メインカテゴリーを選択しなおす
夏の賞与で問題があったので労働相談しました。 わたし:病気療養で休職中、会社員、独身 会社員ならうれしい夏の賞与 わたしの賞与額 賞与がマイナス 税務署、労働相談(ホットライン)、労働相談(市区町村役場) 会社に振り込み さいごに
こんにちは。社労士の花輪くんです。 6月になり、あじさいが咲いています。 最近、仕事上の相談内容が難しくなってきました。 法的な知識の確認や手続きの確認ではな…
昼休みに社外から電話が掛かってきたときに、その電話を受けることを義務づけている会社は少なくない。 この場合、「労働時間に算入するのは実際に電話対応してい...
働き方改革のひとつ時間外労働の 上限規制について 時間外労働の上限については労基法に規定がありますがこの時間外労働の上限の規定について猶予され…
障害者雇用について・・・これからの時代 障害があっても社会の一員として企業などで仕事をしている方は大勢います。テレワーク等、働き方の多様性によりさらに…
労災保険の給付の種類について 労災保険の給付についてどのような給付があるのか? 今回は、そのケガや病気が業務災害又は、通勤災害と認められたときにはどの…
人が足りないと言われる現状で、人材を確保していくための1つとして福利厚生の充実も必要かもしれません。自社内で検討するだけでなく、外部サービスを活用することで福利厚生の充実に繋がることもあります。ある会社の事例 私の関与先の会社には、100名
社会保険労務士は独占業務もある国家資格です。労務管理の専門家として中小・小規模企業を支援するという選択を検討している方もいるのではないでしょうか。試験を突破して次の一歩を踏み出しましょう。社会保険労務士とは 社会保険と共に労働に関係する法律
ファーストキャリアはキングオブブラック企業「光通信」で営業、次は地元の港湾荷役業で労務事務、障碍者になり初の障…
高かった空が冷たい色に変わり、秋風に吹かれて 徐々に退職エントリに投稿したくなってくる今日この頃。 近年「働き方改革」が叫ばれて久しいですが、 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 極力残業せず、有給は出来るだけ消化している ちょちょ山でございます。 だって、貰った権利は有効に使って、ちゃんと休んでおかないと 益々しんどくなるんだもん。 率先して権利を行使しておかないと、他の人たちも大手を振って 休みづらいでしょうし。 何せ、身を粉にして働くのを美徳と考えられていた世代の人たちも まだ残っていますからね、うちの会社。 厚生会もそうですが、宴会こそがコミュニケーションと勘違いしている人が多い、 まだ…
空が高すぎる・・・ なんて言っていたらもう、何だか冷たい色の空。 先月末、娘と滝野すずらん丘陵公園に行って来たら、 小春日和も相まって、仰山の人出。 その際に、雪虫を一匹見かけました。 うそおおぉぉ!? もうそんな(以下省略) はい皆さん、こん○○わ。 年中以下省略男のちょちょ山でございました。 風が冷たくなって来ましたね。 マスクをして熱が逃げない分、アイアンメイデンのように汗が噴き出るので、 朝晩の冷たい風が、通勤時に丁度良いのです。 www.youtube.com ・・・うん、太ったから。(自爆) さて、私の「元祖高木ブー伝説」は置いといて、 今回は珍しく、労務関係のお話を。 労務と言う…
2022年雇用保険料引き上げ!?手取り減少!?13.5という数値は内訳も大事!!
そもそも雇用保険料って何? 雇用保険料増税の理由。雇用調整助成金支給急増で財源が枯渇に!? 雇用保険料増税の勘違いに注意!13.5%はあくまで事業主負担も含めての数値!! 雇用保険料は実際どのくらい上がるのか試算 雇用保険料が今後も上がることを意識して資産形成をすることの大切さ 社会保険も10/1から適用者拡大がされるので注意!!会社の負担増!?