM HOT 839)「医者ぎらいとうとう医者の世話になり」先月、風邪…
【確定申告】医療費控除、株式配当、ふるさと納税などの申告忘れのないように
令和6年度の確定申告は令和7年3月17日まで!毎年2月ごろから確定申告スタートです。毎年毎年確定申告が大変です我が家は…。夫婦で病院に行くことが多いし子供は子供でまだまだ小さいので何度も病院に通っているため、その分の医療費や処方箋料、交通費...
今年も確定申告の時期が来ましたね~。 よね家では残念ながら医療費がたんまり なので医療費控除だけは毎年必須です。 今年からアトピーの注射の治療を はじめた事もあり、さらに医療費が 高額になりました。 マイナカード保険証の医療費情報を使えば 一瞬で終わるというらくらく申告ですけどね。 ふるさと納税も一瞬で情報取得できてスゴイね。 ワンストップでなくても全然手間なし。 しかし!付加金は自分で入れなきゃならない。 医療費が高額になると後日払い戻しがありますが これは医療費情報に反映されないんです。 払い戻しのあった医療費情報ひとつひとつの 訂正ボタンから払い戻された金額を入力します。 しかし!払い戻…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
いつの間にオンライン申請OKに?!小児医療費の払い戻し(横浜市)
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 ※こちらの記事は横浜市のローカルな話題です。 横浜市の子どもの医療費事情と娘の手術 私が住んでいる神奈川…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
>高齢者の医療の確保に関する法律第八条第一項の規定に基づき 定める計画の全部を改正する件(案)について 問合せ先 厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課 医療費適正化対策推進室 先日、医療費の使い方の不満を記事にしましたが、 そんなものは厚生労働省には届かないので、 ちょう...
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
今後の生活の為始めた事②/私にとっては一大決心だったのです…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
本日もお疲れ様です。健康保険から、昨年の年間医療費のお知らせが届きました。1月から11月まで。12月は間に合わないようです。備忘録として記録したいと思います。 年間医療費 総 額組合負担本人負担197,810138,46759,343 総額
遅めのランチは食べたものはタン塩、カルビ、鶏ももは旦那さんホルモンとセンマイ刺は私ライス、フリードリンクは旦那さんお酒とキムチは私ハラミは1/3が私昼で2.6…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
>診療所の半数「後継者いない」…医師不足地域の承継や開業に補助金、偏在対策で厚労省が補正予算 事業費は、厚労省と都道府県が出す。都道府県が、偏在対策を重点的に進める区域を指定し、全国の医師に重点区域内の診療所の承継や新規開業を募集する。都道府県の呼びかけに応じた医師には、建...
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
先の記事、花粉症だと思っていたらどうやら風邪のようだ。鼻水鼻詰まりが酷くなり咳も出て、発熱は無しでも風邪に決定。以前はいつだったか記憶にない程遠い昔で、それならと薬を飲んで少し症状治まって来た。歳を取るとあちらこちらにガタが出始める。何時までも若いつもり
日本に来ている外国人は、入国した時点で海外の銀行口座に資産をもっていると考えるのが当然だ。なんでそんな外国人たちが、日本で毎月10万円以上も非課税の生活保護を受けているんだ。しかも医療費が無料なんておかしい。外国人だから強制送還が普通だよ。
先日、高額療養費制度の上限額の引き上げについて、国が患者団体からヒアリングを行うというニュースがありました。 『高額療養費制度上限額引き上げに対し患…
今年から上限額の引き上げが決まっている「高額療養費制度」について、厚生労働大臣は、がん患者などで作る団体から直接意見を聞いて、合意形成を図るとのこと。…
今月は医療費をまとめることになります。令和6年度も医療費控除を申告します。
今月は、医療費がかかるのでまとめて行こうと思っています。 脳外科・内科・泌尿器科・耳鼻科・腎臓内科です。 医療費は総額で、1万円以上かかることになるので、…
散歩道からの鈴鹿山脈の眺めです!またもやご無沙汰しておりますイッチーでございます遅ればせながら本年も宜しくお願い致します🙇さて内分泌内科(糖尿病)の診察を受け…
最近は滅多に来なくなった「郵便物」。 久しぶりに来た!、と思ったら、 市役所から郵便物、開けてみると、 なんだ、「医療費通知書在中」かと、 ちょっとがっかり。…