メインカテゴリーを選択しなおす
おはよーございます。昨日はお花見に佐保川へ平城旧跡も満開お花見に来られてる方が多かった。そこを通過し、県内3位の佐保川沿いの桜並木やはり満開1枚撮っただけで、スマホのカメラが固まった~んもう~うつせん~昨日はお花見日和、皆さんお弁当広げて楽しんでいらっしゃった。見てるだけでも楽しい光景わたしたちは外食でlunchしようと思っていたけど、朝少し食べて出かけたので空腹ならずミナーラへ寄りロピアでお買い物この写真は帰宅後夫のスマホで撮影したものわたしのスマホカメラは固まったままだった。ところがね、スマホを下に落としたら、、直りました^^なにこれ、、よくわからん!ちょっと出かけただけでお疲れ、、、晩御飯は久しぶりのお好み焼き何故か食欲不振で完食できず、めずら、、、夫は美味しい美味しいと、ガツガツ召し上がりました(...お花見買物晩御飯
【POCO F7 Ultraハンズオン】POCO F7 Pro&Ultra日本上陸!10万円以下で2Kディスプレイとトリプルカメラ搭載の次世代スマホを徹底解説
Xiaomiが発表したPOCO F7 UltraとF7 Proの詳細レポート。F7 Ultraは99,980円でSnapdragon 8 EliteとVisionBoost D7を搭載し、120W急速充電やトリプルカメラで高性能を実現。F7 Proは69,980円からでSnapdragon 8 Gen 3を採用。2K AMOLEDディスプレイやIP68防水も備えたコスパ最強スマホをハンズオンで解説
「スマホカメラと一眼レフカメラの違い」スマホカメラでは無理な撮影:望遠と高速連写と長時間露光昨日の夕方近く、実にいい加減に近所の桜を撮りに出掛けた。最初から一…
【ASUS ROG Phone 9】ゲーマーの勝利を約束するAntutu288万点超の圧倒的性能と日常使いも完璧な至高のスマホROG Phone 9レビュー【PR】
ASUS ROG Phone 9を2週間徹底レビュー。Snapdragon 8 Elite搭載でAntutu実測288万点の圧倒的性能を実現し、『原神』や『ゼンレスゾーンゼロ』を最高設定でスムーズにプレイ可能。先代比20%向上の冷却システムで長時間快適。5000万画素OISカメラは6軸ジンバルでブレない動画撮影ができ、おサイフケータイやAI文字起こしも搭載。159,800円で日常もゲームも妥協しない一台
Pixel 8aレビュー|スマホカメラは一眼の代わりになる?
2025年2月、ずっとずっと先延ばしにしていたスマホの機種変をようやく実行。新しい機種はGoogle Pixel 8a。同月末、機種変記念として、お散歩ツーリングでスマホカメラを試してみました。
最新ハイエンドスマホ『Xiaomi 15 Ultra』のスペック、大容量バッテリー、急速充電、高級感あふれるデザインなど、性能やカメラ機能を総合的に評価してみました。
【Xiaomi 15】Xiaomi 15日本初上陸!6.36インチコンパクト設計×ライカカメラ×Snapdragon 8 Elite搭載のハイエンド性能をハンズオンレポート
シャオミ・ジャパンが発表した『Xiaomi 15』をハンズオンレポート。日本初のコンパクトフラッグシップとして登場し、6.36インチAMOLEDディスプレイ(3200nits)、Snapdragon 8 Elite、ライカトリプルカメラ(50MP×3)を搭載。重量191gの軽量設計で片手操作が快適。4月1日発売で価格は123,000円から。HyperOS 2によるAI機能も充実し、高性能とコスパを両立した一台。
【Xiaomi 15 Ultra】ライカ・2億画素望遠カメラ×Qualcomm Snapdragon 8 Elite搭載のXiaomi 15 Ultraが登場
Xiaomi 15 Ultraのスペックを徹底解説。ライカ光学の1インチカメラ(f/1.63)と2億画素望遠で夜景も鮮明に撮影可能。Snapdragon 8 Elite(3nm)はCPU性能45%向上、6000mAhバッテリーで1.46日駆動。2Kディスプレイ(3200nits)、双衛星通信対応の先進技術を搭載。デザインも耐久性抜群。
スマホ用の偏光フィルターネットを見ていて、気になったのが偏光(PL)フィルター主に国内旅行でレンタカーも利用しない場合に、デジイチを持って歩くのが辛くなっ...
スマホカメラ用の忍者レフ名古屋からの帰りに飛行機の機内からの夜景を撮ろうとしたら、機内の光が邪魔になり、夜景が撮れません・・。コートを被って無理やりうつし...
無事ゲットできました。 ここ数年マルナカで貰ってたのでキョーエイのパン屋さんは久しぶり。 チラシが出ておらず配布されてるのは「知る人ぞ知る」状態だったので、以前より並んでる人は少なかったように思い
【Blackview BV8200】驚異のタフネスとMediaTek Helio G100にバックスクリーンを備えた最先端タフネス・スマートフォンが登場【PR】
「Blackview BV8200」は、冒険心をくすぐるデュアルスクリーン搭載のタフネススマホです。6.5インチFHD+のメインディスプレイに加え、1.3インチのバックスクリーンで通知管理もスマート。MediaTek Helio G100プロセッサや50MPのメインカメラがもたらす圧倒的な性能は、アウトドアシーンでも日常でも活躍間違いなし。MIL規格対応の耐久性、8800mAhの大容量バッテリー、45W急速充電対応で、どんな場面でも安心の製品。
先日徳島市の丈六寺を通ったら山門の辺りが見頃でした。 個人的に紅葉シーズンは終わってたのでEOS5Dを持ってきておらず、仕方なくiPhone13miniで撮影しましたが、まあまあイケます。 今年は遅かったせいかな
【OPPO Find X8】MediaTek Dimensity 9400に驚きの撮影性能を実現したハッセルブラッドカメラ搭載のスマートフォンOPPO Find X8レビュー【PR】
「OPPOの最新フラグシップモデル『OPPO Find X8』が登場!ハッセルブラッドとの協業による超高画質カメラ、MediaTek Dimensity 9400を搭載した圧倒的な性能、最大50Wのワイヤレス充電対応と、撮影や日常使いで活躍する機能満載のスマートフォンです。本記事では、その特徴や魅力を詳しく解説します。価格やスペック、実際の使用感まで徹底レビュー!
【OPPO新商品発表会】ハッセルブラッドとコラボしたOPPO Find X8が登場
OPPO Find X8発表。MediaTek Dimensity 9400にハッセルブラッドと協業した5000万画素カメラを搭載したカメラと性能を両立したスマートフォン。おサイフケータイは非搭載で139,800円で販売。
2024暑かった秋を証明!?Siri vs Gレンズでハナウリクサを観る!
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル このネタ、「投稿しよう、しよう」と思いながら、1か月も経過してしまった。もの忘れがひどくなっているのか、日々の生活や仕事が別のことで忙しいのか、反省至極の感もあるが、他にもたくさん興味のアンテナが立っていてちょっとした投稿渋滞になっていたとプラスにとらえることにしよう。 前回シリーズリンク hatch51.com さて以前から話題にしてきている、スマホカメラの認識?検索?機能の進化についてである。カメラに収めた期日は10月26日、普通なら秋めいて来ないといけない季節柄のはずが、暑い日々が…
【Xiaomi 14T Pro】写真を撮るのが楽しくなるライカ・カメラと、Antutu 170万点の高性能、AI機能を搭載したスマートフォンXiaomi 14T Proレビュー【PR】
Xiaomi 14T Proレビュー。Leica監修のカメラにAntutuベンチマーク170万点の高性能なMediaTek Dimensity 9300+に、AI消しゴムやAI字幕、翻訳機能を搭載したスマートフォンXiaomi 14T Proレビュー
【Xiaomi 15 Pro】Qualcomm Snapdraon 8 Eliteを搭載したXiaomi 15 Pro・Xiaomi 15が登場。両機種のスペックを解説
Xiaomi 15 ProとXiaomi 15のスペックを解説。Qualcomm Snapdragon 8 EliteにLeicaカメラ、超高画質・高性能なディスプレイを搭載したスマートフォンに仕上がっています。
10月31日(晴れ)用事で外出したついでに近く公園を散歩。わりと長く咲くキバナコスモスの花もそろそろ終わりを迎えるころ。シジミチョウが忙しそうに蜜を吸いに飛び回っていました。ヒョウモンチョウも。ハナミズキの葉も色を変え実をつけていました。長い
【iPhone15】夜のお祭り写真を撮り比べてみた話【Pixel7a】
ひるがなつです。 本日は地元のお祭りがあったので見に行ってきました。 地ビールに食べ歩きに、食を中心に超絶満喫してきたのですが、 お祭りといえばやはり写真を撮るのも魅力ですよね。 さて、私はご存じの通りiPhone15とPixel7aの二刀流なのですが、 このミドルレンジ級スマホのカメラで夜のお祭り風景を撮り比べてみると どのような違いがでるのでしょうか。 iPhone15をミドルレンジと呼んでいいかは微妙、、、 1.2機種のカメラ性能の違い 2.実際に写真を撮ってみた 3.で、どっちがいいの? 1.2機種のカメラ性能の違い 上記の図はカメラの有効画素数、イメージセンサーサイズの表です。 これ…
【OPPO Reno11 A】MediaTek Dimensity 7050に6400万画素カメラを搭載し、高画質な写真撮影やAI消しゴム機能も使えるスマートフォンOPPO Reno11 Aレビュー
OPPO Reno11 Aレビュー。MediaTek Dimensity 7050に6,400万画素の高画質カメラを搭載した実力モデル。使いやすい性能なのに4万円台の価格も嬉しい製品OPPO Reno11 A。
【Xiaomi新商品発表会】Xiaomi 14T ProとXiaomi 14Tの実機をチェック。その撮影性能も徹底的にテストしました
11月下旬から発売となるXiaomi 14T Pro。Xiaomiの発表会でLeicaカメラ搭載のXiaomi 14T Proの撮影能力をテスト。暖色の表現力の高さを実感しました
8月26日(月)晴れ。超大型台風10号が日本に接近し、関東地方も時にゲリラ豪雨に襲われる中、雨雲レーダーを見ながら千葉県房総半島の銚子漁港へ。犬吠埼灯台。青空と白いポストと白い灯台。ここに来たのは今年多分2回目。地元の人にどこかいい食事処は?と聞
【Xiaomi新商品発表会】10月10日にXiaomiが日本で発表会を開催!Leica搭載のXiaomi 14T Proや最強のロボット掃除機が登場するか…?
Xiaomi Japanは10月10日に下半期発表会を"H.E.R.O"の開催を予告。"Pocket Hero"や、"Cleaning Hero"と銘打った新商品について招待状をもとに予想します。
こんばんは 皆様いつも見て下さり有難うございますスマホケースとスマホ関連商品の紹介ですこの前もスマホケースをご紹介しましたけど、まだまだおしゃれなスマホケー…
9月19日(木) 晴れ 少し朝が涼しくなったと思っていたら、またムシッとする朝が続きますね。 今朝の定点観測です。 さて今日もよろしくお願いします。 一昨日…
ビアログ No.110 ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉茜色エール
茜色で想像するのは夕焼けの空の色。 缶はそれだよね。 中身のビールの色もそんな感じだったよ。 ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉茜色エール 左手メモ さいごに スマホカメラの愚痴なんだけどぉ ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉茜色エール 「秋は夕暮れゆうひのさして・・・」by清少納言 有名だよね。 秋の夕暮れは 昔の人もいいな~って思っていたんだね。こうしてみると 夕焼け色のビールもいいわ。 左手メモ 柑橘のような苦味と風味 フルーティーな味わいで 苦みは少ない。これは、もうデザートでいいと思う。 ビ―ルと言うデザート。 さいごに 茜色と言えば、 この日の夕方窓からの光が …
ASUSから登場しているQualcomm Snapdraon 8 gen 3を搭載したスマートフォン、ASUS Zenfone 11 Ultraレビュー。クセの無いカメラにバランスの取れた性能が魅力のモデルです。
今年の夏は暑すぎてあまり花の写真を撮れていないのでした。スマホのカメラも気温の影響で機内の温度が上がると自動停止状態に入ってしまうのです。これらヘメロカリスの写真を撮影した7月半ばでも相当暑くて、カメラが「じゃ、休むから!」となってしまいました。最近は更に暑い日々。水道や電気があるから気付きにくいけど、本当はこの間放送の大河ドラマの中で安倍晴明がしてた雨乞いレベルなんじゃ?雨が降ったら降ったで今度は橋を架ける技術を自然が圧倒して結局江戸時代並の大惨事だし。大昔だったら人柱レベルって事だよね?今年はまだ台風が続々やって来る事態にはなって無いけど、来なけりゃ来ないで無気味。来たら来たでパワー全開だったら日本全土が生贄のくじ引き状態?!今日は天気予報では伊豆地方は曇りで明日は雨が降るそう。でも現在、外は凄く明る...夏の花・華コレクション2024あちいだろなヘメロカリス
Zenfone Max Pro M2 のカメラで撮影した早春の京都の見どころ 2019
2019年3月15日発売、ASUS 最新スマホ Zenfone Max Pro M2 のカメラを最速レビュー!日本での発売日より前にマレーシアで手に入れた Zenfone Max Pro M2 で撮影した京都の梅・早咲きの桜などの写真を見どころ別に一挙公開していきます。
【Xiaomi MIX Fold 4】LeicaカメラにSnapdragon 8 Gen3、そして7.98インチディスプレイの折りたたみスマホXiaomi MIX Fold 4登場
昨日7月19日に中国・Xiaomiの発表会が開催され、同社のフラグシップモデルとなるXiaomi MIX Fo
暑い上、快晴の午前中にどうしても必要な物ができて厭々ながら買い物に行った日の事。帰りに見た公共の花壇でアメリカフヨウがデカデカと咲いていました。手指の長さで大体の大きさを測って家で定規を手に当てて調べてました。中指の先っぽから親指の付け根くらいで、花の直径約25cm。かなりのビッグサイズ!スマホの温度が上がり過ぎて、「あと◯秒でカメラを終了します」と出て来たので他の花も撮りたかったのでしたが諦め、その場を後にしました。夏の花・華コレクション2024弩級サイズのアメリカフヨウ
こんちゃ今朝は朝の庭仕事を終え少し寝ようと寝転がってたら緊急地震速報のけたたましい音が一応、起き上がったけどばにら地方は揺れませんでした。石川県が強く揺れた…
ちゃんとカメラですXiaomi 24030PN60Gƒ/1.81/25s2024年5月29日まだまだ使い込んでいないのでなれない部分も多いですそもそもPCがMacなんですがAndroid繋いでもすぐに認識しなかったりファイル転送ソフトのダウンロードが出来なかったり色々と障害もありましたが何とかクリアUSBのポートを認識させるためにデバッグモードをONにしないといけないんですね今回は使い潰すつもりですが5年は使いたいところです短い時間使っただけですが...
全体的にiphone15promaxより優秀ですXiaomi 24030PN60Gƒ/4.01/12665s2024年5月29日年金ぐらしのくせにスマホは2台持ちですiphoneはスマホ機能としてメインですスイカもnanakoもタッチ決済も使っていますpaypayは使いませんけど(笑)今回新たに中華カメラ買いましたXiaomiは14Ultra購入前にRedminoteを使っていたのでカメラの基本機能は評価済みで今回一新された機能はどう見てもiphoneよりも良いある意味iphoneもXiaomiも買わなけ...
ついこのあいだ年が明けたと思っていたら、桜が咲き、ツツジが咲き、バラが咲き、ネモフィラが咲き、鯉のぼりが青空に泳ぐ。今日は憲法記念日。時の流れが早すぎやしませんか?(; ・`ω・´)by SHARP AQUOS sense4よかったら応援ポチ (^ω^)っ m
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:*...
黒マー油と香ばし麺の濃厚豚骨焼きラーメン&「ピッと血圧記録」アプリ
セブンイレブンのお弁当は久しぶりです。胆石症なので、脂質やコレステロールが多い食品は避けようと思いつつ見つけてしまった!(^^)!美味しそう!!黒マー油と香ばし麺の濃厚豚骨焼きラーメン今回だけ食べちゃおう!!濃厚で旨味のある豚骨タレと黒マー油と焦がしネギを加えた香味油で仕上げた焼ラーメン。こんなに濃厚でおいしい麺は初めてですね。マー油って何だろうと調べてみると、「マー油(まーゆ)」とは、にんにくを主とし...
【Android】スマホカメラで撮影した画像がブッ壊れまくる件!
困りました……。おとといからスマホの何かしらの調子が悪いようで、カメラアプリで撮影した画像を開こうとするとデータが壊れて表示できなくなる怪現象が発生しております。とりあえず、
カメラを購入してから、不勉強ながらも工夫はしてきた。 今まではスマホだけを使って主に散歩の道すがら撮影していたが、ふと考えるとスマホでここまで真面目に撮ってい…
井の頭公園にバードサンクチュアリがあることをご存知ですか?井の頭公園と言うと、井の頭池がある吉祥寺駅の近くを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、旧日産厚生園があった場所、三鷹の森ジブリ美術館付近やテニスコートなどがある西園にも、足を伸ばしていただけると新たな発見があると思います。 三鷹の森ジブリ美術館の競技場を挟んで東側、玉川上水近くに、木が鬱蒼とした場所があります。その辺りを「小鳥の森」と呼び、バードサンクチュアリとなっています。井の頭公園は商業地域近くであり、住宅街にありますが、沢山の野鳥がいます。冬は葉っぱが落ちた木が沢山あり、素人が鳥達を見つけバードウォッチングをするには、絶好の季…
スマホを一眼レフ化! 本格撮影したいときのマストアイテム|Ulanzi カメラ型スマートフォンホルダー レビュー
こんにちは、NFR(@NFRlog)です。 最近はスマホカメラの性能がかなり向上したので旅行でも一眼レフカメラを持たず、スマホで撮影することが多くなりました。 しかし、やはりスマホはスマホ。一眼レフカメラと比べるとカメラを構えた際のグリップ
一応北風だがほぼ無風の横浜地方。昨夜の「ふたご座流星群」からずっとドン曇り。昼頃には一時的に雨の予報も出ている。もうこの頃になると安定した冬型気圧配置になるの…
iOS17.2にアップデートしたので、空間ビデオを撮ることが出来るようになりました。 楽しみにしていた機能アップデートのひとつです。 空間ビデオを撮るために、iPhone15シリーズでPro系を選択したと言っても過言ではありません。 空間ビデオは、左目で見た映像と右目で見た映像を、それぞれのレンズで撮影して、3Dで奥行きのある動画を撮影することが出来る機能です。そのためには、iPhoneを横にして、カメラのレンズを横並びの人間の眼の様な状態にして動画撮影する必要があります。恐らく縦の動画を空間ビデオで撮影出来ないのは、このためでしょう。 空間ビデオで撮りたいのは、介護中の母親や、鹿児島のお義父…
相談の結果、次の目的地はミヤシタパークに決まり❗️ 明治通りを原宿方面へ歩きます。 ミヤシタパークは2020年にリニューアルオープンしましたが、自分はリニューアル後初めて行きます。 自分の中ではミヤシタパークと言うより宮下公園です。 渋谷は高校の同級生が住んでいて、よく遊んだ場所なのですが、山手線東側はあんまり縁がなく、宮下公園もあんまり遊びに来た記憶がありません。 自分が高校の頃の渋谷と今の渋谷はだいぶ違うので、比べること自体無理がありますよね。 ミヤシタパークは屋上公園です。 公園下のビルにはショップやレストランが入っています。 以前と同じで細長い公園。横はJR線路。線路の向こうにはタワレ…
iPhone15ProMaxに機種変更して1週間ちょい。 iPhoneXRからの乗り換えですが、明らかに進化が感じられます。そりゃ5年も経てば進化して当たり前ですが、サクサクキビキビ動いていい感じです。 でも普段自分が使うアプリを考えると、スタンダードバージョンのiPhoneでも満足出来たかもしれません。 普段使う機能で何が違うかと言うと、やはりカメラでしょうか。Instagramやblogをやっていますし、元々日常を写真に撮って記録し、あとで振り返ることが好きなので、もうすぐリリースされる予定のジャーナルと言うアプリが楽しみです。 自分は写真に詳しくはなく、あくまで素人の感想ではありますが、…
日曜日は朝から土砂降りの雨。 大陸から寒気が流れ込んでいるからなのか、大気の状態が不安定で急に雨が降り出したり、雨はけっこう激しく降ったりします。 子供はバドミントンの試合があるため、雨の中を出かけて行きました。試合が終わったらそのまま友達の家に遊びに行き、泊めてもらい、月曜日はそのまま学校に行くそうです。 自分と妻は吉祥寺に用事があり、ランチがてら出かけました。ハロウィン直前の日曜日だからなのか、吉祥寺は仮装した子供達とその親で賑わっていました。 午後早めの時間に帰宅してリクガメmarronを公園に連れて行ってやりました。 朝の雨土砂降りがうそのようないい天気です。家を出る時に温度計で確認し…
いつも、同じような角度で同じような写真のこてつん。 わたし的には、それでも違いがあるし それぞれが記録なので、全然問題ないのだけれど… でも、ふとサムネイルの羅列が目に入り あんまりにも同じような写真なもんで、 ちょっと笑った。 これでも、
昨日、とある場所から見た夕焼け。とても綺麗でしたが、ある意味不気味で思わずスマホを向けました。ハロウィンっぽい空ガラス越しなので変な光も写り込みましたが、実はこの画像はオリジナルではありません。スマホのカメラ機能を使いほんの少し加工を施しました。モノクロ加工三毛猫のあずきちゃんが黒猫となり、さらに影が双子の黒猫にも見えますね。スマホカメラがとても優秀なので、ここ数年はデジカメを持ち歩く事が皆無となりました。しかしあれもこれもといろんな機能が付いている割に、なかなか使いこなせませないんですよね。撮り方ブックインスタグラム等で素敵な画像をしていらっしゃる方が、この本を参考にしていると小耳に挟みました。本の通りに写せば私にも映える画像が撮れるかも!なんて甘い考えで購入しちゃいました。しかし、本を見て真似てもなか...目指せ、映え画像📷