メインカテゴリーを選択しなおす
おすすめ食事処♪こだわりのだしにコシのあるうどんです♪(うどん屋ひろひろ)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速です、外食はされますか? 「当たり前やろっ!」って感じですよね。すいません。。。 さてさて、先日の話ですが、何度かその周辺を通ることがあり、行ってみたいと思ってたので(やっと機会があり)行ってみたところ、良かったのでご紹介させていただきます *** 目次 *** ■ 「うどん屋ひろひろ」堂島2丁目店■ 参考までに(大阪だしのうどん屋ひろひろ 公式)■ 建物に入ってみると■ 中に入ってみると■ …
おすすめ食事処♪揚げたての天ぷらです♪(てんぷら山 箕面船場)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速です、外食はされますか? 「当たり前やろっ!」って感じですよね。すいません。。。 さてさて、先日の話ですが、たまたま立ち寄った(2回目ですが)飲食店が良かったので、ご紹介をさせていただきます。 *** 目次 *** ■ 「てんぷら山」箕面船場■ こんな感じのお店 ○ 揚げたてアツアツの天ぷら ○ リーズナブルな価格 ○ 豊富なメニュー ○ 博多風の天つゆ(らしいです)■ 参考までに(てんぷら山…
函館市富岡。「刺身定食」 最近は少しだけ回数多くお子とのランチ♪今回は富岡町にある「ぽんぽこ亭」へ訪問。メニューが豊富すぎて、決めるの大変だが、 ここへ来たなら、やっぱり海鮮か( ̄▽ ̄ってことで、「刺身定食」
函館市昭和。「満足セット」 午前勤務終わりでの単騎昼食。運転免許証更新の通知が来てまして、念のため、眼鏡の確認と作成。今年は裸眼で通る自身がなく、準備は入念に。w 検査して発注して、昼食にするです♪( ⌒O⌒
12月19日(木)東京は初雪。曇りのち晴れ。まずは君津あたりを目指して千葉までドライブ。途中道の駅が目についたので立ち寄ってみました。「道の駅木更津うまくたの里」有名な道の駅らしく、売っていたダイコンなどの野菜もおいしそうでした。ピーナッツのお菓
10月17日(木)晴れ。関東有数の絶景ドライブコースの志賀草津高原ルートを通って小布施まで栗でも食べに行きますかということで出発。まずは八ッ場ダムの道の駅で何か食べますか。人気1位の八ッ場ダムカレーパンと塩アンパンとコーヒー。造る造らないでもめ
9月26日(木)晴れ。軽井沢までドライブ。まずは碓氷峠頂上標高1200mに位置する信濃国特別神社の熊野皇大神社へお詣りします。日本武尊が建立したと伝わる古社。お社の中央が長野県と群馬県に分かれているため一つの神社でありながら熊野皇大神社(長野県)と熊
8月26日(月)晴れ。超大型台風10号が日本に接近し、関東地方も時にゲリラ豪雨に襲われる中、雨雲レーダーを見ながら千葉県房総半島の銚子漁港へ。犬吠埼灯台。青空と白いポストと白い灯台。ここに来たのは今年多分2回目。地元の人にどこかいい食事処は?と聞
◆ 信州 鹿教湯温泉を目指して その7「くつろぎの宿 黒岩旅館」夕食前編(2024年9月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 信州 鹿教湯温泉を目指して その6「くつろぎの宿 黒岩...
函館市昭和。「海老フライとチキンカツ定食」 午前勤務終わりで何やかやして14時半に昭和食堂へ訪問。いつも混んでるけど、平日のズレた時間なら空いている。約1年ぶりで再訪。エビフライを食べたくて♪( ̄▽ ̄ 最初か
湯滝と釣り人。ニジマスとかなんとかマスとかなんとかマスが釣れるとのこと。w東照宮のあとはいろは坂を上ってまずは半月山展望台から男体山と中禅寺湖を望む。そして竜頭の滝へ。滝を見ながら茶屋でお団子モグモグ。華厳の滝は水量制限しているということであま
6月24日(月)晴れ時々曇り。日光へ。五重塔。東照宮へ行く前にいつものお蕎麦屋さんへ。畑の中にある一軒家。平日ですが11時開店の15分前に着きたときにすでに10組ほどのお客さんが開店待ち。お品書きは蕎麦のみのいさぎのいいお店。おいしゅうございました。
●2種類楽しめる”強運コロッケ”気に入った!美都温泉併設の『お食事処ゆずのき』でがっつりランチ●
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 旅4日目の朝を『道の駅 サンエイ…
6月の花の都公園ではキカラシという、菜の花に似た花が植えられていて、見事な花畑が形成されていました。 花の都公園内のお食事処 花庵での食事の様子を今回はお届け致します。花庵は景色良し、味よし、ボリューム良し、お値段もリーズナブルで大満足のお食事処です。
北斗市東浜。「とんかつ定食」 今年4月にオープンした北斗市東浜にある「北斗家」へ初訪問♪新規オープン後、少し落ち着いた頃に伺うのは仕様です( ´ー`)駐車場は店舗裏にあるが、どこに停めて良いのか良く分かんな
5月27日(月)曇り。今や日本一となったメロンの生産地、茨城県の鉾田にメロンを買いにGO!その前に深作農園にあるカフェ、ファームクーヘンフカサクに寄って、メロンパフェ(950円)をペロリ。そしてとある農家さんでメロンを購入。食べごろはもう少し黄色く
ひたち海浜公園へ行く前に、ちょうどお昼になったので、2月に来たばかりですが、今回も来ました那珂湊おさかな市場。そして今回も市場寿しさんへ。今回も平日なのに40分ほど待ちました。2月に来たときは1階部分は改装中でしたが今は改装も終わって広くなったはず
函館市松川町。「日替わり皿定食」 毎度お馴染みの中の橋食堂。13時を少し過ぎた時間で訪問( ̄▽ ̄入店すると、リラックスした感じでテレビを観ていたご夫婦。w前客後客無しで、自分もまったりゆっくりとご飯が食べられる♪&nb
650円で食べられるジャンボアジフライ定食・・・天童市「食事処わらべ」
はじめて行く定食屋さん 天童市の「わらべ」さん。 ・・・・でも・・・・えっ 「むらやま食堂」という看板もあるよ??? 店舗を挟んで南側には「むらやま食堂」、北…
2月19日(月)曇り(朝と夜に雨)梅も見ごろということで天気は今一つですが水戸の偕楽園に。専用駐車場に車を止めて偕楽園に向かう陸橋を渡っていたらなんか電車きた。前に水戸の偕楽園に来たのは新型コロナの流行る前の5年前。コロナ禍の元でも梅は元気に咲いていた
やはり銭湯が好き 今流行りのサウナとかも良いんだけど、昔ながらの銭湯が好きである。 好きと言いながら、そんなに度々いく訳ではないのだけれど、たまに無性に入りたくなる。この頃は、ジョギングした後、銭湯に寄って着替えを兼ねて入る事が多いかな
函館市富岡。「握り寿司セット」 身の回りでいろいろありまして、また何日もしないうちに従兄弟が函館に来てくれました。時間の都合が合ったのでお食事でも(・・ 前日に親たちとボウリングもしてきましたよ。意外と盛り上
はこだて自由市場内。「イカ刺定食」 毎月の定期受診を終えての昼食。いつもは午後から受診してたが、午前中に受診してからのご飯。今日はイカ刺しと決めていた。w自由市場の市場亭へ、再オープンしてからは初訪問♪( ̄▽ ̄&nbs
函館市若松町。「ホッケ焼定食」 先週訪問しようとしたけどお店が閉まってた。今週再び(  ̄^ ̄)ちゃんと営業していたので、店舗横の駐車場へピットイン♪お刺身定食をコールするも本日品切れ。再考すること4秒くらい。
函館市松川町。「日替わり皿定食」 2ヶ月ぶりで訪問は松川町の中の橋食堂へ。今年1回目(  ̄^ ̄)数えてみたら、昨年は7回の訪問。思ったより少なかった印象。w今年は年間12回以上の訪問を目指しましょうか。本日入店は13時
函館市松川町。「日替わり皿定食」 約2ヶ月ぶりで中の橋食堂。平日13時過ぎに昼食で訪問なのです♪今日も外の自動販売機でコーラを買ってからの入店(  ̄m ̄) 前客無し。テーブル席に単騎で座ってみた。今日も日替わ
東部の町バンセンでお茶漬けを食べた話(タイ・チョンブリー県)
少し前のことですが、タイ東部の町でお茶漬けを食べました。それが意外と本格的で美味しかったので、思い出しつつ書いておきます。 花火大会帰りにバンセン パタヤビーチで行われた国際花火大会を鑑賞した翌日、バンコクへの帰り道にバンセン(バンセーン/バーンセーン)という町を通ったのですが、その際にタイ友が「面白い店があるよ」と連れて行ってくれました。バンセンと言えば、昔からタイ人には人気のローカルなリゾートビーチですが、そのお店は海からは少し離れたバイパス沿いにありました。地図を貼っておきます。 四つ葉 店の名前は、YOTSUBA(四つ葉)といい、小さなお店ですが、オーナーの日本愛が伝わってくるような、…
11月24日(金)晴れ。今年も残すところあとひと月ちょい。今年最後の日帰り旅行は、まあ近場の千葉でもドライブしてみますかということで養老渓谷まで。途中に大イチョウがトレードマークという小湊鐵道の無人駅の上総久保駅に寄ってみました。イチョウは半分ほど
先週の忙しさの中、 今月 関西から義姉が来るので、昼食と夕食のお店の予約に翻弄しました そもそも 我が家周辺、山の中に食事処は少ないのです お蕎麦屋さんが数…
キティちゃん弁当♪クリコロ☆&「食事処 三平」さんメニューコンプリート(*´艸`*)「オムレツ定食」と「半カレー」♪
よく生徒さんに聞かれるのが 「クリームコロッケ爆発しちゃうんですけど綺麗な揚げ方ってありますか??」意外と多いんですこの質問。クリームコロッケは必ず ひたひたになる分量の揚げ油で 油の温度をしっかり適温に揚げてあげることです。そしてむやみに触らないこと。しっかりフチが沸々揚がってからひっくりかえすことです。これさえ守れば上手に揚げられますよ~^^ どうしてもカロリーがとか考えがちですがクリームコロ...
函館本通店。「焼きそば」 FIRE BURGがいつの間にかの閉店。その後に別なお店が開店したと話しを聞いたのでレッツ検索。函館山が見える少し懐かしさ感じるBLOGがHITしまして、すでに情報が載っていた。早いね( &a
埼玉県秩父市にある食事処✨やっぱり秩父だよなぁ⤴️⤴️という事で、今回の昼飯は… 郷路館道の駅おおたきの敷地にあるぞ👌メニュー丼蕎麦・うどんカレーがあるのだ…
函館市富岡。「刺身定食」 3ヶ月ぶり2度目の訪問。富岡にあるぽんぽこ亭へ♪( ̄▽ ̄駐車場は店舗前に5〜6台ほど。営業時間は11時開店で、閉店は月曜日のみランチ営業。入店時は空いていたけど、後客が続々と。。 前
函館市松川町。「日替わり皿定食」 月1訪問してたけど、先月は未訪問。何で来るのを忘れたんだろう。ってことで、2ヶ月ぶりの訪問は、松川町にある中の橋食堂(・・店舗前の駐車場にでかい車が1台。服装からゴルフ帰りっぽい。w&
▲ブランドポーク丼に地鶏の釜飯♪地産地消にこだわった『食事処春日(春日うどん)』(九重町)で飯▲
(今から綴るのは 2021年6月26日~28日に出掛けた ”大分県の別府・湯布院で温泉と観光を楽しむ旅” の話です) 大分旅2日目の朝を玖珠町の『道の駅…
潮来のあやめ園を後に銚子港へ。『鈴女(すずめ)』というお店で2800円とちょっとお高めのお刺身定食。朝獲れの鰯のお刺身が特に美味しくて大満足。ご飯は大盛りを頼めばよかった。(^ω^)その後は犬吠埼灯台あたりをぶらぶらお散歩。ついでに銚子電鉄の犬吠
おはようございます♪ 昨日は 最高気温が32度ちょいまで上がった山形 今日は34~36度予報と、各社でばらついてるんですよね まあ暑いには違いないんだな(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)んだんだ
ここのところ所用でゴタゴタしているうちに、ツツジも満開になってきました。例年駅前の公園ではゴールデンウィークに合わせてツツジ祭りが行われていますが、今年はサクラも早かったけどツツジも咲き始めるのが早かったですね。今週は都内の役所を飛び回って
函館市松川町。「日替わり皿定食」 今日も安定の中の橋食堂。12時を少し過ぎたくらいの時間に訪問。もう何回目か数えていないけど、ここへ来たなら日替わり皿定食♪カウンター席に座り「鮭と玉子焼き」とコールする( ̄▽ ̄&nbs
函館市本町。「ジンギスカン丼」 行ってみたかったよ。本町にある「どんぶり一善屋」へ初訪問〜♪この辺は駐車場問題があるからね。まぁ、上手いことやりましょ。メニューを拝見。これにしよか、あれにしよか、それにしよ。w&nbs
函館市若松町。「アジフライ定食」 若松町周辺で昼食を食べますよ。良く来るエリアなので、選択肢は多くあり。安定の定食を食べようと、希々屋へ入店デス( ≧▽≦)前客は無し。着席前に「アジフライ定食」をコールして水を汲む♪&
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 今日は休みなので、それと偶にはバイクに乗らないと、「あいつもうバイクに乗れないんじゃね?」って思われ兼ねないし、バイクのタンクのガソリンは半年以上放置すると変質してしまいエンジンに
年始の挨拶回りで今年も千葉の銚子へ行ったのでコチラでお昼ご飯です。 1年ぶりの訪問は 魚料理 鈴女 (すずめ)(これは以前撮った画像です) 今回はこのメニ…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
ヒラメの麺美味しいらしい!0さんが言ってたからそんな期待を込め満を持して行ってきた!ヒデぞうです。 まずは冒頭の経緯を。。。0さんが先日お友達に連れていっても…
※2018年の旅行でござる 朝食も夕食と同じく「食事処 御崎亭」で。 朝は景色が見えるから窓際の席の方がいいわねぇ。 (羨ましい) あ、おはようございますにゃ。 たくさん並んでおる。
「なんでもいいよ」「好きなものでいいよ」これ、今デートしている人の口癖私もなんでもいい。正直にいえば、餃子にビールがいいけど、まだ素をみせるような関係じゃない…
高田本山には、あとで知ったのですが、11棟の国指定重要文化財が建ち並んでいたのですね。でもこの日の目的はハスの花でしたから、蓮池の方に進みました。こじんまりした池です。車を止めた所のお店の方が、池の方はまだ咲いてないよっておっしゃってた通り、こちらはチラホラで少し早かったようでした。それでも池に咲くハスを見たかったから大満足です。ハスの葉っぱの大きいこと、改めて思いました。おまけに今年は実に行けなか...