メインカテゴリーを選択しなおす
今日は春のフールド散歩で出合った、今季初見初撮りの蝶たちをアップします。ハルジオンの花で吸蜜するアオスジアゲハ。アオスジアゲハは名前の通り、青い縦筋が美しく輝く蝶。やはりアゲハチョウの仲間は大型で見応えもあり、出会えると嬉しくなりますね♪アゲハチョウ。コミスジ。目玉模様のヒメウラナミジャノメ。ジャノメ蝶の仲間の特徴は目玉模様がですが、この目玉模様は蝶にとって鳥等の外敵から身を守る手段のひとつ。蝶の翅の模様にも、それぞれ自然界を生き延びるため進化上の意味があり、なぜこのような形態や模様をしてるのか?とその意味を考えながら観察するのも楽しみの一つです。自然界の動植物にそれぞれ意味があるように、私たちの人生もそれぞれ一人一人この世に生まれて生きる意味があり、”意味のない人生など無い!”現在放送中の朝ドラ「あんぱ...今季初見初撮りの蝶たち
新緑のなかでミヤマカラスアゲハの女の子に出逢って美しさに見とれていたら…あちこち飛び回って飛び回ってピントを合わせるのが大変だったけれどキハダに産卵する瞬間が撮れました\(^_^)/きょう一番の感動です!!クリックで大きくなります(4月16日)ミヤマカラスアゲハの産卵🦋
日曜日シオカラトンボの男の子と女の子に出会ったよ!それから…アゲハさんも!みんなピカピカさんだね!一年中で一番好きな季節♪制限は多いけれどおくちは閉じなきゃだけれど気持ちはオープンでいたいな★*きのうの夜、タヒバリさんの 冬羽・換羽中・夏羽をアップしています よろしければご覧くださいませ (4月11日)アゲハチョウ🦋シオカラトンボ
アオスソビキアゲハ♂ (ボルネオ) Lamproptera meges meges
アオスソビキアゲハ♂ (ボルネオ) Green Dragontail (Borneo)記録:2020/2/25場所:クンダサン、ボルネオ、マレーシア (Kundasang, Borneo, Malaysia)
セレベスベニモンアゲハ♀ (南スラウェシ) Pachliopta polyphontes bugius
セレベスベニモンアゲハ♀ (南スラウェシ) Sulawesi Rose (Sulawesi)記録:1995/12/14場所:バンティムルン、スラウェシ、インドネシア (Bantimurung, Sulawesi, Indonesia)
タイワンルリモンアゲハ♀ (台湾) Papilio hermosanus hermosanus
タイワンルリモンアゲハ♀ (台湾) Papilio hermosanus hermosanus記録:2023/6/4場所:霧社、台湾 (Wushe, Taiwan)
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★「東の庭」の柚の木で見つけました。アゲハチョウの蛹(さなぎ)です。調べて見たら、この蛹は、ナミアゲハの蛹でした。アゲハチョウは種類によって幼虫の食草が違うそうです。キアゲハは、セリ科の植物を食べるので、畑の人参(セリ科)の葉などにいたりします。ナミアゲハの幼虫の食草はミカ...<今日の一枚>2月のサナギ★スタンバイ正ちゃん
ミカドアゲハ♂ (台湾) Graphium doson postianus
ミカドアゲハ♂ (台湾) Common Jay (Taiwan)記録:2023/6/4場所:霧社、台湾 (Wushe, Taiwan)
アケボノアゲハ♂ (台湾) Atrophaneura horishana horishana
アケボノアゲハ♂ (台湾) Aurora Swallowtail (Taiwan)記録:1971/7/15場所:梨山、台湾 (Lishan, Taiwan)
タイワンモンキアゲハ♀ (マレー半島) Papilio nephelus sunatus
タイワンモンキアゲハ♀ (マレー半島) Black and White Helen (Malay Peninsula)記録:2015/1/22場所:キャメロンハイランド、マレー半島、マレーシア (Cameron Highlands, Malay Peninsula, Malaysia)
たくさん生ったので、と職場でレモンをもらった。年末に別の人が、やはり自家栽培のレモンをくれたので、今年は豊作なのかもしれない。君よ知るや南の国のイメージで、日本では生らない果実だと思っていた。品種改良が進んだのか、あるいは温暖化の影響か、ちかごろはマンションのベランダの鉢植えでも、立派に実るらしい。同僚のうちでは、ご亭主が園芸主任でチョウチョ飛んでたよ~って教えたら 必死で虫取りしてましたご存じの...
ラマケウスタイマイ♂ (ボルネオ) Graphium ramaceus ramaceus
ラマケウスタイマイ♂ (ボルネオ) Pendlebury’s Zebra (Borneo)記録:2024/3/10場所:ポーリン温泉、ボルネオ、マレーシア (Poring Hot Spring, Borneo, Malaysia)
ディクソニィアケボノアゲハ♀ (スラウェシ) Atrophaneura dixoni dixoni
ディクソニィアケボノアゲハ♀ (スラウェシ) Dixon’s Batwing (Sulawesi)記録:2018/9/11場所:パル、スラウェシ、インドネシア (Palu, Sulawesi, Indonesia)
シロオビアゲハ♂ (バリ) Papilio polytes javanus
シロオビアゲハ♂ (バリ) Common Mormon (Bali)記録:2016/9/8場所:ケラン、バリ、インドネシア (Kelan, Bali, Indonesia)
ちっとも知らなかったのです近くにこんなに素敵な公園があったなんてコスモスとサルビアとブルーサルビア色とりどりの花の饗宴コキアも色づく秋の花の楽園です(大宮花の丘農林公苑10月17日) 雨の土曜日です 数日前に炬燵をセットしたこともあり 電源は入れていませんが丸1日まったりと過ごしてしまいました花の丘で森呼吸🦋
2024.10.19. 秋の公園には フヨウ、ペンタス、アゲハ蝶
8月までは猛暑💦💦9月は台風🌀自然に翻弄された今年も、ようやく10月になっていい季節になりました 『⛩️開運散歩 ~地元3社+1社めぐり~』コロナ前までは、東…
少しずつ秋らしい景色が増えてきています。(^-^)フラリエでも、穏やかな秋の景色です。ラクウショウの樹間から見る池。日差しも柔らかくなってきました。しかし、レモンがレモンイェローに染まる気配は無し。ドドメ色のまま。(+_+)せっかく今年はレモンが豊作だったのに・・・立ち枯れしていたシャクナゲは、枯れた部分が切断されて新芽部分だけが残っていました。見事な世代交代です!そんな大変な秋だというのに・・・おっきなアゲハと、小さなアゲハが、上になったり下になったり・・・浮かれ過ぎ!!チョウチョっていいなあ。('ω') この写真を撮るのに、何枚撮り続けたことか!なにしろ、空中で戯れているんだから撮りにくくて!この一枚しか、うまく撮れていませんでした。(-。-)y-゜゜゜やっと秋なのかな?
2024年、3頭めのアゲハの記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com シーズン2 紫陽花前ルームの記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 紫陽花前ルームの柑橘苗に出現したアゲハの幼虫↓ 10月10日 10月11日 10月12日 10月13日 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
アゲテスオナガタイマイ♂ (北ボルネオ) Graphium agetes kinabaluensis
アゲテスオナガタイマイ♂ (ボルネオ) Fourbar Swordtail (Borneo)記録:2024/3/10場所:ポーリン温泉、ボルネオ、マレーシア (Poring Hot Spring, Borneo, Malaysia)
鎌倉の彼岸花で有名な英勝寺英勝寺の彼岸花満開でした。2024.10.04📷蝶々が沢山飛んできてくれました♪アゲハチョウ(ナミアゲハ)綺麗な...
散歩の途中で立ち寄った公園で、ようやく咲き揃った彼岸花にアゲハチョウが扱蜜に来ていた。彼岸花とアゲハチョウの組み合わせは、この時季ならではの華やかな被写体なので毎年撮るのを愉しみにしている。紅い彼岸花で扱蜜するキアゲハ。アゲハチョウ(ナミアゲハ)。ここには白花の彼岸花も咲いているのだが・・アゲハチョウたちのお好みは紅い彼岸花らしく、紅い花ばかりに集まっていた。公園に咲く紅白の彼岸花。彼岸花とアゲハチョウ
美しさを誇示するような… いっぱいに広げた羽根の華やかさに対して 止まってるのは地味なソルゴーの花(たぶん) そっか。 自分の美しさを際立たせるなら バラやユリより、こんな花が良いのね。
思いがけなく雨が上がって午後から出かけた野にひらひらとカラスアゲハさんの碧い翅…彼岸花の別名はたくさんあってわたしは篝火花なんて素敵だな…と思ったのですがそれはシクラメンの和名でした (9月18日) 彼岸花に~カラスアゲハ~
アンフリサスキシタアゲハ♀ (北ボルネオ) Troides amphrysus flavicollis
アンフリサスキシタアゲハ♀ (北ボルネオ) Malayan Birdwing (Borneo)記録:2017/2/27場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 8月10日 7:47 すでに翅もキレイにのびていて、あとすこし湿気が取れれば翔べる感じ。 3頭めのアゲハが巣立っていきました。 そして、いま現在のワタヌキ家は、お父さんにより金魚だらけになっていますw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
アゲハチョウ 京都府立植物園 秋の花 「蝶にはメタボはいない!・・・ ♪」
(2024/09/11 京都市上京区 京都府立植物園)よっぽどペンタスの花の蜜が気にいったのか大食い状態です・・・体重が増えて飛べるかなぁ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
医者も変えるべき? 前回から、気づいたらまた日にちがまあ経ってしまいました💦サボり気味のブログを読んでくださっている方には申し訳ないです。前回、指がパンパンに浮腫んで友人に訝しがられた私は、あれから医者に黙って毎夏恒例のチラーヂン増量を、遅まきながらこっそり始めまして(良い子は真似しないでくださいね)、今のところ多少楽に過ごせています。 元々はこの量だったのに、なんで減らされちゃったんでしょう💦何度か「増量して前の量に戻してもらいたい」と夏になるたびに訴えてきたのですけれど、なんだかんだ受け入れてもらえないので諦めました。患者の声も聞いてもらいたいものですが。 懸案の引っ越しも来週に迫りました…
今日もまた、朝から良く晴れて当地の最高気温は33度の予報で厳しい残暑が復活!。一旦涼しくなった後のこの暑さは心身ともに一段と堪える。9月ももう中旬、いいかげん残暑もこの辺で終わりにして欲しいものだ。今日は、散歩の途中で立ち寄った公園で花壇の百日草の花に扱蜜来たアゲハチョウをアップします。百日草の花で扱蜜するアゲハチョウ(ナミアゲハ)。百日草の花とアゲハチョウ
オナシモンキアゲハ♀ (台湾) Papilio castor formosanus
オナシモンキアゲハ♀ (台湾) Common Raven (Taiwan)記録:2018/4/8場所:埔里、台湾 (Puli, Taiwan)
ことし一番の暑さとなった日の朝の青空の下アゲハさんとひまわりさんのおはようのご挨拶を聞いたよ♪ハチミツ色のなかで…ひまわり畑のアゲハさんは「昆虫」カテゴリーの8月14日にもいます(^○^) (8月10日) ひまわり~朝のご挨拶🦋~
イラッシャイマセ~美味しい蜜はいかがですか~! 「くださいな♪」仲良く並んで・・・(*^^*) 「私も頂きます~!」今日はお客さんが少ないので、飲み放題ですよ~!次々とお客様がご来店~ゆっくりしていってくださいませ~(*^^*)ランキングに参加しています。 下の3つのバナーをポチッ!と押して応援して頂くと嬉しいです(*^^*)...
「令和の米騒動」と言われるコメ不足になっていますが、皆さんのお住まいの地域はいかがですか?地元のスーパーもお米の陳列棚は寂しい状態ですし、在庫があっても値段が高くてビックリです。コメ不足の原因は昨夏の猛暑で収穫量が減少した他、先日の「南海トラフ巨大地震注意」を受けての買い占めでしょうか。新米、期待してるよ黄金色の田んぼと空の青と白い雲に心惹かれ、思わず車を停めてスマホを向けました。あっ、決して田んぼに足は踏み入れていませんのでご安心を。風で揺れる稲穂写真に苦労していた時、ふと目に入った1羽のアゲハチョウ(蝶々が苦手な方、スルーしてね)綺麗だ久しぶりにアゲハチョウを見ましたが、美味しい富山米にしがみついているという事は・・・バレたか~食いしん坊のりんごちゃん、お盆前のギンヤンマに次いで今度は鮮やかなアゲハチ...令和の米騒動
晴れ~の神戸です。 昨日から鈴音が体調不良・・・・・めったにお腹をこわすことがないのに・・・・・少しは食べたり、飲んだりしてくれたので、様子見をしていました。…
食した日本産のオレンジの種から発芽した苗順調に生育中〜と…思ったらあらら…アゲハチョウの幼虫が二匹もお食事中〜🙀🙀🙀即…裏山にお連れしたらカブトムシさんに出会…
ひまわり畑で夏のリボンをかけたのはアゲハさん青空が恋しくて…せっかくのお盆休みなのに天気予報は北海道と沖縄以外全て☔️マークさえないお天気が続きます(ToT)青空の早朝に出かけてきた日のひまわり畑に逃避行なのだ! (8月10日)揚羽蝶~ひまわりにリボン~
ホッポアゲハ♀ (台湾) Papilio hoppo hoppo
ホッポアゲハ♀ (台湾) Papilio hoppo hoppo記録:2018/6/5場所:翠峰、台湾 (Cuifeng, Taiwan)
アカエリトリバネアゲハ♂ (ボルネオ) Trogonoptera brookiana brookiana
アカエリトリバネアゲハ♂ (ボルネオ) Trogonoptera brookiana brookianaRajah Brooke’s Birdwing (Borneo)種分布:マレー半島、ボルネオ、バラバック島、スマトラ記録:2017/9/3場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)アカエリトリ
本日のお客さま♪ミヤマカラスアゲハとの違いがいまひとつわからないんですけど、たぶん???カラスアゲハでしょうか???普段見掛けるのはベルガモットとグランドレモン目当ての黄色系アゲハが大半ですが、今日は珍しいお客さまにお越しいただきました♪コチラはアプローチの石組みですが、管が出ているように見えるけどまさか給水中???そんなとこお水あらへんよ〜!?その後、ヒラヒラと舞い降りてドッグランへ。早朝に水やり...
ワッペンの取り付けは難しい。フォアの50周年記念の方は、なんとかいけたけど。キャメルはヨレてしまった。原因は、両面テープで仮止めしていなかったこと。ある程度縫…
おはようございます。 ランキング参加中ペット 九州南部は梅雨明け宣言が出ていたが、北部もそろそろかと思わせぶりな天気の良い朝だ。 そんな朝にまたもや見つけた何かの脱け殻見っけ。 ⬆️先日はセミの脱け殻と羽化に遭遇し、生命の神秘にテンションが上がった。 見つけた脱け殻は、とんがり具合からセミのものではない事は明白だ。 辺りを見回すと少し離れた場所に、息を殺すように壁にしがみついたアゲハを発見した。 しげしげと眺めていたら、アゲハや紋白蝶の幼虫を飼育しては、時間に関係なく羽化を眺めていた無垢な幼少期を思い出した。 福岡に移り住みかれこれ30年近いが、生態系や環境の変化なのか、はたまた忙しさで見落と…
ひまわり畑の朝にアゲハチョウのお客さま仲良く飛んでなんだかひまわりの鍵盤を弾いて夏の歌を演奏しているみたいにみえたよ♪ひまわりにリボン夏の空を夢みてリボン湿度の高~い梅雨の日々が続いていますひまわりさんから元気をもらえた朝でした(^ー^)(伊佐沼より7月13日) きのう本のことをアップしています読書好きな方は是非ともご覧くださいませアゲハチョウ~ひまわりにリボン~
旭川は、キアゲハはたくさんいるけど、ナミアゲハはかなりレア。ワタクシ自身は市内で目撃したことは無かった。でも、知人のブログで市内のナミアゲハが紹介されてい...
デュランタ 服部緑化植物園 夏の花 「食欲旺盛・・・飛べなくなりますよ ♪」
(2024/06/22 大阪府豊中市 服部緑化植物園)咲き始めのデュランタに揚げ羽蝶が夢中で食事中・・・健康のために食べ過ぎにご注意を ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)