メインカテゴリーを選択しなおす
#労災保険
INポイントが発生します。あなたのブログに「#労災保険」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今日の勉強【社労士】失業(雇用保険法、賃金支払確保法)
ちょっと外出したり 仕事やらもろもろで忙しくなると 毎日勉強できなくなりますね… これは社労士の勉強の 優先順位が下がっている証拠^^ しっかり時間を確保せねば💦 では、行きまっす! 今日は失業について ハローワーク行ったことあると イメージわきやすいですね~ 私も失業給付受...
2025/04/23 15:27
労災保険
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
従業員が役員を兼務する場合の雇用保険手続き
会社の役員(取締役、執行役、監査役、会計参与等)は経営者であって、本来、従業員の立場とは一線を画する。 しかし、役員でありながら、従業員としての身分(部...
2025/02/13 09:02
骨折は、日にち薬♪
先日の骨折の時のレントゲン写真を、画像に収めさせてもらえた下↓の画像は、一昨日のものなんやけど当日の画像と比べたら、しっかり納まるとこに納まってきてるって感じギブスもシーネも使わず、テーピングだけしか使ってへんけどね後は、日にち薬なんやけど…いつも以上に足が疲れるから、辛い~ゆっくり休んで、家事なんかいっさいせんと、の~んびりと次のツーリング計画を、ちまちまと何パターンかたてときたいなぁ...
2024/08/02 00:17
退職前に業務中怪我をしてしまった友人が労災保険の適用になりました
前の職場の友人が退職のため有休消化中だったので、久しぶりに平日ランチの約束をしました。 その日は雨だったので、私の運転する車で友人宅まで迎えに行くことに。 車に乗り込んだ際、少しぎこちない動きかな?と感じました。 お店に到着して席に着いた時
2024/07/01 17:39
労災保険特別加入者の給付基礎日額の変更🙋♀️
労災保険は、労働者の業務中や通勤途上の災害等に対して保険給付を行うものであり、労働者ではない事業主や法人の役員等は保険給付の対象になりません。ただし、中小企業の事業主等で、労働者でなくとも、業務の実態や災害の発生状況から見て、労働者に準じて保護することがふさわしいと認められる場合には、一定の手続きを経ることで、労災保険に任意で加入することができます。この仕組みを労災保険の特別加入といいます。特別加入における給付基礎日額の決定方法、変更方法と変更時の留意点をとり上げます。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_8415.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇...労災保険特別加入者の給付基礎日額の変更🙋♀️
2024/05/28 08:59
やっと整形外科医院へ
今朝、起きてくるや”腕がいてぇー”と事故後、初めて苦痛をこぼしたバッキーは家でカンファレンスコールをした後、この街のアージェントケアークリニックに行った。そこには専門のレントゲン装置がないと言われる。リビューの良い隣町の整形外科に連絡を入れてもらい、そこでレントゲンを撮り、整形外科医の予約を金曜に入れてもらった。3月にオーダーした居間用の洗えるラグは未だ連絡がないまま。”お前は今日休みやから、家具屋に連絡を入れておけ。”と今朝、バッキーに言われた私が電話すると商品は4月2日に着き、その連絡はバッキーに入れたように説明された。サイズは小さいし軽いラグだけれどバッキーが無理をしないように私が取りに行こう。6月他州である姪っ子の結婚式の事で、家をレンタルして3泊し、式翌日を観光に使う話がバッキーの弟姉から出てい...やっと整形外科医院へ
2024/04/04 11:56
労働保険料算定の基礎となる賃金は“締め日ベース”
労働保険(労災保険と雇用保険の総称)の保険料は、保険年度(4月1日から3月31日)が終了したら年度内に支払われた賃金総額にそれぞれの料率を乗じて算出し、...
2024/04/03 09:10
労災保険について書いてみました・・・その3
学費などの援助が受けられます。 労災保険制度の中の社会復帰促進事業のひとつに業務上の災害や通勤上の災害により一定の障害が残ったあるいは亡くなってしまっ…
2024/02/22 16:18
労災保険について・・・その2
労災保険の給付の種類について 労災保険の給付についてどのような給付があるのか? 今回は、そのケガや病気が業務災害又は、通勤災害と認められたときにはどの…
2024/02/16 14:22
労災保険について書いてみました・・・その1
労災について書いてみました・・・その1 仕事中にけがをした! こんな時に使える制度が 労災保険です。 労働者災害補償保険(労災…
2024/02/09 15:57
シングルマザーが保険金で反対されても買った物
ある日突然の出来事 4人家族の大黒柱の父親が、ある日突然亡くなった。 2人の子供と奥さんを残して。 仕事場で、突然の不慮の事故だった。 奥さんは、仕事はしておらず。 ご主人が突然亡くなって、どうやって子供二人を育てていこうか。 シングルマザーとして、しっかりしなければ。 しか...
2024/02/08 18:21
労災保険と健康保険①
労災、健康保険、厚生年金は、労働者の生活の補償をする制度です。 でも、こういった制度の給付を受ける場合には、自分で請求を行わないといけないものがほとんどなので…
2024/01/20 14:58
通報したからか?ようやく振り込まれた労災の休業補償!!
社会復帰から約3ヶ月、申請から約2ヶ月(会社経由の申請だったので遅かった)、ようやく休業補償が振り込まれました…! その額、およそ50万円。 これは日額の約8割だから、これ以上の額を休職中に立て替えてた(という言い方はおかしいかもだけど)わけで… カード払いやカードローンに頼ったので、結構ヤバいです。まぁ、このお金で返せるところから返していますし、もうすでに新しい職場でお給料をいただいていますが^^; それにしても休業補償…、この遅さは本当になんとかならないものなのでしょうか。もういいかげんガマンの限界(というか家計の限界)だったので、労基署に通報してしまいました。 どう考えても会社(辞めたの…
2023/11/20 13:19
会社にとって労災保険を使うことにデメリットはあるのか
従業員が業務上負傷したら、労働者災害補償保険(以下、「労災保険」と略す)の補償給付を受けるのが一般的だ。 しかし、労災保険を使わなければならないわけでは...
2023/11/13 13:07
労働時間の長さとストレスによる疾患
ストレスと精神疾患と労務管理 ストレスと精神疾患と労務管理について書いてみます。 今の時代、何かとストレスもたまります。仕事をしていても当然ストレスを感じ…
2023/10/20 15:58
労働時間の把握はいろいろな意味で大切ですね
労働時間管理の把握はいろいろな意味で 大切ですね 労働者の労働時間の把握を正確に把握することは、労働者の賃金の計算の際に必要です。休日や時間外労働など、…
2023/10/05 16:20
従業員の熱中症に会社の民事責任が問われる?
従業員が職場で暑さのため熱中症に罹った場合は、原則として、労働基準法施行規則別表第1の2(第35条関係)第2号8「暑熱な場所における業務による熱中症」に...
2023/07/13 19:07
40ノエル日記
おはようございます^ ^ つん! デレ❣️ なかなか心得てますよねー^ - ^ さて、今日は3週間ぶりにリハビリに行けました^ ^ なんせ、4/30に労災の期限が切れて、健保に切り替わってから一回1000円近くするので、なかなか通えない(>_<) しかもそこからの収入が全くないので2.5カ月なにもなし。 そしてリハビリ後に、その労災の障害認定という日でした。 簡単に言うと、リハビリを続けても完治しない場合は、その段階で治癒したと見なされます。 明らかな障害(事故で指が欠損した等)は障害年金という形で年間いくらかの補助が出ます。 私の場合は、障害一時金(こんな名前やったっけ?)と言って、怪我とし…
2023/07/12 14:08
労働保険の「一元適用」と「二元適用」
2023/06/29 09:50
労災給付に不服があった場合、会社が訴えを起こすことは可能か?
業務上の災害により傷病を負った(または死亡した)労働者またはその遺族(以下、本稿では遺族を含めて「被災労働者」と称する)は、国(直接的には労働基準監督署...
2023/06/13 10:11
通勤途上の傷病でも通勤災害にならないケース
従業員が通勤途上(本稿では逸脱・中断が無いものとして考察する)で事故に遭った場合、通常は、労働者災害補償保険(以下、「労災保険」と呼ぶ)の療養給付・休業...
2023/06/03 17:06
こんなもん?
おはようございます。 6歳になっても、全く変わらず寝ていますww 奥さんが同僚に貰ったそうで(^^♪ こんなかわいいどら焼きを、50歳過ぎた夫婦が仲良く食べてます。 羨ましいでしょ? 結構仲良しなんです(#^.^#) おノロケはそのくらいにして。 今回は、会社ってこんなもんなんやろか?? って疑問があって投稿します。(解決せんけどww) 私、一年ほど前に肩の手術をしまして、2か月の療養後、一度仕事に復帰したのですが、痛みが引かず今年の1月末から、再度休業し今に至ってます。 そして、主治医や、担当の理学療法士とも相談して6月1日から復帰する運びとなり、5月12日に、その旨を弊社の管理部(人事部は…
2023/05/30 16:06
従業員を他社の“役員”として出向させたら労災は?
会社の役員(取締役・監査役等)は、業務中に負傷しても、原則として労働者災害補償保険(以下、「労災保険」と略す)で補償されない。 従業員兼務役員であれば労...
2023/05/03 14:35
うつ病での労災請求は至難の業
職場環境が要因でうつ病になる方が多いかと思います。僕の勤め先でも度々うつ病での休職者が発生します(僕も休職したい・・・) そして心療内科で休職の診断を貰い、職場へ休職願いを出すかと思います。これが社会保険の傷病手当金なら ...
2023/05/03 10:39
出向者の労務管理は出向元・出向先のどちらが?
#出向者 #労務管理 #出向先 出向(ここでは自社に籍を置いたまま他社で勤務してもらう「在籍出向」のことを指す)は、出向元・出向先それぞれに言わば「二重の...
2023/03/16 16:18
【社労士試験☆徴収法】労災のメリット制を完全制覇(語呂合わせあり)
社労士試験対策、徴収法、労災のメリット制のポイントを解説。語呂合わせ付き。(大原金沢先生の神解説動画のURLのお知らせもあります)
2023/01/11 15:16
【休職を考えているあなたへ】傷病手当金と労災を徹底解説
傷病手当金と労災何が違う? 適応障害の場合どちらを申請する? 傷病手当金と労災の申請方法は? そんなお悩みを解決するための記事をご用意しました。 本記事の内容 傷病手当金を受給していた筆者が労災と併せ
2023/01/11 13:40
絵を描くことも社労士の仕事の1つです
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 普段は社会保険労務士として働いているのですが、 『社会保険労務士』って、まだまだマイナーではないかな?って思っています。 名前が長いので、省略して、社労士と呼ぶことが多いですね。 弁護士とか税理士とかと同じ士業という枠に入りますが、 社労士って聞いたことない人も多いかと。 私自身も10年近く前に資格を取得しましたが、 それまでは社労士という名前すら、あまり聞いたことがありませんでした。 社会保険(健康保険や年金のこと)や 労務関係(労働基準法や安全衛生)のことなど 社労士がカバーする範囲はけっこう広いです。 お金の勉強にもなります( *´艸`) 社労士の…
2022/10/05 23:16
こんなことは労災になる?ならない?
労災は従業員を雇った場合の雇用者の義務です。雇用される側も知識を持つことでイザというとき役立ちます。労災=労働災害=労働・通勤で起こった事故 労災とは労働災害の略で、労働者が労務に従事する際に発生する怪我や病気、死亡を意味する言葉です。具体
2022/07/26 07:35
「通勤途中にケガしちゃった」ときはどうするん?〜[労災保険]で治療費無料・休業補償をゲットしよう!〜
労災保険を申請する時に必要なものとはなにか。通勤時にケガをしたため、自分で労災申請の手続きした方法をわかりやすく説明!労働基準監督署が休業補償給付の対象とする条件、診察料金を無料にするために気をつけること。その他の注意点について。
2022/03/27 10:47