メインカテゴリーを選択しなおす
別荘の水道代は意外と高い?浄化槽維持費や温泉代までリアルに大公開!
別荘の水道代は意外とお得?自治会費に含まれ使い放題でも、浄化槽の維持管理費や定期検査は必要です。我が家の実際の費用やマンホール交換費用も公開!維持費を抑える節約グッズも紹介しています。別荘購入を検討中の方は必見です!
別荘の服装って何着てる?田舎別荘で快適に過ごす虫・毒草・汚れ対策まとめ!
別荘での服装に悩んでいませんか?自然の中では長袖長ズボン・長靴・虫対策が必須。子どもの遊び着や作業用ウェア、ワークマンの活用法まで、快適で安全な服装選びのコツをリアルな体験から紹介します。
自分の人生でまさか『薪を割る』事が日常になるとは思いもしませんでしたが、ついにその日が来ました。◆やっと薪割り台を入手新居建築前に伐採してもらった木が玉切り状態で放置されています。これを収納すべく、薪屋さんにお願いして薪小屋を建ててもらい、一緒に薪割り台
5月に鉢上げしたカヨンヌの挿し木苗♪今日から台風7号対策で玄関ポーチの奥に退避中ですが、こんなカンジに育っております↓↓自家結実性が無いカヨンヌ同士なら実の心配は不要でしょうからコチラは万が一の予備苗として育てようかと…。葉裏の銀葉がすべて外を向いて葉も上向きに出る品種なので細めの銀葉が風でそよそよ揺れる様は日差しを受けるとさらにキラキラ♪レースカーテン越しに見る揺らめく眺めも格別ですが、10m近く離れた道...
歩道段差の切り下げ工事、付近一帯で長らく続いた上下水道管&温泉管の取り替え工事と同時施工でお願いしていたんですけど、お盆前に完了いたしました♪最後の舗装は車道を横切る舗装と同時にL字に仕上げて下さいましたが、いつもとおなじく今回も見る人が見るとわかる丁寧な仕上がりだそうです。アスファルト工事、歩道の時もだけどいつもの主任さん以外見掛けないと思ったら???そういえば、アスファルトのプラントをお持ちの業...
バローロ坊ちゃまのルーティン♪このクッソ暑い中…もとい、この茹だるような暑さの中でもひなたぼっこ中???コチラはウッドデッキに面したドア前ですが、西日がガンガン当たる時間になるとカーテン閉めて暑さ対策しているのにわざわざ此処で寝るってどういうこと???太陽が恋しい季節ならわかるけど、真夏も入り浸ってその後エアコンの前で腹這いって…。人でいうところのサウナ後の水風呂みたいなカンジ???本日も整ったバロ...
本日のお客さま♪ミヤマカラスアゲハとの違いがいまひとつわからないんですけど、たぶん???カラスアゲハでしょうか???普段見掛けるのはベルガモットとグランドレモン目当ての黄色系アゲハが大半ですが、今日は珍しいお客さまにお越しいただきました♪コチラはアプローチの石組みですが、管が出ているように見えるけどまさか給水中???そんなとこお水あらへんよ〜!?その後、ヒラヒラと舞い降りてドッグランへ。早朝に水やり...
わが家に迎えて3年目のブルーベリー・チャンドラーですが、昨年夏に実が生った後の枝を少し整理しただけでほぼほぼ剪定らしきことは…。ってことで、お初の夏剪定にトライ♪コチラはアフター↑↑暑さに弱いノーザンハイブッシュ系のチャンドラーですが、ラビットアイ系台木の接ぎ木苗ゆえ太平洋側温暖地の当地でも問題なく生育中♪切るべきか迷っている枝はまだあるんですけど、支柱が5本も立っているのは何故???コチラが伸び放題の...
付近一帯で行われている上下水道管の取り替え工事ですが、ようやく家の前の最終舗装が終わりました。仮舗装から砂利道へと変わっての20日間はホント長かった…。バロっちのお散歩も足は汚れるしタイル片は危ないし〜で車道を歩けない夕方散歩は舗装されているところまで抱いて行ってたんですけど、この酷暑の中で帰りの上り坂を抱っこするのは超絶しんどかった…。長期の工事中に顔馴染みになった工事の方ですが、遅くなって済みませ...
カラオケに誘われたので勿論行く。但し、隣の市まで行かねばカラオケショップが無い!ドアトゥドアで車で45分もかかった。途中買い出しでコンビニ等に寄るとそれ以...
わが家のシンボルツリーに為べく鋭意育成中のオリーブカヨンヌさん昨年9月に弱剪定した枝を挿し木してみたんですけど、こんなカンジになりました↑↑コチラは挿した当時の様子♪ダメ元のほったらかし育成の結果は???スリットから根っこが出ていたのは左の1本だけでしたが、鉢上げを決意したのは5月中旬のこと…。もう1本も発根していたのでホッとひと安心ですが、根っこは無かったけど葉が落ちずに残ってたのも横に挿して様子見です...
此処からは前回の続き♪やっぱり…というか、業者さんの申請では却下された側溝部分の嵩上げですが、パパさんが離合乗り上げの危険性を市に説明した結果見に来てくださった担当の方も納得。さらに嬉しいことに車道側は市が工事して下さることになりました。で、コチラはその後嵩上げ工事直後の養生中♪側溝の嵩上げ部分は以前のコンクリを撤去して敷き直して下さったんですけど、車道を削る案も出たけど走行時に音が出る可能性を懸念...
恒例のおひさしぶり更新ですが、コチラに越して4年目を迎え念願だった歩道段差の切り下げ工事がはじまりました♪まだ工程半ばですが、この日は切り下げた段差周りをコンクリで固めて終了。付近一帯で現在進行中の道路工事と同時進行でお願いしていますが、わが家の前には街路樹以外に歩道の坂道上流側切り下げに掛かる辺りにマンホール。そして、下流側の側溝には切り下げに掛かるところに溝蓋があるので結構面倒な位置取りだそうで...
まもなく7歳のお誕生日を迎えるバローロ坊ちゃま♪コチラに越して3年の月日が流れ穏やかな日々を送っておりますが、最近お散歩コースのバリエーションが増えて少し遠出も楽しんでおります。この日は雨上がりの曇り空でしたが、行ってみたかった水辺へGO!!残念ながら…遊歩道は水嵩が増して此処でUターンだけど、アップダウン激しいロングコースには恰好のお散歩日和でございました。お天気が良いとこ〜んなカンジ♪次回はまた寒くな...
おはようございます^^外は薄暗いです。お昼あたりから雪が降るみたいですね。今回は積もりそうな感じがします。今季は雪が少ないので助かっていましたが、3月までは気が抜けないです。さて今回は、別荘地ならではの”負担金”についてお話しいたします。別荘地に住んでまず必要な費用といえば、管理費です。これは一年に一回支払っています。日々のパトロールやあちらこちらの整備などにかかる費用です。そしてその他に、”負担金”と...
Happy Holidays♪今年も先月末からクリスマス仕様の出窓ですが、前回の更新から早3ヶ月…。便りのないのはよい便り???ってことで、わが家は平穏無事に暮らしております。...
こんにちは^^13日の朝、初冠雪が観測された浅間山❆平年より13日、昨年より19日遅いとのことです。確かにずっと暖かい日が続いていましたが、ここ何日かで一気に寒くなりました。さて今回は、他所の別荘地への進入(侵入)についてのお話しです。私が住んでいる浅間高原には数え切れないほどの別荘地があります。規模も立地もさまざまですが、とても静寂なところです。開発された時期は4,50年くらい前でしょうか。当時建てられたた...