メインカテゴリーを選択しなおす
メルカリやヤフーフリマ、楽天フリマなどフリマサイトを私は利用しています。購入、出品と両方行っていますが今回出品者側でトラブルがありました。色々とあり当事者同士で解決としましたが、その時の様子を簡潔に漫画にしてみました。この件から、文章長い人とは取引は今後
前回のお話失ったものが多すぎる!子どもを見ていると、別のものを買い戻そうかなとも考えましたがとても買う気にもなれませんでした。本当に早くiPad壊れて欲しい。気持ちよく売れてたら、こんな心の痛みは無かったのになと思います。もう子どもはアンパンマンのアプリの事
前回のお話何度も書いていますか本当に自分の判断に後悔しています。この漫画をクレーマー対応してる人やトラブルの対応している人が読んでいるか分かりませんが、まず対応は誰かに相談してください。っていうか、そんなクレーマー無視でいい。私は一人であわててやってしま
前回のお話ストーカーやん一瞬思いましたが、私も早く売ってしまいたかったのとイラストを描く人に譲りたかったのでWinWinだと思ったんですがね…続き★おすすめ記事■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ブログのまんがをまとめました!一気読みはこちら!無料です
よく「0800」で始まる番号が詐欺の電話だのとやたら多いので警戒する人は少なくないだろう。実際は「0120」で始まる番号が枯渇してきたため使われるようになって…
理不尽な【モンスターペアレント】には負けるな!_私がモンペ対応から学んだこと7選
多くの先生がその対応に手を焼くモンスターペアレント。中にはその対応に精神を病んでしまう人もいるほど深刻な問題です。本記事は私自身のモンペ対応経験から学んだことや、対応についてまとめました。モンペ対応に悩む先生はもちろん、保護者、高校生にも読んでほしい内容です。
サービス業のエピソード(その3)~リスク管理ゼロのバカな客の自業自得~
さて、みんなは普段の買い物でどんな支払い方法を使っているだろうか。現代はキャッシュレス化が進んでおり、現金以外にも、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、様々な支払い方法が普及している。今日の記事は、単純な買い物時のトラブルの話ではない。生きる上でのリスク管理や知恵も関わる話である。それではスタートだ。 ここはとある町にあるスポーツ用品店。それなりに大きな店で、いつも多くのお客さんが訪れる。このお店は、現金、クレジットカード、一部のQRコード・バーコード決済の支払い方法に対応している。しかしある日の昼間、QRコードとバーコード決済の端末機が故障してしまった。店長は機械と格闘しながら…
先般厚生労働省が企業に対して「カスタマーハラスメントに対する対応」を企業に義務付けしたという話が出ました。 まあお客様は神様という言葉をはき違えていろいろ言ってくるクレーマー様はどの業界にもいて、どこも対応に苦労しているのでいいとは思いますが、さて対応を策定するって何があるのやら、とちょっと勉強の必要も考えています。 ちなみにうちではそんな話題はちーとも出ていません。何か対応策を策定するんでしょうか。どこかからクレーム対応マニュアル探してきてみんなに回覧して終わり、かなあ。それすらもしそうにないなあ。 そんな昨今、ある同僚が先様ともめたらしく、けっこうなお怒りTELが頻発しています。 そんな電…
マンションの管理人さんがひとり辞めた。年配の方だったので不思議にも思わなかったが、管理会社は少し焦っているように見えた。大手ディベロッパーだからすぐに後任は見つかるだろうと思ったが、そうはいかないようだ。すぐ採用面接にとりかかると言っていた。そういえばマ
さてさて…映画「クレイマークレイマー」はクレイマーさんチの物語ですが… 理不尽なカスハラをするクレーマーは claimer だけどクレイマーさんの苗字は Kr…
はやかわです。小売業の労働組合が政府にクレーマー対策の法整備の嘆願書を出したというニュースを、以前ふと目にしました。 私も小売業、サービス業等の、末端労働者としての接客業を転々としてきたから、一部の悪質なクレーマーについては良くわ
※この記事は2018年6月10日に書いた記事を再掲載したものです。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::はやかわです。小売業の労働組合が政府にクレーマー対策の法整備の嘆願書を出したと
過去に書いたブログを再掲載します。この記事を書いてから数年が経ちますが、理不尽なクレーマー客による対客業務従事者への言葉や行動によるメンタル攻撃が「カスタマーハラスメント」という言葉でやっと一般にも認知されるようになりましたね。
先日、突然なんですが「こじらせたら暴言を吐き倒す」ことで有名な先様が来社されました。特に誰かご指名なわけではなく、何か用があるようです。 受け付けた社員が「〇〇さんが来られてますが…」と私のところへ来ました。なぜ私のところへ?確かに私は以前担当していたことがあり顔も知っていますが、とっくの昔に引き継いでいます。そしてその方を対応する部署でもありません。 なのになぜ私のところへ来る?その部署の担当いるぞ。 そしたら出て行きやがらねえの。明らかに渋っています。忙しいオーラ全開にして出て行きもしません。 こりゃまたこじれたらうっとおしいと思い私が出て行きました。今にして思えば、別に壊滅的なレベルでこ…
もう九月ですか🤔一年はあっという間ですね😲🌰 このブログも4日くらい前に更新した感覚でいましたが、10日も経っているじゃないですか!(;゚Д゚) 特に書くことがないので、過
マンションの運営関係の説明会が ある分野限定の委託会社主催で行われることになり 会の設定時間は1時間・・なのだけど それで終わるわけない...
モンスター級のクレーマーの存在は、対応する従業員を著しく疲弊させる。経営者は従業員を守るためあらゆる手段を講じるのだが、功を奏することはなかった。 私も務め…
驚愕のクレーマー。世の中には私とだいぶ考え方が違う人物がいることに気づいた
世の中には私と全く考え方の違う人もいるようだ。 あるジュニアフットサルチームの監督を務める人物がSNSに投稿していたのは次のような内容。 アパホテルに帽子を忘れ、すぐにホテルに電話したが帽子は見つからないと言われた。 仕方なく新たな帽子を購入。 翌日、ホテルから電話があり、帽子が見つかったとのこと。帽子を取りに来るか着払いで送るかのいずれかを提案されたとのことで当人は不満を持ち、ホテルの本社にクレームを入れ、送料の返金を勝ち取る。 世の中、マニュアルだけでうまくいかないと選手たちに伝えたいとの結び。 私はこれを読んで、「なんだこれ」という印象を持った。なぜならば帽子を忘れたことがそもそもこの人…
入室修理でのトラブル。クレーマー認定されてしまった私の真意とは。
マンションコンシェルジュをしていた頃の話ですが、仕事とプライベートの境界線って、曖昧なんだなぁ、と感じた出来事について書いてみようと思います。 マンションコンシェルジュという仕事からの学び~入室するということ~ それは、今住んでいるマンションへ引越準備を進めている時でした。 ネット回線を引くべく、メジャーな回線事業者に申し込んだところ、代理店から電話がかかってきました。 プランについてや月額料金、違約金などの説明があり、了承して契約することにしました。 すると今度は別部署から電話がかかってきて、この建物は、手元の情報によると室内の回線工事は要らないはずだが、どうも工事が必要
多文化共生なんて言葉、理想的には素晴らしい響きですよね。異なる文化を持つ人々が仲良く共存し、手を取り合って共に未来を築く。なんとも美しい理想です。でも、現実はそんなに甘くない。川に足をひたして涼むくらいなら問題ないと思います。だって日本でも昔から川で泳いで命を落としている中学生とかもいるくらいですから。全身ではなく足だけならかわいいほうだと思うし。でも、川に要らん物を捨てて流しちゃうってのはいかん...
意図せずクレーマーになって しまいました 先月かみさんが転院した際 病室の荷物を全て纏めて バッグに入れて貰いました それを開けてみると、、、 いくつか足りない物がある まず かみさんの入歯 予備に置いていた紙コップ 歯磨きのセット、、それと 未使用のテレビカード 袋に入れておいたマスクなど 入歯に関しては随分前に 手術時に外した入歯の入れ物を 用意して下さいと言われて 翌日持っていきました …
おはようございます旦那弁当は冷凍庫の整理でアレコレと適当に。金曜あるあるちょっとおかずが多すぎた男子高校生みたいな肉!!がっつり!って感じの弁当になってしまっ…
最近食べ物でついてないことが多すぎる。 まずくら寿司で三女に頼んだブドウのシャーベットあけたら中で完璧に分離してた。1回溶けたのかな?子どもが食べる物だったので店員さんに交換してもらおうと頼んだら他のも分離してたみたいで今日は提供できないと言われキャンセル。三女はぐずって大変だったけど帰り道アイス買って落ち着いた。 マックではテイクアウトして家に帰ってみたら頼んだものとは違うし品数も1人分少ない。またもやぐずる子ども達。私の伝え方がおかしかったのかな〜。とも思いつつ店員さんと電話でやりとりしたらクーポン送ってくれた。 同じマックでまたもやテイクアウトしたら今度はハッピーセットのおもちゃが入って…
先日、InstagramのDMでメダカ屋さんからクレームが来てたのよ。 相手の方は、全く知らないメダカ屋さんです。 非公開アカウントなので詳しくはわかりませんが、プロフィールではメダカの業販や卸をやっておられる方のようです。 そのクレームが
この日の晩ごはんはこちら。カレーうどん(牛すじ、長ネギ)サラダ(胡瓜、トマト、アスパラガス、スプラウト、茹で卵、そら豆)春雨サラダ(胡瓜、竹輪、もやし)私の昼…
とあるクレーマー様とそれなりにうまく付き合ってきたところ、ある日何が気に食わないのか上司宛に連絡が入り「担当を変えろ。半野良を外せ」と言われました。 この方いわくつきのクレーマー様で、今まで幾度となく担当が変わっています。私が受け持って数年になり、最長記録更新中(同僚の最短記録は2日)でしたが、そうかようやく卒業の日が来たか、思えば長い道のりだった、と感慨深いものがありました。 さて、そうと決まれば上の方が次の担当をあてがってくれるでしょう。引継ぎの準備準備と思っていたら、監督職が速攻でクレーマー様と接触して、丸め込んで、元のさやに戻してきやがりました。 もともと相手はささいなことで腹を立てた…
今週のお題「小さい春みつけた」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 自分でも、たかがステテコ、されどステテコと思っている。だって、まさかステテコだけでブログ内で3部作にまで突入するとは、全く想定していなかったからであるよ。 前回リンク hatch51.com 想定外の長さとか分量や込み入り様になってしまったので、簡単な振り返りからスタートしたい。そう、その壱・その弐のポイントである。○その壱:すててこの定義がよくわからない。定義に対する僕の疑問点は3つ。①主に男性②丈膝下③ズボン○その弐:すててこは歴史的にズボン下の流れに…
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子です愚痴です。夕方テレビを見…
【感想あり】「従業員も、させていただいております」レジの貼り紙に衝撃広がる「世界で日本くらい」「客じゃなく、クレーマー」 - 記事詳細|Infoseekニュース
「従業員も、させていただいております」レジの貼り紙に衝撃広がる「世界で日本くらい」「客じゃなく、クレーマー」 - 記事詳細|Infoseekニュースあるスーパーのレジに貼られていた「お断り」が話題です。貼り紙は
仕事もあるし、話し相手もいるし、(仕事以外に)やる事もあるので、65歳以上の単身世帯予備軍ではあるが、不満はない。 しかし、「果てはお客様相談室に迷惑電話…
社内イベントの申し込みに、パソコンやスマホから簡単に応募できるツールを作って大好評なのだけど、某氏が思いがけない内容でクレームをつけに来た。 話しを聞くと ・勘違い ・思い込み ・よく読んでない とわかり、かみ砕いて説明したのだけど、バイアスが強すぎて聞く耳を持ってくれませ...
ダイハツ工業が長年の不正発覚で大変なことになっており売店には多くの苦情が寄せられているようですが安全基準の認証を不正に取得したメーカーの責任なので販売店も被害者と言えます。こういう苦情はどの程度でクレーマー扱いになるのでしょう。
いよいよ今年も暮れようとしています。時候の挨拶として先様などに「良いお年を」という挨拶をする季節になりました。 一見普通のことのように見えますが、これにはもう一つ意味があります。「もう今年は電話かけてくんなよ。特に厄介ごとで」という意味です。 特にクレーマー様や厄介な先様におかれましては、私も落ち着いて年末年始を迎えたいものですから早々にこの言葉を最後につけています。今年はもうおしまいだよ、もう電話やメールしてこないでね、という意味を込めて。 まあそうでなくても、たとえまた連絡があるにしても今のうちから言っておかないと最終営業日に一斉に挨拶するわけにもいきませんけどね。 ただ、「良いお年を。バ…
【クレーマー】大人として恥ずかしい。あんな大人になっちゃダメの見本を見た&クレーム
サイゼリアで店員に横柄な態度のおばさんを見ました。 その時の話と考えたこととわたしのクレーム話を書きました。
雨の原村☔️この時期に雨とは、今年の冬は暖冬なのかな?夜になっても気温は8度くらいあって、ストーブ点火せず。雪よりいいけど、雨の中の買い物も嫌だ!走るなよ💨転…
クレーマーの電話から知る・精神的な病の人が行うことは同じだけど、方向性が違う?
長女が職場で受けたクレーマーからの電話。話を聞いていて、夫の弟のことを思い出しました。もしかすると精神的な病の人は、皆何かを攻撃しているのかもしれません。他者に向かうか自分に向かうかの差があるだけなのでしょう。我が家の次女は自分に向かって攻撃をしているのかもしれませんね。どちらにしても付き合うのは大変です。
第九の練習も大詰め。 本日はオーケストラと合わせました。と言ってもフルオケではなく。 立ち位置も、毎年同じことの繰り返し。学習して欲しいわ。 コントラバス…
いつも訪問コメントありがとうございます。 昨日は貸切ランに行きました。 なつもそこそこ走ってて りこは気配を感じると吠えっぱなしです。 お二方共適度に走り、家に帰ってよく寝ています。 この時以前ランに大クレームを言ってた人が来ていて、 今回も入場の時の記帳と、登録カードを下げていませんでした。 何気に書いてくださいねと注意しましたが、聞く耳持たず。 先に帰りましたが、ノートとか出しっぱなしか心配...
日の出が遅くなり、6時前でも夜中のように暗くて静かだ。 辞める前、4時に起きていたんだよな・・・ 大雪で、まだ除雪もされていない道を歩いたり・・ 前の日遅番で、睡眠不足でグッタりしながら、 出勤していたんだよな・・・と辞めた職場を思い出す。 あの大変さとの引き換えが、今の生活だとは。朝早くの仕事だと、また下の母親のクレームが恐ろしいから、、 なるべく遅く始まる仕事を探しているが、 そうすると、ますます仕事の範囲が狭くなる。 年令的にも厳しい中で。いつもはいるのかいないのか、 不気味なほど静かな下の部屋で、 昨日の夜の9時頃、ガタンという大きな音がした! 続いて、たぶんあの母親のヒステリーのよう…