メインカテゴリーを選択しなおす
漢字は、国語の授業だけではなく、テストやその他の教科でも必要になります。漢字の勉強は、テストや入試、日常においても役立ちますが、苦手意識をもっているお子様も多いようです。漢字好きになるためには、楽しく学ぶことがポイントですが、どのようにすれ...
いつも笑いが絶えない家には、自然と幸福がやって来ます 笑う門には福来たると言う事で・・・ 気まおやさん厳選、一日一笑画像を、不定期ですが載せる事にしました 一日一笑とは、毎日一回は笑って過ごそうと言う意味です 毎日笑う習慣を付けて、愉快な日々を送りましょう
いつも笑いが絶えない家には、自然と幸福がやって来ます 笑う門には福来たると言う事で・・・ 気まおやさん厳選、一日一笑画像を、不定期ですが載せる事にしました 一日一笑とは、毎日一回は笑って過ごそうと言う意味です 毎日笑う習慣を付けて、愉快な日々を送りましょう
6年生の漢字一覧(音読み・訓読み・画数)と漢字の練習問題:漢字を覚える方法とおすすめ漢字ドリル
小学校6年生が習う漢字191字を紹介します。いずれも画数、音読み、訓読み、使い方(例文)を紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。善・全・前など間違いやすい漢字も一覧にしました。1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介していますので、子どもの好みに合うものを試してみてください。
5年生の漢字一覧(音読み・訓読み・画数)と練習問題:漢字を覚える方法とおすすめ漢字ドリル
小学校5年生が習う漢字193字を紹介します。いずれも画数、音読み、訓読み、使い方(例文)を紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。オリジナルの例文を自分でつくってみるとさらに覚えやすくなります。 1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介していますので、子どもの好みに合うものを試してみてください。
4年生の漢字一覧(音読み・訓読み・画数)と練習問題:漢字を覚える方法とおすすめ漢字ドリル
小学校4年生が習う漢字202字を紹介します。画数、音読み、訓読み、使い方(例文)も紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。オリジナルの例文を自分でつくってみるとさらに覚えやすくなります。1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介していますので、子どもの好みに合うものを試してみてください。
3年生で習う漢字の一覧(音読み・訓読み・画数付き)と練習問題:楽しく漢字を覚える方法とは?
小学校3年生が習う漢字200字を紹介します。いずれも画数、音読み、訓読み、使い方(例文)を紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。オリジナルの例文を自分でつくってみるとさらに覚えやすくなります。 1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介していますので、子どもの好みに合うものを試してみてください。
2年生で習う漢字の一覧(音読み・訓読み・画数付き)と練習問題:楽しく漢字を覚える方法とは?
小学校2年生で習う漢字160字を一覧で紹介しています。いずれも画数、音読み、訓読み、使い方(例文)を紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。オリジナルの例文を自分でつくってみるとさらに覚えやすくなります。1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介しているので、子どもの好みに合うものを試してみてください。
1年生で習う漢字の一覧(音読み・訓読み・画数付き)と練習問題:楽しく漢字を覚える方法とは?
小学校1年生が習う漢字80字を紹介します。画数、音読み、訓読み、使い方(例文)を紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。オリジナルの例文を自分でつくってみるとさらに覚えやすくなります。1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介していますので、子どもの好みに合うものを試してみてください。
*2023.10 小学生|久々に本屋さんで買ったもの。漢字ドリルを本人に選ばせてみた結果・・・*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 楽天アマゾン大好きだけれど、やっぱり待ちの本屋さんも捨てがたい!
通塾なし -家庭学習 - 国語の成績 - 国語のテスト - 漢字ドリル - ことわざ - 四字熟語 - 文章読解 - 国語の文章題 - 苦手分野 - テストのやり直し - 国語 ドリル - 国語の成績を上げる - モチベション - 慣用句 - 学習まんが - MONCLER - - モンクレール - 国語の点数 -
すっかり忘れていましたが、6月に漢検5級(小6程度)を受けました。無事合格!小1から漢検を受け始め、今回は6度目の漢検。今回は小3の1月頃から勉強を開始、半年弱で合格することができました。200点満点中、170点。得点率がおよそ70%以上で合格だそうなので、85%取れての合格でした。▼これまでの漢検受検記録・【初の試験】小1、漢検10級に挑戦!~受検勉強編(おすすめの教材)~・【団体受検】小1、漢検10級に挑戦!~スケジ...
お買い物マラソンはじまってます 9月24日(日)01:59まで 前回のお買い物マラソンでストック品をいろいろ購入してしまったので 今回は子供たちの学習ものを。 こちらの漢字ドリルが評判良いので購入してみます。 リンク 小学生のうちの国語はと
「うんこドリル」というドリルが、一世を風靡しました。小学生の子どもさんを持つ保護者や学校の先生、放課後デイサービスの先生であれば、知らない人はいないと思います。「うんこ」という響きや興味にひかれて、子どもたちは手を伸ばしたと思います。保護者
最近近くに本屋があることを知り、、、 この前の休日に絵本を探しに行ってみた。 やっぱ本は実物見ないとわからないよね~ 特に絵本は表紙だけじゃわからないからな~ ビジネス系の本はタイトルで決めてどんどんAmazonで買っちゃうけど、、、 おかげで読んでない本がたくさん、、、 絵本は絵本で、種類はたくさんあるけどあまり興味を持たず、、、 仕方ないので大学受験の赤本とかなつかしいな~なんて思いながらみてたら、〇歳向けた!といったコーナーがあってびっくり。 そんな2歳からなにをやらせることがあるんや、、、! とは思いつつも中を見てみると、 あ、意外と面白そう(笑) と思ったのでとりあえず3冊買ってみた…
3歳6ヶ月息子、漢字ドリルに手を出す。「となえてかく漢字練習ノート小学1年生」、よいです。
こんにちは。 3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 漢字ドリル、やってます。 もくじ 3歳6ヶ月息子、漢字ドリルデビュー となえてかく漢字練習ノート小学1年生 1.漢字の書き順をリズムのよい唱え方で教えてくれる 2.漢字の成り立ちをイラストともに説明してくれる 3.漢字の問題がお話形式になっている おまけのTwitter記録 おわりに 3歳6ヶ月息子、漢字ドリルデビュー いや、早すぎやろ!!! …というご指摘は至極ごもっともなのですが、本人がやりたいと言い出したのだから仕方ない。 くもんのドリルって、裏表紙に販売中のドリルを全種類簡単に紹介してくれてるんですよね。 「これやったら…
前回の記事で「割り算ハンドブックはサピックスからのメッセージだ!と申し上げましたが、ハンドブックをもらって来た次の週にまたもらってきました。今度は「夏休み漢字トレーニング」だそうです。な、なるほどー。小3「夏休み漢字トレーニング」の内容娘の
みなさんこんにちは、ゆるママです。 1学期も半分以上が過ぎ、今年の新一年生も授業に大分慣れてきたのではないでしょうか? まずは新学年の生活に慣れることが第一だったご家庭も、次のステップとして考えるのが学習面の話。 ゆるママの娘は現在小学3年
浜学園の計算・漢字テキストの感想と予習シリーズ・日能研・サピックス・進研ゼミ 中学受験講座の計算・漢字教材(ドリル)比較
計算教材比較 浜学園の計算テキスト 同じ種類の計算が一週間続く 1週間(やさしい計算6問+難しい計算4問)×5日分 活用していないご家庭も多いのでは 予習シリーズの計算テキスト 1週間(やさしい計算6問+難しい計算2問)×7日分 いろんな種類の計算を楽しめる 進研ゼミ中学受験講座の計算ドリル 毎日(いろいろ計算3問+復習の文章題2問) 日能研の計算ドリル『マスター1095題一行計算問題集 』 毎日たった3問の計算! 漢字教材比較 浜学園の漢字テキスト『漢字のひろば』 「成り立ち」や「漢字の意味」が載っていない! 使い方欄にある「熟語の意味」が載っていない サピックスの漢字教材『サピかん SAP…
先日受けた漢検6級。無事合格しました!得点率は80%超。直前の過去問でも80%前後だったので、実力は出せました。音訓や熟語の構成は苦手としている模様ですが、読みと書きは平均以上にできていたので、上出来!漢字レベルが難化漢検6級は、小学5年生修了程度。高学年ともなると漢字のレベルがぐんと上がり、熟語も難化。小3の息子は漢字の形を覚えるのは早いのですが、語彙力は(おそらく)学年通り。『漢字は知っているけど言葉は...
【徹底反復 三年生の漢字】漢字ドリルを1つだけ選ぶなら絶対コレな理由
宿題、習い事、お友達との約束…、小学生のこどもたちは毎日とっても忙しい!もし、短時間で効率的に学べる漢字ドリルを選んであげるなら、土のドリルにしますか?この記事では『徹底反復 三年生の漢字』を激押しします。
【中学受験】新小4 次女も参戦。2026年 中学受験にむけて
※2022年4月4日に公開した記事をリライト記事に必要な文言を追記、その他の部分も修正して、2023年1月14日に再度公開しました。進学くらぶで頑張るお姉ちゃんの姿を間近でみているニノ姫春休みの一ノ姫はひたすら算数の復習に時間を割いていまし
おつかれさまです🎅明日はクリスマスイブ🎄🎁🔔在宅ワークの私は、amazon musicでクリスマスソングを流して、一人クリスマス気分を味わっています🎵さて、今日
「そこのあなた自信満々に言ってませんか😅」意外と読み間違えてる漢字とその意味!
間違った読み方で自信満々に話していませんか? みなさんは、日々漢字を読んでいる中で、これって本当にこんな読み方
Fラン教育ママのモノクロ漢字が苦手です。そんな漢字が苦手な人が面白いと実感した3種類(部首、基本漢字、音声漢字)の漢字カルタのお話しです。この3種類の漢字カルタで繰り返し遊ぶことでインプットとアウトプットが繰り返されます。漢字学習の補助教材としておススメです。
入試で漢字問題をラッキー問題するために、効率良く目標を持って学習することができないのかな⁈結果的に漢字検定2級合格していたことが中学受験や大学受験で効果があったように思います。漢字検定の学習の仕方と心がけていたことのお話しです。
こんにちはもも子です。 2学期が始まってからもうすぐ1か月半になりますね。 夏休み中は忙しさと、勉強面では淡々と過ぎて行く日々でネタがなく(^^;)ブログを更新しないままに終わってしまいましたが、その後もなかなか更新できないまま今に至ってしまいました(^^;) そんな訳で本日は今更ではありますが、息子の夏休みから最近までの様子を一気にまとめておきます(^^) 夏休みのお勉強 夏休み中に強化したかった漢字と計算は… 塾無し中学受験を円滑に進めるためには… 今後のこと… そんなこんなの2学期 夏休みのお勉強 今年の夏は忙しかったです。 短期教室に、単発のワークショップ、そしてその他レジャー。さらに…
楽天マラソンはちょこっと参戦 ヘルメット買いました GS姉のヘルメットが壊れてしまって 聞いたら緑が良いんだって 自転車も同じ緑色 抹茶カラーでコーディネートするのが オシャレなん
今日は、全国公開模試 5年生 7回目の当日です。...が、午前中学校だったこともあり、朝のルーティーンを夜に回してテスト勉強(!?)をしていたため、「計算と漢字を夜やるので、自己採点は明日」だそうです。 5年生の夏から始めたルーティーンが、約一月半続いたので紹介します。 これまでやってきた日課 英語1(多読) 英語2 夏から始めたこと 算数(計算) 国語(熟語と漢字) これから始めること 算数(1行題と図形) 社会(地理) 理科 まとめ 日能研の先生に感動と感謝 ...そして衝撃の事実 最近のテスト これまでやってきた日課 実は、は、小さい時から英語を勉強しています。1歳頃からなのでもう10年…
【小5息子】「出口先生の頭がよくなる漢字 小学5年生」スタート
こんにちはもも子です。 夏休みは計算と漢字を強化しようと(私が)考えている息子ですが、 ひとまず漢字についてこちらのドリルを買ってスタートさせてみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createEleme…
【2022年7月】楽天お買い物マラソン購入品(前半戦)~格安スマホの乗り換えキット・本・サプリ・体重計~
待ってました!7月の楽天お買い物マラソン。今回の購入品、前半戦。エントリー必須!1 MVNO(格安スマホ)のスターターキット昨年12月、楽天モバイルで小学生の息子の家電 兼 外出時の連絡用にスマホを購入。子ども用にアプリを極端に制限し、スマホをほぼ電話専用ケータイにして、超ライトユーザーとして無料で運用していた我が家ですが、先日の楽天モバイルの1GB未満の有料化に、衝撃が走りました…。実質無料でRakuten handを購...
【年長娘ドリル学習の記録】「5~6歳かんじ(学研の幼児ワーク)」「5・6・7歳たしざんおけいこ①集(KUMON)」 スタート
こんにちはもも子です。 今回も娘のドリル学習の記録です。 前回の記事でも予定してました通り momokomamajuku.hatenablog.com 幼児向け漢字ドリルと計算ドリルを6/25よりスタートさせました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getE…
本日はペン子の学習について小話を一席。一人娘ペン子は小学五年生。もはや宿題は見せてくれなくなってしまいました。終わったプリントやテストなんかは事後報告。ま、自立心旺盛でけっこうなことですこと。いつものよう渡され(その辺りに放置)たプリントを見てみると・・・漢字、ヤバイことになってる・・・・“述べる”は“経べる”になってるし、“解説”の解は謎の創作漢字になってるし・・・・とにかく解読不能な漢字のオンパレー...
昨日作ったペン子のためのペンギンドリル。学校から帰宅後、ちゃんとやってましたね。ひとしきりダラダラしてから。どれどれ・・・惜しい!!コレ以外の漢字は書けてました。つまらん。トンチンカンな答えを期待していたのに・・・このペンギンドリルは、ペン子がテストや宿題で間違った、または書けなかった漢字をチョイスして出題しています。今回の問題はこちらこれと、作文問題も出しております。ペン子はどうやら夜行性で、寝...
スマイルゼミの計算ドリルと漢字ドリルは本当に使い勝手が良くて助かってます。計算ドリルや漢字ドリルは合格基準点がありそれをクリアすればどんどん先の学年に進めます。息子は計算ドリルは6年生まで漢字ドリルは最近4年生まで進んでいます。
【2022年4月】楽天お買い物マラソン購入品(前半戦)~本・消耗品など~
4月のお買い物マラソン。今回の買いまわり品リスト。エントリー必須!1 英語辞典英語教育には長らく興味がなく、放置してきた我が家。新小3の息子、春休みから英語のスマホゲームで遊ぶようになり、綴りがわからないとクリアできないところがあるらしく、興味があるうちに購入しておこうかなと。ドラ好きなので、実は私自身がドラえもんの方が欲しいのですが、単語数が少ないから中学年で買うのは微妙かな…。もっと小さい頃なら迷...
春休みの一ノ姫はひたすら算数の復習に時間を割いていました。毎日平均して6時間以上やっていたと思います。 パパの休みのときは近くに遊びにも行きましたが、ほぼ…
【小2】勉強苦手な子が一年間家庭学習した教材まとめ(前学年遡り中)
ブログにはしつこく何度も書いていますが、息子は勉強が得意ではありません。その上、いつの間にかひ弱キャラになってしまい、腹痛などでしょっちゅう学校を休んでいるので、出席日数がヤバイ…。コロナなので、腹痛でも出席停止扱いしてくれているのですが、2学期の自主休校と体調不良(ほとんどが腹痛)で合わせて、年間40日以上も休んでしまいました。なもんで、仕方なく通信教育の進研ゼミと市販教材などでゆるゆると自宅学習(...
【小2】漢検7級に合格。8級までの違い&学習方法の覚え書き。超お気に入りの漢字ドリル。
1月に漢検7級を受検した結果が出ました。200点満点中、173点。結果は合格!得点率70%以上で合格なので、86.5%で合格。勉強嫌いなのに、よく頑張った!!1年生の頃から連続して漢検を受検してきましたが、以前書いた通り、7級からは社会の用語など難しい言葉がバンバン出てきて、口達者ではあるけど、国語が大の苦手で壊滅してる息子には語彙が限界。これをもって、しばらく漢検はお休みする予定です。▼これまでの漢検受検記録・...
【国語】小1が『漢字ドリル すみっコぐらし』を小6レベルまで全部やってみた!
(2022/7/14更新) 「何を基準に漢字ドリルを選ぶの?」「オススメの漢字ドリルはどれ?」「どのように漢字を勉強すれ