メインカテゴリーを選択しなおす
先日、表題の資格を受験してきました。 ドローンでインフラ点検をやりたいと考えていて、調べているとこの資格にたどり着いたんです。 赤外線カメラを使って建物を診断する。 温度差からタイル壁の浮きなどを発見するもので、いろんな […]
解体業者の営業の仕事!解体工事ってどこに営業しているの?解体営業マンの仕事内容に密着!
解体業者の営業の仕事って調べてもあまり情報が出てこない業種です。お給料が割に合うのかの判断にも困ってしまいます。営業職の仕事選びで、受注しやすい商材かどうかと将来性があるかはとても重要なことだと思います。解体業者は無くなることがなく、受注しやすい営業職です!
いつも見てくださって感謝です! 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 過日のことだけど。 建設業許可で2年前に無理と言われた 一般⇒特定の「般特新規」に成功〓️
解体工事の現場がきつい。きつすぎる。限界で倒れかけた話。職人のありがたみを感じた!
解体工事はきつい。しんどい。朝は早いし起きるのもつらい。夏は暑いし、冬は寒い。大変な仕事です。そんな解体工事の職人の仕事は割に合わない。解体工事の現場のきつさが一般の人の2~3倍です。きつい解体工事の現場仕事で役に立つアイテムを紹介します!
製造業や建築業において「端面」と「断面」という言葉は頻繁に使用されます。しかし、これらの用語は似ているようで異なる概念を指します。本記事では、端面と断面の違いを明確にし、それぞれの定義、役割、加工方法、そして技術的な側面からの比較を詳しく解...
部下が1級土木施工管理技士一次試験に合格した話。資格手当で年間12万!一次試験合格おめでとう!
令和7年度1級土木施工管理技士一次試験の試験日は7月6日(日)です。偏差値40底辺工業高校卒業のMr.キングでも取れた!!1級土木施工管理技士一次試験にMr.キングの部下Mr.Rも見事合格しました!1級土木施工管理技士一次試験の取得方法!詳しくはこちら▼
解体業者に勤めていてよかったこと!勤めるメリット!1000万円得する話。ざわ・・・
解体業者に勤めるメリットって何だろう?給料・年収が高い!いろいろな資格が取れる!壊すことでストレスが解消される!地図から消す仕事ができる!リサイクルを通じて地球の再生に貢献できる!解体業者歴10年以上で年収1000万越えのMr.キングが語る!社割活用で1000万円得する方法!
営業職の基本!建設業の営業マンも服装で年収1000万!身だしなみの話。
建設業の営業職でも基本の話。建設業の営業の仕事で売れたい!そんな時は基本に立ち戻って、身だしなみを見直してはいかがでしょうか?営業歴15年以上!建設業の営業職で年収1000万越えのMr.キングが建設業の営業職でも基本の話。身だしなみについてご紹介します(^^♪
解体業者のお給料って安いの?年収どうなの?年収1000万可能です!
解体業者に興味があるけど、実際お給料ってどうなの?年収って上がるの?お任せください♪ここでは、解体業者歴10年以上で年収1000万越えのMr.キングが解体業者の職種について、解体業者の給料について、解体業者の資格について詳しくご紹介します(^^♪
題名:貢献する経営著者:弓場昭大出版:幻冬舎同じ建設業なので参考にしたいと思い購入。参考にできる部分は参考にしたい。引き出しが増えた。 貢献する経営 自社…
小中学の先輩。。応援団の団長でした。今はいない、親友のお兄さん。。無茶苦茶苦労してきた事を俺は知ってる。。尊敬。頑張ってください‼️凄いな😊今日、アイツに、会…
20241003 ドイツ最新ニュース速報(10月3日)~建設・不動産業界の動向など
①【本日の注目点】 連日ダントツのトップニュースは中東情勢。特に次にイスラエルがイランにどんな報復をするかが焦点(このあおりで、TVでのドイツ国内ニュース報道がかなり少なくなっている)。 本日はドイツ統一記念日(祝日)。 (冒頭写真)ドイツの逆イールド解消定着。教科書通りリセッションを先導中。 ②ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ③本日の注目データa) 構造的人手不足の要因分析~ドイツは、労働者一人当たりの労働時間(縦軸)と労働力の年間減少率(…
●ドイツ経済成長率見通しは今年▲0.1%のマイナス成長(来年は+0.8%、日本は今年ゼロ成長予想)。春の予測から▲0.2%pt下方修正。 https://www.ifo.de/fakten/2024-09-26/gemeinschaftsdiagnose-herbst-2024-deutsche-wirtschaft-im-umbruch-konjunktur-und ●ユーロ圏については今年+0.8%、来年+1.4%と比較的順調な回復軌道を見込む。過度の中国依存のせいでドイツが他国を大きくアンダーパフォームしている。 ●但し、EUにおける極右(薄青)と極左(濃青)のポピュリストの支持拡大(計…
https://www.ifo.de/en/facts/2024-09-24/ifo-business-climate-index-has-declined-september-2024 https://tradingeconomics.com/germany/business-confidence 本日発表された、ドイツで最も重要視される景気先行指標:ifo景況指数(9月)のエッセンスは以下の通り: 総合指数は85.4とここ2年で最低水準まで低下。市場予想(86程度)と比べても弱く、ECBの追加利下げの背中を押す内容。 景気サイクル的に見ても、引き続きリセッション領域にどっぷり漬かっており、…
おはようございます☀最近仕事で💦帰ってきても、ご飯🍚食べて寝る時間くらいしかなくて。。なかなか更新できずにいました。やっとお盆休みですね。。が。自分達の仕事は…
おはようございます☀😊しばらく更新していませんでした💦てか。。全く時間がありませんでした💦仕事が💦。。福島。緊急災害指定。土砂流出です。。。コレは、水の流れを…
こんばんは😊久しぶりになります。。ちょっと💦仕事がバタバタで。。。💦「お題目。」見ていたら、これで書こうと思いました。これが恩返しかどうかはわからない。。で…
https://www.ifo.de/en/publications/2024/article-journal/ifo-economic-forecast-autumn-2024-german-economy-stuck-crisis 本日(9/5)発表されたifo経済予測のポイントは以下の通り: ドイツ経済は危機に陥っており、経済的要因と構造的要因の両方がマイナスの影響を与えている。 経済的要因:需要不足に伴う低稼働率、予想以上に慎重で盛り上がらない個人消費など。 構造的要因:脱炭素、デジタル化、人口動態の変化(→人手不足)、コロナ、エネルギー価格ショック、世界経済における中国の役割の変化な…
鹿島建設(1812)の株価分析と特徴【スーパーゼネコンの中で首位】
鹿島建設(1803)の株価分析と特徴をまとめていきます。 鹿島建設を5つのポイントで説明 様々な日本初を持つ技術力と総合力の高さ 海外売上比率は30%でアメリカや東南アジアに強み 土木事
20240613 ドイツの気になるデータ5選(キール研とエッセン研の経済予測より)
①本日発表のキール研、エッセン研の最新経済予測を含めた最近のドイツ経済予測ヘッドライン一覧 IfW(キール研) https://www.ifw-kiel.de/de/publikationen/deutsche-wirtschaft-im-sommer-2024-erholung-kommt-muehsam-in-gang-33009/ RWI(エッセン研) https://www.rwi-essen.de/presse/wissenschaftskommunikation/pressemitteilungen/detail/rwi-deutsche-wirtschaft-kommt-lang…
長谷工コーポレーション(1870)の株価分析と特徴【マンション建設首位】
長谷工コーポレーション(1808)の株価分析と特徴をまとめていきます。 長谷工コーポレーションを6つのポイントで説明 マンション建設首位のゼネコン・ディベロッパーで準大手ゼネコンとしては
https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/84d0a2b4bc544d97aa38735c4ec17996 本日発表されたドイツ建設業PMI(景気先行指標の一種)は4月一段と低下し、建設アウトプット/建設業全体の低迷継続を示唆(左)。 住宅用(右薄青)が29と特に悪く、商業用(茶)43、公需(黒)41とも冴えない。 金利がなかなか下がらないことも逆風。 担当者は「全般的に回復の兆しなし」「回復は、早くても年末か2025年初頭」 と悲観的コメント。 但し下記の株価が示唆する通り、ドイツ建設業の将来の見通しは幾分好転している模様。 …
W点について W点は、その他の審査項目です。社会性等評点とも呼ばれます。審査項目は下記の通りです。 W1(労働福祉の状況) ①雇用保険未加入・・・-40点 ②健康保険未加入・・・-40点 ③厚生年金保険未加入・・・-40点 →いずれも適用除外は除かれます。減点のみで、いずれ...
Z点について Z点は、技術職員数値の評点(Z1)と、元請完成工事高の評点(Z2)で決まります。 Z1は、技術職員ごとに下記の基準で点数を当てはめ、その合計を評点テーブルに当てはめて求めます。 ・1級技術者+監理技術者資格者証保有+監理技術者講習受講・・・6点 ・上記以外の1...
Y点について Y点は、決算報告書の数値から下記の8つの指標を算出します。この計算は自分でする必要はなく、経営分析機関に申請して計算してもらうことになります。8つの指標ごとに導き出される点数は、それぞれ下限と上限があり、無限にプラスになったり無限にマイナスになることはありませ...
X点について X点は、工事種類別年間平均完成工事高評点(X1)と、「自己資本額」「平均利益額」評点(X2)の2種類があります。 X1は、業種毎に年間平均完成工事高(小数点第1位四捨五入)を求め、その額を評点テーブルに当てはめて求めます。 X2は、自己資本の額又は平均自己資本...
評点の計算方法 経審の点数は、X点からZ点を計算して、総合評定値(P点)を出します。各要素の内訳は下記の通りです。 X1:完成工事高評点→各工種ごとの完成工事高によって評価します。 X2:経営規模評点→会社の経営規模(自己資本)によって評価します。 Y: 経営状況分析評点→...
建設業許可を取り、いざ公共事業に参入!となると、自治体に入札参加資格申請を出さなければなりません。これを出さないと、競争入札による工事は受注できません。随意契約(随契)はこの限りではないのですが、役所サイドで説明責任が生じることなどから、随契でも入札参加資格者名簿から選定す...
建設業許可を取った後のアクション ・許可業者が負う義務 建設業許可を取って、これで一生安泰、なんでもできるぞ!というわけではありません。 許可を取ったら取ったで様々な義務が課せられ、それが履行できないと業務停止、指名停止や許可の取消等の憂き目にあってしまいます。建設業法には...
許可業種について 建設業は、建設業法により、土木一式工事と建築一式工事の2種類の一式工事と、27の専門工事の合計29業種に分かれております。平成28年より「解体工事業」が追加されました。 許可業種と工事内容の関係については、簡単な内容を下記に示します。細かい工事の区分や考え...
新規建設業許可に必要な書類 ここでは新規の建設業許可を行政書士に依頼する場合に必要な書類等をご案内します。(岐阜県に申請する場合です) 申請書に添付する書類 許可申請書に添付する書類で、申請者の方においてご用意頂く書類です。 ①登記されていないことの証明書 法務局で取得しま...
建設業許可に必要な要件 建設業許可を取るに当たり、いくつかの要件があります。どのような要件があるのか説明します。 規模的要件 建設業は「一般建設業」と「特定建設業」があります。特定建設業の方が許可のハードルが高くなりますが、特定建設業の方が下請に発注できる金額が無制限になり...
行政書士の独占業務の一つに、「官公庁へ提出する許認可等の書類作成代行」があります。その中でも当事務所のメイン業務である建設業許可について解説していきます。もちろん他の許認可申請や許認可申請以外の業務も行っております。これについても随時解説をアップしていくつもりです。 建設業...
建設業の許可を取らないとこんなことが起こる! 実は建設業の許可がなくても建設業はできます。しかしそれは一定の制限がかけられております。その制限とは何か、許可を取らなかったためにおこる弊害は何かを見ていきましょう。 ・無許可でできる工事 建設業許可を取らなくても建設業を営むこ...
全国会のオンラインセミナー「2024年問題対応」はおもしろい
こんにちは。社労士の花輪くんです。 もう来週月曜日は、4月1日です。 2024年問題と騒がれてきましたが、遂に「時間外労働時間の上限規制適用猶予」が終了します…
国費1647億円 と イタリア 大阪万博パビリオン建設着手 最初の国に に思うこと。。。
🎄WelcomeOsaka Expoイタリア公式サイト(イタリア語)より12月19日、2025年大阪万博の会場となる大阪湾の人工島・夢洲で、イタリア館の着工式が行われる。イタリアは約160の参加国の中で最初にパビリオンの建設に着手する国であり、早ければ2023年から建設現場に入ることができる唯一の国である。アントニオ・タヤーニ副大統領兼外務大臣は、「この式典をもって、イタリアは2025年大阪万博に着手する最初の国となりました。これは...
https://www.ifo.de/fakten/2023-12-18/ifo-geschaeftsklimaindex-gefallen-dezember-2023 先ほど12月ifo景況指数が発表され、上図の通りモメンタム下向きかつ予想(下表)をやや下回る弱い内容となっていました。ドイツ経済復活の兆しは全く感じられません。 業種別で見ると、サービス業(右上)だけ何とか現況プラス、総合ゼロを保っていますが、それ以外の製造業(左上)、建設業(右下)、小売・卸売業(左下)3指数ともすべてマイナス圏内に留まっています。 小売の年末商戦は期待外れ、建設不況は底なし沼、という感じです。 景気サイクル…
神戸市に本社を構える英建株式会社(代表取締役:池本 英優)は、2020年に創業した建築業の新進気鋭の企業です。新築・リフォームから小さな改修・修理、解体までワンストップで対応することができるのが同社の強みです。また、お客 […]
今日は寒い一日でしたね。 たまには仕事の話など。 わたしは建設関係で 公共工事の施工管理をしています。 きのう現場がひとつ、 よーーやく終わりました。 本検査は来週だけど、 ま、書類も写真もで
高配当株のニューフェイスをご紹介します。1911 住友林業株式会社
住友林業は、最近はハウスメーカーとしての存在感が我が家では増しています。まだ見に行ってはいないのですが、人気のメーカーなので、1度は見ておきたいかな。そんな企業が高配当株の仲間であるのは嬉しい限り。
労働安全衛生法は「職場における労働者の安全と健康の確保」と「快適な職場環境形成の促進」を主目的にしているが、その対象を自社の従業員のみならず、同じ場所で...
建設業にどのようなイメージを持たれていますか? 「3K」「人が怖い」「古い体制」悪いイメージがあるとは思います。 では実際どうなのか、建設業経験者目線でストレスのたまった所をストレスランキング形式にご紹介していきます。
建設業の派遣業は今とても需要があり、絶好調です。 それは未経験歓迎で誰にでもできる仕事だからです。 私もそれで入社しましたが、 給料面もですが、仕事で活躍すること自体難易度高すぎです。 建設業を避ける人が多いのは当然です。
建設業って皆さんどんなイメージですか? そうですよね、きつそうですよね(洗脳) 大手も田舎もきついのには変わりないですが、 双方経験することにより、きつさの種類が変わりました。 あくまでも私の体験談なので偏りますが解説していきます。
どうも、私はスーパーゼネコン勤務の勝ち組です。 冗談です、ただの派遣なんでスーパーゼネコンにいても 月収20万ちょいの雑魚です。 派遣でスーパーゼネコンに行くのはやめておけという記事をご紹介しましたが、 今回はほめるアマノジャク記事になります。
建設業に若者が来ない理由としては、 イメージの悪さが出てくると思いますが、 現場では自由にできることが多いので、 性格の荒いおじさんが現場のボスだとパワハラまみれになるのは建設業ならではです。 このような理由から残念ながら建設業ではパワハラは当たり前になります。
司法書士の山口です。 建設業の倒産が、かなり増加しているようです。 ・2023年8月までに1082件の倒産発生・2022年の1年1204件を超える予測・8月ま…
【適性診断テスト】あなたは「不動産営業/建設営業」に向いてる?
「不動産営業/建設営業」としての適性を診断するテストです。設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう!