メインカテゴリーを選択しなおす
娘が居ます。人間ではないです。うさぎ、です! ぴょん吉(♀)9歳 ぴょんちゃんって今は呼ばれている。いや、前はかわいらしい名前で呼んでたんです…。実家に連れて帰って定住してからは、ぴょん吉と呼ばれている…。母のせい。連れて行ったばかりのころは、家族は何かしらの仕切りの外からじゃないと近くまで行けなかった。今ではもう溺愛!まさに孫をかわいがるようにお世話されてる。有機野菜やいちごなど食べてます!私よりいい生活してるね! おおきい、貫禄がある なでる父 よくいわれるやつ。おかしいな…最初は小さかったんだ…よく雑誌でみるあのかわいらしいうさぎになる予定だったんだ…。幼いころに、ペレットをたくさんあげ…
一人暮らしでうさぎは飼える?学生時代一人暮らしでうさぎを飼っていた私のアドバイス
一人暮らししてるとどうしても家の中が寂しいって思うことないです?人間だといろいろ大変だし、同棲までいくのもなかなか…だし。そう思った大学生時代に一人暮らしの私はうさぎを飼い始めました!あとは、昔から動物を飼うことが夢だったので。 うさぎは価値観を変えます!動物に触ることすらできなかった母をメロメロしにて孫を育てるようにしてしまうくらいには。 私の娘(うさぎ)はこちら hi-e-hi-e.hatenablog.com 一人暮らしでうさぎは飼えます。どのくらい費用がかかるの?ケージや餌は?気をつけていたことなどなどを当時の私を思い返しながら書きます。 一人暮らしでうさぎと暮らす 概要ともくじ 一人…
うさぎを初めて飼おうと思ってるのだけど、何を準備したらいいの?と考えていませんか? この記事では、うさぎを飼おうと考えている初心者のために、必要な道具とセットについて詳しく解説します [jinr_heading_iconbox2 title
うさぎを初めて飼う人のための完全ガイド!種類選びからお世話まで
あなたは今、うさぎという魅力溢れる可愛らしいパートナーとの生活をスタートさせたいと思っていますか? その魅力は大人も子供も引きつける力がありますが、新たな家族となる彼らを迎える前に、知っておくべきことは数多くあります うさぎの種類選びから、
うさぎが病気をしやすいって本当⁉データから見る疾患比較と注意したいうさぎの病気
一般的にうさぎは、ストレスを感じやすい動物と言われています。 ペットショップでも、お迎えの際にストレスを感じないようにお世話をするよう指導されることが多いです。 ここで気になるのは『ストレスに弱いとい
お迎え前に知っておきたい『うさぎのトイレ事情!』兎にトイレトレーニングは有効⁉
うさぎをお迎えする際に気になるポイントに『トイレを覚えてくれるのか?』があります。 イヌやネコにトイレトレーニングが有効ことは有名ですが、うさぎにもトイレトレーニングは効果があるのでしょうか? 本記事
イチゴの写真が綺麗だったので、イチゴとパピの思い出を書いてみた。 最終的には3羽のうさを飼ったが、まだうさがどんな動物かを 知らない頃に来たパピには、イ…
うさぎにおすすめのチモシー【牧草市場スーパープレミアムチモシー】レビュー
こんにちは♪ うさぎさんをお迎えして、どのチモシーがいいのか悩んだことはありませんか? 毎日食べるものだから新
うさぎに与えてもいい野菜は?おすすめの野菜や与えてはいけない野菜をまとめました
こんにちはー♪ さて、うさぎの主食と言えばチモシーですが、野菜を食べているイメージもありますよね。 うさぎにと
うさぎ用キャリーバッグおすすめ4選。選び方や人気のキャリーをご紹介!
こんにちは♪ うさぎさんが病院や爪切りなど、外出時に必要になってくるのがキャリーバッグです。 キャリーバッグも
ウサギを飼う際のメリット、デメリット 〜飼う前に知ってほしいデメリット〜
2023年はウサギ年で、ウサギをメディアで見る機会も増えているので、可愛いので飼いたい!と考える方もいるかもしれません。 今回は、飼育をして分かったウサギを飼う際のメリットとデメリット、特に飼う前に知っておいてほしいデメリットを多めに紹介し
うさぎにおすすめのおもちゃ4選をご紹介!おもちゃはストレス発散にもなります!
うさぎさんは大人しいように見えますが、実は遊ぶことが大好きなんです。 おもちゃはただ遊びに使うだけではなく、ス
※このブログを携帯でご覧になる方へ※「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧くださいでないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*~はじめてご覧になった方へ~この記事は今は月組のうちの初めての家族のちぇりーの出産育児記録です過去の育児記録はこちら→ちぇり...
※このブログを携帯でご覧になる方へ※「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧くださいでないと携帯でPC版を見ると写真が映りません*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*前々回記事で紹介したちぇりーですが実は2004年3月12日に8匹の赤ちゃんを出産しました上の写真、ちぇりーの隣に一緒にいるのは、8匹の子供のうちの1匹のまろです旦那様はというと、あとから来たうさぎのれおです(男の子)れおぴんと呼...
※このブログを携帯でご覧になる方へ※「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧くださいでないと携帯でPC版を見ると写真が映りません*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*突然ですがいつかこのブログをやめる前に先代のちぇりーの出産記録を残しておきたいとおもいましたなのでたまに、ちぇりーの出産育児記録を書くつもりですちはやとまーくんがみたいのにーな方はごめんなさいねこちらが先代の愛してやまない、はじ...
11月も半ばを過ぎましたけどとっても気持ちのいい季節。なので休みの日は窓を開けぱなしにして空気をいっぱい入れかえして。うさぎさんもベランダへ行ったりしてあっちこっち移動しています。夜や朝方はちょっと肌寒いこともありますけど、やっぱりいいですね秋って。もう少し長ければいいんですけどねそうもいかず。うさぎさんをなでなでして思ったんですけど、とってもしっとりと言うかさらさら言うか、何と言ったらいいでしょう...
うさぎが部屋んぽ中におしっこをトイレでしてくれない!原因と対策
こんにちは! ケージの中ではちゃんとトイレでおしっこできているのに、ケージの外に出るとトイレでおしっこをしてく
うさぎの部屋んぽサークルにおすすめ!パネルサークルをレビューします!
うさぎをお迎えして家にも慣れてきたら、そろそろ部屋んぽの準備が必要になります。 色んな部屋んぽのスタイルがあり
気持ちのいい季節です、いいですね秋って。夏はずっとエアコンをつけっぱなしだったのですけど、ここ最近は全く使っていません。窓を開けて空気をいっぱい入れ替えて。夏の間はずっとエアコンが一番効いている部屋から他へはあまり行こうとしなかったうさぎさんですけど、10月に入って涼しくなってからはいつものようにあっちこっち移動したりしています。ベランダへも出るようになりました。「よかったですね、たまには外の空気を...
うさぎを飼育するのに毎月どれくらいの費用がかかる?我が家の内訳をまとめてみました!
ホーム » うさぎ » うさぎを飼育するのに毎月どれくらいの費用がかかる?我が家の内訳
【アニコム】腸内フローラとは何?うさぎの腸内フローラを測定し、その結果をまとめてみました!
ホーム » うさぎ » 【アニコム】腸内フローラとは何?うさぎの腸内フローラを測定し、
うさぎは一日でどれくらい水を飲むの?量はどれくらい?給水器タイプがいいかお皿タイプがいいか?
うさぎの一日に飲む水の量は体重の10%ほどが目安と言われています。 体重1㎏のうさぎなら一日約100ml飲む計
やっぱり太陽のチカラと歩いたり動いたりするチカラはある程度必要なんじゃないかなって。先週、「太陽の力と歩くこと」はある程度したほうがいい、必要なんじゃないかなっていうお話をちょこっとしたんですけど、やっぱりあらためて思いました。人間の私であれば、太陽の光はビタミンDの形成に必要だったり、骨を強化してくれたり、その他にも色々と…ある程度の日光浴はいいんじゃないかなって。そして歩くことは、骨にある程度の...
うさぎを飼うために必要な初期費用は?実際にかかった費用をまとめてみました!
うさぎを飼うときに、初期費用はいくらかかるのだろう? 私もはるひこさんをお迎えする前に何が必要か、最初に揃えなくてはいけないものはトータルでいくらかかるかな?と思い、色々調べて大体の予算は想像していました。 実際は予想し […]
暑いですねここ数日、私の住んでいる関東地方でも気温が33℃とか34℃とか、暑いです。私がこんなに暑いと思うんですから、うさぎさんはもっとつらいんでしょうね。エアコンはほぼ一日中つけっぱなしにしています。ただ夜中だけは切るようにしています、ほんの数時間ですけどね。そうしないと24時間ずっとつけっぱなしというのもどうなのかなって。エアコンに負担がかかってもまずいかなと思い。夏の暑いシーズン、まだまだこれからフ...
ちょこっとまとめ2022 その7戻る→ ちょこっとまとめ2022 その6🐰youtube はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!🐰Instagram はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!...
ここ数日猛暑が続いております。さすがにエアコンをつけていても暑いですね。私が暑いということはうさぎさんはもっと暑いんじゃないかなって思います。お毛々がきめ細かくてふわふわもふもふですからね。日中は太陽光が入らないようにカーテンを閉め切って、サーキュレーターなどもフル活用してエアコンをつけています。あまり強運転にしてしまっても、うさぎさんの体の負担になってしまうのではないかということで、なるべく弱冷...
ちょこっとまとめ2022 その6戻る→ ちょこっとまとめ2022 その5🐰youtube はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!🐰Instagram はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!...
だんだんと暖かくなってきました。梅雨の時期ということもあって湿度も高いですね。私の住んでいる関東地方でも日中は30°c近くになる日がぼちぼち出てきたようで。暖かいのはいいんですけど暑すぎるのはイヤですね。私もそうですけどうさぎさんは特に。暑いのは苦手なのでとりあえずはエアコンで温度と湿度を調整させて頂いております。あんまり強くしてしまうとうさぎさんの体に負担になっちゃうとかえってつらいでしょうから、な...
私がいるときは基本的にうさぎさんは自由、「開放フリータイム!」ということにしているんですけど、家の中にはかじられると困っちゃうものがたくさんあるので、それらはあらかじめ養生しておいて。例えば電気製品などのコード。かじっちゃったりしたら命に関わりますからね、「コードチューブ」というようなもので養生してあります。あと「入っては困る」ようなところには「ワイヤースチールネット」というようなもので通行止めな...
うさぎさんを見ていて思ったことがあります。と言うか毎日一緒に暮らしていると色んなことを考えちゃうんですけどね。今回はその中でも開放フリータイムにおける「トイレについて」。開放フリータイムの時でも基本的にはトイレに戻って、おしっこ又はうんちをしてくれているので私としてはとても助かっております。たまにトイレ以外でしちゃうこともありますけどね、それはしょうがないということで。トイレの近くに給水器があるん...
ちょこっとまとめ2022 その3戻る→ ちょこっとまとめ2022 その2🐰youtube はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!🐰Instagram はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン...
ちょこっとまとめ2022 その4戻る→ ちょこっとまとめ2022 その3🐰youtube はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!🐰Instagram はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!...