メインカテゴリーを選択しなおす
山口県下関市|唐戸市場「活きいき馬関街」の寿司バイキングが楽しすぎる!
唐戸市場「活きいき馬関街」についてまとめています。場所、詳細、訪問時の様子、購入寿司、値段など。
11月4日 秋吉台には色々な花が咲いていましたセンブリ リンドウ アキノキリンソウ カワラナデシコ ツリガネニンジン 可愛い…
2月の連休を利用して、長男が住む山口県に家族で車で行ってきました。 西山口を中心に、食べたものや行ったところを記録します。 秋芳洞 秋芳洞は、日本屈指の鍾乳洞。 その壮大な自然美ひろがる洞内には、数百万年をかけて形成された美しい鍾乳石が織りなす幻想的な風景が広がり、まるで別世界に足を踏み入れたかのような感覚を味わえます。 巨大な鍾乳石群は圧巻で、自然の力強さと神秘さを感じることができます。 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』で洞窟のようなところでハリーがダンブルドアに毒薬のような水を飲ませるシーンがありますが、まさにあの場面を彷彿しました。 洞窟内は一定の温度を保っていて、四季を問わず快適に見…
サボりにサボっていたインスタ360の編集。とりあえず1番のお目当てだった角島大橋の編集は完成したので良かったら見て欲しいです。インスタ360のアプリではフリー…
お正月用に準備した食材 娘たちを もてなす為に用意したのだけれど 生ものの消費に追われて 後回しにしていたら 出しそびれてしまった・・💦 家族全員 貝類が好きなので お正月にはいつもの貝と
2024年総集編 コテージから山口観光いろいろ 第16~17日目
11月3日 秋吉台家族旅行村のコテージを拠点に山口観光 初めて萩に来ました 萩城址へ 菊ヶ浜 城下町のお散歩 さるのこしかけで結構長く待たされ…
2泊3日の山口旅行。レンタカーで福岡空港から山口県に入り、湯田温泉と萩を旅してきました。車移動だったことと、大好きな柑橘系、夏みかんを使用した名産が色々あ...
萩城下町 の散策で、休憩がてら立ち寄ったのはわらび餅専門店萩ノ早蕨(はぎのさわらび)です。普段あまりわらび餅を食べることはないのですが、萩ならではの夏みか...
世界遺産の資産群のひとつ萩市「萩城下町」土塀と夏みかんの風景
世界遺産である明治日本の産業革命遺産の一つ、松下村塾を訪れた後は、同じく資産群の一つである萩城下町へ行ってみました。江戸期の武家の暮らしぶりを伝える場所で...
大分と同様に山口もスーパーの刺身が美味しい さわら 518円 仙崎港産 かわはぎ 518円 仙崎港産 ひらまさ 538円 仙崎港産 真…
明治日本の産業革命遺産の一つ、松下村塾(しょうかそんじゅく)を訪れるため、萩市にある吉田松陰を祀る松陰神社へ行きました。松下村塾は松陰神社内にあります。松...
大分県宇佐市の直売所でお買い上げ 西日本に来たら絶対に鱧(ハモ)です 言うことなしの美味しさです 宇佐は中津の隣町鶏唐揚げには間違いがないはず 間…
2024年11月の山口旅行。萩市須佐にある須佐ホルンフェルスで絶景を見てきた後は、この日のお宿、源泉の宿 萩本陣へ移動しました。萩温泉郷にある萩本陣は、地...
今回の山口県の旅で一番印象に残った場所。それは萩市須佐にある須佐ホルンフェルスです。ガイドブックに地層がきれいに見える画像が載っていて、ぜひ行ってみたいと...
スーパーでは滅多に地物の刺身を目にしませんが山口のスーパーは地物の刺身が豊富にあって目移りします ゆめタウン徳山店 サンリブ下松店 ア…
ニューヨークタイムズで「2024年に行くべき52カ所」の3番目で紹介された山口市。日本からは唯一選ばれた都市です。山口市には湯田温泉があり、山口県庁がある...
2024年総集編 瀬戸内の美味い刺身 山口・防府 安心市場潮彩旬の定食 刺身定食 これまで食べた刺身の中でも超極上防府の刺身は最高です ハモフライ …
11月5日 九州や山口を堪能したので東京に向けて帰ります山口ICから中国道へ インターもPAも30kmおきにしかなくクルマをほとんど見かけないという日本一閑散…
11月4日 秋吉台に近い美祢でランチにしました你好 食べログ3.31 多種多様のメニューがあります チャンポン 950円 チャンポンも山口…
11月4日 秋吉台のあとはクルマで秋芳洞まで来ました 土産物屋さんが並んでいますあんまり見る気がしないのでスルー なかなかお高い入場料金家族旅行村で割引券…
11月4日 秋吉台の最高峰 龍護峰に来ました広い秋吉台がよく見えます 次はおはち山 龍護峰を振り返ります ノンビリと秋吉台を歩きます どこを見…
11月4日 秋吉台家族旅行村のコテージから秋吉台に登ります直接コテージから登るのでクルマは停めたまま ちょっと登るとキャンプ場が見渡せます 途中から登…
11月3日 萩にある蕎麦屋さんさるのこしかけ 食べログ3.16 2021年開業 地元の蔵人でもある店主が上田銃砲火薬店の店舗の一部を自ら改修して開いたそうです…
2024年総集編 山口の旅(5) 5月2日 この旅行で初めて晴れました せっかく笠戸島にいるので南端にドライブ鳥居があります 道の駅上関海峡へ 刺…
2024年総集編 山口の旅(3) 4月30日潮彩市場防府に来ました 目の前には防府の海 安心食堂潮彩旬の定食 1,200円 刺身定食 1,…
2024年総集編 山口の旅(4) 4月30日 防府天満宮から歩いていきます周防国分寺 金堂 重要文化財建造物 さらに歩いて毛利氏庭園 毛利家本邸 …
2024年総集編 山口の旅(2) 4月29日本降りの雨ですが宇部新川~徳山に電車移動 宇部行に乗って 宇部から山陽本線で徳山へ レンタカーを借りる…
2024年総集編 山口の旅(1) 4月28日 羽田空港から出発 2列×2列のエンブラエル機体 離陸して富士山が見えたが接近し過ぎて近くからは撮…
11月3日 萩城址から海辺に出てみます さっきの観光船が海に出ていきます 前日の大雨で海が茶色いのですが海がキレイに日光に反射して目立たなくなりました…
11月3日 秋吉台のコテージから萩に来ました意外に距離が近かったです いい感じの道を20分ほど歩いて 濠を渡ります観光する船もありますね(萩八景遊覧船 1…
11月2日 大分のるるパークから山口の秋吉台家族旅行村コテージのハシゴです 大分同様3泊します 中国道の美祢ICから20分くらい連休前だったのでコテージは賑わ…
山口市にある湯田温泉へ行ってきました。2020年のコロナの前に、ふるさと納税でどこか旅行してみたいなと色々調べていて見つけたのが山口県の湯田温泉。私たちに...
続きです②元乃隅神社まずは、日本一入れにくいお賽銭箱へ高さは6メートルあるそうです。これがなかなか届かないし、入らない私の前にやってたこちらのオバ様は断念して…
2024.11.9(土)続きですホテルでの朝薄っすらと朝焼け朝から露天風呂堪能しました写真ではわかりにくいけど、矢印んところ段差でね朝からつまずく私朝もバイキ…
日本近代化の原点となる「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一つ、山口県萩市にある萩反射炉。江戸末期から明治期にかけて急速な近代化を遂げ...
続きですこの旅、1番の目的角島大橋での撮影を無事終え、この旅、1番の楽しみであるホテルチェックインです今まで、旅行もあまり好きではなくお金かけたくないからホテ…
少し空きましたが、山口旅行の続きです唐戸市場〜ホテルの予定でいましたが思っていたより早く回れたのでこの日の宿泊先から近くで明日撮影する予定だった角島大橋へSN…
続きです関門橋が見えました。(こういう橋見ると思わず瀬戸大橋!って思いがちな私)カッコイイ橋でした!③唐戸市場ここは勿論フグ狙い賑わってました!相変わらず外国…
2024.11.8(金)前日に厳島神社は行けたので本日は白蛇神社〜の予定。が、先に錦帯橋からにしました。目の前に錦帯橋が見えて来ましたよ!①錦帯橋錦帯橋 · …
続きです御袖天満宮から原爆ドームと予定していたのが思ったより早く回れたので次の日行く予定だった宮島フェリーに行こうと思いますその前にお昼時間もかなり過ぎてお腹…
もう過ぎたんだけど9月に旦那と結婚して丸30年が経ち、今年は結婚31周年となりました。本当は30周年記念としてたまにはゆっくり仕事休みもらい旅行を計画していま…
夫の誕生日のために奮発した宿泊先の古稀庵さん。SNSや旅情報の口コミどおりの旅館でした。特筆すべきはお食事!夕食は希望の個室で、食前酒は誕生日のお祝いにとシャンパンを注いでいただきました。先付に始まり最後の水菓子まで、全て絶妙な量で、最後までどれも美味しくいただくことができました。お造りには、人生初の矢柄もあり、寿命が伸びました。朝食も豪華。こちらも露天風呂付客室で、お部屋でゆっくりまったり過ごせま...
大分で過ごした誕生日が素敵過ぎて、夫の誕生日にもやっぱ頑張るしかないと、山口の古稀庵さんを予約して夫へのプレゼントと致しました。誕生日当日は雨予報でしたが、ひどい雨に見舞われることはなく、かねてから行ってみたかった福津市の宮地嶽神社を参拝して、奥の宮八社巡りもしっかりできました。10月は神無月なので神社に行っても神様は出雲へお出掛け中なのでしょうが、お留守を守ってくださる神様や御神木がいらして、祈願...