メインカテゴリーを選択しなおす
この記事では、運輸・倉庫業の固定資本減耗について国際比較してみます。 1. 運輸・倉庫業の固定資本減耗 産業別の固定資本減耗について国際比較をしていきます。 今回は、卸売・小売業、宿泊・飲食サービス業と共に一般サービス業を構成する運輸・倉庫業の固定資本減耗について注目してみます。 輸送の自動化も進むとみられる分野だけに、現在までの固定資産の蓄積具合についても気になるところではないでしょうか。 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 図1 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 (OECD Data Explorerより) 図1が日本の労働者1人あたり固定資本
マッチングアプリは全く恋愛の手助けになっていないし、今後も手助けになる目途はない(実例からの検証)
さて、みんなはマッチングアプリを利用して不快な経験をしたことがあるだろうか。今日は、現状のマッチングアプリが「今後数年経っても、多くの利用者の恋愛の手助けになることはない」という事実を、実例を元に分析して紹介する。 まず、いくつか前置きを説明する。 本記事の内容としては、やや男性視点を主眼としたものになっていることをお伝えしておく。かといって女性視点で役立つ内容が全くないわけではないが、男7:女3程度の視点であると思っていただければよい。記事内容がこうなる原因として、マッチングアプリを使った恋人探しは、男性の方が苦労することが多いことによる。(参考までに以下のデータを紹介しておく) <参照元:…
サービス業の中でも大きな割合を占める卸売・小売業について、固定資産の減耗分となる固定資本減耗の水準を国際比較してみます。 1. 卸売・小売業の固定資本減耗 産業別の固定資本減耗について、経済活動別の国際比較をしてみます。 今回は、製造業と共に労働者の多い産業である卸売・小売業の固定資本減耗に着目してみたいと思います。 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 図1 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 (OECD Data Explorerより) 図1が日本の労働者1人あたり固定資本減耗の推移です。 今回着目する卸売・小売業(赤)は、全産業の中で比較的固定資
サービス業の代表格である宿泊・飲食サービス業について、固定資産の減耗分である固定資本減耗の国際比較をしてみます。 1. 宿泊・飲食サービス業の固定資本減耗 固定資産の維持費用とも言える固定資本減耗について、産業別の特徴を共有していきます。 今回は、前回の卸売・小売業と共にサービス業の代表格である宿泊・飲食サービス業の固定資本減耗について注目してみます。 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 図1 経済活動別 労働者1人あたり固定資本減耗 日本 (OECD Data Explorerより) 図1が日本の労働者1人あたり固定資本減耗の推移です。 今回着目する宿泊・飲食
スマホ時代にガラケーを使い続ける日本経済の深層 「日本の労働生産性、OECD38カ国中29位」 この数字を見た瞬間、あなたはどう感じますか? 実はこれ…
プリンスホテルが拓くゴルフの新時代:「コースアテンダント」導入と働きがい改革
西武・プリンスホテルズが2025年4月からゴルフ場のキャディーを「コースアテンダント(CA)」へ変更。呼称変更に加え、手当新設や研修強化による待遇改善で専門性を高め、サービス向上を目指す。ゴルフ業界の働き方改革にも注目。
サービス業のエピソード(その3)~リスク管理ゼロのバカな客の自業自得~
さて、みんなは普段の買い物でどんな支払い方法を使っているだろうか。現代はキャッシュレス化が進んでおり、現金以外にも、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、様々な支払い方法が普及している。今日の記事は、単純な買い物時のトラブルの話ではない。生きる上でのリスク管理や知恵も関わる話である。それではスタートだ。 ここはとある町にあるスポーツ用品店。それなりに大きな店で、いつも多くのお客さんが訪れる。このお店は、現金、クレジットカード、一部のQRコード・バーコード決済の支払い方法に対応している。しかしある日の昼間、QRコードとバーコード決済の端末機が故障してしまった。店長は機械と格闘しながら…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 リクルートが17日発表した1月のアルバイト・…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 リクルートが20日発表した2024年12月の…
2024年お疲れ様でした<(_ _)>|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 定年退職後に新たな仕事をしたい場合、どのよう…
早いもので今日から12月。今年もあとひと月で終わってしまう。 昨日は店が忙しすぎて、久々に白目を剥いていた。 大盛況で嬉しいが、ミスをしないように気を張るので心身ともに疲れて しまった。 今日は休日で
今日は、午前中は、先日、問い合わせをいただいた大阪南部の都心部商店街さんから相談をいただいた、外国人観光客も踏まえたマーケティングリサーチ(市場調査)の実施計…
最近、いろいろな場所で待つことが多くなってきた 今日は切符を買うためにみどりの窓口を訪ねた。 随分、レイアウトが変わっていた。整理券を取って座席に座って待つ。10名以上の待ち人がいる。切符の手配も多
20241015 ドイツ経済省経済月報(10月)のエッセンス
https://www.bmwk.de/Redaktion/DE/Pressemitteilungen/Wirtschaftliche-Lage/2024/20241014-die-wirtschaftliche-lage-in-deutschland-im-oktober-2024.html ドイツ経済省10月経済月報のエッセンスは以下の通り: 経済低迷が続いており、Q3(7-9月期)実質GDPもマイナスに終わる可能性が高い(Q3GDPナウキャストは前期比▲0.4%)。年後半の景気回復は期待できそうにない。 製造業が相変わらず弱く(Q3鉱工業生産前期比▲1,4%)、サービス業の勢いも失われ始…
入室修理でのトラブル。クレーマー認定されてしまった私の真意とは。
マンションコンシェルジュをしていた頃の話ですが、仕事とプライベートの境界線って、曖昧なんだなぁ、と感じた出来事について書いてみようと思います。 マンションコンシェルジュという仕事からの学び~入室するということ~ それは、今住んでいるマンションへ引越準備を進めている時でした。 ネット回線を引くべく、メジャーな回線事業者に申し込んだところ、代理店から電話がかかってきました。 プランについてや月額料金、違約金などの説明があり、了承して契約することにしました。 すると今度は別部署から電話がかかってきて、この建物は、手元の情報によると室内の回線工事は要らないはずだが、どうも工事が必要
転職サービス「ココカラ・接客プロ」接客・サービス業特化無料支援
※「当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 最近の傾向として、1つの会社にとどまらず、転職
保護中: 【安く契約するならチェック】月極駐車場は『PMC』マンスリーパーキングで決まり!!【アフターケアも充実】
PMCは全国で安く月極駐車場を契約したい方向けのご紹介になります。 ただ安いだけでなく、契約後もサポートを受けられるのが主な特徴です。
https://www.ifo.de/en/facts/2024-09-24/ifo-business-climate-index-has-declined-september-2024 https://tradingeconomics.com/germany/business-confidence 本日発表された、ドイツで最も重要視される景気先行指標:ifo景況指数(9月)のエッセンスは以下の通り: 総合指数は85.4とここ2年で最低水準まで低下。市場予想(86程度)と比べても弱く、ECBの追加利下げの背中を押す内容。 景気サイクル的に見ても、引き続きリセッション領域にどっぷり漬かっており、…
みなさん、こんにちは。 最近、近所のローカルコンビニでホットスナックの販売が終了してしまいました。“出来たて”が売りのコンビニだったのに、どうして!?と思ったら、張り紙に「人員不足のためホットスナックの販売を休止します」と書かれていました。
【9278】ブックオフグループHDの株主優待 2024年5月権利~お買物券
じーぴー03 娘がブックオフ大好きだから、子ども達名義でブックオフを買いました じーぴー01 只今の株価はこんな感じ( ・∇・) by株価チャート「ストチャ」 優待目的で買っちゃった(ノω・)テヘ 今回はブックオフグループHDの株主優待につ
こんにちは、最近、行く先々で地雷レジスタッフに遭遇するトーマです! 簡単な一対一の対話ですら問題になり得る自身の言動に気付かない飲食店などのお店のスタッフ、たまにいますよね(笑) あの人たちの大きな特徴は、接客業の根本的な大事な事に全く気付
スーパーのレジ打ち業務派遣社員として働いていた時にスーパーのレジ業務に就いたことがあるバックヤードからお店に出ると1レジに3組のお客さんが並び2レジは休止中3レジから後ろは各1人を接客中レジ前からその様子を見て私は速やかに足を踏み出し「お待たせいたしました、お隣のレジへどうぞ」と並んでいたお客さんを2レジに誘導商品をスキャンし、合計金額を読み上げポイントカードの有無をお聞きして…「ありがとうございました...
20240725 ドイツの気になるデータ5選(ifo景況指数など)
①ifo景況指数~市場が恐れていた以上の低下。現況指数(黒)も切り下がっており、統計の下駄の大きなマイナスと併せて考えると、今年通年+0.3%成長(コンセンサス)の達成は難しそうな感触。ECB利下げの追い風。 https://www.ifo.de/en/facts/2024-07-25/ifo-business-climate-index-declines-july-2024 ②ifo景況指数景気サイクル図~リセッション領域(第3象限)にドップリ漬かっており、当面ここから脱けだすのは難しそう。回復に向かうにしても秋以降か。 ③ifo業種別ヒートマップ~相対的にマシとされるサービス業も勢いを失い…
20240722 ドイツ連銀7月月報経済分析部分のエッセンス
Kurzbericht: Konjunkturlage Deutsche Bundesbank 本日発表されたドイツ連銀7月月報の「Kurzbericht」部分のエッセンスは以下の通り: ドイツ経済回復への期待は最近の統計の弱さで裏切られている。 足元の景気の走りは、6月時点の想定(下添)を下回っている。 dateno.hatenablog.com 製造業の受注(下)と生産(上)は予想外の低迷が続き、期待外れ(但し、車とエネルギー集約型産業は善戦)。 サービスや個人消費についてのQ2のデータはまだほとんど出ていないが、サーベイ類(例えば下添サービス業PMI)を見る限り比較的しっかりしており…
何となく理解はしていますが、はっきりとは知らない。馬国の主要産業とその規模感について、最新の情報でおさらいするための情報です。パームオイル、製造業、石油ガス、そしてサービスの各産業部門がこの国の経済のGDPを支えています。
サービス業のエピソード(その2)~安全な空間は素人では作り出せない~
さて、みんなはサービス業の仕事を経験したことがあるだろうか。何らかのサービスを提供する仕事は多種多様なものがある。そして、基本として、そのような場にはどんな思考を持った人間が訪れるかわからない。今日のエピソードは、同じような体験をした人も多々いると思われる事例だ。 A男(20代前半)は、とあるキッズパークで働いている。キッズパークとは、簡単にいえば幼児・児童向けの小型の室内遊園地のようなものだ。 このキッズパークには、やや大きめのカラーボールが床1面に敷かれている遊び場がある。子ども達に大人気で、休日にはたくさんの利用客が訪れる。この遊び場を利用する際、保護者と子どもに対していくつか注意点を伝…
20240523 ドイツの気になるデータ5選(PMI、輸出など)
①ドイツPMI(5月)~52.2(予想51、前月50.6)と市場予想比強めの回復。極端に低迷していた製造業に復活の兆しがあり(2番目のグラフ)、来週月曜のifoでも同様の改善が期待できそう。 https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/1fab2fa516fe4854963243546275a39d ②ユーロ圏PMI(5月)~52.3(予想52、前月51.7)と順調な回復継続。但し、回復はサービス(53.3)に偏っており製造業(47.4)はまだ深く縮小圏内(ドイツ単体でも同様のバランス)。GDPベースでQ2は前期比+0.3%、今年…
今回は僕が思うサービスの提供についてです。 僕はサービス業に長い事携わってきました。 学生時代のアルバイトも加味すると17年くらいでしょうか。 別にサービス業が好きというわけでも無いのですが、対人が得
サービス業に携わる方々、本当にお疲れ様。 私の勤め先に関しては、前半が忙しくて後半がやや尻すぼみだった印象。 最後まで「あ~、忙しかった!よく働いた」で締めたかったが、昨今 競争相手も多くてなかなかそ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ゴールデンウィーク中の宿泊施設や飲食店へのカ…
20240424 ドイツの気になるデータ5選(ifo、週次食品売上など)
①ifo景況指数~市場予想比やや強めの改善。現況指数(黒)、期待指数(青)とも上昇傾向鮮明で、底打ち感が強く出ている。但し、水準が低いので、ECBの6月利下げ開始に疑問を抱かせるにはほど遠い。 総合PMIの回復基調とも整合的。 ②ifoサイクル図~いい方向への動きではあるが、「不況領域(第3象限)」にまだどっぷりとハマっている。 ③ifo業種別景況感~全体に改善方向ながら、総合指数(赤線)がゼロを上回っている(拡大基調にある)のはサービスだけ。 (ifo業種別ヒートマップは更新データ発表次第掲載) 上記①~③のソース: https://www.ifo.de/en/facts/2024-04-2…
【アルトナー】サービス業のおススメ高配当株4選【プラネット】
日本のサービス業業界における高配当株を4社紹介しています。アルトナー、プラネット、日本ケアサプライ、学究社の4社に投資をしています。それぞれの銘柄においてなぜ投資をしているのか、どの数値を見ているのか
【年収500万円OL ⇒ マイペースニート】セミリタイアを目指していたはずがニートになります、、、(なんちゃってFIREします)
【年収500万円OL ⇒ マイペースニート】セミリタイアを目指していたはずがニートになります、、、(なんちゃってFIREします)こんばんは(&#039;ω&#039;)マイペースOLでっす( `ー´)ノかろうじてまだ会社にしがみついておりま
3月末で社員の女の子が退職する。 4月から誰か来るのか? いや、誰も来なさそう。 今までは社員2人でパートは4人。これでここ何年も耐え忍んできました。 まあ、昔と違ってホントに暇になったのでこの人数でやって来れたが、社員が店長一人になってし
生きづらい世の中になったもんだと昨日のブログで書きました。たぶん、大多数の日本人がそう感じていると思うのです。 でも、現代ではそこから逃れられなくなっているのも事実で、どうすることも出来ません。 昨日、ブログを書きながら、私が今のパート先で
パート先の社員の若手女の子が3月末で退職するんだって!! 丸2年勤めたんだけど、なんたら財団法人?みたいなところに採用されたとのこと。 若いんだもん。条件のいいところに行ってしまうのは無理もない。 給料安いし、世間が休みの日は休めないし、か
高配当株のニューフェイスをご紹介します。9769 株式会社学究社
東京を中心にしている企業なので耳慣れないのですが、歴史もあり、おもしろい銘柄かと思います。少子化とはいえ、1人あたりの教育費は高騰している傾向があるのは、無償化の恩恵かもしれません。
本日、仕事初めのわたしです。 先程の事 通勤途中にある川があるんだけどさ。 その川の橋の上に人がいっぱい居った。 何事? と思ったら、初日の出を見るために集まっているようだ。 案の定、歩道まで広がっており通れん。 残念ながら、今日は曇ってる
高配当株のニューフェイスをご紹介します。2613 株式会社アルトナー
あるといいなあアルトナー。技術者派遣なので、我々一般人にはほとんど縁のない会社です。正直全く知りませんでしたが、知れば知るほどおもしろそう。もっとよく知りたい会社のひとつです。
クリスマス『Awaji Christmas Market 2023』が淡路島で開催
淡路島西海岸で、喧騒を離れた静寂なクリスマスを過ごすためのイベント『Awaji Christmas Market 2023』が開催されます。このイベントでは、ヨーロッパのようなカラフルな街並みを再現し、淡路島産の食材をふ […]
【9347】日本管財HDの株主優待 2023年9月権利〜ギフトカタログ 素麺など
じーぴー03 日本管財ホールディングスは年に2回もカタログギフトをくれます( ・∇・)我が家では”じーぴー”しか保有していないのです。私もちょっぴり欲しい銘柄なんですよ(-ω☆)キラリ じーぴー01 日本管財(9728)は2023.03.3
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9644 株式会社タナベコンサルティンググループ
タナベコンサルティンググループは、タナベ経営という社名の頃から、優待で貰える手帳が使いやすくて保有している銘柄です。優待銘柄から高配当銘柄になってくれたありがたい銘柄。これからも期待しています。
今日は勤め先がかなり忙しかった。 お得意の顔は笑顔で、心の中では「忙しいっちゅうねん!!」と悲鳴 を上げながら接客に追われる。 退勤時刻がやってきてホッとするのもつかの間。 道が激混みでバスは遅れて
久しぶりに仕事のことを少し。今、私が働いてるお店は男性スタッフ、女性スタッフ両方いて、お客様も男女どちらもいらっしゃいます。以前働いていたお店では男性のお客様…
元販売職(接客業)が語る仕事の特徴 ~働くとしたら正社員or非正規?~
こんにちは、おもちです。突然ですが、みなさんは「販売職(接客業)」にどんなイメージがありますが? 「大変そう」「休みがとれなさそう」、はたまた「楽しそう」「簡単そう」?・・・ふむふむ、なるほど。 本日は、正社員として約4年間「某小売店」で働
おはようございます^ ^ 一週間って長いですね^ ^ 療養してた時は全く思わんかったのに。 今日は散髪行ってきます^ ^ ここしばらくは、2ヶ月に一度のペースになってしもてる。 こうやって、だんだん見た目も気にしなくなっていって、老化が進んでいくんでしょうか?T_T 30〜40代は10歳は若く見られてたのに、最近はそうでもないようになってる気配が・・ まぁ若作りしてまで抗うつもりは全くないけど、常に清潔感は持っていたいですね^ ^ サービス業が長かったので清潔感にはかなり気を遣ってた。 でも、製造業に変わってからは仕事中もヘルメットかぶるし、塗料がベタベタついた作業服やしで、だんだん気にならな…
こんにちは、おもちです。本日は、新卒入社した会社を退職したときのことをエッセイ漫画を交えて思い返してみようと思います。 「某小売店」で販売の仕事をしていた、当時ぴちぴちOL(自分でいう)だったわたしの、「闇」をぜひご覧ください(*´▽`*)