メインカテゴリーを選択しなおす
【実例あり】2,000万円貯めるために実践中!旅行も楽しみながら貯金できる家計管理術
お金を貯めたいけど、旅行も楽しみたい! 貯金残高が思ってるよりも増えていかない! そんな理想を叶える家計管理術を、2,000万円貯めた我が家の実体験をもとにご紹介します。 積立NISA、旅行貯金、特別支出への備えなど、無理なくお金を貯めなが
【ふたり暮らし】2025年3月『やりくり費4万円』少しの手間とお金を使わない暮らし
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。やりくり費「40,00
今日は今週まだ買い出しをしていなかったので、まずは食品の買い出しに激安スーパーへGOこちら野菜ポリ袋に入っているのは鱈半身これで500円ほど私のおやつに干し芋と乾燥野菜、キャンディを購入合計3,900円ほど鮮度の良い鱈が手に入ったので、たら...
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。夫婦2人暮らしの平均支
買い物頻度見直しで食費が大幅ダウン!週1スーパーと生協宅配で食費も時間も賢く節約
食品価格の値上げに立ち向かいたい!切なる願いをかなえるため、食材購入を週1回スーパーと生協宅配にしてみました。その結果、食費が大幅に減っただけでなく時短効果など嬉しいおまけもありました。どの程度節約できたのかなどを紹介します。
2025年2月の家計簿になります。今月は先月が大幅に黒字を確保したとは裏腹に赤字を計上。それでも貯金はさほど減ることはありませんでした。そんな2025年2月分の家計簿公開です。前回の家計簿はこちら⇩我が家の家計簿ルール毎月1日から月末までを...
お米がどんどん高くなっています。令和の米騒動とはよく言ったものですね。ところでお米を炊いた場合、一膳あたりいくらになるのでしょうか。5kgの米を炊いたときの一膳あたりの価格を計算しました。そこから少しでも価格を抑えるための工夫を紹介します。
実録|2025年1月、わが家の家計簿〜手取り43万円アラフォー初マタ夫婦のリアル収支公開!〜
1月もあっという間に過ぎてしまいました。今年は妊娠中ということもあり旦那氏の実家への帰省は勘弁してもらい、仕事+1日だけ正月休みがあったので自分の実家でのんびり過ごしました。2025年の予算は、赤ちゃんを迎えるにあたり色々と変更を加えました
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。【2024年】看護師1
実録|2024年12月、わが家の家計簿〜手取り43万円アラフォー初マタ夫婦のリアル収支公開!〜
早いもので、2024年も今日が最後。大晦日に家計簿を締めています。12月はウキウキしてお財布の日もが緩みがち、に加えて家電の故障オンパレードでまさかの赤字着地となりました。ではさっそくいってみましょう! このブログは、貯金大好き♡妻いくらが
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。やりくり費「40,00
三拍子そろってるAll About マネー の家計診断企画「1億円あるけど、将来が不安です」などネタかよと思うような相談が多い企画ですが今朝、観てみたら相談内容が動画にしてありましたきみりんさんを模した声も BGM もなんだか笑えました声の主は女性だろうと思うのですがくたびれて、少し卑屈になったように演じていてそれがなんだかいい感じでした「くたびれたで卑屈になった感じで頼むよ」って指示されてレコーディングしたのか...
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。やりくり費「40,00
2010年から現在までの家計純資産の成長率を公開2010年4月から家計の純資産推移を記録し続けています時価のある資産は概ね日々更新ですが支出は月次で反映しています 収入の部 給与収入、配当金収入、賃貸収入、その他収入支出の部 家計支出、不動産関連支出、株式関連支出、租税公課収入から支出を差し引き、時価のある資産額に加算しています2010年4月から2023年10月までの推移がデータとして残っていますちょっとカッコつけて...
共働きの家計管理事情 40代子どものいない夫婦 失敗を経てたどり着いた方法
40代共働き夫婦が、失敗を経てたどり着いた現在の家計管理方法を紹介します! 共働きで子どもがいなければ、家計は余裕なのではと思われるでしょうか?そんなことありません、しっかり管理して家計を守る必要があります。家計管理をどうしようかと考えている方の参考になれば嬉しいです。
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。やりくり費「40,00
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。やりくり費:40,00
【2024年1月〜8月】年末に向けてお金を整える“家計簿&へそくり貯金”
望月 はなこんにちは。望月はなです(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。生活費の平均は毎月
新NISAから資産形成を始めた人にとっては、最近の株式相場と為替はかなりきついタイミングなのではと思っています。特に積み立て投資の場合は含み益がほとんどなくなっていると思います。そんな状態でも我が家の方針はいままで通り、今は安く買えると割
いつも ご訪問ありがとうございます。最近もお弁当の過去記事をご覧いただくことが多いです。私はと云えば夫が密な休憩室でのお昼休憩が怖いとおむすびばかり作る毎日です。■便秘に効果がありましたぁ♪★←クリックモノを少なく、シンプルに暮らしたい50代からのミニマルライフ。今日から始める『小さな暮らし方』の準備物を増やさない工夫+++結婚後家計管理を任された私。「(結婚したいけど)貯金もないし出世もしませんがそ...
8月も赤字項目が続いていしまった我が家の家計簿。 赤字が大きくなってしまった理由は妊娠に関する出費が多いことがあげられます。 赤ちゃんを産むってこんなにもお金が掛かるものなのだと実感している一方で、そりゃ収入が増えなければ赤ちゃんを産むとい
望月 はな我が家は、毎月25日始まりの、翌月24日を1か月として家計管理を行なっています。やりくり費4万円を手元で管理し、1か月やりくりした結果をまとめました。やりくり費:40,000円《家族構成》夫婦愛犬2匹(チワワ姉妹)8月の結果【35
夫婦でのお金に関する意思決定を改善することで、一人では実現できないことができるようになることも。お互いを尊重し、どういう情報を共有していくべきか話し合ってみてはいかが。
7月も赤字項目が出てきてしまいましたが、それでも何だかんだ10万円以上の貯金を維持出来ました。 出産の近づいてくる中で更なる出費が出ていますが、それでも10万円以上を維持できたことは良い事です。 そんな2024年7月分の家計簿公開です。 前
突然ですが、家計簿は付けてますか? ワタシは結婚前はZaim派。 今ではすっかり煩悩に忠実に従って散財するのが得意技になってしまいましたが、元々は毎月増えていく預金通帳を眺めるのが大好きな人間でした。 結婚してからは夫にマネーフォワードMEを勧められ、自動連携ができるということでそちらを使うことに。 夫婦アカウントと個人アカウントをそれぞれ作って使い分けてました。 ただ、ここ数年の改悪(口座数が4個までに減少)で連携できる口座数が少なくなり、住信SBI版へ(口座連携数10個まで無料)。 最近はリベ大のYouTubeで勉強中のワタシ。 家計管理を意識するようになったところ、無料版では使いにくさが…
望月 はな休みの日も、やることが多くてバタバタしていました。ゆっくりブログと向き合う時間は、頭の整理ができるので、ちょっとした時間もフル活用!さて、やっと7月の家計簿をまとめました。やりくり費:¥40,000我が家は、毎月25日始まりの、翌
実録|2024年6月、わが家の家計簿〜手取り45万円アラフォー子なし夫婦のリアル収支公開!〜
今日は、納豆の日(7月10日)ですね。 わが家の夕食は、油淋鶏でしたよ🐔 このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意🤍な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化
やっと、やっと6月の家計簿をしめました。 6月の支出 予算は212,317円で組んでいました。 実際の支出は現金分177,048円+6,145円、ポイント分30793ポイント+11034ポイント+12784ポイントでした。 現金分 私の携帯
総資産5500万円の共働き家庭の6月の家計簿をブログで公開しています。最近は出産子育て準備で支出が増えています。
6月は賞与が入ったことでかなり裕福な生活を送ることが出来た月になります。 それでもいろいろと予算オーバーしてしまった項目はありますが、今年中には新築が建てられる計画なので、少しでも多くの貯金を残していきたいものです。 そんな2024年6月分
望月 はな我が家は、毎月25日始まりの、翌月24日を1か月として家計管理を行なっています。やりくり費4万円を手元で管理し、1か月やりくりした結果をまとめました。やりくり費:¥40,000《家族構成》夫婦愛犬2匹(チワワ姉妹)6月の結果【¥3
実録|2024年5月、わが家の家計簿〜手取り45万円アラフォー子なし夫婦のリアル収支公開!〜
もう6月もまもなく折り返し地点じゃないですか… 今さらですが、5月の家計簿を振り返ってみたいと思います。 言い訳ですが、4月からスタートした社会福祉士通信学科、かなりヘビーです。勉強は好きな方ですが、さすがに朝起きてお弁当づくりの前に1時間
日々のお財布を管理する【2】:『Zaim』の記録をExcelで自由度高く分析してみる
Excel大好きなわたしが、家計簿アプリZaimのCSVエクスポート機能を使って、月々の支出を詳しく分析!アプリの使い方からExcelの編集方法までをハンズオン形式でご紹介するパート2です!
日々のお財布を管理する【1】:家計簿アプリ『Zaimu』でレシートを記録してみる
Excel大好きなわたしが、家計簿アプリZaimuのCSVエクスポート機能を使って、月々の支出を詳しく分析!アプリの使い方からExcelの編集方法までをハンズオン形式でご紹介するパート1です!
はじめての家計簿【5月分の結果報告】前月の惨敗を受け、買い物に気を配った
シニアデビューのオトナ女子が、アラカンの実態を共有するシニ活ブログ。定年退職を機に家計簿デビュー。前月の反省を踏まえ、食費の大放出は避けられたのか?イベント続きの5月、出費は抑えられたのか?シニアのお財布、支出の内訳を分析します。
4月に車のローンを終わらせたことで、快適になった5月の家計簿になります。 出費にかなりの余裕が出来たので、収入は少なかったとはいえ予想以上の貯金をすることが出来ました。 そんな2024年5月分の家計簿公開です。 前回の家計簿はこちら⇩ 我が
4月家計簿 50代夫婦ふたり暮らし 食費は6万かかる 美味しいものも食べたいし
4月の家計簿です。 お給料日の関係で4/25からの生活費で4月分になってます。今月は4/25から5/23が4月分の生活費です。 固定費合計 83,787円 固定費予算実績差額住居その他31,810円31,810円0円電気代16,000円12
【収入ー生活費ー貯蓄=お小遣いのススメ】50代共働き夫婦の場合
ネットで、世の中の夫婦のお小遣いを調べると 平均〇〇円、とか収入の〇%が良いなどの記事を見つけることができます。 でも、 収入の違い 価値観の違い 取り巻く環境の違い などいろいろな違いがあって、あまり参考になりません。 我が家は 夫婦のお
望月 はな5月に入って仕事が続き、休日も家で過ごすことが多かったので、お小遣いをあまり使わずに過ごしていました。ゴールデンウィークが終わり、休日が増え気付いたら、お小遣いの残りが2,000円に…。もうすぐ5月の家計簿を締めるので、その前に少
はじめての家計簿【4月分の結果報告】分析したらおそろしい結果に
定年退職を機に家計簿デビュー。その内訳を分析したら、恐ろしい出費が明るみに・・・。このままじゃ迫りくる年金生活が維持できません!
ワタシたちは共働き子なしのいわゆるDINKSというやつです。 昨年の10月には毎月12万円ずつだった共用費ですが、 ワタシが休職しているので収入が激減している 多趣味な夫もカメラ機材購入などでカツカツ 家計費が余る傾向 という理由などから、徐々に減らして、 年明けからはついに、お互い毎月9万円の出資に。 毎月18万円の予算の内訳 固定費 家賃 65,000円 Jリース(家賃保証)800円 光回線 4,983円 Kindle Unlimited 980円(共用アカウント) 夫自動車保険 9,330円(車1台・バイク2台・ファミバイ込み) 妻自動車保険 3,104円(車1台) 火災保険 879円 …
4月からは車のローンを一括返済したおかげで、予算オーバー項目があるとはいえ、最低貯金額10万円を維持することが出来ました。 貯金額は大幅に下がってしまいましたが、それでも35,000円もの支払いが終わるのは快適この上ないですね。 そんな20
シン・マイホーム戦記【9】|着々と進む工事と、住宅ローン変動金利の話
着工してからはあっという間 たぶん、道路挟んで反対側で建築しているのにこんなに見学に行かない施主も珍しいんじゃなかろうか… 地鎮祭もなし、上棟式もなし、地縄確認の次に業者さんに会ったのは2ヶ月後の配線立会いのときでした。基礎工事は気づいたら
我が家のスペック 家族:2人(妊娠中) 住まい:田舎賃貸アパート暮らし 世帯年収:約780万円 今年度最後の家計簿になりました。 3月は助成金も入ったおかげで大きく貯金出来るようになりました。 では2024年3月分の家計簿行ってみよー! 前
シン・マイホーム戦記 番外編|日銀マイナス金利解除。住宅ローンを変動金利にした人がやるべきことは?
もう住宅ローンを決めてしまっているわが家では大した話題にもならず「まぁ想定どおりだったね…(乾いた笑い)」という感じだった先日の日銀の政策決定会合の結果ではありますが、これから本格的に返済が始まるわが家はまさに当事者。住宅ローンについて思う
更新が遅れましたが2024年2月分の家計簿になります。 2月は収入が少ない+妻の妊娠により出費が増えた月になったので過去一で貯蓄額が大幅に減ってしまいました。 前回の家計簿はこちら⇩ 2024年2月分の家計簿公開 家計簿の答え合わせ 我が家
【2024年3月】やりくり費残金チェック&KALDI新商品で朝ごはん♪
望月 はな我が家は、毎月25日始まりの、翌月24日を1か月として家計管理を行なっています。1か月のやりくり費は4万円。主な項目は、食費、日用品、交通費、医療費、その他。3月の家計簿〆日が近づいてきたので、やりくり費の残金チェックをしました😄
【幸福度を下げない家計管理】節約生活の参考に|夫婦ふたりぐらしの1年間の食費推移を振り返ってみた
今日は朝から大忙し☀ 午前中にリベ大YouTubeで家計改善ライブを聞きながら家事(最近はMacBookの話が多いので、ながらで聴いてます)。スーパーに買い出し。UNIQLO店頭受取で注文していた服を回収して帰宅、ファッションショーついでに