メインカテゴリーを選択しなおす
セミリタおっさんの再読小説(68)伊坂幸太郎「バイバイ、ブラックバード」
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、所蔵の小説を読み直しております。 今回は伊坂幸太郎「バイバイ、ブラックバード」。 2010年発表作品。 文庫は新装版が出てますね↓ バイバイ、ブラックバード<新装版> バイバイ、ブラックバード<新装版> (双葉文庫) 作者:伊坂幸太郎 双葉社 Amazon 自分と同世代の作家では一番お気に入りの伊坂先生。 発表順に作品を再読してます。 本作は太宰治未完の絶筆作「グッド・バイ」のオマージュ。 物語の主人公はある事情から〈あのバス〉に乗ることになった男。 で、こいつが五股の恋愛をしてて一人一人に別れを告げに行くことに。 監視者である女が…
生活241(オイ!早く言ってよMUFJTB…億持ってる人にはTELしてんだろな)
もう61歳になるんでearly でもなんでもない爺、私ですが、いや世間的には「え!、なんで働いてないの?」ってまだ言われるけどな。 リタイア標榜のブロガーさんの多くは、50歳代、58歳とか多いよね。 え、50歳前半の人もいるんか、そのクラスの年齢の人は、私からすると別世界やね、スタバで飲むとか…まだ余裕に稼げるとか思ってんだろな、まあ億円超えしてるならホンマ余裕していいでしょが、スタバなんかで高いコーヒーなんか絶対わたしゃ飲まんがな。 えー?、40歳代後半でリタイアの人もいるのか、2億円くらいあんのか?、私個人意見ね、その年代で億なくてリタイアするとかありえないけど…まあ子供いなきゃ、億円なく…
ビットコイン1,800万円で一部利益確定!サイエンスアーツのバディコムが病院DXで採用(^-^)
⬇ビットコイン1,800万円の指値注文が約定した😁⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.28%の減少となった😵 そして、本日もビットコインが上昇し、 今年1/
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 噂になっていた2025年7月5日は無事に乗り越えましたねぇ。 オカルトじみた話はともかく、何時かは起きる災害には備えないといけませんね。 最近は地域によって地震が頻発してますし・・・ 豪雨もヤバい場合ありますし・・・ 以前に防災用パックを購入したことを記事にしました↓ その後乾パンなんかを買い足していましたが、今回は保存水と簡易トイレを買い足し発注しました(Amazonプライムセールやってますしw)。 この2点す。 長期保存水500ml×24本↓ アサヒ飲料 おいしい水 天…
希望退職を“ただ流すだけ”のニュースに違和感——人の人生が動く瞬間を、なぜ“情報”にして終わらせるのか?
パナソニックの希望退職報道をきっかけに、単なる情報の垂れ流しではない「その後を伝える報道」の必要性を考察。早期退職後の現実と、メディアに求めたい視点を語る私見ブログ。
なんであの人だけ儲かってるの?→実は“○○”をやってないだけ
「なんであの人だけ儲かってるの?」実は“やらない”を徹底しているだけ?30代FIRE達成者が語る“やっちゃダメなこと”とは。
【旅行記】今年初の九州旅行!初転勤の街!福岡で、想い出グルメを堪能【1日目】
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,旅行,福岡,長崎,想い出,幸せ,九州
NISAの米国個別株の損益率は、+26.53%に上昇!引きこもって無駄遣いをしないと決めたが(-_-)
⬇今週末のNISAの米国個別株の損益率は+26.53%⬇ ⬇先週末のNISAの米国個別株の損益率は+24.08%⬇ ⬇AQRTとVITLの株価好調で2倍株を超えている😌⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか?
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 牛丼は「松屋」派の私です。 先日は新メニューのスリランカ料理「デビルチキン」を食べてみました。 なんちゅー名前やねん。 鶏肉スパイスとチリソースを絡めたスリランカの定番料理みたいです。 松屋さんの外交メニューシリーズすねw スリランカ大使館との協力開発だとか。 松屋らしく〈ごろチキ〉仕様。 チリソースが効いて辛っ! 松屋アレンジでカレー風味に。 ご飯に合いますねぇ。 スリランカ・カレーをランチにたまに食べますが、それよりこちらの方が断然美味いす。 全くの別物なんですけどねw…
【生活支出費】40代独身サラリーマンの一人暮らし!節約意識ゼロの1ヶ月、生活支出費!【25年6月度】
支出,生活費,光熱費,ネット代,携帯代,趣味,誕生日,定期健診,fire,NISA,確定拠出年間,ideco,節約,コンビニ,物価,100キロ,散歩,テント,モンベル,スポーツ観戦,DAZN
金(GOLD)価格は高値圏で推移!金が弱気相場になることはあるのか?
⬇ワールドゴールドカウンシルの記事を一部引用⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 僕は、仕事を終えシャワーをして、 29℃設定の冷房の効いた部屋で寝転んでいる😌 まぁ、
5月から連日真夏日が続いていた関東地方に、急に秋の涼しさが訪れたかのような気候の変化が感じられた。ちょうど金曜日で、その日の仕事は休日にシフトすることができるため、定例の通院予定だった妻に付き添って、一緒に街へ出かけることにした。半袖Tシャツだけでは肌寒く、Gジャンを羽織ってちょうど良い気温だ。久しぶりの満員電車でもクーラーが効きすぎるほどで、心地よい涼しさを感じながら都心へ。 妻が朝一番の診察を終えた後、向かった先は三越日本橋本店。今日は、同店で開催されている辻仁成「Le Visiteur」展が最初の目的地だった。ミュージシャンとしても小説家としても知られる辻仁成氏だが、最近は現代絵画の世界…
元スーパーマンです。毎日、楽しく過ごしています。FIRE後も、全く心境の変化はありません。心からサラリーマンを退職してよかったです。後悔する点といえば、もう1年早く辞めてもよかったなという点だけですね。 会社員時代、私の年収は額面で750~800万円ほど。サラリーマンとしては、比較的恵まれている方だったかもしれませんが、プライベートを犠牲にした、過酷な労働の日々でした。「自分の人生とは何だろう」と、自問自答を繰り返す中で、20年以上前に投資の世界に足を踏み入れました。 今日は、その投資が、今、どのような結果を生んでいるのか。その「動かぬ証拠」を、ありのままに、お話ししたいと思います。 ■現在の…
FIRE後の節約生活は寂しい?——会社を辞めた自由こそが、最大の贅沢だった
FIRE後の生活は節約がつきもの。でも本当にそれは「寂しい」ことなのか?会社を辞めて手に入れた“自由”という贅沢こそが、何よりも価値あるものだと感じた私の体験を綴ります。
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 昨晩は仕事終わりにビアバーへ。 おじゃましたのはこちら↓ ベクタービア 新宿御苑前駅店050-5592-5046東京都新宿区新宿1-36-5 新宿ホテルパークイン 1Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13162266/ 丸の内線新宿御苑前駅から歩いてすぐのところにあるお店。 以前に職場系飲み会で知り合った歳下女性の方とご一緒を(いつもおっさんとばかり飲んでるわけじゃないすよw)。 クラフト系ビールをサクサクと↓ おつまみを↓ …
【資産運用術】積立投資の6月評価損益結果!コツコツ継続こそが、ゴールへの近道。
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略
ビットコイン価格が1,700万円超え!リスクに見合ったリターンを得ることができるか(^-^)
⬇リスクに見合ったリターンを得ることができるか⬇ ⬇7/9のコインポストの記事を一部引用しています⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、2.03%の増加、 米
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 地元県は〈フルーツ王国〉なんて呼ばれることもあるのですが、この時期によくいただくのはこちら↓ 地元県産のプラムですねー。 子供の頃から好きで、冷やして丸かじりで食べちゃいます。 甘さ控えめで酸味があるのがいーす。 〈プラム〉と云うより〈すもも〉と呼ぶ方が風情がありますかね。 日本において〈プラム〉は総称で、その中に〈すもも(ニホンスモモ)〉や〈プルーン(ドメスチカスモモ)〉があるといった具合みたいす。 お値段も手頃ですし、何個でも食べられそうなのでお腹を壊さないよう気を付け…
【連載コラム#1】“好き”を育てる力|心が満たされる「備え」の話
もし明日、会社を辞めたら。そのあと、何して過ごしますか?会社を辞めると、時間は一気に自由になります。ところが、喜びも束の間、多くの人がこんな壁にぶつかるんです。「やることがない」「なんだか孤独」「毎日が空っぽに感じる…」一見“自由”に見える
【資産運用術】今年非課税期間が終了する旧NISA枠を売却!非課税でリターン益の24万ゲット!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,健康,医療費,税金,確定申告,還付金,歯医者,健康,年金,個別株,配当金,バフェット
米国企業に関税に関する影響が出始めたか?サイエンスアーツは、カスハラ対策機能開発を発表!
⬇暗号資産に追い風か?米国では暗号資産が熱い🔥⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.46%の増加、 米国株資産は、0.71%の増加で株式資産は増加した😜
前回の投稿で、これからは資産を形成することから、使っていくことに重きを置くべきであり、そのスマートな使い方を検討していきたい旨を書いた。すでに老後のために十分な資産形成ができていることは確かであり、この考え方に変更はない。しかしながら、もう一つ大きな課題が残っている。「今の仕事をいつまで続けるのか?」という問題である。 セミリタイアを決断する数年前、将来を見越して現在の翻訳業務を副業として始めた。そして、会社を早期退職した後は個人事業主として継続しており、気づけば副業時代から数えてすでに7年が経過している。もし会社勤めを継続していたのなら、すでに定年を迎えており、再雇用や雇用延長といった選択肢…
ブログ主想い出アルバム㉓DEF LEPPARD「ADRENALIZE」
早期退職してセミリタイア生活を送っている私です。 1973年生まれのブログ主が想い出のあるCDアルバム(主にHR/HM)を聴き直し。 今どきCDやてw 今回はDEF LEPPARDの「ADRENALIZE」。 1992年リリース作品。 アドレナライズ - デフ・レパード アーティスト:デフ・レパード Zach Top Amazon DEF LEPPARD(デフ・レパード)はイギリス出身のハードロック・バンド。 略称はデフレパ。 ロック史において最重要バンドの一つかと。 1970年代末にNWOBHM(ニュー・ウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル)と云う音楽のムーブメントがイギリスで勃興…
【旅行記】福岡・長崎旅行の旅行費、公開!イカの活造りや長崎ちゃんぽんを堪能!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,旅行,福岡,長崎,想い出,幸せ,九州
日本株資産は1.67%増加、暗号資産も増加し、金融資産残高は退職年末を超えてきた(^-^)
⬇ビットコインが、史上最高値を更新するのか😜⬇ ⬇年初来でも-58万円(-13.79%)まで回復した⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、1.67%の増加、 米国株
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 同県内にある実家では年老いた両親が二人で暮らしているところ、父親の方がだいぶ弱って来たので要介護認定申請をしたことを先日記事にしました↓ その後〈要介護2〉が認定されました。 家事全般は母親がやっていますので、とりあえず訪問入浴介助サービスを受けているみたいです。 ケアマネさんを始め、訪問診察のお医者さん・看護師さん、介護施設の施設長さん・介護士さんがサポートしてくれるので一安心です。 デイサービスに行くようになれば母親が楽になりますしね。 生産性もなく消費貢献度も低い一老…
日本の「FIRE」は、何かが間違っている?――“早期退職”の前に、本当に考えるべきことよく耳にする「FIRE(ファイア)」という言葉。経済的に自立して、早くに会社を辞める――そんな生き方に、憧れを抱く人も多いかもしれません。でも、僕はこの言葉が、日本で語られるの
【資産運用術】7月第1週目の積立投資損益結果!今年も折り返しで、幸先良きスタート!
節約,生活費,一人暮らし,独身,夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,旅,旅行
新サービス発表(^-^)、万博の宇宙ライブイベントでBuddycomアナウンス(仮称)の実証実験決定!
⬇万博の宇宙ライブイベントで実証実験が決定😜⬇ こんにちは😊 暑いですが、バテてませんか? そして、本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、1.20%の増加、 米国株資産は、0
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 仕事のある日の昼食は基本的に外食を。 近頃は冷やし中華系を攻めてます。 ◯「嘉賓」 三栄通りにある中華屋さん。 〈冷やし中華そば〉を発注↓ 麺が緑色です。 何を練り込んでいるかは不明w 具材はたっぷり。 けっこうお腹にたまります。 杏仁豆腐も付きますよ↓ 1,200円也。 嘉賓050-5869-4647東京都新宿区四谷1-7 第3鹿倉ビル 2Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13000987/ ◯「心技亭」 三栄通りにある中華…
ビットコインが史上最高値更新に迫る!いろいろ投資していると飽きずに楽しめる(^-^)
⬇史上最高値更新にあと少しまで上昇してきた😁⬇ ⬇ビットコインに追随してほしいが、勢いが弱い😓⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、1.03%の増加となった😜
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、6月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒5月末総...
5年前、55歳で会社を辞め、副業だった翻訳業を本業にし、資産の取り崩しとあわせてセミリタイアを始めた。その時、「年金が支給されるまであと10年。長いなぁ」と感じていたことを覚えている。その頃は、会社員時代に貯めた貯金を使い、せっせと投資信託やETFを購入し、資産の目減りを抑えつつ少しでも運用収入を得たいと必死だった。 早いものであれから5年が経ち、資産は減るどころか逆に少しずつ増えてきた。そして、標準的な年金支給の年まで残り5年という現実が見えてきた。年金支給後の生活も考慮すると、あと5年、何も働かなくても400万円×5年=2000万円程度の取り崩しで不自由なく暮らせる。つまり、それでも資産は…
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 一昨年の12月から高血圧の服薬治療を開始して1年半以上が経過しました。 治療開始時から下記処方薬を毎朝服用しております。 ①「アムロジピン(5mg)」 ②「カンデサルタン(8mg)」 ③「アトルバスタチン(10mg)」 薬のおかげと少し自炊をして食生活に気を付けていることもあってか血圧は平均120/80くらいでずーと落ち着いている状態。 現在は二ヶ月に一度通院して処方箋を出してもらっています。 以前に担当医と薬は一種類に減らせるかもとの話をしたのですが、一向に減らす気配がな…
【雑記】9連休を終えて、明日から社会復帰します!私は、今の会社で何のために仕事をするのか!?
fire,定年,老後,経済的自立,仕事,会社,組織,出会い,人生,幸せ,価値観,資産運用,NISA,年金,保険,,ideco,株式投資,日経平均,大切なこと,想い出,健康,両親,至福,自分,結婚,家族,独身,選択,老後,実家暮らし,親孝行
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。もう7月ですね~ 早いですね。今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。2021年の12月に退職金が出たので...
世界の中央銀行の金準備は5月に増加、今後の金の需要はどうなるのか?
⬇ワールドゴールドカウンシルの記事を引用です⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 本日、ジモティーの初取引を無事に済ませ、 気楽に出来るの不要品取引市場も良いと感じたね
気づけばセミリタイヤ——50代、早期退職から始まった“ゆるFIRE”という現実
50代で会社都合により早期退職。「セミリタイヤなんて自分には縁がない」と思っていた私が、気づけばゆるFIRE生活に。実体験から見えてきた“終身雇用崩壊後”の生き方を綴ります。
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 戸籍法改正で戸籍氏名にフリガナが記載されるようになるみたいですね。 マイナポータルを通じてメールが来ていたので確認してみることに。 マイナポータルにログインして下記画面からフリガナ確認画面に行けました↓ 自分のフリガナに間違いはなく特に届出は不要の模様。 フリガナ活用でよりスムーズな行政サービスを利用できると云うことですが、なんだかいまさら感はありますねぇ。 漢字は高度な文化(表意文字の利点も多いし)ですけど、固有名詞の表記においては非合理的な側面がありますね(アルファベッ…
NISAの米国個別株の評価益率は+24%超、日本株の評価益率は+30%超と含み益は増加中(^-^)
⬇NISAの米国個別株の評価益率は+24%に回復😜⬇ ⬇大含み損のSHLSがここ数日は上昇傾向になる😌⬇ ⬇含み損は、-60%超なのでまだまだ上昇してね😜⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょ
【雑記】社畜リーマンの9連休!本日から福岡・長崎旅行に行ってきます!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,旅行,福岡,長崎,想い出,幸せ,九州
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 昨晩は仕事帰りに都内在住の同級生とサシ飲みを。 お互いの職場が近いことから今年2回目のサシ飲みかな。 おじゃましたのはこちら↓ O'denbar うまみ 赤坂050-5593-1316東京都港区赤坂3-19-12 東昇ビル 3Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13293489/ 赤坂見附にあるおでんが売りのお店。 暑い中おでんかよw とりあえずは↓ グラスがおでんのデザインだ。 おつまみを↓ サクサク飲みます↓ 看板のおでんを…
ウエルシア薬局の全店にバディコム導入(^-^)サイエンスアーツ、この勢いで業績拡大か?
⬇ウエルシア薬局の導入は大規模案件だろうね🙌⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.86%の増加、 米国株資産は、0.09%の増加で株式資産は増加した😜 昨
早期退職して3年——“思考停止”していたのは、むしろ会社員時代だった
早期退職して3年。ようやく気づいたのは、「思考力が落ちた」のではなく、会社員時代にすでに“思考停止”していたという事実。再就職支援の体験を通じて、組織の中で知らずに失っていたものを静かに振り返ります。
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 時間はあるセミリタイア民ですのでAmazonプライム・ビデオで映画をよく見たり(B・C級ホラーやSFが好物)。 今回は「ネタバレ禁止」と言われる映画から3作品を再鑑賞。 3作品に共通しているのは主人公に見えているものが実は・・・と云うもの(ブログタイトルに答えがw)。 ①「ファイト・クラブ(1999年)」 ファイト・クラブ エドワード・ノートン Amazon デヴィッド・フィンチャー監督 物語は主人公である〈僕〉の一人称視点で語られて行きます。 自動車会社のリコール調査担当…
10年ぶりくらいだろうか、風邪を引いたのは。最後にいつ寝込んだかも思い出せないほど久しぶりだった。今回は37.7度の微熱とはいえ、全身の悪寒と倦怠感に襲われ、何もできず1日中寝込む羽目になった。 火曜日、以前から予約していた胃カメラによるがん検診を受けに行った。その朝から両腕がなんとなくだるかったが、熱もなく「まあ大丈夫だろう」とそのまま病院へ。検査を終えて電車で帰る頃から明らかに体が重く、帰宅後の昼食もあまり進まなかった。その日は一応、いつもの翻訳の仕事を済ませたものの、夕方にはどうにも具合が悪くなり、ベッドに倒れ込んだ。 そこから今日木曜の昼過ぎまで、断続的にほぼずっとベッドで横になり続け…
6月の家計収支は、44万円の黒字だった!ただ食費が10万円超、なんとかしなければ(-_-)
⬇食費以外は抑えているが、食費が増えている😓⬇ ⬇支出が前年比で増えているのは、食費の影響大😂⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.47%の減少、 米国株資
みなさま こんばんは今日は、6月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒5月末総資産預金・現金:約171万円 日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,181...
ニュースで何度も見てたのに、手に入りそうで手に入らなかった備蓄米(^^) 数日前、我が家の生活圏内にある米穀店の前を車で通った際、「備蓄米」の文字だけ大きく書かれた発売日の告知の手書きポスターを発見した。 行きに備蓄米の文字を一瞬で認識し、帰りにちょっとゆっくり走行して告知ポスターの全文を確認したのだった。 で、その米穀店は、本日22日発売とのことだったので行ってきた。 販売開始時間から数時間ずらして行ったので並んでなかったし、ごった返してもいなかった。 開店時間も並んでなかったのかどうかは不明・・・。 他のお客と店員さんが備蓄米について会話してるのが聞こえてきたところでは、「たくさん用意して…
《ロピア》で大きなミルクレープ。「1キロール ミルクレープ」を買ってみた
我が家が《ロピア》で買うスイーツといえばいつもはプリンだったのだけど、たまには違うのを買おうと思い、見た目のインパクトがハンパなかったミルクレープを買ってみた(^^) 商品名は、「1キロール ミルクレープ」。 ⇧画像が暗くなってしまったが、食後にブログを書く際に気づいたので、とき既に遅し。 大きさは、僕がメジャーで素人計測してみたところでは、長さ約24cm × 直径約8cmあった。 ⇧パッケージを開けたところ。僕的に結構な迫力であった。 ⇧よくあるホールケーキ状のミルクレープだと重ねてあるが、我が家的には初めて見たロール状のミルクレープ! 大きさを測ったところで、ついでに、本当に1キロあるのか…