メインカテゴリーを選択しなおす
10月に入り、朝晩はようやく涼しくなってきた。昆虫の飼育ケースも既に「カブトムシ」は消え、大型クワガタも消えて、残るは長寿系の「ヒラタクワガタ」と「コクワガタ」のみになった・・・・と、思ったら・・・ミヤマクワガタ♂が健在‼️⁉️やや動きは緩慢なれど、元気に食事中だった。本来、「ノコギリクワガタ」や「ミヤマクワガタ」等の種類は短命で9月半ばぐらいまでに姿を消す。今年の猛暑で季節がズレたのかもしれない。自...
アイロンビーズ☆六角L★カブトムシ・クワガタ・ヘラクレスオオカブト立体を横から見た所♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
クワとっちゃんのクワガタ飼育181〖ミヤマクワガタ新成虫の取り出し〗
今日は、羽化したミヤマクワガタ新成虫を取り出した。 羽パカ 67.6mm 最終体重 15g 比較的涼しい床下の常温飼育で羽化させたのだが、それでも気温が高いのか?羽化後☆になっていた個体が多かった。 ミヤ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.39〖8/25夜の採集〗
2023年8月25日 (金) カブトムシも少なくなり、クワガタ採集も終わりの時期なのだが、 まだ気になるので小雨の降る中、一番よく採れるポイントだけ見に行った。 前回本土ヒラタクワガタを採集した同じ場所に、ま
クワとっちゃんのクワガタ飼育179〖ミヤマクワガタ新成虫の取り出し〗
2021年7月5日に地元で採集したミヤマクワガタ♀から産まれた♂が やっと羽化してから半月が経過したので取り出した。 ※ ♀は、昨年秋から今年の春までに全て羽化している。 ※ ミヤマクワガタのブリードは初めてで、羽
図案化しました♪ モルモットのペン立て・カブトムシ立体・クワガタ立体♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
渋川市赤城町にある赤城自然園で、世界最強のカブトムシ・・・コーカサスオオカブトを見ることができました。...
台風6号の接近で久しぶりに曇り小雨が降って、ほんの少し涼しくなった。そんな中、サイクリング&ウォーキングへ向かう!涼しくなったとは言え、暑いことに変わりない。藪蚊を払いながら山道で昆虫観察をしながら歩く。小型のミヤマクワガタ♂やネブトクワガタ♀を発見して撮影する。この日、唯一のキープはノコギリクワガタ♂なかなかの大型だった!...
アイロンビーズ☆六角L★ちょっぴりリニューアル ミヤマクワガタ立体♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
夕方になって山々を見てみると、なんだか気持ち悪い雲がウロウロしておりました。でも、灯火できそうな感じだったので、時間になってから現地に向かいました。
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.35〖8/6夕方から夜の採集〗
2023年8月6日 (日) いつものの地元ポイントへ、夕方から夜にかけて採集に行った。 採集したカブクワは、 ノコギリクワガタ♂ カブトムシ♂ ノコギリクワガタ♂ 良型な、ノコクワガタだ。 ノコ
灯火の最中に、大型の♂が飛んできたので、逃がさないように、空中キャッチして、手にとってみたけど、かなりの大きさのミヤマクワガタの♂でした。