メインカテゴリーを選択しなおす
冷やし虫家で幼虫の温度管理!エアコン不要でコスト削減!!使用感や改善点もご紹介!
オオクワガタを大型で羽化させるため、菌糸ビンは必須ですがそれと同じくらい大切なことは…温度管理です。我が家の幼虫はエアコン管理してません。なぜなら、電気代がとってもかかるから…かわりに初期費用がかかりますが、電気代の安い…冷やし虫家!はじ〜
ツマグロヒョウモンの飼育のつづきですきいちゃんに荒らされてから大急ぎで検索して飼育用ネットを見つけ購入しました、それがこちら一面だけビニールになっていて中がとても見やすいです、しかも脇のファスナーで開閉ができて……餌やりがとても楽、ぶら下げておけるのできいちゃんからの攻撃もなんとかなる、温度管理もしてますよ何かで読んだ気がするんです、適正温度は15〜25度って皆さん揃ってお食事中(^^)割箸の先にコットンを挟み蜂蜜を薄めた水をしたし蝶の口先に近付けると割箸につかまってきます、その状態でそっと立て掛けてます災難に遭った子も元気ですよ見た目、すんごく可哀そうだけど、頑張ってます温度が低くなるとジッとしてますビニールもかぶせてあげているので少しはいいかなぁと思うけどこの子たちのためにそこら中に温度計を置き、暖か...ツマグロヒョウモンをお世話する
オオクワガタの魅力とは?他のクワガタとどう違うの??オススメの購入方法は?
国産のオオクワガタですが、他のカブト・クワガタと違った魅力がたくさんつまっています。オオクワガタ好きの方にとっては常識かもしれませんが、これからオオクワガタの購入を検討されている方・オオクワガタを育て始めたばかりの方にとっては有益な情報なの
オオクワガタの成虫の温度管理はどうするの?越冬は?コスパの良い方法を紹介します!
オオクワガタの成虫は気温が0度〜30度まで耐えます。そして、冬眠(越冬)するため極端な寒さや暑さをしのぐことができればエアコンなしで四季を越せます。とはいえ、いくらオオクワガタが温度変化に強いといっても管理方法が原因で☆になることもあります
【コンクリート温度管理】に「データロガ温度計(Excel対応)」を使ってみました
このブログでは、「デジタルSDカードデータロガ温度計(4点式)TM-947SD」使い方と、実際に使ってみた感想を紹介いた
【レビュー】シンプルでブラック(黒)の温度湿度計なら無印良品がオススメ!
現在の室温が自分に取って快適なのか・・これがなかなか分からないものです。以前在宅勤務で暑い/寒いを放置せず適切な環境で生産性を上げよう!という記事で書いたのですが意外と皆さん暑いとか寒いとかを放置しがち・・。熱中症になってしまう方や、爪も唇
高気密高断熱の家に住む前に、今の家の温熱環境を記録しておかないと、後でどれだけよくなったのか比較できないと思い、記録を始めました。 測定に使う道具 今回は手軽さ重視で以下のものを買いました。 Switchbot温湿度計
書き溜めていた要望書の、温度や湿度など生活環境にかかわる部分です。 今の家 2階リビングで基本的に2階にずっといるので、夏暑い。帰ってきて2階に上がるとむわっとする。 北側の窓が小さく、開けてもドアを開けっ放しにしておきにくく、風通しがわるい。
ブログに来ていただきありがとうございます。今日は書きたいことを変更しました。40℃超えの所もあるかもしれないとのことで…急激に猛暑続きになりそうです💦今年は日によってですが、わが家は…朝は冷房をつけないで過ごしてみたり、節電意識を持ち初めています。※皆様
梅雨が明け連日の猛暑日。 朝早い出勤時で30℃に近い。 作業を始める前に館内のエアコンが どうなっているか確認します。 広い廊下にエアコンが点いていないと 湿気で つまずく原因になるし 小夏や清掃の人が倒れてしまうくらい暑いからです。 職員はそんなこと考えません。 みんなが...
YouTubeショートに投稿しました🐰こはくさん元気いっぱいです🐰チャンネル登録者数が202名となっているのですが再生回数がガクンと下がったままなのです🤔どう運営したらいいのかが分からないのが辛いですね😅 youtube.com youtube.com 最近雨が続いていますね☂️となると・・・・湿度が高くなります 除湿をつけてますが湿度が70%越え・・・これはたまらん・・・・ うさぎは温度管理も大切ですが湿度の管理も大切です うさぎの湿度と温度の管理基準として以前Twitterで見たものによると・・・ 生後5ヶ月以上のうさぎ 湿度40%なら24℃以下にする 湿度45%なら23℃以下にする 湿度…
【冷凍機のシーズイン点検を実施中】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!ブログ更新3099回目。 4月に入ったことをうけて、冷凍・冷蔵トラックに装備されている冷凍機のシーズン […]
スマートリモコンで部屋の温度を徹底管理!今お使いの家電をスマート家電に!
ペットと一緒に暮らすには温度管理は重要です。特にハリネズミは暑さにも寒さにも弱いので、1年中エアコンが欠かせません。特に夏場や冬場は1日の中でも温度差があるので、外出中に温度が気になってしまうこともありますよね?そこで、今回は我が家が実際に