メインカテゴリーを選択しなおす
会社を辞めてリタイアに踏み切るタイミングは慎重に見計らう必要があるとは思いますが、あまり慎重だとなかなか踏み切ることができません。 そんなときは、 「まあ、失敗したらまた働けばいいだろう」 と考えればいいと思います。 いったん会社を辞めてブランクができてからの再就職は、以前よりも収入や待遇が落ちるとかも言われますが、そもそも以前の仕事が嫌だったからFIREしたんじゃないの?そんな仕事に戻りたいの?って話です(笑) それに若い人なら失敗した先の人生がまだまだ長いですが、我々50代はどうせもうすぐ死ぬので失敗を味わう時間も短くて済みます。 それにどんなに長くとも公的年金が出る65歳まで逃げ切れば、…
綱渡りをしているとき(普通はしない?)、まあ、アスレチックの平均台とか、イライラ棒をしていたとして、もうすぐゴールだ!ってところまできたときに、早くゴールしたい、今すぐにこの緊張から解放されたいからと、最後を一気に駆け抜けようとすることがあると思うんですよ。 でも、せっかく今まで慎重にことを進めていたのに、その最後の緊張さを欠いた行動で今までの苦労が水の泡ということがあると思うんです。 FIRE達成の最終段階にもこれと同じことがあると思ってて、もうすぐFIRE達成のゴールが見えてきて、早く楽になりたいとばかりに見切り発車でエイヤ!と始めてしまうと、見切りが少し早くてゴール手前で真っ逆さまに落ち…
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 少し更新がご部沙汰になっていました。 実は、夫婦で大ゲンカして今日まで家出してました。 家出ってか、嫁さんに家から追い出されて実家に身を寄せていました。 いや、「耐えられなくなって家から脱走し
FIRE(アーリーリタイア)とサイドFIRE(セミリタイア)とは
副業ブームと共にFIREムーブメントが到来。10年以上の資産運用で41歳でサイドFIRE。読み方はファイアー?セミリタイアとサイドFIREはどう違うのか?気持ちにゆとりができると子供と過ごす生活まで楽しくなります。
好きで会社に出社、通勤しているわけではありませんが、もし会社を辞めたり、リモート勤務になったりしたら、絶対に運動不足になることは間違いないと思っています。 しかし!だからといって、 「お金があっても会社辞めたりしたら運動不足になるし、社会的なつながりが無くなったりして精神的に不安定になったりするから、嫌だったとしても辞めないほうがいい」 という、よくありそうな意見には与しません。 じゃあ、娑婆にいるよりも徹底的に規則正しい生活、栄養士に管理された食事でお酒もジャンクフードも摂らずに済んで、体にとてもいい生活が送れるから刑務所に入って暮らしたほうがいいのか?という話です。 たとえ不健康でも自由な…
好きで働いてるわけじゃないけど、まあこのままいけばクビにはならずに定年まで勤められるであろう会社を辞めてリタイアするのは結構勇気が必要なはずです。 辞めたらやっぱり後悔するかなあとか、当然考えると思います。 そんなとき私は「どうせあとは衰えて死んでいくだけだ」と思えばいいと考えています。 辞めてしまって後悔するにしても、どうせ後悔するための時間もあまり残っていないんですよ。 若い頃なら失敗した場合はそのあとに後悔するための時間が膨大に残されています。しかし我々アラフィフにはそんな時間さえ残っていないんですよ。 失敗したとて、「まあ、どうせもうすぐ死ぬんだし」を心の担保にしたいです。
休日に焦燥感を感じる話をしましたが、だからって週5日勤務は多いんですよ。 じゃあ、毎日が日曜ではなくメリハリの利いた勤務日数は週何日? そうですね、やっぱり週2日くらいじゃないでしょうか。ちょうど今の土日休みの逆です。 2日休んで1日勤務したら、次の勤務は3連休後。いい感じじゃないですか。 これを実現するにはフリーランスになるしかないんですかね。
毎日考えが揺れ動いているのですが、なんかもうめんどくさくなってきたので今の会社を辞めたら転職とかしないでリタイアしたいです(笑) リタイアするつもりで会社を辞めて、良さそうな会社がもしあったら転職する? それともリタイアする予定の1,2年前に転職して、「あー、やっぱり会社は変わっても仕事はクソ」ってことを再確認してから退職してリタイアに突入する? 毎日こんなことばかり考えています。
こんにちは! 飲み夫です。 ダイエットのためにランニングを始めました。 ただ、最近は雨の日が多くてなかなか走れないです。。。。 このまま、ダイエットのやる気がなくなっていかないか心配です。 とりあえず3キロぐらい減らしたいです。 もくじ 家計の棚卸し ダイエット 家計の棚卸し さて今週の振り返りを行っていきましょう。 2022/7/8 2022/7/15 現金 1,106,060 1,102,365 株式 9,391,280 9,358,435 投資信託 13,531,251 13,478,924 年金 2,323,814 2,320,535 合計 26,352,405 26,260,259 …
今日はとうとうドル円が138円に到達しましたね。 私の資産は外貨建ての割合が多いので、ここで私の今後のドル円相場の見通しをば。 基本的には日米金利差を背景にドル高円安で進むと思います。 でも、どこかのタイミングで日銀が引き締めっぽい行動を匂わせて、いったんは円高方向へと戻すのではないでしょうか。たとえば来年4月の黒田総裁の退任後とか。 でも、日銀は国債を買い過ぎててちょっとでも長期金利が上がったら債務超過だし、政府も利払い増に耐えられません。 なので、結局は金融緩和を続けることになるか、もしくは日銀の信用が毀損されて円の通貨価値が下落することになるか、どちらにしてもまた円安基調に戻ると思います…
こんばんは!つまみんです🙋♀️ つまみんは2ヶ月ぶりの更新です!!早く毎日縁側でゴロゴロしながら映画観たいよ!!!!! 最近はNetflixからディズニープラスに乗り換え、ウォーキングデッドの続きを見てます。あと少しで完結とは思えないですね… ウォーキング・デッド10 DVD BOX-1 [ ノーマン・リーダス ]価格: 9240 円楽天で詳細を見る 私はダリルが好きです。 もくじ 家計の棚卸し 冷凍宅配弁当について 家計の棚卸し 早速今週の数値からまいります。 2022/7/1 2022/7/8 現金 1,225,026 1,106,060 株式 9,175,430 9,391,280 投…
生活を切り詰めながらコツコツと資産をためて30歳でFIRE(アーリーリタイア)した米国人ピーター夫妻と独身の三菱サラリーマン。どうすれば達成できるのでしょうか?貯蓄率・達成までに要した年数・サイドFIREについて紹介します。
ブログ村に参加していますが、他のFIRE・早期リタイア関連のブログを見てみますと、資産1億円という方も結構いるんですね。 私の場合、早期リタイアするのであれば1億円は貯まりそうにありません。 例えば、60歳定年まで今の会社に勤務し、60歳以降は継続雇用で65歳まで働き続ければ1億に手が届くかもれません。 でも、65歳で1億円を達成したとして、「で、それが何?」というのが私の感想です。 そもそも、運が悪ければ65歳まで生きられないかもしれませんし、私は資産の額を積み上げたいわけでも貯めたお金で贅沢したいわけでもなく、なるべく早く自由になりたいんです。 働くのも自由、働かないのも自由。働くのなら生…
週末は夜ふかししてちょっと寝不足だったのと、日曜の夜にスマホの調子が悪くなったりしてメンタル下降気味だったので、月曜の会社は「行けたら行く!」と努力目標にしてました。 結果、お休みすることなく普通に出社したのですが、絶対に行かなきゃと思うのと行けたら行くと思うのではメンタルへの負荷が全然違いますね。 たとえば借金をしてて支払いが自転車操業になってたら、万一でも会社をクビになるような行動は取りづらいですが、仮にもFIREを目指す途上にいるのでクビになっても2,3年は全然問題なくやり過ごすことができますからね(まあ、その場合はFIREが遠退きますが)。 まだFIREまで達していなくてもこの余裕を持…
FIREを目指す子持ち共働きが投票するならどの政党?マッチング診断も
こんにちは、有馬なりです。昨日は痛ましい事件が起きました。まずは安部元首相にお悔やみを申し上げます。それでも、明日は参院選の投票日ですね。今回のことで感情的に流されることなく、「投資をしながらも主に会社で働いている子育て ...
エリクサー症候群。以前にも聞いたことがあるような気もするのですが、昨日あらためてその言葉を認識しました。 ようするに、RPGで希少だけど効果が高いアイテムを使わずにゲームクリアしてしまうことを表した言葉です。 大切にするあまりに全く使わないということですね。 確かにエリクサーの使いどころは大事でしょう。序盤や中盤の対して難しくもないところで使ってしまい、終盤のボスで使えずに死んだら意味がありません。 でも、エリクサーを大事にとっておくような性格の人って、終盤のボス戦に入る前にめいいっぱいレベルアップしたりして準備しているので、結果的にエリクサー無しでも勝てちゃうんですよね。 私にとってのエリク…
50代前半にはサイドFIRE に突入したいと思いますが、今後もう働かなくてもギリギリ生活はできるけれども辛くない程度に働くことをサイドFIRE だと私は考えているので、まずはその状態までもっていかないといけません。 うーん、やっぱりあと3,4年は必要でしょうか。 老いの一歩手前、まだギリギリ若い頃と同じように体が動く貴重な50代から3,4年を削られるのはツラいです。 この期間をなんとか短縮できないか、できないならどのように過ごすのが今後のためによいのかよく考えたいです。
私の会社はその他多くの会社と同じく定年は60歳です。 何もアクションを起こさずにいれば60歳まで今の会社で働けるでしょう。 さて、公的年金が支給されるのは65歳からです。 よく言われるのが60歳定年から年金開始までの5年間の生活費をどうするかということですが、私の場合は、確定拠出型年金と個人年金でこの5年間は乗り切り、65歳以降は個人年金と公的年金で暮らしていくことを計画しています。 なので、普通に定年まで今の会社で勤め上げれば、あとは問題なく暮らしていける予定なのですが、しかし!そこはもう少し大志を持って、もう少し前倒しをできないかを狙っていきたいと思います。60歳を海を渡り切って上陸した対…
タイトルの通りです。住宅ローンの繰り上げ返済はしません。全額返済できる資金があったとしても繰り上げはしません。 理由としては大きく2つです。 ・金利がとても安いから ・今後インフレが来ると予想するから 企業には資金繰り倒産というものがあります。たとえ来月500万の売り上げ入金予定があったとしても、今月必要な100万の支払いが出来なければ倒産です。 これは個人でも同じことで、1000万の貯金があったのに全額を住宅ローンの繰り上げ返済に当ててしまえば、もし突然、100万単位の支払いの必要が出てきても対応できません。住宅ローンとは比べ物にならない高金利でお金を借りることになりかねません。 それに、い…
さて、会社を辞めた後、いくらの生活費で暮らしていくかを考えてみます。 だいたい、高齢夫婦無職世帯の1か月の生活費は非消費支出(税金、社会保険料など)も含めると27万円くらいが平均のようです。 www.jis-t.kojingata-portal.com 消費支出だけなら23万円くらいでしょうか。 私の現在の生活費から計算してみても、住宅ローンや教育費を除けば大体22~23万円くらいでした。 なので、もう結論は出ています。FIREしたら税金、社会保険料も含めて27万円で暮らしていけばいいんです。いやしくもクビになったわけでもないのに会社を辞めてFIREしようという者が、平均的な生活費では暮らして…
FIREの「FI」は、Financial Independent(経済的自立)なので、その定義からいけば公的年金という国に頼らなければならないものを計算に入れるのはどうか?という話が出る場合があります。 私の結論としては「計算に入れてよい」です。 理由は簡単。ケガや病気をしたときには公的制度である健康保険を使うでしょ?ということです。 将来のFIREを計画している人、もうFIREした人で、健康保険を使わずに医療費10割を前提にしている人なんていないでしょう。公的年金も健康保険と同様に前提にしようということです。 今の水準の年金給付が将来も続くかという問題はありますが、まったく無くなるということ…
サイドFIREの世間の定義は置いておくとして、やはり働かないと生活できないならFIRE味は薄いんじゃないかな?と思ったりするのです。 今後、いっさい働かなくてもギリギリ生活はしていけるけど、それじゃあんまりだから辛くない程度に稼いでいこうならサイドFIREかな、と。 辛くない程度に軽く働くとはいっても、その稼ぎがないとゆくゆく立ち行かなくなるなら、それって経済的に自立してる?と思った次第です。 自分としては50代前半でサイドFIRE、50代後半で本来のFIREを目指したいです。
今月から私の資産比率を定期的に公開していこうかと思います。 では、第一回目の公開です。 2022年7月現在 結構、攻めた構成でしょうか。現預金比率は1割くらいです。 株は半分が日本株、残り半分が外国株指数の東証上場ETFとなっています。 FXは外貨積立のつもりで月に1000通貨単位の買いポジションを積み上げ続けてます。半分以上がドル買いです。 年金は個人年金が半分、残り半分は確定拠出年金(DC)で内容はほぼ外国株投信です。 残りの資産は不動産型のクラウドファンディング、純金積立、外貨MMF、暗号資産とか諸々になります。 基本的に、私は将来日本の財政破綻の可能性が高いとみているので、それに対応し…
人と話したり、本を読む中で自分自身の広く「生き方」のようなものを考えることが増えました。普段は仕事やそれ以外のことでなかなかこういう事を考えることは少ないようにも思います。「生き方」という大きな価値観の中に投資の話で言えばFIREというのが選択肢の一つとしてある、ということ。答えのない問いに向き合っています。 自分らしさとは何なのだろう 生き方としてのFIRE 今この瞬間と将来への備え 答えのない問い 自分らしさとは何なのだろう 自分らしい生き方、自分らしい人生など。「自分らしい」とは一体何だろうと思い悩みます。 言葉の重みは大小いろいろとありますが、「自分らしく生きていたい」という欲求は当然…
【FIRE】所得減の世帯主必見!認可保育園の保育料を安くする方法
所得減少・失業により認可保育所の料金が約6万円削減できた申請や手続きを紹介。FIRE(アーリーリタイア)には固定費の節約が大事。保育料が安くなる方法を知っていれば生活費を減らすことが可能です。利用料金を下げればサイドFIREの夢が叶うかも⁈
【考えたこと】アルツハイマー防止には断食‥して長生きしたい?【FIRE後の人生に必要なものは?】
COURIERでこんな記事が話題になっていました。 睡眠を妨げるコーヒーは午後は飲まないようにして、食事の間隔は16時間は空けたほうが良いとか。 一日三食取らないことと老化の関係は、以前読んだ本Life Spanにも載っ ...
口座を開設して配当金をもらおう!こつこつ投資おすすめスマホ証券会社!
配当金で生活を豊かにしたい!経済的に余裕を持ちたい!お金の不安を少しでも解消したい! 投資を始める人の理由はぞれぞれあります。最近では、株の売買や為替取引(FX)・暗号資産など様々な投資がスマホででき ...
2022年5月のポートフォリオ【サイドFIRE達成した元共働き夫婦】
ロシアによるウクライナ侵攻やアメリカの金利引き上げにより下落が続いている株式相場ですが、退職時の401kの資産をIDECOでどこに投資するか検討するため、久々にポートフォリオの見直しを行いました。 GPIFを参考にすると ...
【固定費削減】楽天の期間限定ポイントを使い切る方法【共働きからFIRE達成者】
こんにちは。有馬なりです。固定費削減の方法として以前楽天モバイル+MINEOのデュアルSIM使いを紹介していましたが、このたび楽天はこれまでの0~1GBまで無料を廃止、0~3GBまで980円となる新プランを発表しましたね ...
【自宅を賃貸に出す】貸すのと売るのとどちらが得か?【共働きからFIRE】
こんにちは、有馬なりです。自宅を賃貸に出す中で、不動産投資家の方に相談する機会がありましたので物件情報と合わせていくつか相談したところ、タイトルのアドバイスがありましたので、共有したいと思います。 転勤する時、「5年で帰 ...
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 いやぁ…GW、良いですね。 引きこもり放題、ネットサーフィンし放題、ブログも触りたい放題です! で、ネットサーフィンしていて、他人のリタイア系ブログを読んでいると、 家族がいるのに、小さな子供
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 以前の記事にも書きましたが、私がここまで資産を積み上げることができた大きな要因の一つが 独身時代に子供部屋おじさんをしていた というのがあります。 結婚して実家を出てしまった今改めて思うのです
【自宅を賃貸に出す】不動産仲介会社・管理会社の選び方【共働きからFIRE】
こんにちは。不用品を処分した後、いよいよ自宅をリフォームしたり不動産賃貸の広告を出していくことになりますが、最初に心配になるのが「どの不動産会社・管理会社を選べばよいのか」です。 不動産業界はただでさえ情報の非対称性が大 ...
◆追加入金で逃げ切れるの?◆第26週◆120万円資産運用トラリピ◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(5,200万円) 04月18日週『集中投資する豪ドル/NZドル』高収益(利益率29.3%)継続中. ただし、豪ドル/NZドルも上がり過ぎなので追加入金を実施!
◆FIRE+海外移住◆祝!会員3,000名突破【海外在住日本人の会】
バンコクで修業中(@lukehide)は、FIRE(経済的自立+早期リタイア)し海外移住。 FBで海外在住日本人の会を2019年9月設立、会員が3,000名を突破! 日本の銀行口座、海外送金、マイナンバー、年金、保険等の情報共有中。
子持ちFIRE(早期リタイア)に対して思うこと【僕が子どもを持たない理由】
子どもを持ちながらもFIREを目指す方がいらっしゃるようですが…それってどうなんでしょう??
こんにちは。佐藤あいすです。 セミリタイアのことばかり考えている私ですが、フルリタイアについても考えてみようと思います。 なぜ考える? 本当はフルリタイアしたいけどお金そこまで貯められないからセミリタイアでいいと思ってるんじゃないかな?本当は。 と思ったからですね。 結論、やっぱセミリタイアですね。 なんで? フルリタイアしたとしても、結局セミリタイア状態にいずれなると思うから。ですね。なのでフルリタイアするぞと意気込んだもののそれセミリタイアじゃん、てブログ読者に心の中で突っ込まれるという感じです。 決まったところに行く 例えばジムや図書館に週3~4回行くと計画していたけど、結局いいとこ週1…
◆4月3週も利確ゼロ:評価損1,000万円超◆老後資金トラリピ:第37週
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで『5,185万円』を運用中。 集中投資する豪ドル/NZドル、AUD高止まりで一気に『▲評価損1,000万円超!』 本格運用開始以来、初の2週連続利益確定『ゼロ』…利益率27.4%はキープ!
Google以外からの検索流入を期待できる「BlogMap」に登録するメリット
この記事を読んでほしい方 ・ブログ初心者・ブログを始めたものの、PV数が伸びない方・一緒に頑張れるブログ仲間が […]この記事を読んでほしい方 ・ブログ初心者・ブログを始めたものの、PV数が伸びない方・一緒に頑張れるブログ仲間がほしい方・ブログのアクセス数をもっと伸ばしたい方 今回は、「BlogMap」というサービスについて、そのメリッ […] -
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 元々私自身の稼働率が高くなかったところに、年度が変わってから「予算を削れ」との「天の声」が…。 部署全体の稼働率までもが下がってきました。 いい加減なもんですね。 ついひと月前までは「景気を下
【ふるさと納税】ワンストップ納税をしたかどうか確認する方法(FIRE後も共働き時の後始末中)
こんばんは、有馬なりです。確定申告の申請期限が4月15日まで延長されましたが、終わりましたでしょうか?私は昨年の分はともかく、一昨年のふるさと納税(令和2年分)をワンストップ納税処理したかどうか忘れてしまい、今頃焦ってお ...
◆60年ぶりイールド革命?◆100万円で始めるトラリピ◆第23週◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(4,885万円)。:03月28日週『60年ぶりのイールド革命』でも『100万円で始めるトラリピ』高収益継続!:急激な円安でも、集中投資する豪ドル/NZドル投資は利益率3
こんにちは。 寒いですが、少し晴れてきましたね😊☀️ 今日から新年度✨色んな思いで過ごしている方が多いのではないでしょうか🌸 よかったらポチりと応援お願いします🤲👇にほんブログ村 今流行りのFIRE いつも何処からか聞こえてきます。 そうです、夫が毎日の様に叫んでいるのです! ついにFIREを3歳の子供も覚え、よく口にしています。 早期退職がドリーム。 その様な方が増えていると思います。 世の奥様方はどの様に思っているのでしょうか。気持ちは十分分かるのですか、正直不安はありますよね。子供も居ると更に。いつ急にFIREになるか分からないので、私ももっと増やしていく必要があると思ってます。 昨日は…
【データ掲載】経済的自由とは 投資によってFIRE達成可能!?家族持ち版シミュレートあり
経済的自由とは? 投資で経済的自由は達成できる? 最近、FIREとも言われ、定年退職前に会社からの給与依存から脱却し、サラリーマンを卒業する生きる方が注目されています。 しかし、普通のサ
今日はちょっとFIREや投資ネタはお休みし、本日のミッションであるクリスマスの用意など書いてみます。 上の写真は、4年くらい前のクリスマスメニューです。子供のリクエストでコロッケ(笑)とブロッコリーで作ったクリスマスツリ ...