メインカテゴリーを選択しなおす
早めに起きちゃったඉ_ඉ はあ😮💨で、今日部屋掃除ちょこちょこしながらYouTube見てペットショップ行って牧草入れと牧草購入してこないと(๑¯ω¯๑💧)…
はあ😮💨店番めんどくせぇ(・ε・)ゞでもしないと(๑¯ω¯๑💧)てか朝?ついさっき?萌々花手からおやつ食べてくれたඉ_ඉやったね(((o(*゚▽゚*)o))…
考えようによっては🤔💭💗あれかご飯別にしてるけどなれたら一緒にできるんか(* 'ᵕ' )☆ご飯✌️ᵔ-ᵔ✌️さすがに一緒にいれること出来んしなぁඉ_ඉ喧嘩した…
豊中市蛍池に小動物カフェができていました。インスタを見ると正確には「アニマルカフェ ほっこり空間あしびなぁ」と言うのかしらん。 阪急蛍池駅西口を出て徒歩3分…
ランキングに参加中良かったらポチっとよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村こんにちは今日はとっても暖かいですね一気に桜も咲きそうお花見…
ハリネズミが痒がってる…針が抜ける…そんなことありませんか?我が家のネロちゃんも痒みと抜け針が気になり、病院へ連れて行ったところ、“ニキビダニ症”という診断を受けました。 7年間ハリネズミを飼っていて、『ニキビダニ症?何それ?』って言うのが
突然ですが、みなさんはハリネズミの鳴き声を聞いた事ありますか?我が家は7年以上ハリネズミを飼っていますが、求愛と寝言以外では3回程しか聞いたことがありません。そんな中、少し前の朝方に突然『ピー!ピー!』っというハリネズミの鳴き声が聞こえまし
ハリネズミが痒がっていて肌の調子が良くない…そんなことはありませんか?もしかしたら真菌かもしれません。我が家のハリネズミも真菌の経験があり、病院で診断を受けて『なにそれ?』ってなったことがあります。そこで、今回はハリネズミの皮膚病の“真菌”
買って大正解◎スマートリモコンetifeでハリネズミの温度管理を徹底管理!
ハリネズミは暑さにも寒さにも弱いので、1年中エアコンが欠かせません。特に夏場や冬場は1日の中でも温度差があるので、外出中に室内の温度が気になってしまうこともありますよね?そこで、今回は我が家が実際に使用している便利なスマートリモコンetif
素敵なご縁があり、ハリ友さんのおうちで生まれた子ハリちゃんの里親になりました。久しぶりのハリちゃんお迎えだったので、飼い主もわくわくしながらハリネズミ用品を新調しました。そこで今回は新しい家族の紹介とお部屋を公開しようと思います! はじめま
ハリネズミの食欲低下・偏食時におすすめ!【ささみキューブ】の作り方
ハリネズミの食欲がない、偏食でごはんを食べてくれない…そんな経験はありませんか?我が家のハリネズミも偏食になり、“とにかく食べてくれるもの”を必死に探しました。そこで今回は食欲UPに期待のできる[ささみキューブ]の作り方をご紹介します! さ
我が家のハリネズミ6匹が選ぶハリネズミフードのおすすめ!人気ランキング5選
日本で飼われているハリネズミはペット用のため、主食はハリネズミ専用フード(ペレット)になります。最近では、ハリネズミフードの種類も増えて、どのフードを選べばよいか悩んでしまいますよね?そこで今回は、我が家のハリネズミ6匹から人気の高かったフ
ハリネズミにとって砂場は砂浴びをして遊んだり、お風呂の代わりやトイレとして使う子もいます。用途は様々ですが、我が家のハリネズミは砂浴びをして遊ぶのが大好きです。今回はハリネズミの砂場のメリットとデメリット、砂場での工夫をお伝えしていきます!
ハリネズミの尿がいつもより濃い気がする…そんな経験はありませんか?実はそれ、ハリネズミからのSOSかもしれません。実際に我が家のモネちゃんも『あれ?おしっこが濃い気がする…時間が経ったから?それとも血尿?』って経験があります。そこで今回は我
ハリネズミの女の子がなりやすいと言われている子宮疾患。2022年4月、我が家のモネちゃん(3歳9ヶ月)もエコーで子宮の異常が確認され、子宮摘出手術を受けることになりました。そこで今回はハリネズミの子宮摘出までの経緯と費用、術後の様子をお伝え
生後4ヶ月ぐらいの成長期ハリネズミは体を作るためにたくさんご飯を食べて、走ってたくさんうんちをしますよね?我が家のバジルちゃんの成長期は特に立派なうんちをしてくれて毎朝の楽しみでもありました(笑)そこで今回は、成長期のハリネズミは1日にどれ
ハリネズミに多い皮膚の病気『ダニ症』はご存知でしょうか?我が家のハリネズミもペットショップからお迎えした子を病院に連れて行くと高確率でダニ症の診断をされています。そこで今回は、ダニ症の症状と治療法、暮らしでの対策についてお伝えしていきます!
ハリネズミも好きな子は多い砂場。砂浴びをたくさんして遊んでくれるのは嬉しいけど…“ゲージ中が砂まみれになって大変!”って経験はありませんか?我が家のハリネズミもダイナミックな砂浴びをするので、1日の始まりは砂場の掃除からスタートすることがほ
ハリネズミは偏食防止のため、フード以外におやつを与えることがあります。最近では、様々なおやつが売っているのでどれを与えればよいのか飼い主さんも迷ってしまいますよね?そこで今回は、我が家のハリネズミ6匹がおすすめする、ハリネズミのおやつをご紹
トイくん(4歳7ヶ月)楽しい毎日をありがとう|ハリネズミの終活
悲しいご報告 2023年3月3日、1時18分頃大好きなトイくんがお空に旅立ちました。4歳7ヶ月、立派なハリ生を送ることができました。トイくんは旅立つ17日前ぐらい前から、ゆっくりゆっくり終活をして自らご飯を食べることをやめていました。最期は
ハリネズミの飼育費用って1年間にどのくらい掛かるのか気になりますよね?ハリネズミのためなら惜しまずお金を使ってしまう飼い主ですが…現状を把握するために恐る恐る計算してみることにしました!そこで今回は年間飼育費用と共にフードやペットシートの消
ハリネズミの大好物ミルワームって一体なに?ミルワームについて調べてみました!
ハリネズミの大好物である“ミルワーム”はハリネズミの飼い主さんなら知っている方も多いのではないでしょうか?我が家のハリネズミも嬉しそうに食べるミルワームですが、実際何も知らないことに気が付きました。そこで今回はミルワームの生体から栄養素まで
ハリネズミの4歳5ヶ月の暮らし|シニアハリネズミの暮らしの工夫
ハリネズミも4歳を越えるとシニアになり、今までの生活に少しずつ変化が出てきます。少しの変化を見落とさないように、年齢に合った生活環境にしていくことがとても重要です。そこで今回は、4歳5ヶ月のトイくん&モネちゃんの暮らしについてお伝えします!
愛するハリネズミが亡くなった時、喪失感と悲しみで飼い主さんも落ち込んでしまいますよね。しかし、ハリネズミをお見送りすることが飼い主さんとして最後にできる大きな役目でもあります。実際に我が家のハリネズミのモネちゃんも先日、4歳5ヶ月でお空に旅
たくさんの幸せをありがとう…モネちゃん(4歳5ヶ月)お空へ旅立ちました
悲しいお知らせ 2023年1月16日0時55分頃、愛しのモネちゃんがお空へ旅立ちました。最期は飼い主の腕の中で安らかな眠りにつきました。 モネちゃんとの思い出 我が家で生まれたモネちゃん モネちゃんは我が家で生まれ育ったハリネズミでした。
新年のご挨拶 HAPPY NEW YEAR 2023 新年を迎えて12日目になりますが…本年も『はりねずみと暮らす』をよろしくお願いいたします。当サイトに来てくださる皆さま、いつもありがとうございます。 はりねずみと暮らすでは、ハリネズミを
ハリネズミと暮らす冬支度|節約にもなる!?ゲージ部屋の防寒対策方法を教えます!
12月になり、ハリネズミの苦手な寒い冬がやって来ました。みなさんは防寒対策をしっかりされていますか?我が家ではゲージ内の暖房はしっかり稼働していますが、ハリネズミのゲージを置いてる部屋は暖房しか付けていませんでした。実際にゲージを置いている
ハリネズミの病気“ふらつき症候群”とは?ふらつき症候群との上手な付き合い方を教えます!
ハリネズミの神経系の病気である“ふらつき症候群”って聞いたことはありますか?もし、愛するハリネズミがふらつき症候群だと診断されたら出来る限りの手を尽くしてあげたいですよね。実際に我が家のココさんもふらつき症候群になり、10ヶ月間の闘病生活を
ハリネズミの偏食防止!おすすめのハリネズミフード組み合わせ4選教えます!
ハリネズミフードも最近では種類が豊富で、何を買えばいいか悩んでしまいますよね?そこで今回は解析したフード情報をもとにおすすめなフードの組み合わせを紹介したいと思います! ハリネズミを飼っている方やこれから飼う方のフード選びの参考になれば幸い
ハリネズミを飼う前に知っておきたい!揃えるべき飼育グッズと育て方
ハリネズミを飼う前に知っておきたいのは、どういうグッズを揃えたらいいの?どんな育て方なの?ってこと。飼う前に知識を身につけて万全の体制でハリネズミをお迎えしましょう。
ハリネズミフードってたくさん種類はあるけど、実際にどんな栄養バランスなのか成分表記を見てもイマイチわからないですよね?そこで今回はハリネズミに必要な栄養バランスを調べ、買ったことのあるハリネズミフードをレーダーチャートにして徹底解析してみま
ハリネズミはどんな動物?飼うなら知っておきたい生態と飼育のポイント
~ハリネズミを飼おうか検討中の方・また飼い始めた方へ~ハリネズミを飼うならその生態は知っておいた方が良いでしょう。またもう飼い始めている方も生態に詳しくなれば、よりハリネズミと仲良く生活できます。ここでは、ハリネズミの生態の中でも、「飼育に関係する生態」に焦点を当てています。合わせて飼育する際のポイントも解説しています。また、あればお互いに快適に暮らせる便利グッズもご紹介します。
家族との大切な思い出や、可愛いペットの写真をおしゃれに飾ることが出来たらとてもいいですよね!そこで今回は、我が家の可愛いハリネズミの写真をパネルにしてみました! この記事でわかること ・MeshCanvasって何? ・スクエアパネルの作り方
100均で買える!ハリネズミのお世話に便利なアイテムを紹介!
ハリネズミのお世話をする中で、100均で購入できる便利なアイテムがあるといいですよね。そこで今回は、我が家で実際に使用している100均で購入した便利アイテムをご紹介していきます。 飼い主さん100均には使えるアイテムがたくさん! 絶対に買い