メインカテゴリーを選択しなおす
FIRE達成後の孤独を癒やす|猫と暮らすことで得た心の安定と幸福
FIRE後の生活、何をして過ごす? 自由な時間をどう使うか悩んでいませんか?本記事では、FIRE達成後に猫と暮らすことで得られる 癒やし・孤独感の軽減・生活リズムの安定 などのメリットを詳しく解説。さらに、ペット費用のリアルなコストや夫婦の会話が増える効果 についても紹介します。動物が苦手な人でも大丈夫! 実体験を交えて、FIRE後の充実した暮らし方を提案します。
こんにちは、元スーパーマンです。 先日は、12月初旬は友人と温泉へ、後半は家族とスキーへと楽しく過ごしました。 2024年も資産もプライベートも、さらに最高の年になりました。 ここまで運よく資産が増加し、サラリーマンを退職してからも色んなご縁をいただいて生活できていることが、奇跡であると同時に感謝、感謝しかありません。 一人で生きているのではなく、皆様に生かしていただいているのだと周りに感謝してこれからも慎ましく生活していこうと思います。 サラリーマン時代は、30年近くものあいだ、年末は31日まで仕事をして年明けは3日から仕事でしたので、年末年始をゆっくり過ごせることにいまだに慣れませんが、本…
夫の“お小遣い制”について「奴隷制度だよねこれ」と堀江貴文氏が自身のX(旧ツイッター)で投稿したそうです。 同氏は過去にも「どんだけマゾなのかと思うよ。結婚なんかしたくなくなるよね」「子供のために自分は犠牲になるわけ?」と批判しています。 ただ僕自身、家庭を持っていた頃は小遣い制...
停滞期は3回あった4月 新年度入りです急に気温が上昇して少しずつ桜も開花してきて春らしさを感じますこれまでの資産運用の結果をまとめてみます 年単位でのパフォーマンスです2024年は直近の数値になりますPIの数値は家計純資産です給与所得、不動産賃貸所得、配当所得 などを含みます株式市場にオールインしているわけではありませんその状況でインデックスを凌駕できているのは運がよかったという他ありません今年もようやく 3...
消費しないピノキオの保有株も下落中株式市場に調整がきてますね調整と書きましたが、調整では済まずこの先、暴落に発展するかもしれません先のことはわからないですがこういう場面で、買った時の覚悟が試されます 消費しないピノキオの保有株も下落中です幸いにして、ポートフォリオに占める株式保有比率が低い(25% 弱)なので家計資産全体には僅かな影響しか及んでいませんがこの先、もっと大きな下落がくると、そうも言ってら...
04 スーパーマーケットに勤めるサラリーマン、スーパーマンです。 私の資産を公開します。※2019.04時点の保有金額です。 ここで私の簡単な投資歴をご紹介します。 1990年前半頃 大学生(経済学部)であったので証券の勉強がてら、みずほ証券(旧和光証券)で証券口座を開設。当時は金がなかったのでほぼ放置。お年玉のお小遣い貯金程度で社債を購入する。 199x年頃 このころも、和〇証券の口座をほぼ放置。就職と同時に外資系保険会社のお宝終身保険(終身3000万)に加入する。 ※当時の予定利率は今とは比べられないほど高い。現在ももちろん保有している。また、金融機関に勤める先輩から、「結婚するまでに就職…
こんにちは、元スーパーマンです。 毎日おだやかに楽しく生活できております。 最近は、前職の気の合う仲間と食事に行ったり、同窓生と温泉へと楽しく過ごしております。 環境を変えて本当に良かったと思います。 今、仕事で本当に辛い思いをしているならば、思い切って環境を変えることの選択を考えてみると良いと思います。 30年近く同じ会社に勤めていた私が言うのもなんですが、私は単に環境を変える勇気がなかっただけです。振り返って思うと、あの時あれほど耐える必要はなかったんでは… もっと早く違う道を選択しておけばよかったかも、などの後悔は正直あります。 今考えてみると、ある程度はしんどいことに耐える部分も必要で…
♡お金大好きさくら♡親愛なる読者の皆さまおはようございます 10月給料、集計しました ダンナのがんばりが大きく2024年最高レベルかも では恒例の! 我が家…
FIREの光と影を深く考察。タイと横浜を行き来するFIRE実践者が、経済的自由の真実と適性、成功のための準備について包み隠さず解説します。
僕の人生では45歳前にFIREすることは絶対に不可能だったと思います。 たとえお金が十分にあっても「家族(元妻)がFIREに反対する」と思えるからです。 今でこそ独身FIRE生活の自由を謳歌するのが当たり前の状況ですが、その時点の自分からすると今の状態は「奇跡」と思うでしょう。 ...
おはようございます!蒼バンバンです。 本日は現時点(2024.9月末)の資産状況を整理します。 2024年9月末(9/28)時点の資産総額 2024年9月25日時点のマネーフォワードMEのデータを引き込んでますが、 9月
🟡楽園生活への扉:FIREと海外移住で実現する年中短パンライフ
FIREと海外移住で実現する年中短パンライフの魅力と実践方法を紹介。資産形成から移住先選定、具体的な準備まで、バンコク在住のFIRE実践者が経験を交えて解説します。
新NISAの成長投資枠 決まりましたか新NISAの話題がSNSのタイムラインを賑わせています消費しないピノキオも、めずらしくワクワクしてきましたいろいろと考え抜いた結果、高配当株でもなく自社株買いを頻繁に行うわけでもなく安定成長しているわけでもありませんが今後、経済状況がこの会社にプラスに寄与すると睨んで新NISAの成長投資枠で長期投資してみます 赤と緑の枠で囲っている理由は、想像にお任せしますしばらく赤の時代が...
こんにちは、有馬なりです。2025年10月から、ふるさと納税のポイント還元を中止にすべきという政府の方針が出ていますね。 ふるさと納税のポイント還元 来年禁止で駆け込み利用も 今年はまだ間に合うので、お早目に選んでしまい ...
おはようございます。蒼バンバンです! 先日、FIREまでのスケジュール案を記事にしましたが、 そこからの改訂版をアップします。 FIRE条件:2億円目標(修正無し) ◆目標・資産運用(株式などリスク資産) :1.5億円・無リスク資産(生活防
おはようございます!蒼バンバンです。 先日はFIRE理想形を検討しましたが、 本日はFIREまでのスケジュール(案)を記事にしていきたいと思います。 FIRE条件:2億円目標 2億円到達をもって、RE(退職)し、労働市場から退場します。 先
(ニュース)海外転勤でもNISAを継続できる銀行・証券会社が増加
-海外転勤予定の人もNISA口座を維持できる -新規買い付けはできない -対応済みの証券会社と対応予定の証券会社を確認
株価暴落の際考えること「投資額が半分になっても生きていけるか」「現金貯蓄は十分か」
先週は乱高下の株価に、SNSでは投資を諦める人や、今が買いのチャンスという人、本格的な不況が来るという専門家のコメントなどに動揺した人も多かったのではないでしょうか。 私は何かしたかというと、特になにもしませんでした。毎 ...
お疲れ様です。 窓際投資家です。 相変わらず仕事は辛いです。 過去の記事に何度も書いてきたように、去年春の異動により、相性の悪い課長の下で働くハメになっています。 状況は去年春から大して変わってなくて、毎日のように何らかの理由でトラブルにな
大家になって知ったこと2つ 1.保証会社への退去連絡は貸主がやる 2.無料でFaxを送信するアプリ
ご無沙汰しています、有馬なりです。今日は自主管理の不動産を持っている大家さんが見落としがちなことと、便利なものを知った、というタイトル通りの学びを共有します。 1.自主管理の場合、保証会社への退去連絡は貸主(大家)がしな ...
こんにちは。週末は家でゆっくり過ごしたい派の株好きライオンです。最近、自分はサラリーマン生活をいつまで続けるんだろうと漠然と考えるようになりました。当初の予定…
こんにちは スーパーマンです。 元気に楽しく毎日のFIRE生活を送っています。 FIRE民に対しては、金融所得課税や資産保有高に対し社会保険料を上乗せするなどよろしくないニュースばかりはいってきますね。 自分たちは脱税し、国民には厳しい納税義務を課す政府は本当に腹が立ちます。 給料が上がらないから、みんながんばって投資に希望を見出しているのにそれに課税するなんて酷いです。 新NISAで甘い汁を吸わせて、実質的には増税を企んでいたんですね。 2024.05.018 資産状況 資産残高 156,742,132円 評価損益 +63,479,611円 評価損益率 +68.06%
♡お金大好きさくら♡皆さん連休終わりましたねお仕事あるのありがたいと思ってアラフォーがんばるぞ! いやいや あーーー仕事めんどい(心の声) ↑実情ですでも頑…
♡お金大好きさくら♡連休最後の2日はドケチは地味に過ごしますよ 今日は本の整理です私は本の虫 小さな書棚ですが200冊以上ありますお金関係の本がほとんど …
今回は2024年4月末日時点の資産額を公開します。 40代サラリーマンのリアルな資産額をみていただき、皆さんの資産運用の一助になれば幸いです。 4月の株価は軟調に推移しており、資産額が減少しました。年明けから株価はずっと右肩上がりでしたので、ちょっと小休止ということでしょうか。
♡お金大好きさくら♡おはようございますGW最終日ですね 今日は5時に目覚めました そこから寝ながらスマホ活動 ⇒ 5時半に起きて、起業お勉強のはずが あ…
子持ち様の記事を読みながら、子育て家庭の家計と投資を考える。 「子持ち様」という風潮 子育て家庭の家計と投資 「子持ち様」という風潮 昨今、少子化対策の注目もあって「子持ち様」に関する記事や意見も多数見られるようになりました。「子持ち様」とは子供がいることを理由に仕事や公的な場所などでの横柄な対応をする親や家庭を指すものと理解しています。 実際、子育てしている家庭において「子持ち様」を白い目で見ている親も多いと思います。お店で走り回っていたり、騒いでいる、など、親はどこだ?注意しないのか?と同じ親でも思っているのが実際の所だと思います。 私も元々は子供が好きではなく、結婚してからも子供が欲しい…
賢い投資で夢を叶える:コーストFIRE戦略で迎える充実したセミリタイア生活
皆さんは、セミリタイアという言葉を聞いたことがありますか?完全なリタイアメントではなく、自分のペースで働きながらも、充実した人生を送ることを目指す、そんなライフスタイルが今、注目を集めています。 特に、私が今日ご紹介する「コーストFIRE戦
婚活中の男女がともにFIRE達成を目指している場合、その2人はお互いが結婚相手としてもぴったりなのかについて思う点を綴ります。 なお、当然ですが、男女ともがFIREを目指すカップルなら組み合わせとしては最強です。 なぜならお互い協力し、①収入増(2馬力収入)、②コスト減(光熱費、...
FIREを目指すなら社会保険(国民年金、国民健康保険)についても知っておこう
最近、FIRE(経済的に独立した早期リタイア)がテレビに取り上げられたり、本屋なんかでも特集スペースが設けられていたなど人気となっています。そんなFIREですが、意外な盲点になりそうな点があります。社会保険です。
40代サラリーマンのリアルな資産額をみていただき、皆さんの資産運用の一助になれば幸いです。 3月も株価は順調に上昇しており、資産額も増えています。このまま一本調子で上昇が続くとは思えませんが、素直に喜びたいと思います。 私の予想では夏頃に一旦調整が来ると見てます。いずれにしてもやることは変わらず、淡々と積立投資を継続するだけですが。。。。
今回は、iDeCoを申し込みしてから「お金の引き落とし」、「購入した投資信託の口座への反映」までの一連の流れをご紹介します。 実際に体験した実体験に基づく内容ですので、これからiDeCoを始めようと考えている方の参考になるのではと思います。
今回は2024年2月末日時点の資産額を公開します 月は株価が下落しやすい月と言われてましたが、S&P500はプラスで終わりました。エヌビディアの決算もかなり好調で、AIブームも継続しそうですね。
こんにちは、スーパーマンです。 FIRE後の心境は変わらずです。 毎日楽しく過ごしております。 日経平均はバブル最高値(3万8957円)をやっと更新できました。 バブルがはじけた頃は大学生でしたが、まわりの金持ちだった友人や知り合いが一人、また一人と消えていくのを、この30年いろんな人生を見ました。 感慨深い気持ちですね。 連日の株高で日経平均最高値を更新しておりますが、 資産総額は大きく増えているものの、結局売ることはないのであまり恩恵を感じられないのが率直な気持ちです。 というのも、実際の生活は都度株を売るのではなく、貯金を下ろしているので株高の儲けは生活資金とは関係ありません。 結局は、…
今回は2024年1月末日時点の資産額を公開します。 40代サラリーマンのリアルな資産額をみていただき、皆さんの資産運用の一助になれば幸いです。 2024年に入って最初の資産額公開となります。1月も株式市場は好調で資産額も順調に推移しています。 1月の株式市場の成績がプラスであれば、その年の株式市場もプラスになるというアノマリーがあるようですから、今年も期待できるのではないでしょうか。
元スーパーマンです。 52歳でFIREを達成したどこにでもいる一般男性です。 FIREし、自分の好きなことをして毎日充実した日々を過ごしています。 2023年度は後半から株価も上がり良い年となりました。 新NISAも始まります。これを使わない手はないですね。 収入がないので税額控除も使えなくなったこともあり、新NISAの非課税枠を5年程度で埋めていく計画を立てています。 日本株は高すぎて個別株はただ眺めているだけで買う勇気がいまいち出せません。 成長投資枠は、東証上場ETFを買ってみようかと思っています。 2023年は年間配当金250万(税引)以上を達成したので、次なる目標は300万(税引)を…
新年早々地震に羽田事故、そして経済評論家の山崎元氏が亡くなられたというニュースが届きました。 ご存じない方の為に軽く紹介すると、大手信託銀行や外資系金融機関を経て経済評論家として独立し、個人の資産運用や転職に関して歯に衣 ...
こんにちは。新NISAスタート前に、ジュニアNISAのあまり予算を使い切ろうとミニ単元株を買おうとしましたら、すでにファンドやS株は取引受付が大体終わっていました。 (以下、主な商品のNISA枠内での年内受付最終日) 2 ...
毎度、元スーパーマンです。 52歳で先日FIREを達成したどこにでもいる一般男性です。 サラリーマンを卒業してから4か月が経過しました。 FIRE後の現在の心境を報告いたします。 FIREを目指されているかたのご参考となれば幸いです。 4か月経過後の心境は、 「FIREして本当に良かったです。」(4か月経過時点) 会社をやめた喪失感や後悔は全くありません。 日々の生活で、自分に意思決定権があることの、そして自由であることの素晴らしさを感じ、もっと早くリタイアしても良かったという反省すらしています。 あの苦しかったサラリーマン生活があったからこそ、このような有難みを感じるのではと思うようになって…
元スーパーマンです。 52歳でFIREしたどこにでもいる一般男性です。 FIRE後の資産状況や、心境などご参考になれば幸いです。 FIREを達成しましたが、20年間の投資は決して順風満帆とは言えない状況でした。すべての投資銘柄で利益を出すことは、今でも不可能であると思っていて、資産の分散は重要だと今更ながら思います。 特に投資を始めて5年目くらいは、大損をしていたので株価を見ることが嫌になるほど投資から遠ざかっていた時期もありました。 あのとき、○○していたら…、そんな「たら、れば」の後悔は投資に限らず数えきれない程ありますが、人前では絶対に言わないように気を付けています。 「たら、れば」は、…
今回は私が投資している「レバナス」と「SOXL」の運用報告を致します。11月に入って株価の上昇が続き、資産増加に大きく寄与してます。ボラティリティが高い商品なので、当然下落することはあるんですが、株価の上昇は素直に嬉しいですね。私はハイテク
ご無沙汰しています、有馬なりです。すっかり寒くなって秋どころか冬みたいになってきましたね。 円が最近151円台に定着しつつある今日この頃、定期的な資産配分の見直しをしてみようかと久しぶりに集計してみました。 GPIF(国 ...
毎度、元スーパーマンです。 52歳で先日FIREを達成したどこにでもいる一般男性です。 サラリーマンを卒業してから3か月が経過しました。 FIRE後の現在の心境を報告いたします。 FIREを目指されているかたのご参考となれば幸いです。 3か月経過後の心境は、 「FIREして本当に良かったです。」(3か月経過時点) 不安感や喪失感は未だに全くありません。 それよりも毎日好きなことが出来て楽しいです。 今まで、時間的制約があったためにできなかったことが自由にできるようになりました。 現在色々な事に前向きに挑戦しています。 FIREはしっかりと計画をしてから実行することが大事だと思います。 注)鬱な…
本日は、超お得な株主優待銘柄をご紹介します。ただお得というわけではなく、超絶お得な部類に入ると思います。投資額もたいしたことないので、もし株価が下落してもリスクは限定的であると思います。1銘柄目はNTT(証券コード:9432)知らない人はい
毎度、元スーパーマンです。 52歳でFIREを達成しました。 無職となった今、毎月の配当金は大切な収入源です。 今年の収入では無理ですが、来年は収入がないので、再来年の確定申告により、再来年以降自動的に「住民税非課税世帯」になります。 「住民税非課税世帯」となるといろんなメリットがあります。 収入がゼロなので、総合課税である配当控除は使えなくなりますが、給付金がもらえたり、高額療養費の自己負担額の軽減、高校の授業料を援助してもらえたりします。 私のように1億円以上の資産があっても、収入が一定金額以下なら「住民税非課税世帯」となり、控除や助成金の対象となるのです。 これは、FIRE民にとって大き…
夕食後、お酒を飲みながらタブレットで雑誌を読みつつ夫はいつも夢のようなことを言ってます。「あーファイアしたいなー いくらあればできるかな~」私の心の声:...できるわけないやろー ご存じの通り、ファイアとはFIRE=Financial Independence & Retire Earlyの頭文字をとった言葉。『経済的自立と早期退職』という意味を持ちます。アメリカを皮切りに、日本でもちょっと前から話題になりました。今すぐ会社を辞めて資産...
楽天証券での投信積み立てが大幅に改善されました!最新の制度変更やおすすめの投信について詳しく解説します。将来の資産形成を考える方に必見の情報です。 変更方法を画像付きで解説
元スーパーマンです。 リタイアしてから2か月以上が経過しました。 FIRE後の心境を忖度なく報告します。 2か月経過後の心境は、 「FIREして本当に良かったです。」(2か月経過時点) 現時点で、不安感や、喪失感、は全くありません。 むしろ、自由になれたことへの感謝や、自分の選択で自分の人生を歩んでいる感覚が日に日に増しています。 不安感は、金銭面の不安が一番になるということを予測していたので、 設定した目標金額を達成してからFIREしたことが大きいと思います。 ただし、今後、株価が大暴落した場合は不安感を感じることはあるでしょう。 喪失感を感じないのは、ブラック企業に勤めていたことが大きいで…
【夫が早期退職するには】アーリーリタイア・FIREするには貯金はいくら必要?
私の夢(野望)のひとつに夫を早期退職させてあげたいというものがあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});毎日の残業に休日出勤。夫...
毎度、元スーパーマンです。 先日、めでたくFIREを達成しました。 毎月の配当金も大切な収入源ですので、きちんと記録を残しておくことにします。 ある方から「1億円もの資産形成はサラリーマンでは絶対無理、どうせ親からの贈与で達成したんでしょ」とのご質問がありました。 私のケースで言いますと、半分あたっているかも知れません。 実家は大金持ちではありませんでしたが、大学まで学費もすべて出してもらいましたし、結婚するまでは実家暮らしでしたので、お金を親に渡すことなくサラリーマン給料はすべて自分のお金でした。今から考えると舐めた若造ですね。 このおかげで、30歳までに1000万の投資の種ゼニを貯めること…