メインカテゴリーを選択しなおす
ハリフロンキシタアゲハ♂ (中央・南スラウェシ) Troides haliphron haliphron
ハリフロンキシタアゲハ♂ (スラウェシ) Haliphron Birdwing (Sulawesi)記録:2018/2/12場所:バンティムルン、スラウェシ、インドネシア (Bantimurung, Sulawesi, Indonesia)
オオミカドアゲハ♂ (スラウェシ) Graphium eurypylus pamphylus
オオミカドアゲハ♂ (スラウェシ) Great Jay (Sulawesi)記録:2016/9/3場所:パロポ、スラウェシ、インドネシア (Palopo, Sulawesi, Indonesia)
昨日、誰も見守っていない時に、アゲハチョウがやっと飛び立ちました。一昨日の朝、さなぎから蝶になったアゲハチョウ。しょうちゃんが幼稚園に持って行って、「友達みんなと一緒に放つのか?」、「幼稚園から帰って来て、家族みんなで南側の公園で放つのか?」をしょうちゃんに選択させました。「こうえんでおかあさんもいっしょにみんなではなす!」って言うしょうちゃんの意見を尊重し、先生にも相談して・・・家族で飛び立つのを見守る事にしました。たくさんの園児達が幼稚園の後、毎日1時間ほど南側の公園で遊んでいます。そんな園児達が公園から帰った後、家族みんなで公園に行って飛び立つのを見守りました。虫かごを開けると、蝶は一気に飛び立つものとばかり思っていたのですが、虫かごの中からまったく出ようとしません。で、蝶を持って、パンジーのお花の...アゲハチョウの飼育を終えて
昨日は、哲君と私の合同バースディパーティの予定でした。私は美容院で4時間近く座っていたのが悪かったのか、腰がとっても不調で・・・哲君も娘も不調だったので・・・パーティは中止にしました。娘宅でパーティだと思っていたので、夕食の準備はまったくしていませんでした。5時過ぎに「中止にする」と決まってから、腰が痛い中慌てて夕食を作り始めました。1時間以内で、何とか美味しい夕食が作れたのでホッとしました。この所、お野菜のおかずを多く作る様になりました。『これは、緑黄色野菜だから、淡色野菜は何作ろう?』『何のお野菜が足りていないんだろう?』って頭で考えながら作ります。以前とは、考え方(?)段取り(?)が、私の中では少し変わってきた様に思います。以前は作る物を決めてから、お料理をしていたのですが、この頃は冷蔵庫にあるもを...美味しい食事と生き物との共存
ビロードマネシアゲハ♂ (北タイ) Chilasa slateri slateri
ビロードマネシアゲハ♂ (北タイ) Blue-Striped Mime (North Thailand)記録:2015/3/7場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)
令和5年11月4日(土)晴れ早朝の仕事から帰って来た夫モーニングの終わる頃に「芙蓉の花を見に行かないと・・・秋を探さないと!!」いつ誘ってくれるかなぁ心密かに…
カギバアゲハ♀ (マレー半島) Meandrusa payeni ciminius
カギバアゲハ♀ (マレー半島) Yellow Gorgon (Malay Peninsula)記録:2015/1/19場所:キャメロンハイランド、マレー半島、マレーシア (Cameron Highlands, Malay Peninsula, Malaysia)
挿し木で増やしたレモンの木を鉢に植えている。 本体は地植えにしており、うまく行かなかったときにバックアップ的な位置づけで挿し木をしておいたもので、本体が無事に育ってきたため不要になったのだが捨てるのも木が可哀想かなと思いそのまま育てている。今日ふと見るとアゲハチョウの幼虫が一匹くっついていた。 アゲハチョウの幼虫は、最初は黒っぽい色をしており(鳥の糞に擬態しているらしい)、何度か脱皮した後に写真などでよく見る緑色になる。 柑橘系の木にとっては害虫なので駆除するのだが、たまに見落として大きくなり、ここまて生き延びたなら殺すのも可哀想かと(意外と愛嬌のある見た目をしている)放置していると、鳥に食べ…
サルビア・レウカンサの奥で咲き誇る花はたぶん、サルビア・アズレア紫と水色のサルビアの競演がきれいでしたこちらも、秋たけなわ花壇のサルビア各種とケイトウです...
9月24日、曽我部で曼珠沙華撮った次に向かったのは、大阪豊能町にありますとよのコスモスの里です。1.快晴のとよのコスモスの里。2.満開。いち早く満開になる...
いつもの老人介護施設へ写真の入れ替えのボランティアに行った帰り近くのコスモス園に寄りました まだ満開ではないですがアゲハが来てたのでしばし戯れてみまし…
Haizi Garden さてさて紛争が収まるどころか過激な方向にしか進まない例の地区・・・・悲惨な映像が流れまくるとハマスって何者!!!な感情で覆われま...
アケロンアゲハ♂ (北ボルネオ) Papilio acheron acheron
アケロンアゲハ♂ (北ボルネオ) Bornean Mormon (North Borneo)記録:2020/3/1場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)
コスモスエリアにはたくさんの品種が入り交じり遠目にも分かるカラフルな景色が人も蝶も呼んでいます園内はすっかり秋の景色に入れ替わり多くの植栽誇る秋花壇のあち...
昨日の続き田んぼではないですが群生してるヒガンバナにアゲハがやってきました 結構すばしっこい微妙に羽がぶれる 写真がよかった応援してみようという方…
. 2023年 9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し クロアゲハ Papilio protenor 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 アゲハチョウ科 ア...
今年は彼岸花にナミアゲハがよくやって来てくれました。飛んで来てくれると、嬉しくてテンションが上がりますね^^彼岸花自体も、撮っていて楽しいお花です。ナミアゲハ、かわいいです^^翅を広げたところ。以前ご紹介したクロアゲハは、彼岸花のすぐ近くまで来たのですが、ずっとアベリアの蜜に夢中で彼岸花には行きませんでした。種類やそれぞれの個体によって、好みの蜜の味があるのでしょうか。ポチッと押して応援していただける...
今年台風被害がないせいかフジバカマが綺麗に咲いていますいまだ真夏日が続いてますが・・蝶たちが活発に飛んで警戒してか、なかなか吸密しませんようやく景色の一部...
先日、南足柄市運動公園で連写していた時の一コマです。なんだかナミアゲハ?の力が抜けた様子が可愛いなって思いました。南足柄市運動公園は、彼岸花が咲く、ちょっとした穴場です。斜面に咲く彼岸花です。振り向くとこれと同じような斜面に彼岸花が咲いています。足柄を紹介するサイトでは「23日で4分咲き」と報じていました。今年は少なめだとか・・・しかし、私はいつも間が悪いのか、毎年こんな感じの時に訪れてます。こちら...
晴れ~の神戸です。 ウォーキングに出た時は涼しいかったけど、徐々に気温が上がってます・・・・・ 今切干大根が流行ってますよね以前から切干大根を水戻ししないで、…
近所に花壇とベンチだけの小さな公園があります。キバナコスモスがきれいに咲いていました。百日草(ジニア)にはオオスカシバがやって来ました。ランタナにはナミアゲハが。最近、ナミアゲハにはよく出会います。動きが速い虫たちも、飛んでいるところを撮れるようになったらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
思いがけなく雨が上がって午後から出かけた野にひらひらとカラスアゲハさんの碧い翅…彼岸花の別名はたくさんあってわたしは篝火花なんて素敵だな…と思ったのですがそれはシクラメンの和名でした (9月18日) 彼岸花に~カラスアゲハ~
近所の彼岸花も咲き始めました。今年は開花するのが遅いですね。きれいに咲いたお花を見つけました。お隣はまだ咲き始めです。撮影していると、ナミアゲハが来てくれました^^翅を広げた姿も美しいですね。彼岸花にはアゲハが似合いますね。彼岸花と蝶は撮りたくても撮れない時があるので、撮影できて良かったです^^これからたくさん咲き始めると思うので、撮影するのが楽しみです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みに...
アオスジアゲハ♂ (台湾) Graphium sarpedon connectens
アオスジアゲハ♂ (台湾) Common Bluebottle (Taiwan)記録:2023/6/4場所:霧社、台湾 (Wushe, Taiwan)
相変わらず、アゲハチョウの訪問が続いています。 この日はアオスジアゲハの日。 ノブドウの花の蜜を吸いに来るのがアオスジアゲハの日課です。 他のアゲハは食草目当てですが、アオスジアゲハは食事中心
庭の柚子が実り始めました。どうやら今年は豊作のような気配が。 このところの我が家の訪問者は各種アゲハチョウです。 これはナミアゲハです。産卵に来ています。ナミアゲハやクロアゲハの食草である柑橘類が
ヘレナキシタアゲハ♂ (ボルネオ) Troides helena mosychlus
ヘレナキシタアゲハ♂ (ボルネオ) Common Birdwing (Borneo)記録:2017/2/28場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)
ルリモンアゲハ♀ (タイ) Papilio paris paris
ルリモンアゲハ♀ (タイ) Paris Peacock (Thailand)記録:2015/11/7場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)
#グラジオラス の花に #アゲハチョウ #キアゲハ でしょうか。2023.08.30
2023.08.30 朝、収穫しながら菜園散歩をしておりましたら、腕のすぐ近くで動くものが。何かと思ったらアゲハチョウでした。グラジオラスの花の上にいたアゲハチョウ。まだ朝だからでしょうか、寝ぼけているのかな。一向に逃げようともしません。私もこんなに近づくまで気が付きませんでした。
ことし一番の暑さとなった日の朝の青空の下アゲハさんとひまわりさんのおはようのご挨拶を聞いたよ♪ハチミツ色のなかで…ひまわり畑のアゲハさんは「昆虫」カテゴリーの8月14日にもいます(^○^) (8月10日) ひまわり~朝のご挨拶🦋~
前回アップしたのが3月の初めなので半年ほど空いてしまいました。『レモンの木が生き返りました』おそらく冬の寒さで枯れそうになったレモンの木なんとか生き返りました…
#フェンネル に #アゲハの幼虫 。人の心とは勝手なもの。2023.08.17
2023.08.18 フェンネルの枝にアゲハチョウの幼虫。さあ、皆さんでしたら、どうします?
podalirio(Iphiclides podalirius)ヨーロッパタイマイhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%A47月30日。アゲハチョウ上科・アゲハチョウ見つけた時には、なかなか飛んでいかなかったのですが、もしかして蝶になったばかりで、羽を乾かしていたとか?いなくなるまで観察はしていませんが、飛んで行けたかな?(*´ω`*)↓ポチッと、応援クリックしてく...
ひまわり畑で夏のリボンをかけたのはアゲハさん青空が恋しくて…せっかくのお盆休みなのに天気予報は北海道と沖縄以外全て☔️マークさえないお天気が続きます(ToT)青空の早朝に出かけてきた日のひまわり畑に逃避行なのだ! (8月10日)揚羽蝶~ひまわりにリボン~
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(* ´ ▽ ` *)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(=゚ω゚)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は母のお買い物のお供日です(*^^*)。
@F/6.7 1/1000s ISO-800 500mm(35eq.750mm) いつかの自然公園で撮影したオナシアゲハと百日草の花の写真。綺麗な蝶も好きだけど綺麗に撮れた蝶なら何でも好き。羽の傷もしっかり生きてる証だから。 「オナシアゲハと百日草の花」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見て頂いてありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参加中写真詩ブログ、集え!ランキング参加中写真・カメラ
相変わらずの猛暑・酷暑が続いてますが・・昨日の夕暮れ時に庭の草花に水やりをしていると、ツクツクボ~シ!というツクツクボウシの初鳴きが聴こえてきた。この蝉が鳴き出せば季節はもう晩夏、秋隣(あきどなり)です、厳しい暑さはまだまだ続きますが・・秋の来ない夏は無い、涼しい秋の到来までもう少しの辛抱ですね!。松が根に小草花さく秋隣<正岡子規>今日の画像は、庭先の花に来たツバメジジミとアゲハチョウです。猛暑に負けず咲き誇るルドベキア・タカオの花の上で、華麗に舞いながら扱蜜するツバメシジミ。綺麗な瑠璃色の翅を広げるツバメシジミ。ブットレアの花で扱蜜するアゲハチョウ。枝先に止るアゲハチョウ。ツバメシジミとアゲハチョウ
セレベスミカドアゲハ♂ (スラウェシ) Graphium meyeri meyeri
セレベスミカドアゲハ♂ (スラウェシ) Meyer’s Triangle (Sulawesi)記録:2016/8/28場所:バンティムルン、スラウェシ、インドネシア (Bantimurung, Sulawesi, Indonesia)
白サナギマンはだんだん茶色っぽくなってきたので、Goproをセットして様子を見てみた。蛾じゃなく、アゲハチョウでした。元気にカーテンで暴れていたので、窓を開け…
2023年7月28日。自宅近くの団地の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS P…
我が家の池物語から終戦後のお話へ/贅沢搾りチューハイ/モップで拭き掃除
ポッチと押してくれると喜びます 朝方には涼しい風が窓から吹き込んで~ エアコンを休息させて庭掃除に。春に枝を大胆に伐採した柑橘系の木の枝を生ゴミで出せるように小さく切って置
暑い日が続いています。昨晩、数年ぶりに子供達を連れて、5人で夏祭りに行って来ました。「コロナで何年ぶりかのお祭りだから、きっと人が多いんだろうね。」って娘と主人とで話していたのですが、思っていた以上の人達で賑わっていました。あまりにも人が多くて、どのお店にも行列ができていたので、先に夕食を食べて・・・お買い物を済ませて・・・混雑時間を避けました。私は人混みが苦手なので、スタバでお茶をしながらお祭り光景を眺めていました。『子供達が楽しければ、それが一番だから・・・。』って思っています。この所、毎日南側のお庭にアゲハチョウがやって来ています。「毎日、あのアゲハチョウが来てるよ。」って私。「何で同じアゲハチョウだって分かるんだ?」「違うアゲハチョウかも知れないよ。」って主人。「1匹だけしか来ないから、同じアゲハ...気楽なワンちゃんと他愛のない夫婦の会話
7月22日に関東甲信と東北が梅雨明けしたそうです。八ヶ岳南麓の此処はクーラー要らずなんですが、梅雨の合間の暑さがキツくて体も頭も動きませんでした€...
アゲハチョウが去った後に出現したグリーンの粒 産卵直後のタマゴの色は、こんなキレイな色です。 アゲハママ、ヒラヒラ舞いつつ、美味しそうな 柔らかい葉を選んで産卵しているようです。 終齢幼虫になるのも近い まるまる大きく育ちました。 ここからサナギになって、羽化コースへと続きます。 画像は、同じ個体を撮影したものでは、ありません。 何種類かのアゲハチョウがやってきていますが、ワタヌキ、見分けがつきませんw 以前は、終齢幼虫からサナギになって羽化するまで、飼育ケースで観察していましたが ここ数年は、自然まかせで外飼育?しています。 アゲハママの産卵の邪魔も しないよう、見守っています。 ランキング…
アンフリサスキシタアゲハ♂ (北ボルネオ) Troides amphrysus flavicollis
アンフリサスキシタアゲハ♂ (北ボルネオ) Malayan Birdwing (Borneo)記録:2019/7/21場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)