メインカテゴリーを選択しなおす
#家計管理のポイント
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家計管理のポイント」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
出費が増える年末年始『赤字にならない家計管理』を目指す!
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。出費が増える年末年始『
2025/01/10 21:52
家計管理のポイント
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【インドア派ゆるミニマリストのサブスク事情】年間9,700円お得に‼︎
望月 はなこんにちは。望月はなです(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。サブスクに毎月いく
2024/09/19 09:04
ふたり暮らし【8月】やりくり費&看護師の給料
望月 はな我が家は、毎月25日始まりの、翌月24日を1か月として家計管理を行なっています。やりくり費4万円を手元で管理し、1か月やりくりした結果をまとめました。やりくり費:40,000円《家族構成》夫婦愛犬2匹(チワワ姉妹)8月の結果【35
2024/08/26 16:11
お金の管理が苦手でも大丈夫!自分の財務状況を簡単に把握する5つのステップ
こんにちは。この記事では、誰にでもできる「自分の財務状況を簡単に把握する方法」を紹介します。 むつかしそうに感じるかもしれませんが、実際には、とてもシンプルなステップで進められますよ。 投資や経理の知識がまったくなかった私にもできた方法です
2024/08/14 12:10
【家計簿が続かない人へ】簡単に継続させる5つのコツとは?
皆さん家計簿付けていますか?家計簿大切ですよね!でも、なかなか続かない人も多いですよね。僕もその1人でした!笑家計簿の重要性とは?家計簿が続かない人の特徴とは?家計簿をつけるメリットとは?家計簿を継続させる5つのコツとは?家計簿におすすめア
2024/08/08 18:31
二つ折り財布、やめました
先日、海外滞在時に使う二つ目のお財布を記事にしましたが www.cozy-nest.net そういえば、今使っているお財布のことは紹介したことがありませんでした。 今使っているお財布。使い始めて2年ほどになります。 グレゴリー ポストカードポーチ楽天市場Amazon 両面にファスナーが付いている小物入れを財布代わりに使っています。cozynest.hateblo.jp 以前は、イルビゾンテの二つ折りの革財布を使っていました。www.cozy-nest.net革の質感がたまらなく好きだったし、ボックス型の小銭入れがとても出し入れしやすく重宝していました。 山歩きを初めてから、荷物の軽量化を意識す…
2024/01/24 17:26
無理しない「節約」の基本 今すぐできる12のこと
無理せず節約生活をするためには?日々忙しい中で節約生活を続けることは時にあなたの負担になってしまうかもしれません。今回は、無理をせずゆるーく始められる節約の基本をご紹介いたします。このゆるーい節約法はズボラな私でも続けられているモノばかり。
2023/11/06 16:38
家計簿の大切さとは?賢いお金の使い方を学ぶための第一歩
【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト節約ブログを見ているとよく「家計簿をつけよう」とありませんか?家計簿て本当に大切なんです。家計簿は、ただお金の収支を記録するだけではなく、将来の不安を減らし、賢い節約や貯蓄の方法を見つけるため
2023/11/01 18:06
【整理収納】楽天で買った収納ケースが届きました♪袋分け家計管理をわかりやすく!
おはようございます!お越しいただきありがとうございます 皆さん、家計管理には何を使っていますか?? 私は家計簿とファイル(生活費)と封筒(家庭内積立)を…
2023/04/22 08:49
家計管理1ヶ月目!最初は4つの項目で、毎月の支出を把握していこう!
家計管理1ヶ月目。全てのレシートを事細かに記入するなんて、絶対無理。絶望的、、。そんな方に、4つの項目に分けてシンプルに管理していく方法をご紹介していきます。また、「よくある支出内容」の例でサポートもしていきます。まずは毎月、どんな内容の支出がいくらあるのかということを把握することを目標に頑張りましょう!
2023/04/09 22:31
家計管理が分からない人がまず最初にすることは「現状把握」そのやり方を解説
家計管理、何からやればいいのか分からない。。そんな人がまず最初にすべきことは「現状把握」です。家計簿を買うのではなく、食費や固定費を削減するよりまず先に、自分のお金周りを知ることから始めましょう。把握しておきたいお金は5種類。その内容を手順やポイントを踏まえてご紹介していきます。
2023/04/07 08:51
正しい家計管理のやり方を教えて!シンプルな家計管理方法をフロー付きで解説
何度も挫折しているけど、家計管理なんとかしたい。。そんなあなたに、オススメの家計管理の方法をご紹介します。家計管理をして少しでも節約できたら、直接的に貯金アップに繋がるし、少額ずつでも投資に回したら将来的な資産形成も可能です。無限の可能性を秘める家計管理、一緒に頑張りましょう!
2023/04/07 01:23
家計管理で一番大切なポイントとは
私が一番大切に考えている家計管理のポイントは収入>支出、つまり収入の範囲内でやりくりすること。シンプルにこれだけ。でも案外難しいから収入=支出でもまぁ良いと思う。そしてこの支出の中に「積立預金」とか「つみたてNISA」などが含まれていると尚
2023/03/10 18:44