メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと外出したり 仕事やらもろもろで忙しくなると 毎日勉強できなくなりますね… これは社労士の勉強の 優先順位が下がっている証拠^^ しっかり時間を確保せねば💦 では、行きまっす! 今日は失業について ハローワーク行ったことあると イメージわきやすいですね~ 私も失業給付受...
4月より小2の長女、覚えるための漢字の練習が苦手です(・・; 普段は学校の宿題とは別に、チャレンジ(通信講座)で家庭学習を進めています。 が、チャレンジは学校より進度がやや早く、解説を読んでも理解できないこともしばしば(^_^;) その中でも、未習の漢字を練習させるのが本当...
4月も中旬を過ぎようとしています!! 記事にしたい事柄はそこそこあるのに、更新が全然追いつきません orz 長男、ついにブログまで放置されてる(¯―¯٥) まぁでも、書きたいという気持ちが持てるだけ、まだマシなのかも? 本当にメンタル落ちてる時は、発信する気力すら...
【ワンダーボックス】申込方法を分かりやすく解説!保育士ママが画像付きでナビゲート
ワンダーボックスって気になってるけど、申込みってどうするの? そこで今回は、ワンダーボックスの申し込み方法についてまとめたよ! この記事では、保育士×社会福祉士ママが、 ワンダーボックスの申し込み方法はどうするの? 申し込み前にしっておきた
【早期教育で後悔しないために】メリット・デメリット徹底検証|データ・追跡調査から見える真実
その不安と疑問、子どもの可能性を最大限に引き出してあげたい!という親心から、つい熱が入ってしまう「早期教育」。しかし、情報が氾濫する中で、「」「」と立ち止まってしまう瞬間、ありますよね。「」というイメージがある一方で、「」といったネガティブ...
①説明 情報専門塾・情報ラボ【オンライン家庭教師】の全貌を徹底解説! ~ICT社会を生き抜く力を、ここで身につ…
4月から始めた勉強のひとつが 社会保険労務士(社労士)です✨ 以前から気になっていて ようやく始めたところですが 試験は1年に1回、8月の第4日曜日です 果たして今から間に合うのか?💦 1年に1回の試験なので受ける予定です 最短で合格するために こちらでアウトプットしていきま...
社労士試験に向かって勉強中ですが まだ入門のところをやっております 間に合うのか?💦 短期合格を目指すということで 通信教育の力を借りて効率的な勉強しようと スタディングの講座を受講中✨ 昨日は学習プランを立てるための 実力診断テストをやってみました 100点中46点 総合判...
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
前回は12月、算数の結果がボロボロでした(^_^;) *前回のテスト結果の記事はコチラ↓ 前回は宿題をやった後すぐにやらせてしまった反省もあり、今度は午前中、頭が疲れていない状態で実施!! 結果は、、 算数が平均点ぐらい!! 国語が平均+10点ぐらい!! 12月実施...
いつの間にか桜が咲き、いつの間にか散っていくような体感(笑) でも、この時期は何となく心が浮き立つ感覚があります! 環境が変わるからかな?それとも、人間が動物だった頃の名残?? というわけで、ざっくりと小1長女の2月の家庭学習記録ですm(_ _)m <2月の家庭学習記録> ...
四谷学院の通信講座を徹底比較!高合格率の秘訣と口コミからわかる選び方ガイド
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに こんにちは!資格取得や自己啓発の通信講座選びで
声をかけなきゃ絶対やらなかった小1長女が、 先日初めて決めた時間に自分から勉強してくれました(。ノω\。) *これが今までの長女の学習態度の記録です↓ ほぼ1年かかったけど、諦めなくて良かった、、 一方、年少長男の方は、長女が同じぐらいの年の頃より座って何かをさ...
はい、既に3月も半ばでぼちぼち卒園、卒業式の時期です!笑 1月に取り組んだ年少長男の学習記録を、覚えている範囲で残していきますm(_ _)m <1月の長男の勉強> ・かんがえるちからワーク (Z会年少、12月残りと1月途中) ・ぺあぜっと 半分 (Z会年少、1月) *取り組...
子供の頃は画家と小説家になりたかったです。中学生の頃の同級生はさらに上がいて、画家➕小説家➕精神分析医になりたいと言ってる子がいました。【輸入盤】 Kate…
もうだいぶ忘れかけていますが(笑) 長女の1月の家庭学習の記録です! もうすぐ2年生、意外に地道に勉強している気がする!! 〈1月の家庭学習〉 ・学校の宿題 (音読、プリント1枚) ・公文書写の宿題 (1日1〜2枚) ・ピアノの宿題 *チャレンジ1年生(冊子)1月号 *実力...
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少1月、半分終わりませんでした〜
表紙のネコが可愛い(≧▽≦) 1月もなかなかひどい取り組み状況ですが、11月、12月がひどかったから、頑張ったように思えてしまいます(苦笑) まだ何となく覚えているうちに、メモしていきます! 〈しっぽで あそぼう〉 動物のしっぽあてクイズ形式でシールを貼ったり、しっ...
もうすぐ暦では3月になりそうですが、12月の長男の学習状況です! もう本当に忘れちゃってるから、今回もざっくり記載になりそうです(゚∀゚) 〈12月にやったこと〉 ・かんがえるちからワーク (Z会年少・11月分、12月分) ・ぺあぜっと(Z会年少教材)少し *詳細はコチラ↓...
みなさん、こんにちは。 先日、また子どもが何かをもらってきました。小さな紙袋にジョアが2つ。 「え?なにこれ?どうしたの?」と聞くと、「(子供の)友達のお母さんからもらった」とのこと。 夫と子どもは保育園帰りに公園でひと遊びして帰ってくるの
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少12月、1つしか終わらずでした〜
うーん、季節感溢れる表紙が現実世界と離れていて、何とも切ない気分です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 11月に終わらなさすぎたツケは、12月になっても払うことはできず、2月になった今も地味に重くのしかかっています。。 でも、個人的には12月号の封を...
【小1】ふゆの実力テスト、結果やばかったぁぁ(ꏿ﹏ꏿ;)
こちら長女(小1)がチャレンジ1年生の12月号でついてきた、 「ふゆの じつりょくしんだんテスト①」 でございます(・・; 中学受験は全く念頭にない我が家で、初めて受験した(無料かつ自宅受験ですが)公開模試。 その結果は、、、 国語が80点半ば! (平均より少し下) 算数は...
チャレンジ1年生4月号(紙タイプ)で付録としてついてきた、 「ほめまるペンシル」 先日の丸付けにて、ついに出なくなりましたʕ´• ᴥ•̥`ʔ 仕組みは「くるりんぴつ」と同じで、くるくる回して芯を出して使います。 地味に使いやすくて色もきれい、かつ手に色がつ...
あっと言う間の2月です! なのにまだ、12月のことが書けていないなんて (笑) 12月の冬休みは、年末年始が仕事休みだったこともあり、夏休みよりゆっくり過ごせた気がします! 11月にボロボロになった家庭学習を、ようやく取り戻し始めた感じ。 覚えている限りですが、12月の長女...
↑やっつけ仕事にも程がある写真、、(・・; メンタルがすさんでるのがよくわかります(笑) 昨年11月、、 一家で体調を崩し、長女(小1)の勉強サポートに必死で、長男は本当に後回しでした。。 よって、なんと11月は、普段受講しているZ会のワークすら、月末までに終わらせることが...
↑照明がお月様みたいに反射して、どうにもならず、、、 もう時間が経ちすぎて、詳細を思い出せない長男の家庭学習状況(´;ω;`) 昨年11月からの大狂いが、1月になっても中々挽回できていません。。 幸い体調は良いから、ぼちぼち頑張ってやっていきたいです! ざっくり...
↑2024年6月上旬頃、今年種まきしたおじぎそうが、まだ小さかった頃の写真です。 (1番大きな株は、2023年に植えた鉢から自然に芽が出たものを植え替えました。) 生命力の強さに驚きます! 我が家ではこどもちゃれんじの教材をきっかけに、一昨年からおじぎそうを育てています。 ...
今日は、午前から夕方にかけて、スーパーマーケット検定ベーシック1級の教育動画用の資料整備をしました。今日は、第2章と第3章の資料を整備しました。特に、映写する…
合格保証つき英検個別指導・英論会【オンライン家庭教師説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 合格保証つき英検…
他教科も伸びる国語指導・現代日本国語塾【オンライン家庭教師】説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 他教科も…
「情報専門塾・情報ラボ オンライン家庭教師 高品質学習サポートでスキルアップ」
情報専門塾・情報ラボ【オンライン家庭教師】 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 情報専門塾・情報ラボ【オ…
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少11月、1つもできませんでした〜
年明けて半月近く経とうとしているのに、まだ昨年の記事が書ききれてないポンコツっぷりです↓ なぜって? タイトルにもありますとおり、11月のぺあぜっと(Z会年少コース付帯の教材)、11月中には開きすらしませんでしたから(・・; 体調を崩している中で、長女(小1)のサポートで精...
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少10月、半分終わらずでした〜
本当に11月、12月はボロボロだったなぁ、、 ほぼ記憶が怪しいですが、年少長男のぺあぜっと(Z会幼児コース・年少10月号)に取り組んだ感想を書いていきたいと思いますm(_ _)m 〈まんまる おつきさま〉 夜空を見上げてお月様を探し、1部日付を記録する課題です。 うちは帰り...
11月の長女の学習状況です! 11月は私に余裕が全然なくて、思ってたよりテキストを進めることができませんでした。。 そして、私が色々口を出さないと、長女は学校の宿題すらやらなくて、愕然とした月でもあります༎ຶ‿༎ຶ うーん、私、何か間違ってるのかもしれない。。 12月も...
今日は、午前中は大阪府の事業で、省エネコストカットまるごとサポート事業を活用して、私たちの会社のビルの省エネ対策の提案をしていただくための報告会をしていただき…
ビジネス・キャリア検定eラーニングシステム構築向けての準備など
今日は、午前中は、ビジネス・キャリア検定のeラーニングシステム構築を依頼する先の候補1社さんとオンライン面談をしました。この企業の社長さんは、eラーニングのシ…
ビジネス・キャリア検定eラーニングシステム構築、スーパーマーケット検定教育動画資料作成
今日は、ビジネス・キャリア検定の通信教育のeラーニング化を進めるためのシステム構築を依頼しようと検討している1社さんと、具体的な仕様設計をしていただいて見積り…
昨年秋ごろから始動しているパーソナルカラー+色彩心理+カウンセリングの通信講座の受講母親の死去で中断したり、なかなか進んでいませんが受講期限は5月筆記試験に…
今日は、朝から私たちの会社の新規ビジネス展開のための準備などを進めました。ビジネス・キャリア検定の通販教育に加えてeラーニングを始めます。クライアントさんは、…
末っ子すーちゃん👧約1年間、ポピーという通信教育をしていました。 『末っ子にも通信教育をやらせるか?』我が家のアイドル末っ子すーちゃん最近、姉2人の影響をめち…
長女同様、間に色々な記事が混じっていて煩雑になってきているため、4月〜9月の年少長男の家庭学習状況に関する記事のリンク先をまとめます! *長男は4月からZ会の幼児コース(年少)を受講しているため、ほぼそちらの感想みたいになっています(^_^;) たまに長女のおさがりで、こど...
長男(年少)の家庭学習状況の、4月〜9月分リンク先まとめです! 現在、Z会年少コースを受講しています。が、 小1姉のフォローで精一杯なので、長男には全然手がかけられていません。。 下半期こそ、もう少し何とかしてあげたいな、、
10月どころかもう12月なんですけど(笑) 師走じゃないけど仕事が忙しすぎて、ここのところ家に仕事を持って帰ってきてますf(-_-; 加えてここ2週間ぐらい、自分も含め家族の誰かが常に体調が悪くて、ブログの更新まで及びませんでした。。 という訳で、覚えている範囲で長女の10...
小1・長女の4月~9月の家庭学習状況のリンク先まとめです。 主にチャレンジ1年生(紙タイプ)を軸に1ヶ月間の学習スケジュールを立てています! チャレンジの受講を検討されている方の参考になれば幸いですm(__)m <4月> 中学受験につながる算国ワークに関する記事あり↓↓ <...
チャレンジ1年生(紙)は効果なし?成績は上がるのか検証してみました。
前回のブログでは 「チャレンジ1年生(紙タイプ)は続けられるのか」 というテーマで、チャレンジの教材を長女(小1・あまり勉強に積極的ではない)が1日にどれぐらい取り組んでいるのかを書き出しました! 今回のブログでは、チャレンジ1年生で成績は上がるのか、なぜ1年生のうちからの...
チャレンジ1年生(紙)は続けられる?~共働き家庭で半年間受講した率直な感想~
こどもちゃれんじ(ぽけっと)から、長女は学習面でベネッセにずっとお世話になっております! 巷では時々、 「続けられない」 「学習効果が薄い」 「成績が上がらない」 等々、マイナスな意見を聞くことも(;^_^A 今回のブログでは、実際にチャレンジ1年生(紙タイプ)を4月~10...
9月の学習状況の振り返り(年少長男)~ぺあぜっと再びやりきれませんでした、が…、~
あっという間に10月も半ばを過ぎようとしています! そして、年少長男。やっぱりぺあぜっとは全部できませんでした\(^o^)/ けど、8月はワーク&ぺあぜっと1つやっただけでしたが、9月はもう少し頑張ることができたので、一安心f(^_^; ←ハードル低 何かもう忘れてそうです...
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少9月)~※まだ1つ終わっていません
あっという間に、10月も中旬になってしまいました(・・;) 忘れないうちに(いや、一部忘れているかも)年少・9月のぺあぜっとに取り組んだ感想を書いて行きたいと思います! ※9月も全て終わらせることはできませんでしたが、代わりに6月でできていなかった分を1つ終わらせることがで...
長女の9月の家庭学習の覚え書きです! 学校がある生活にも慣れ、夏休みだった頃のグダグダ感もだいぶなくなりました( ´_ゝ`) 以下、長女が9月に家で取り組んだ課題です。 ・学校の宿題 (音読とプリント2枚ぐらい、平日のみ) ・公文書写(1日1枚) ・ピアノの宿題 (週1で1...
司法書士の山口です。 「クレジットカードや銀行カードローンの支払いがきつい…でも、奨学金はこのまま払っていきたい。それでも任意整理ってできますか?」こうした不…
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少8月)※8月も全て終わりませんでした(>_<)
8月も画像が暗いです(´・ω・`) そしてなんと8月は、ぺあぜっと1つしかできていません(爆 長女(小1)に振り回されていて、本当に長男には手をかけることができなかった↓↓↓ く、9月こそ頑張ります、、、、、、、 (あと1週間もないけど 。。´_ゝ`) <なつの もみもみジ...