メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜45件
【2022年7月】楽天お買い物マラソン購入品(前半戦)~格安スマホの乗り換えキット・本・サプリ・体重計~
待ってました!7月の楽天お買い物マラソン。今回の購入品、前半戦。エントリー必須!1 MVNO(格安スマホ)のスターターキット昨年12月、楽天モバイルで小学生の息子の家電 兼 外出時の連絡用にスマホを購入。子ども用にアプリを極端に制限し、スマホをほぼ電話専用ケータイにして、超ライトユーザーとして無料で運用していた我が家ですが、先日の楽天モバイルの1GB未満の有料化に、衝撃が走りました…。実質無料でRakuten handを購...
私は通話専用でワイモバイルのガラホプランを契約していますが、オプションのベーシックパックを付けないとキャリアメールが使えないので今現在キャリアメールは持っていない状態です。(PHS→ガラホに契約変更したときにそれまで使っていたキャリアメールは捨てました)本日
【改訂版】楽天モバイルから乗り換える格安SIMはこれだ!最安プラン&3GB月額1,000円以内を探す
楽天モバイルの新料金プランでは1GB無料が廃止に。おすすめの乗り換え先はPovo2.0です。プリペイドSIMやIIJmioのSIMと組み合わせることで基本料金無料で割安にデータ通信が可能です。その他、LINEMO・OCNモバイルONE・NUROモバイルも紹介しています。
楽天モバイル + IIjmio 合計3ギガ440円だったのに・・・
こんばんは、ゆるりです。 皆さんはスマホの通信業者はどちらを使っていますか? 私は今まで、楽天モバイル + I
楽天モバイルの「0円」が終わるということで。このタイミングで、今、自分が使っているwifiの3年縛り契約が終了します。キャッシュバックキャンペーンにつられたのですが。3年は長かった。毎月4500円くらいかかっていました。また別のwifiを探すか??と思ったけど。ちょっと調べて。楽天モバイルのデザリング機能で、自宅ネットをしてる人をみつけました。普通に使えるみたいです。私は都内に住んでいるので、楽天の回線に特に...
新プランUN-LIMIT VIIは楽天ヘビーユーザーにはお得
楽天モバイル1GBまで0円プランが廃止されると話題になりましたね。 1GBまでの楽天モバイルライトユーザーには今回の料金改定は悲報になります。 しかし、私のように20GB以上使う楽天モバイルヘビーユーザーに取っては今回の改悪は特にデメリット
【赤字4000億円】知らなきゃ損する楽天モバイル!月額無料で使い続ける体験レビュー
スマホのメイン回線で使うにはまだ時期尚早?!半年間サブ回線(2台持ち)として使ってみた感想を忖度抜きに検証しました♫結果的に楽天モバイルを使い続けないと損する理由をご紹介致します♫
楽天モバイルもついに改悪?!継続した方が良い人、解約した方が良い人
今回は楽天モバイルについて22年6月時点の最新の情報をお伝えします。 5/13に楽天モバイルの新料金「Raku
楽天モバイルの0円プランが廃止されるので、LINEMOに乗り換えてみた。
本日、娘の携帯を楽天モバイルからLINEMOに乗り換えた話です。楽天モバイルが繋がらなすぎるので、乗り換えることにした。しかーし、乗り換える必要がなかったと2ヶ月ほど前に書きました。私の携帯の話ね。なんで、乗り換える必要がなかったかは私のスマホは2回線使える。
楽天モバイルは都市部&郊外で弱い~高速通信を無料で使える格安SIMはない!無料で試せる残り4か月間
IGB以下無料の廃止で 乗り換え検討が盛んですが、高速通信を無料で使える格安SIMなんてどこにもない。楽天モバイルは都市や郊外で弱いけれど1GB/3GB/20GB/使い放題いずれも格安料金設定は魅力。無料で試せるのは残り4か月のみ。
今日はお弁当挫折会社に置いてあった頂き物の八王子らーめん(豪華系カップ麺)でお昼でした玉ねぎのみじん切りがなんと後入れかやくでした!先月末、楽天カード2枚目を作って6月中に1000円以上のお買い物で4000ポイント進呈っていうのを見つけて、2枚目を申込みました。そういえばまだ来ないな、、とメールを遡ったら不在で郵便局に保管されてた…郵便局に電話して、今日、自分マンションに帰るので、夜に再配達しても...
楽天モバイルの物理SIMからeSIMへの切り替えはどのぐらい時間がかかる?
この記事では、楽天モバイルの物理SIMからeSIMに切り替えた時の不通時間について解説しています。
【どうなる楽天モバイル!!】3大キャリアの反撃。我々はどうするべきか?
スマホ業界が騒がしい。楽天モバイルの0円終了が発表されてから1週間。この1週間の間に各社が大きな動きを見せている。それと同時にユーザーの大移動が始まっているとのニュースが・・ ユーザーの大移動も無理は
【楽天モバイルでスマホ料金を節約】0円スマホのメリット・デメリット
※2022年5月13日新料金プラン【Rakuten UN-LIMIT VII】が発表されました。これに伴い0円プランが撤廃されます。ご注意ください ※2022年7月1日以降の料金プランはこちら 楽天モ
楽天モバイルが、2022年6月で無料プラン廃止の発表をしました。1G未満で使用していた私にとっては影響大。切り替え先をどうするか考えました。
【節約術】楽天モバイル1GB未満0円がなくなっても、全く困らなかったズボラ主婦
こんにちは、ズボラ主婦のkayaです。先日、楽天モバイルの新プランが発表されましたね。「1か月のデータ利用料、1GBまでは月額0円」がなくなる!とのことでした。ネットニュースや、SNSなどを見ると、改悪だ!というご意見がたくさん……私は、2
楽天モバイル「0円廃止」でも「POVO」に乗り換えない理由。通話料と通信料について検討してみた!
*こちらの記事は、2022年5/27に投稿した記事の再投稿です。楽天スマホを愛用中の私1G「0円廃止」という衝撃ニュースと、「POVOに乗り換える人で、サ…
昨日大阪から帰って来ました。母の方は外傷だけで頭はどうもなかったので不幸中の幸いでした。猫も脱走していなかったし。ただ1月頃から色々あったため一階がゴミ屋敷状態だったのでひたすら掃除洗濯をしてました。(´・ω・`)ワイモバイル版ディグノケータイ502kcへSIMを入
スマホで1GB未満利用者というのは全体の約3割ほどだそうです。楽天については、当初であれば楽天経済圏とも言える通信料ではなく、サービスで囲い込むというのを描いていたのかもしれませんが、国からの事実上のお達しで各社低料金サービスの提供&カバーエリアの整備前倒しが財務内容上響いているのかもしれません。7月からは事実上他の楽天無料サービスも終了するわけですが、これが凶と出るか吉と出るかはわかりません。...
楽天モバイルで2021年3月に300万名限定で行われていた1年無料キャンペーンに申込み、1年が経って無料期間が終わりました。このまま料金を払って使い続けるか、解約するか、いろいろ考えた結果、解約することにしました。
楽天モバイルの1GBまで無料が終了することになり、今までサブ回線として必要な時だけ使うために契約していましたが、もう無料ではなくなるので他の回線を検討してpovo2.0を契約しました。
楽天モバイルからの移行を検討中です。 この1年半、楽天モバイルを使用してきました。 費用に関しては 契約開始時の1年間の無料 月々1GB以下なら、通信量無料 この2つを駆使して、いまの所、0円をキープしていました。 usabake.hatenablog.com しかし先日、この通信料無料の特典が6月からなくなるという改定が発表。 無料区分を廃止。楽天モバイルが7月1日に新料金プランへ移行 - 価格.comマガジン 少なくとも、毎月1,000円程度の通信料が発生することになるため ちょうどいい機会だと思い見直しをかけることに うさばけが使っていて思う楽天モバイルのメリット・デメリットはこんな感じ…
1GBの通信までなら月額利用料ゼロを謳っていた楽天モバイル が改悪されることになりました! 今回の変更で楽天モバイル はオワコンか?継続利用の価値があるのかを考えてみたいと思います。 楽天モバイルの変更点(2022年7月から) 2022年7
悲報‼️【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】で0円が終了😱代わる激安プランは?
【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】が2022年7月1日からスタートすると発表がありました。今まであった1GB未満0円プランがなくなってしまうというものです(><)Rakuten UN-LIMIT Ⅶのメリットは?解約した方が良い?乗り
【楽天モバイルも改悪】月額0円廃止。それでも楽天経済圏は家計の味方。
楽天モバイルが「月額0円」のプランをあっさりと撤廃しました。楽天の経営を楽天モバイルが重しになっているのは以前から言われていたことでした。しかし、楽天のサービスは使い勝手が良く、まだまだ家計のお助けとなると感じています。今回の記事はその辺りを深堀しましたので宜しくお願い致します。
楽天モバイル月額0円廃止!やっぱりと思うだけじゃなく、いろいろ考えた
使用量が少ないと月額0円で済んでいた楽天モバイル。とうとう0円は廃止になるそうです。我が家の引きこもりの次女が楽天モバイルを使っていました、もう解約すると言っています。ちょっと残念。
2022年5月13日、楽天グループの第1四半期の決算が発表されました。結果的には予測どおりの大赤字となっており、全体の着地としてはご覧の通りです。・売上高 4,371億円(11.7%増)・営業利益 △1.126億円・四半期利益 △920億円
今日の晩御飯今日の晩御飯のおかずは一品。冷蔵庫の残り物を使って作りました。豚肉に味噌、醤油、砂糖、酒、ニンニク、生姜を混ぜてモミモミ。それをフライパンで炒めて…適当に野菜を投入。(キャベツ、玉ねぎ、白ネギ)野菜がしんなりして味が馴染んだら、細切りしたキュウリを入れて…サッと軽く炒めたら完成。最初に下味をつけただけで、その後は味付け無しですがしっかり味が濃くてごはんに合います。...
投稿日:2022-05-18 <究極のスマホ料金節約術改訂版の必要性> <究極のスマホ料金節約術改訂版策定のポイント> <究極のスマホ料金節約術改訂版策定の新条件> <新条件に合う通信会社&プランの候補> <新条件に合う通信会社&プランの比較> <究極のスマホ料金節約術改訂版の決定> <参考資料> <究極のスマホ料金節約術改訂版の必要性> 「スマホ月額料金を0〜390円にするゾ!」として「究極のスマホ料金節約術」を紹介した。 https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2022/03/07/141703 しかし、2022-05-13に楽天モバイルから「1GB未…
【固定費削減】楽天の期間限定ポイントを使い切る方法【共働きからFIRE達成者】
こんにちは。有馬なりです。固定費削減の方法として以前楽天モバイル+MINEOのデュアルSIM使いを紹介していましたが、このたび楽天はこれまでの0~1GBまで無料を廃止、0~3GBまで980円となる新プランを発表しましたね ...
先日発表があった楽天モバイル の料金体系の変更は衝撃的でしたね。 いろんなサービスで改悪が続き、またかとまたかと思いながらも、楽天モバイルの設備投資が必要だから今は我慢の時なのかなと甘いことを思っていましたが、今回の0円廃止はダメージが大きいです。 と書きつつも、私のタイミング的には踏ん切りがついてちょうどよかったかも! 発表の数日前にサブスマホの楽天miniの画面が割れてしまったので(笑) 上が楽天mini 、下は機種変前に使っていたAQUOS。 ここのところ破滅の相が出ているようです。(取り扱いが雑なだけともいう・・・。) 修理するには躊躇するけど、使えない事はないのでデザリング目的で持ち…
楽天モバイルの電波が悪くなって義両親の自宅で通信が出来なくなったって話を前に書いたんだけどさ。ごめん。その後について書くの忘れてたわ。前回は楽天に問い合わせて代替機を無償で貸し出してもらうことになったってとこまで書いたんだけどちゃんと代替機届いてます!
2月25日から楽天モバイルを利用していて、先月末にキャンペーンポイントとして半年間の期間限定ポイント25000ポイントを頂きました。私が契約する前は1年無料とか、3か月無料とかもやっていたし、ポイントのばらまき、さらには基地局の設置も進めて
最近の衝撃的ニュース 楽天モバイル、~1GB0円やめるってよ!! んもぉぉぉぉ~~~~~~~ どしたこと?!?!?! 自宅にwifiあり、パパは毎月3GB超~20GB内だから、 外出時はパパのデザ
楽天モバイルの基本料無料が終了するのでサブ回線の移行を考える
楽天モバイルの基本料金無料の終了に向け、サブ回線の移行先や通話無料の楽天LINKの代替案を考えてみます。
2022年5月13日、楽天モバイルは0円プランを廃止すると発表しました。 現在の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」では、1GBまでは月額0円でしたが、新プランは最低月額料が980円となり、0円での提供をやめるということです。 楽天グループは2020年4月に携帯電話事業に本格参入したものの、基地局の整備などに費用が掛かり昨年度は、楽天モバイルでおよそ4,000億円の赤字となっていました。 同社の三木谷会長は、品質の向上を図り、黒字化も実現すると記者に伝えています。 https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents…
楽天モバイルの新プランでは0円プランが廃止。新サービス展開後は月額最低1,078円が必要に。三木谷社長の「ずっと0円で使われても困る」というコメントはぶっちゃけすぎだけど、まあ普通に考えたらそうですよね。楽天モバイル解約者が続出しそうだけど、そういう人たちは結局0円で使ってた人たちで、楽天とっては影響はないのかも。
先週は、楽天モバイル0円、オリックス優待廃止のダブルパンチを受けました。 楽天モバイルは1ギガまでに抑え電話だけ無料で使用していました。まさに、楽天モバイルで言う不要なユーザです。...
楽天モバイルが0円運用不可の改悪。今後の乗り換え先、対策を考える
楽天がまた改悪です。今度は楽天モバイルでの1Gまで0円が終了し、最低価格は月1,078円となります。今回はそんな楽天モバイルの改悪内容、およびその対策をパターン別で考えてみたいと思います。
1件〜45件