メインカテゴリーを選択しなおす
みおです。日用品のこと、家計の見直し、小さな暮らしの工夫など。忙しい毎日をちょっとだけラクに、気分よく過ごせるようなものやことを綴っています。気づけばもう4月…
家計簿の書き方は色々ありますが、基礎というか基本的な書き方を本を出して教えてくださっている方が居ます。 20代からはじめる お金が貯まる暮らしかた www.amazon.co.jp 1,387円 (2023年03月30日 22:30時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する インスタグラムで家計簿や節約ごはんの作り方も絶賛☆配信中です。 時々コメントをしているのですが、お返事くださいます。 ありがたいです。 一緒に貯金頑張りたいです。
こんにちは。ゆる〜く家計管理をしているみおです。あっという間に4月。というわけで、3月の家計簿を締めました。毎月なんとなく記録はつけていたけれど、今月はちゃん…
ひとつ前のブログで 3月分の10万円生活の収支を書きました。2025年3月の10万円生活ー支出97639円=2361円の黒字でした。3月は臨時収入があったので 内訳と貯金総額を公開します。 ① 高額療養費戻り金:2422円② アンケートサイ
2025年3月支出家計簿 ~~主な3月支出ふりかえり~~食費:26339円会社勤務の頃 近くに「松屋」があり昼食に牛丼や豚丼をテイクアウトして、会社で食べてました。吉野家か松屋しか食べたことが無いけど、松屋のほうが好きです。昨年だったかな?TVで
みおです。2月の家計簿を締めた結果、貯金ができなかった理由を分析し、節約術や予算管理の改善策を紹介。次月に向けて貯金方法を見直し、効果的な対策を実践!!2月が…
2025年2月家計簿年金月10万円ー支出74934円=25066円 ~~~主な支出ふりかえり~~~~ 食費:22844円食費は物価が上がったので もう2万円以内でできないと思ってます。特にコメの値上がりが痛いです。2月に目立つのが化粧品:76
昨年秋(11月末)に、高齢後期(75歳以上)と言われる年齢になりました。私にはできるだけ後期高齢者になる前に 準備・行動をして 安心したいことがありました。それは3つのことです。 ① 老後資金目標額を貯めること② 自分の死後の遺骨置き場所の準備
最後に貯金したのは4年前・2021年から1円も貯まっていません
「貯金」というものから遠ざかって何年経ったのだろう?とふと思い出しました。 以前働いてた頃はちょっとでも節約して小まめに貯金していました。 息子二人の大学学費を現金で全部払ったあとは残り100万とか150万とかまで減ってしまい、 それからせ
1昨年は「老後資金4千万円」などと言われてる記事をみかけました。それまでの「老後資金2千万円」から倍の極端な増加ぶりで唖然としましたがあまり浸透することなく・・・ファイナンシャルプランナーが書いた記事も「老後資金2千万円」と変わっていないようです。こ
年金10万円ー支出123310円=▲23310円赤字 ~~~主な支出ふりかえり~~~~〇 生活用品 14101円 マキタ掃除機のバッテリー 洗濯ハンガー その他こまごました生活用品など〇 化粧品 13960円 眉毛のアートメイクを15年間で3回
2025年もよろしくお願い致します。お正月はいつも東京都下に住む次女家族がわが団地に来ていたのですが、孫が大きくなって(中3と高1)私のIDK団地では狭いので、2024年から私が訪ねていくことになりました。今年も2日に行くことになっていたのですが、孫が
11月に75歳の後期高齢者になりました。年取ってみると 60代はまだまだ元気で若かったなって感じます。老後は70代から始まったような気がします。でも74歳まではまだ前期高齢者なので 希望があります。後期高齢者と呼ばれるようになると、あの世の受け入れ態
年金月10万円ー102095円=△2095円 ~~~10月支出主なふりかえり~~~〇 電化製品:19918円内訳 ● 空気清浄機:9389円 ● ノンフライオーブンレンジ:10529円お隣に入居した夫婦の旦那様が喫煙者で、ベランダ側の部屋で吸う
2024年9月支出 年金月10万円ー支出90944円=9056円の黒字でした。~~9月の主な支出ふりかえり~~〇 電気代:4351円 計測期間7月10日~8月9日で、エアコンを使い始めたのが8月?日(記憶無し)で、稼働時間も少なかったため安めの
安売りをウリにしてる 百均やスーパーがいち早くセルフレジにしましたね。セルフレジの機械高価だったろうに・・レジ従業員を減らすためか、その方が経費削減になるからなのか?われら70代高齢者や80歳以上に見える高齢者は戸惑うばかりです。都会はやっとやっと歩
お疲れさまです。小豆です! 転職してから手取りが5万ほど減りました。これからはもっともっと、節約に本腰を入れなければなりません。 わたしの1月の目標支出額はずばり……13万!! 自分への戒めのため、ブログへ記録してゆく ちなみにメインで使っ
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
ひとつ前のブログで8月の支出を公開しています。8月は 特に節約を意識して生活したわけではなかったけれど総支出額が6万円代と わたしにとっては理想的な家計簿でした。8月の月10万円生活は10万円ー61854円=38146円の黒字でした。 8月は
~~~8月主な支出のふりかえり~~~〇 食費:22612円お盆に甥が上京して1泊していきました。食事は特別なものをつくりませんでしたが、ビール・コーラ おつまみなどを購入して2千円程かかりました。そういうことが無くても 最近は食品物価上昇してい
貯蓄から投資へと言いたくなる気持ちもわかる主要国の家計金融資産をまとめた記事を見つけました金融資産なので、不動産は含まれないところが残念ですが主要国の家計金融資産の推移が出ていました2020年のデータとなります 20年間の年平均成長率CAGR米国 4.9%スイス 4.5%スウェーデン 7.24%ドイツ 4.8%日本 3.6%20年間で家計金融資産の伸び率が最も低かった日本は最も現金預金の比率が最も高い一方、家計金融資産の伸び率が高かっ...
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
給料日にATMに並ぶ必要ある?某SNSにて、こんなつぶやきを見かけました『給料日になると銀行にめっちゃ並んでるけど、みんな何してるん…?』『給料日で混んでそうな時に行くってよっぽどの理由なんでしょうか?』『働いてて給料が入るような人なら、そんなに慌ててお金おろしに行く必要もなさそうなんですが…昔から不思議で仕方ないです』不思議で仕方ないと思われる行動を私はし続けています(笑)はい、今月の給料日も朝早くコン...
ひとつ前のブログで 7月の支出を書きました。年金10万円ー支出74695円=25305円の黒字で2024年7月は25305円の貯金でした。今日は 臨時収入と総貯金額を公開します。① JAバンク配当金:1296円年金振り込みをJAバンクに指定
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
日経平均が過去最大の下げ幅を記録しても、無気力のせいでダメージ感じず。だいぶおかしくなってるかもな2024年7月の絶望中年ニート家計簿。
どーも。 自分の無能さに絶望した中年ニートです。恥を忍んで生きております。生き恥晒して役立たず、そんな感じです。 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
~~~ 支出ふりかえり ~~~〇 食費:22688円(口に入る物 酒類・コーヒーなどすべて食料品としている)特に贅沢しなくても 食費理想の2万円以内は無理になってきました。米と調味料は必ず必要なので、それだけでも高い。果物は我慢しがち。お菓子もほぼ買
友人が以前なにげなく漏らした「給料日とか支出って気にしたことないけど」って言葉を今でもずっと覚えてる私にとっては複雑な思いを抱く日来てほしいような来てほしくないような…お金が入っても貯まらず出ていくばかりだからでも今日は素敵な出来事が起こりました▽普段の給料日の様子給料日の息苦しさ給料日の朝は忙しい。まずは...https://youhodou.jp...
「うきうき家計簿」というソフトを使って 家計簿をつけています。 収入・支出・残高部分のスクショ画像です。2024年1月~6月を表示しています。 収入 支出 残高 〇 1月 185000円ー99963円=85037円 〇
ひとつ前のブログに「2024年6月の10万円生活家計簿は赤字」 という記事を書きました ↓年金10万円以内での生活が 2023年4月に支出10万円超え赤字だして以来の久々に先月6月は10万円を超える出費でした。10万円ー116302円=16302円の赤字でした。
TVは毎日暑い暑いって 騒がしいですね。設定温度を28℃に・・とか そこまではね 放っといてほしいです。部屋でじっとしてると 私の場合は28℃は冷えすぎです。(今夏 まだエアコンは使っていないんですけどね窓全開で扇風機使用です)昨日は蒸し暑かったですけど、
激動の1ヶ月、いつになく特徴的な支出に⁉2024年6月の絶望中年ニート家計簿。
どーも。 自分の無能さに絶望した中年ニートです。恥を忍んで生きております。生き恥晒して役立たず、そんな感じです。 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
一人暮らし30代OLのみおといいます。婚活辞めて、コツコツと貯金しながら生活を楽しんでいることを紹介👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プ…
以前住んでいた団地が建て替えになり、1年半ほど前に新築に引っ越した女性。引っ越しのお手伝いに行っていた時、ガスの開通に来た業者から電力会社変更を勧誘されて、OKし契約書を書いていた時に、生年月日を訪ねられて答えていたのをたまたま聞いたら、なんと私より11
クレジットカードが不正利用される手口毎月12日頃にカード会社からくるクレジットカードの請求予定金額の案内メールこのメールを受け取ったらカードの利用明細を必ず確認するようにしていますクレジットカードは便利な反面カード情報をだまし取られ不正利用される被害が増加しています最近、増えているというのが 少額の不正利用『少額だから不正利用がバレにくい』そこを狙って少額の買い物を何度もそして気付かれないと確認した...
前のブログで 私の場合 食費予算を決めると、20日ごろで予算に届きそうになり 月末までの10日間ほど食費を我慢し、早く来月になってほしいと思う自分90歳まで生きるとしたら余命15年 健康な今 なるだけゆっくりと時間が過ぎてほしいと思う心の矛盾を書きま
食料品の値上がり前は 一人暮らし食費月1万8千円を予算していました。昨年は2万円までと決めていました。私の食品の買い方は、月初めから普通の買い物の仕方をしていくと20日ごろに1万8千円を超え、月末までの10日間は2千円程でしのぐことになります。自分で決
2024年3月の臨時収入と貯金額私の臨時収入は 主にアンケートサイトで獲得したポイントです。現金化したり、他カードポイントに移して 買い物したりしてます。ひとつ前のブログで 月10万円生活家計簿を公開しました。月10万円生活は17263円の黒字でし
2024年3月家計簿 ~~~3月家計簿ふりかえり~~~〇 食費:19925円食費が 3月17日時点で18900円超えし、 なにがなんでも 2万円以内に収めようとして・・18日~31日まで食料品の買い物を我慢して、1004円に抑えました。何の
2024年4月分から受給年金額が上がるらしいですね私は 年金を65歳から受給すると9万円程しかなかったんです。月9万円だと生活できないし、不足分を貯金切り崩して生活するのは嫌だな家電の買い替え 孫たちの入学祝いや 冠婚葬祭の特別出費で たまの貯金取り
干しシイタケが好きです。戻し汁で煮物を作ったり美味しいですよね。昨年の夏 メ○○リで干しシイタケが安かったので購入しました。傘が10円玉ぐらいのサイズで たくさん入って軸取り済みなので、もどした後切ることもなく、無駄のないお買い得な干しシイタケです。