メインカテゴリーを選択しなおす
#クワガタ飼育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クワガタ飼育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
クワとっちゃんのクワガタ飼育 211『レッドアイ · オオクワガタの割り出し』
産卵セットからレッドアイ · オオクワガタ♀を取り出して約1ヶ月が経ったので、割り出し作業をした。 メスを取り出して1ヶ月も経過すれば産卵木表面に食痕が出てくるのだが、出てこないので前日夜に少し割った。
2025/07/04 23:22
クワガタ飼育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トカラノコギリ達より
故郷の悪石島が地震ばかりで心を痛めているトカラノコギリさんからのお言葉です。↑ゴルァァァァ😤↑ブチ切れてました笑↑ブタ子ちゃんとブタ美ちゃんもキレ気味。↓良か…
2025/06/26 13:16
クワとっちゃんのクワガタ飼育 210『本土ヒラタクワガタ幼虫の取り出し』
自己採集から累代している地元産本土ヒラタクワガタ幼虫を取り出した。飼育ケースをひっくり返すと、 まずまず、産んでいるようだ。 取り出した幼虫は、 全部で19匹。 800ccの菌糸ボトルに幼
2025/06/23 00:30
クワとっちゃんのクワガタ飼育 209『WD本土ヒラタクワガタ♀の産卵セット』
昨日の夜採集で♀の本土ヒラタクワガタを捕まえたので、産卵セットを組んだ。 野外個体は交尾済みと思うので、直ぐに産卵セットに入れた。 沢山産んでおくれ😊 にほんブログ村
2025/06/20 23:34
クワとっちゃんのクワガタ飼育 208『菌糸ブロック』
ネットで購入した菌糸ブロックが届いたので、早速詰めた。 オオヒラタケ3500cc菌糸ブロック 10個。 2時間かけて800cc のクリアボトルに50本詰めた。 中腰で作業をしていたので、腰を痛めてしまった💦 と
2025/06/13 01:03
クワとっちゃんのクワガタ飼育 207『多用途 不織布シート』
ダイソーの園芸コーナーで、良いものを見つけたので買ってきた。 「多用途 不織布シート」 好きなサイズにカットして、飼育ケースに使う小バエシートの代用にできる。 菌糸瓶用フィルターにも使えるかと思い
2025/06/12 00:19
クワとっちゃんのクワガタ飼育 206『本土ヒラタクワガタ 新成虫の取り出し』
自己採集から累代を続けている本土ヒラタクワガタ♂が羽化した。 羽化後、2週間が経過したので取り出した。 羽化した本土ヒラタクワガタ♂ (新成虫) 累代 F 3 取り出した本土ヒラタクワガタは、デジタルノギス
2025/06/10 23:39
クワとっちゃんのクワガタ飼育 208『バクテリア材』
吉野町産オオクワガタのメスが産卵しないので、一度中断してメスと産卵木を取り出した。 この産地のオオクワガタは、2013年に種親を購入して12年間累代を続けている。 長く累代が続いて、産卵が難しくなってきて
2025/06/07 23:12
ヒラタクワガタが羽化後ついに!
一昨年に卵から幼虫になり、初の菌糸瓶飼育を試みた「ヒラタクワガタ」が羽化して約1年経って外に出てきた! 合計6匹が羽化して菌糸瓶内で待機していたので、次々と外に出てきている。 4匹がオスで、2匹はメスだ。 オスの最大は65㎜で、順に63㎜、60㎜、58㎜だった。 山で採集した「ヒラタクワガタ」による最初の菌糸瓶飼育としては、まず...
2025/05/23 07:25
ハサミ鍬形
今日は晴れもんした🌞ゴールデンウィークは毎日仕事で自分も危うく⭐︎になりかけました。虫クジでゲットしたエレファスホソアカちゃん。ストレス発散によしこちゃんと戦…
2025/05/07 17:24
八女市にクワガタ・カブトムシのお店 Stag Beetle(スタッグビートル)がオープンします
ウェブサイトの作成などで関わらせていただいたので宣伝します。 5月3日(土)13時、八女市にクワガタ・カブトムシの成虫、幼虫、飼育用品を販売するお店、スタッグビートルがオープンします。 オープンイベントとして、3日(土)と4日(日)の二日間、ガラポン抽選会でヘラクレスオオカブトの幼虫がもらえますよ。Infoスタッグビートル八女市本町2-455営業:金・土・日の13時~19
2025/04/29 15:03
アエオンモールで虫クジ
お仕事の合間にお金の支払いやら🏧でイオンモールに行ったついでにまた昆虫展が開催されてるので虫クジ引きました。2等が当たったのでメタリフェル君を選びました。威嚇…
2025/04/28 15:40
クワとっちゃんのクワガタ飼育 204『今年のクワガタブリード』
今日は、オオクワガタと本土ヒラタクワガタの産卵セットを組んで、ペアリングしたメスを投入した。 オオクワガタの産卵セット。 本土ヒラタクワガタの産卵セット。 本土ヒラタクワガタの産卵セットは、
2025/04/25 23:14
クワとっちゃんのクワガタ飼育 203『本土ヒラタクワガタ幼虫のマット交換』
地元産本土ヒラタクワガタ♂幼虫9匹の4本目のマット交換と、体重測定を行った。 『前回(3本目)』『4本目』『体重増減』 No.3♂ (12/1) 15g→ (3/1) 16g +1g No.5♂ (12/1) 15g→ (3/1) 18g +3g No
2025/03/04 00:12
クワガタ等について(投資関係ない話)
オオクワガタのおうちをお掃除しました。カブトムシを飼っていた時も思いましたが、カブトムシやクワガタにとって、角やハサミは大事な武器であると同時に、人間が用意した昆虫ゼリーを食べる際にはとてもストレスが生じるものではないかと。角やハサミが邪魔で、食べにくいのでは。なぜかというと、昆虫ゼリーを己の武器でスポッとはまっている穴から取り出し、ひっくり返して、中身をトレーから出して散乱させたうえで食べています。昨日は、様子を見たら、オスとメスが近距離で佇んでいました。やはり、仲がいい。しかも、オオクワガタのオスは手乗りになりました。指を出すと登ってくる。春になり、より活動的になってきています。クワガタ等について(投資関係ない話)
2025/02/22 19:55
クワとっちゃんのクワガタ飼育 202『明日香産オオクワガタの幼虫飼育』
定期的に床下で飼育しているオオクワガタ幼虫のボトルの状態を確認すると、真っ黒になっているボトルが6本あった。 今年の幼虫達はよく食べるので、ボトル交換の頻度が早い。 6匹のボトル交換と体重測定を行った。
2024/12/16 23:36
クワとっちゃんのクワガタ飼育 201『ミヤマクワガタ』
このミヤマクワガタ♂は、2021年7月5日に地元で採集した♀から産まれた子供。 2021年8月25日に割り出し卵から育て、2023年8月9日に羽化した。 成虫になってから、1年2ヶ月元気にしている。 長寿のため後ろの左
2024/10/30 23:39
クワとっちゃんのクワガタ飼育 200『レッドアイ オオクワガタの幼虫飼育』
床下に飼育しているレッドアイ オオクワガタ幼虫の様子を見てみると、約半数の幼虫達の菌糸ボトルが真っ黒になっていた。 先月の9月9日に交換したばかりなのだが、凄い食欲だ! よく食べている20匹の幼虫達の
2024/10/23 00:07
クワとっちゃんのクワガタ飼育 199『赤い目のノコギリクワガタ幼虫の割り出し』
今日は、今年7月7日に採集した赤い目のノコギリクワガタ♂の幼虫たちを産卵セットから取り出した。 ひっくり返すと、4匹の幼虫を確認。 今年はオオクワガタが沢山産まれたので、数も少なく育てやすい。 ♂2匹と♀2
2024/10/20 00:19
「昆虫観察2024」菌糸瓶羽化初号虫!
昨年に初めて菌糸瓶による幼虫飼育を試したが、サナギから羽化した成虫が蛹室から出て来た! 62㎜のオスで綺麗に羽化した個体だった。 過去に昆虫マット飼育によって54㎜の個体作出は成功していたが、それを超えたので大成功としておこう。 他の菌糸瓶の中には更に大きい個体が羽化して蛹室内で眠っているので、外部に出て来るのを楽しみにしている。 ...
2024/10/10 14:00
「ヒラタクワガタ」サナギに変態!
8月中は幼虫だった「ヒラタクワガタ」が、いつの間にかサナギになっていた! 蛹室と呼ばれる部屋を作ってサナギになる。 現在、サナギは4匹。 既に羽化して蛹室に留まっているのは6匹・・・? 恐らくこのまま越冬して来春に活動を始めると思われる。 雌雄の数や大きさは解らないが、生命反応はあるので来春を待とう。 それにしても、全く飲まず喰わずで1年間近くも生命を...
2024/09/12 12:25
クワとっちゃんのクワガタ飼育 198『ダイソー グリーンマット』
ダイソーの園芸コーナーで、良いものを見つけたので購入した。 買ったものは、 「ダイソー グリーンマット」 これを使って、衣装ケースでカブクワリウムを作る。 カブトムシは力が強いので、クワリウムを綺麗
2024/08/13 23:52
クワとっちゃんのクワガタ飼育 197『明日香産 オオクワガタ レッドアイの割り出し No.2』
メスを産卵セットから取り出してから1ヶ月が経過。 「明日香産 オオクワガタ レッドアイ」の2回目の産卵セットの割出しをする。 2回目の産卵セットも良い感じに噛じっており、食痕も確認できる。 産卵木を
2024/08/09 23:46
スタートラインに立ったクラーツミヤマの累代飼育
クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
2024/07/22 09:13
セオリーが通じない?クラーツミヤマの累代 前準備編
2024/07/22 09:12
今年のネブト産卵セットと諸々
2024/07/18 08:25
フォーチュン系ミヤマ 初の累代飼育。
2024/07/17 07:43
14日の駄話
2024/07/16 02:45
ミヤマのマット。まぁ考えます(^^♪
2024/07/15 02:14
幼虫の大きさとそれに纏わるあれこれ
2024/07/14 05:14
数回に渡るミヤマの産卵セット
2024/07/01 08:48
クワとっちゃんのクワガタ飼育 196『本土ヒラタクワガタ幼虫の取り出し』
今日は産卵セットから本土ヒラタクワガタ(地元産)の幼虫を取り出した。 産卵セットをひっくり返すと、幼虫が沢山いる。 1匹ずつ 幼虫を取り、発酵マットを詰めたボトルに入れていく。 500c
2024/06/30 23:17
ペアリングが上手くいっているか?の確認
2024/06/23 20:20
雨ですよ。。
さて、やっつけます^^)
2024/06/17 18:55
ミヤマも本腰(^^♪
2024/06/13 08:07
トカラノコのペアリング
2024/05/27 02:37
アラガールまでのキクロの飼育経過
2024/05/23 20:04
趣味と・・・
毎日変わりますね。。
2024/05/23 20:03
クワとっちゃんのクワガタ飼育 194『明日香産 オオクワガタレッドアイの産卵セット3』
4月のイベントで購入したカワラ材で、明日香産オオクワガタの2回目の産卵セットを組んだ。 マットを敷いてから、カワラ産卵木を載せて完成。 こちらの産卵セットの方が期待が大きい。 1ヶ月様子を見て観
2024/05/21 23:51
今年のミヤマの産卵セットは?
2024/05/21 02:54
本日のクワ活アラカルト
2024/05/21 02:53
国産ノコギリの産卵について
2024/05/19 15:47
一斉に起き出しています。
2024/05/18 07:49
ヒラタの産卵について
2024/05/18 07:48
目まぐるしく移り変わる天気の中で
2024/05/17 08:59
ミヤマが本格的に始動する。
2024/05/13 08:33
クワとっちゃんのクワガタ飼育 193『明日香産 オオクワガタ·レッドアイの産卵セット2』
明日香産 オオクワガタ·レッドアイ♀を産卵セットに投入してから1ヶ月が経過したので取り出した。 ♀を取り出した産卵セット。 産卵木を噛じった後はあるが、産卵しているかどうかは不明。 ♀は♂の元に戻した。
2024/05/12 23:10
加水の具合
2024/05/12 02:21
次のページへ
ブログ村 51件~100件