メインカテゴリーを選択しなおす
孫が来たら どっと疲れると同じく息子泊っただけでどっと 疲れるもんです。。>< 食事の用意する訳ではないのに(夜は吞み会・朝は珈琲のみ・・)じゃね~(。・ω…
気を使って奥から取ったらこれよ!笑※普段は手前から取ってるよちょっと説明すると、やっぱ人手が足りないのか商品が結構ぐちゃぐちゃだったのよ漫画ではきれいに描いてるけどね物によっては「たぶんここら辺がそうやろ」って感じで笑冷凍庫に入れる時も商品名見ないからね
明るい曇り空の日曜日。ちょっとひんやりした空気の早朝のつつじの丘に、ウグイスのさえずりが響いていました。その鳴き声はずいぶんと上手になっていました。つつじの赤ピンクと目の前の山々の新緑は、5月を迎える準備ができているようです。もうすぐゴールデンウィークですね。予定はありますか? ...
納骨は介護の大フィナーレ!ということで 湯河原ではちょっといいホテルを選びました。(夫が)オシャレな朝食。非日常が味わえてそれはそれでいいのですが田舎者のワタクシとしてはビジホでコンビニ朝食の方が気楽でいいかな。(笑)快適なホテルに泊まった時さすがに枕チップは置きませんがw“楽しく過ごせました”とメモを置いて出るようにしています。^^今回も残しておきました。(いい人と思われたいタイプなので)備品を根こそぎ持ち...
鎌倉と言えば「海街diary」と「鎌倉殿」スラムダンク?の聖地でもあるんですね。踏切周辺は人で溢れていました。鶴岡八幡宮はざっと見たところ9割くらいは外国人だったような。(海街diary 姉妹の最寄り駅)はぁ~湘南の海は素敵すぎる!(由比ガ浜)サザンを大音量で流す神戸ナンバーのクルマ。こんな爺さん婆さんが乗っているとは誰も思わないでしょうね。またいつか、お墓参りの時にでもゆっくり観光したいです。サービスショッ...
母が亡くなって半年、ようやく両親の納骨を終えました。鎌倉霊園は広い!数十年ぶりに訪れたので地図を見てもお墓が見つからず階段を上がったり下がったり…姉夫婦と血眼になって探しました。無宗教につき石材屋さんがお墓に骨壺を収めるだけ。ほんの数分で終わりました。私たちは車で8時間かけて姉夫婦は新幹線とレンタカーでそれぞれ2泊の行程です。頻繁には行けないなぁ。「お墓参りは不要」「たまに遠隔でお花を供えて欲しい」...
ようやく両親の納骨が終わりました。時系列で言うと16日 横浜の従姉と32年ぶりの再会17日 鎌倉霊園で納骨 → 湯河原泊18日 富士山エリア観光 → 帰宅ところがですね従妹に会う3日前に自宅のトイレで立ち上がった途端に意識を失くしてしまったんですよ。「血が出てる!救急車呼ぼうか!?」という夫のパニくった声で目が覚めました。脳貧血のプロとしてあ~またやってしまった、という感じです。寒暖差の激しい春先は要注意。自律...
【自家製チャーシュー】餃子30個作って仕事のストレスを発散する!
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。チャーシューは手作り派
久しぶりに鎌倉・紅谷さんの【クルミッ子】をいただきました。大好きなんですが、なかなか買いに行けなくて・・・すぐ売れちゃうし!横浜高島屋では開店と同時に並んで買ったこともありますが、私がよく購入したのは、横須賀PAの売店。ここは穴場でさりげなく置いてありました。しかし、最近は早々に売れちゃうのか見かけなくなりました。今回はホントに久しぶり。嬉しいいただきものでした。鎌倉。紅谷さんのHPより自家製キャラメ...
春のご馳走 そら豆で始まる そして、 本日のメインは多分5,6年ぶりに食べるのではなかろうか とんとご無沙汰 蕪とトマトのマリネ 生ハム添え 春キャベツコールスロー そら豆のガーリックマヨグリル 今やお野菜も高級品なので 買ってすぐ洗って下処理 それぞれ新聞紙で包んで袋に入れて仕舞う長持ち作戦 食べきれない量のものは早めに冷凍保存 無駄なく丁寧に食べ切る じゃじゃーん 本日のメインは5,6年ぶりにいただく...
おはようございます (酒田市20℃ )身近で🐻熊が出て、ちと怖いぞ⚠ 昨日は、孫に会いたくなって仕事の帰り道で、孫1号さんを学童にお迎えに行って、…
今年も会えました。一重の山吹・・・散歩道で鮮やかな黄色のお花を咲かせていました。八重桜との競演がなかなかいいんですよ。今日も風が強くて、ひのきの花粉がたくさん飛んでいるようです。はやく花粉のシーズンが過ぎ去りますように・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
初めから前回※特定できないようにフェイクは入れてます なので色々とおかしい部分はあると思います。 雰囲気でフワッと読んでください色々意見はあると思いますが、とりあえず少しでも長く動けるように心がけよう、としか結論が出ませんでした。最後まで読んでくれてあ
久しぶりに気持ちが良いお天気になった横浜です。なんだか日曜日に雨が降る周期に入っているようで、「日曜日休み」の私にとっては、よくない傾向です。この日も朝9時頃から雨が降るとの予報でした。その予報はぴったり当たっていました。急ぎ足で、近所の八重桜の並木道に行ってきました。先週の金曜日から昨日まで、パソコンが使えなかったメグおばちゃんですが、何から何まで、パソコン頼りの生活であることを、実感した数日間...
生まれ育った鹿児島では 春になると大袋に入った剥きそら豆が市場に並び 生産者のおばちゃんから直接、しかも破格で買えたし 朝、ドアを開ければ玄関先に掘りたての筍がいくつも置かれ 誰が置いて帰ったかは食べ終わった頃に他の電話でついでに知らされる そしてまた数日後、違う誰かが置いて行く そら豆も筍も食べ放題 なんなら 「夕飯また筍~?」と迷惑顔 あの場所は楽園だったのか、、 今や、 そら豆も筍も大金を払...
逆流性食道炎の薬を止めたらまた、症状が出るかも?そう思うと止めるのが怖い(笑)先生は「続けても大丈夫な薬ですよ~」と言うので、しばらく続けてみます。^^爽やかイケメン風の先生は本当に優しい。(“風”ってなんやねん)好きになっちゃいそう~♡あんなに感じのいい人でも奥さんには“鬱陶しいわ~”とか思われてるのかな?先生曰く「胃炎の原因はストレスもありますよ」あまり自覚は無いのですがストレスがあるとしたら「あの人...
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。6ヶ月後にブログをやめ
“何のために生きるのか” は人類最大のテーマ。朝ドラ「あんぱん」でも度々問いかけられます。私は自虐でもなんでもなく子を産んで世に送り出すことをせずバリバリ働いて社会に貢献する能力も体力もなかった…涙何のために生きているのか?と聞かれたら、夫の世話をするため、としか答えようがないんです。悲し過ぎないか?(笑)でもね先日、ピンクに染まった播磨の山々を見て心から癒され、生きている喜びを感じました(笑)そして思っ...
家庭菜園でとれた野菜とその活用についてご紹介します。 わけぎ わけぎのネギ焼き わけぎのぬた 春菊 小松菜の冷凍と菜花 わけぎ 最近は、サニーレタス、春菊、わけぎ、ラディッシュがとれています。 わけぎの香りと風味はとりたてが一番。 薬味用に切って冷蔵庫にいれていますが、 香りを楽しみたい時には使う時に使う分だけ収穫した方がいいですね。 根元から抜かずに、4,5センチ残して切ると、また生えてくるので結構長く使えます。球根を掘り起こし、風通しの良い日陰で保管。 また秋植えすると、また収穫できるので年に2度使えます。 わけぎのネギ焼き わけぎは、薬味として使うことが多いのですが、たくさんある時はよく…
久しぶりの天婦羅 冷蔵庫の半端な食材を食べ切る ちょっとだけ余った野菜を食べ切るには天婦羅が1番 とりあえず揚げれば何でもご馳走 事情は知らず嬉し気なオット 笑 *織部角皿 蝶小皿 鈴木重孝 *輪花ガラス鉢 津田清和 *箸置き 佐々木好正 MENU 天婦羅 海老 春牛蒡 ピーマン ブロッコリー 長芋海苔巻き わかめの酢の物 お蕎麦 〆にお蕎麦があると伝えると オット「じゃー、天婦羅はおかわり止めておくかなー、、」 ...
おはようございます (酒田市17℃ ) 前日に、ピザを半分食べたら何だかその日の夜に消化不良な気がして、お腹が重くて爆睡出来なかった そした…
私たち夫婦は、神奈川県内のお寺をかなり巡っていると思いますが、まだまだ知らない所があるようです。今回は神奈川県秦野市にある曹洞宗のお寺、白泉寺を訪れました。3月31日付けの神奈川新聞のネットニュースで、こちらの樹齢130年のしだれ桜が満開ということを知ったので、早速行ってみました。私たちが訪れたのは、4月6日でした。少しピークを過ぎた感じもしますが、まだまだ見頃は続いていました。しだれ桜も数本、ソメイヨシ...
厳密に言うと一個は入れた覚えがあります。胃の弱い人が胃薬をたくさん持ち歩くのは普通かもですが、今回は何か所かにシレっと入っていまして、普通にびっくりした話です。笑基本は適当人間です。胃痛関連 胃痛は本当に痛いいつも拍手等ありがとうございますランキング参加
急に満開になり、そそくさと散る桜 洗濯ものを干しながら桜の花びらが舞い降りる 美しいやら切ないやら 春はメンタルも細やか 昨日の福岡、日中は25℃超えだったようで 歩きながら汗ばむほど 沢山の花見客の中、外国の方たちは半袖のTシャツ姿が目立ちました 桜吹雪に一斉にスマホを向ける 古今東西、美しいと感じるものは一緒なのですね~ *黒釉梅皿 額賀円也 *黒釉三葉小鉢 加藤あゐ *箸置き PRATOPINO 気分良...
神奈川県秦野市のカルチャーパーク辺りの水無川の桜今年も見事な光景を見せてくれました。午後からお天気下り坂の日だったので、空の色がちょっと残念!今年の桜は長持ちしているので、こちらのライトアップも13日まで延長だとか・・・ ...
こんにちは!メグおばちゃんです。天気予報で知らされる気温はこの時期らしいもののようですが、陽射しがないとなんとなくうすら寒いのは私だけ?そんな気候の合間、4月5日(土)、晴れ間が広がった時間帯に横浜市港北区にある岸根公園の桜を見に行きました。この岸根公園は第二次世界大戦後、米軍の岸根キャンプがあった場所で、ベトナム戦争の頃は、岸根キャンプ内の野戦病院に傷ついた兵士が大型ヘリで、運ばれてきたそうです。...
主人が定年になって一年近く。ゴルフに行ってくれる日だけが私の唯一の楽しみになりました。(^o^)/基本、夫は朝ドラを見終わったら2階に上がるのですが11:30になったら「お昼ごはん何?」と、降りてくる。(-.-)家事をするわけでもなくヒマじゃないのかな?今まで必死で働いてくれたんだからあまり言いたくないけど、、、毎日どこかへ出かけて欲しい(笑)今日もゴルフです。はぁ~なんて快適なんでしょう!にほんブログ村...
横浜市港北区生まれのヨコハマヒザクラピンク色が濃いめのきれいな桜です。寒緋桜と兼六園熊谷の交配種だそうです。私が好きな<春めき桜>が散り始める頃、<ヨコハマヒザクラ>は見頃を迎え、そして<ソメイヨシノ>が咲き始めると「そろそろ終わりね。」といった感じになるようです。写真は本日4月5日(土)に撮ったものです。今年は、このところの寒さのせいか、ソメイヨシノもヨコハマヒザクラも同時進行といってもいい感じで...
夫婦二人暮らしの利用者さんの所に訪問している。奥様は、耳が遠くて、目もあまり良くない。ご主人の方が洗濯などの生活面をやっている。 ご主人「生きているんじゃなくて生かされている。こんなに長生きするとは思わなかった。生きていれば医療も介護も使っているし、お荷物なんじゃないかな。」 ヘルパー「それは、私も歳を取るわけで。お互い様ですよ。」 ご主人「あなたたちは凄いと思うよ。反対の立場だったら、嫌な部…
お知らせするのを忘れてたんですが、契約の終わり~は5日に更新します。初めから前回※特定できないようにフェイクは入れてます なので色々とおかしい部分はあると思います。 雰囲気でフワッと読んでください次でラストです。色んな意見はあると思うんですが、私としては
去年の今頃の絵日記確か上野公園だったかな…?東京は外国の人いっぱいいるよね!このネタは本当に期間限定ネタになるので、やっと描けましたw多分3年前かな?私たちに実際に話しかけてきた人たちで言うと、英語がメインの外国の方は一気にずっと長文で話してくるので、英
明日(1日)も更新予定ですが、間に合わなかったら2日か、そのまま3日の更新になります。間に合わなかった場合は今文章を書いているこの部分でお知らせします今日のひとこと:くしゃみが止まらない昨日の話です今回の話はほぼそのまんまで(・∀・)こんな感じで日々過ごしてます