メインカテゴリーを選択しなおす
デュアラー必見:別荘にはベッドがない?我が家がマットレス生活を選んだ4つのメリット
那須に別荘を購入して数年。週末や長期休みに家族5人で過ごす“第二の暮らし”がすっかり定着しました。そんな我が家
トマト嫌いでも食べられる!那須道の駅「ごほうび」トマトが甘すぎた
最近の野菜高騰の中、那須の道の駅で見つけた「ごほうび」トマトが驚きの甘さとコスパで話題に!トマト嫌いの夫も虜になった理由と、訳ありトマトをお得に買う方法を紹介。トマトが苦手な方にもおすすめの記事です。
那須の隠れた絶景スポット!木の俣渓谷と木の俣園地で夏を涼しく満喫
那須には自然に囲まれたスポットが数多くありますが、その中でも「本当の自然」と言える場所、それが木の俣渓谷と木の
那須の隠れた絶景スポット!木の俣渓谷と木の俣園地で夏を涼しく満喫
那須には自然に囲まれたスポットが数多くありますが、その中でも「本当の自然」と言える場所、それが木の俣渓谷と木の
ゴールデンウィーク、子どもを連れて出かけたいけれど「どこも混んでる」「お金もかかる」と悩むご家庭も多いのではな
【実体験】別荘生活を快適に!初心者向けDIYで家族が喜んだ6選
中古の別荘を購入したはいいものの、「障子がボロボロ…」「壁紙が剥がれている…」「テレビを置かない生活ってどうす
なぜ那須?我が家が別荘地に那須を選んだ理由:別荘地12エリア比較
「どうして那須にしたの?」 これは、別荘を持っているとよく聞かれる質問のひとつです。中でも2番目によく聞かれる
山中湖は、標高が1000m近いので冬はとても寒いです そこで様々な防寒グッズが欠かせません。 大浴場への行き帰りに、半纏と内側がボアのサンダルが大活躍 半纏は、これぞ日本の雪国って感じで
今回のデュアルライフでは、マンションの近くにいくつかの発見がありました。まず、徒歩圏内にピザ屋さんPIZZA NEW MIDという名前の、海外のバスを改装したお店だそうです。 座席数が少なく満席だ
次の週は、キッチン水栓を取り換える工事があり 再び一人で高速バスでの移動でした。キッチン丸ごとリフォームは断念したので、せめて水栓だけ新しくしようと思ったのです。マンション建設当時のままの水栓は、
11月の山中湖では、久々にシングルライフを満喫しました。フローリングのリフォームを見積もりしてもらっていたのですが、その本契約と細かい打ち合わせが主な目的で、高速バスで向かいました。今回は車がない
リビングのフローリングリフォームの最終打ち合わせで、山中湖に行きました。いよいよ次の月曜日から工事開始です。エレベーターや廊下の養生がされてました。 工事にあたって、部屋の荷物をある程度どけてお
リビングのフローリングの工事が終わり、確認と荷物をもとに戻す作業のため 山中湖のマンションで今年最後の3日間を過ごしました。 最低気温−8度と予報にあり、雪や道路凍結の心配がありましたが、お天
新しい年の始まりです。我が家は喪中なので新年のご挨拶は割愛させていただきますが、さっそく行ってきました。 昨年の末に滞在した時は車移動だったので、東京の自宅のソファーを運び込みました。フローリ
デュアルライフを始めて、早くも半年が経ちました 何度か雪がちらつく事はあったけど、まだ本格的な降雪は未経験です 2月最初の週末は、東京でも雪予報が出ていたので、山中湖はなおさらでしたが、雪景
平日は東京で仕事、週末だけもう一つの拠点でのんびり過ごすデュアルライフ・・・のハズが、月に2・3度のペースで山中湖に来ていると、どちらがメインで、どちらがセカンド拠点なのか たまに混同します。
東京の自宅で日没が富士山頂と重なるのを堪能してから2週間ほど経った頃、三度目のダイヤモンド富士に遭遇することができました。東京の自宅と山中湖のマンションは、富士山の見える方向がほぼ同じなので、
三月に入り、東京は春のような気候かと思えば、翌日にはいきなり雪が降ったりと、寒暖差の激しい日々が続いています。花粉飛散の量も一段と増え、鼻水ズビズビ・目はしょぼしょぼ・・・。それでも、メイン拠点
3月になり 特に目的も無いまま雪予報の出ていた山中湖に行ってきました 行きの高速バスに乗り込むと、隣の席の人は私のエリアまではみ出して爆睡中・・。私が座っても起きる気配がありません。しか
3月の最後の週末、セカンドホームの山中湖で2泊過ごしました。今回は、金曜日出発の日曜日帰りで 真ん中の土曜日は一日中雨の予報 ですが、のんびりが目的なので、行き帰りに降られるよりはいいかなと・・
今週末は、娘と息子・私たちの3家族全員が、山中湖で過ごす企画を実行しました。子どもたちは仕事と学校があるので土日だけですが、我々は前乗りで金曜日の出発 。 途中のS・Aの桜はほぼ満開で、東京よ
翌日は前日と違い、さわやかな晴天でベランダから見える富士山が鮮やかでした。 午後から予定通り家族全員が山中湖に集合しましました。午前中に、おにぎりなど簡単なお弁当を作り、早朝に家を出て早目に
翌日は、やはり雨・・。予報がくつがえることはありませんでした。しかも、かなり本格的な降りで、気温も低い 予定していたワカサギ釣りは、ドーム船なので暖かいし、濡れる心配がなく幼い孫たちには
別荘の水道代は意外と高い?浄化槽維持費や温泉代までリアルに大公開!
別荘の水道代は意外とお得?自治会費に含まれ使い放題でも、浄化槽の維持管理費や定期検査は必要です。我が家の実際の費用やマンホール交換費用も公開!維持費を抑える節約グッズも紹介しています。別荘購入を検討中の方は必見です!
別荘の服装って何着てる?田舎別荘で快適に過ごす虫・毒草・汚れ対策まとめ!
別荘での服装に悩んでいませんか?自然の中では長袖長ズボン・長靴・虫対策が必須。子どもの遊び着や作業用ウェア、ワークマンの活用法まで、快適で安全な服装選びのコツをリアルな体験から紹介します。
日本帰国を決断した友人とランチ@Island Vintage Wine Bar
昨日に引き続き今日も友人とランチでワイキキのロイヤル・ハワイアン・センターへ。 1Fのロイヤル・グローブからエスカレーターで上に行くと直ぐIslamd Vin…
◆THANKS 2024◆日本⇔南国 デュアルライフ 2024年の振り返り◆寒さ耐性ゼロのわたしの1年間のライフスタイル◆HELLO 2025◆
日本⇔南国 デュアルライフ 2024年の振り返り 明けましておめでとうございます(*^^*) 新しい1年が始まりました! 2025年も素晴らしい1年になることを心よりお祈り申し上げますm(_ _)m このブログでも度々触れていますが、温かい気候が大好きで寒い気候は病的にニガテなわたし。 冬の時季は寒さを避けて温暖な南国で暮らすようになり、いつの間にやら数年が経ちました。 今回はわたしの独自のライフスタイルでもある『日本⇔南国 デュアルライフ 』の2024年を振り返ってみました♪ 日本⇔南国 デュアルライフ 2024年の振り返り 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11…
◆推し活レポート◆Bs Fan-Festa2024◆オリックスバファローズ ファンフェスタ◆京セラドーム大阪◆女性一人でファンフェス初参加◆デュアルライフの近況◆
デュアルライフの近況 Bs Fan-Festa2024 座席 Buffaloes Little Girls&BsGravityオープニングパフォーマンス 選手表彰 選手入場 秋の選手格付けチェック T-岡田選手、安達選手、小田選手トークショー 大阪メトロ1日駅長 外野エリアのイベント 選手対決 背番号変更の発表 フィナーレ あとがき デュアルライフの近況 まずはデュアルライフの近況で10月下旬から長期滞在していた沖縄での生活の様子をご紹介♪ 那覇のレトロな商店街の近くでグルメを開拓! とても素晴らしいお店に出会えたので、近いうちにご紹介します♪ 大のお気に入りの ホテル ロコア ナハ のアレッ…
昨日は秋分の日でしたが今日の東京は涼しくなって、すっかり秋の気配。 最高気温は28℃とスマホには出ていましたが、宅配便が来たときにドアを開けたら涼しい秋の風がふわっと入ってきて心地よかったです。 東京は私の地元の西日本よりも日が明けるのが早
アラモアナ・ショッピング・センターの日本食レストラン@六角浜かつ
又々友人とのランチ約束で、この日はアラモアナ・ショッピング・センター山側の「六角浜カツ」での待ち合わせでした。 少し早めに着いたのでショッピング・センター内を…
いつも自宅まで来てくれるマッサージの方が今日本へ行っているので時々近くのスパへマッサージに行っています。 この日はビルが丸ごとマッサージ屋さん?じゃないかと思…
この光景、ハワイ好きならご存知ですよね。 この蝶が舞い踊る空間を通り抜けてニーマン・マーカスの一番上の階にある大好きなレストランの「マリポサ」へ。 連日お…
長かった連休も終わった。 そんなこの時期は退職者が急増するんだそうで、しかもそれを2万円くらいで会社とのやり取りを代行してくれるサービスがあるらしい。 すごい商売があるものだが、中にはLINEで済ませるケースもあるようなので、代行サービスを使うだけでもまだマシなケースと言えそうだ。 実際のところ今や転職なんてのは当たり前、一生同じ会社に勤めるのが常識だった私のような昭和人間には到底理解できないが、それも時代という事なのかもしれない。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は残り物を片付けることにした。そこでそろそろ賞味期限が近づいていたガリバタなんとかのルールを使って鶏の炒め物、そしてもう一品は冷凍庫に…
時々食べたくなる日本のほっこりおひつご飯炭水化物系のご飯は極力食べない様に気をつけているけど〜 やっぱり日本人、お米のご飯が欲しくなります。 このお店、以前…
日本に来ると定期的に身体のメンテナンスで毎年受けている銀座のクリニックへ。 でも何を勘違いしたか、新橋で降りてしまった。 少し余裕を持ってきたので新橋駅前のS…
マルチハビテーション(マルハビ)とは?多拠点生活のスタイルと実現への課題
マルチハビテーション(多拠点生活)とは、英語の「複数」を意味する「Multi」と、「住居」を意味する「Habitation」を掛け合わせた、造語です。 マルチハビテーションの様々なスタイルや乗り越えるべき課題についてご紹介しつつ、目標である2拠点居住について考えていきたいと思います。
日米協会のニューイアーセレブレーション食物編@ワシントンプレース
前日の続きで日米協会の新年会に出されたお料理のご紹介です。 一部カメラマンが撮った写真をお借りしたのもあります。 ホールにセッティングされたテーブルは来賓の方…
日米協会(JASH)のニューイアーセレブレーション人物編@ワシントンプレース
毎年恒例でメンバーとなっている日米協会のニューイアー・セレブレーション・2024が ハワイのホワイト・ハウスと呼ばれれている「ワシントン・プレース」で行われ参…
◆リスト&リアルタイムレポート◆マレーシア長期滞在◆Vol.4◆お気に入りのお散歩コース~2023年のデュアルライフの振り返り◆
お気に入りのお散歩コース 2023年のデュアルライフの振り返り 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 お気に入りのお散歩コース 2023年も残り数時間! 2022年の年末は日本へ帰らないとけなかったから精神的にも物理的にも慌ただしかったけれど、2023年の年末は移動がないのでマレーシアでのんびり過ごせています(*´ω`*) 現在のマレーシアでの滞在先は、初めて訪れたとある地方都市。 日本人の方は今のところお見かけしていないです。 毎朝こちらの公園でお散歩しています^^ 30分くらい適当にゆるっと歩いています。 晴れていると太陽の光をたくさん浴びれるので、…
無事、渋滞に捕まることもなく茅ヶ崎に帰宅した。 さて、今朝の茅ヶ崎は快晴でまるでまだ初秋のように暖かい。 実際シャツ1枚で快適だし、明日あたりからは夏日になるとも言われている。一体世の中はどうなっちゃったんだろうと心配にすらなってくる。 それはさておいて、札幌の大通公園の朝散歩も気持ち良かったが、オゾンたっぷりの海風を感じながらの海岸散歩も最高。あまりに札幌が気に入ったので本格移住も考えたけど、やはり茅ヶ崎は捨てられそうもない。 さて、昨日の晩ご飯。 帰って来た当日なので当然ながら冷蔵庫は空っぽ。外に食べに行くのも億劫なのでこの日はセブンイレブンのお世話になることにした。 この日1日中、車の後…
普通の50代サラリーマン夫のベテランキャンパー夫婦が実践する『キャンプ初心者の頃から憧れてたキャンプの延長線上の暮らし』の楽しみ方
こんにちは、ハイらぼ管理人ハイドアウトキャンパーのたき火ちゃんです。 都会の喧騒から離れて、自然に囲まれたログハウスで暮らす。そんなあこがれのライフスタイルを、週末デュアルライフとして実現している私たち夫婦の話をしたいと思います。 普通の5
アラフィフ世代着実に老いを感じる事見た目は仕方ないけど、体力とかこの先何が出来るか何か挑戦してみたいとかやっぱり体力がないととかモジモジ、ブツブツの繰り返し…
週末から雨模様で☔️お天気の急変などを心配してセカンドハウスには行かず、スーパー銭湯に行く約束でした。ワンズ🐕がお留守になるので、朝から夫一緒に、大きな公園…
ドライブの後は和室の壁塗りをはじめました。同じ所にずっと集中出来ない2人なので隣の部屋が終わってから暫くたってしまいましたが少しずつ頑張っています❣️私は草む…
昨日はセカンドハウスの滞在時間三時間で帰宅途中長男からLINEのメッセージ母の日のプレゼントが宅配で届くとの事✨ルンルンして帰宅すると不在通知ありすぐ連絡した…
おはようございます✨昨日は筋肉痛がひどくてごろごろの1日でした。連休最終日の日曜日はフキを取りに出かけました。下処理をしてからの調理は炒め煮です♪美味しくて止…
こんにちは😃昨日セカンドハウスから帰宅しました♪夫君も今日でGW最後なので自宅でゆっくりしてもらいました。セカンドハウスの和室先日購入したカーテン設置部屋が…
◆KANA ~butterfly~について◆100の質問に挑戦!◆過去・現在・未来など◆200記事達成記念◆
数あるブログの中から 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ をご覧いただきありがとうございます(*^▽^*) マイペースにゆるゆる書いているこちらのブログが、なんと200記事を達成しました! いくつか非公開に切り替えた記事もあるので正確にはもう少し書いていますがw、200というキリの良い数字を迎えた記念に今回は自己紹介を兼ねて100の質問に挑戦してみました(^-^) 今までブログには書いたことのないわたしの過去・現在・未来など自己紹介の最新版という感覚で色々と答えてみたので是非最後までご覧くださいませ♪ よくあるテンプレートをお借りしましたm(_ _)m 100mon.jp 1.名前…
こんにちは♪ご訪問ありがとうございます✨✨翌朝早く目が覚めたので海岸でお散歩しました朝は0℃と冷え込んでいましたが海の静かさと景色の良さで癒されます💕駒ヶ岳…