1件〜100件
【旅行記】VIA RAIL列車でケベックシティーへ行きます❤️
こんにちは、揺れの酷い列車でブログを書いて乗り物酔いしているけび子です。 お友だちカップルの片割れジョニーは総合病院で栄養士として勤務しております。 その彼がケベックシティーで講習があるとかで出張に出掛けることに。 独りで行っても面白く無い
JR湖西線と北陸本線に乗って滋賀~福井の途中下車の旅【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #10 #11】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記です。10日目は移動日で広島から兵庫へ向かいました。11日目は湖西線と北陸本線に乗って福井駅へ。途中下車して北小松駅、近江今津駅、敦賀駅、今庄駅から散策しました。敦賀駅では氣比神宮を参拝し、北小松駅と今庄駅では歴史的建造物が並ぶ街並みを観光。旅行写真と共に紹介。
【タイ】夜のタクシーでの恐怖体験。どこかへ電話をかける運転手の巻
バンコク最終日の夜は、言わずとしれたカオサン通りでビールを飲み、パッタイを食べ、マッサージで癒やされ、もう大満足だった。 この一本道に、夢が溢れてる いい感じに酔い、そろそろホテルへ帰ろうと、近くの駅までタクシーで向かうことにした。 「近くの駅」と言っても、当時(2018年10月)はこの付近までMRT(地下鉄)の路線は延伸しておらず、一番近い駅はBTS(スカイトレイン)・サヤーム駅。 カオサンからは5km、タクシーでも約15分かかる。全然近くない。 ※現在では、MRTがファラムポーン駅から西へ延伸。カオサン通りはもちろん、ワット・ポーやワット・アルンなど観光名所へのアクセスも幾分楽
ヨーグルトによく混ぜる食材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 以前にTVで森三中の黒沢さんが大絶賛されてた「かよちゃんのそばいな…
「奈良俣ダム」群馬県利根郡みなかみ町藤原字奈良俣(ふじわらあざならまた) 堤体内見学は単体イベントではなく点検放流のイベントでしたー。 『堤体内見学(映画のロ…
3回ほど間が開きましたが、旅行記の連載を再開します。 水戸に到着したのは11時頃でした。まずはトイレに行くと、眼の前に駅構内のコインロッカーを発見。客がドンドンやってきて、眼の前でどんどん埋まっていきます。ほぼ全部使用済みとなります。軽く危機感が生じました。 水戸駅は、駅は大きいのに改札口は1つでした。利用者数がそれほどでも無いのかな? とにかくスーツケースをロッ…
奈良俣ダムへやってきましたー。 「奈良俣ダム」群馬県利根郡みなかみ町藤原字奈良俣(ふじわらあざならまた) 向かう途中… マ…マイヘルメット ダ…
名鉄東岡崎駅まで歩いていき、新安城で名鉄西尾線に乗り換えて西尾にやって来た。ここには歴史公園があって、西尾城跡になっているのね。西尾市は抹茶の商品に力を入れているということで、抹茶色のポストが1基あって名所のひとつらしいわよ。西尾城の鍮石門
今日の宿泊地は豊橋。イルミネーションがとてもきれいだった。夕飯は駅ビルカルミヤのレストラン街のみかわの郷で豊橋カレーうどんを食べました。豊橋はカレーうどんが名物なんですって。そうと聞けば食べなきゃねぇ。カレースープが服に飛び散らないように紙
私が泊まったホテルは「ホテルアークリッシュ豊橋」。料金を前もって確認しないまま「予約をお願いします」って。「朝食はどうなさいますか?」「お願いします」「料金は16920円になります」え?今さら高いからやめますとも言えないし、久しぶりの旅行だ
帰る前に豊橋をぶらぶら。市電に乗って市役所前で下車。豊橋公園に吉田城の鉄櫓があって写真撮ったことがあるけど、大きな川があって、その対岸からの鉄櫓が撮りたくて橋を渡って対岸へ。ちょうど逆光で残念でした。帰りは駅まで歩いて行こう。吉田宿本陣跡が
岡崎から愛知環状鉄道で高蔵寺まで行って、そこから快速中津川行きに乗って終点まで。午後1時を過ぎた。とりあえず昼食をとろう。初めての中津川。年末だから臨時休業のお店が多い。とんかつ屋があった。もう少し行ってみよう。ラーメン屋は入りにくそう。チ
赤谷湖で鯉のぼりを見た日 『赤谷湖鯉のぼり』群馬県利根郡みなかみ町相俣(あいまた)にある赤谷湖(あかやこ) 湖面を元気に泳ぐ鯉のぼりの姿鯉のぼりが勢いよく泳…
仕事の区切りがついたので、前から行きたかった東京エディション虎ノ門に一人旅してきました。 1泊2日の宿泊記です。 都民なので近所だし、この時期なのでやっぱり引きこもりステイです。 6月は絶対ストレス溜まっていることを見越して、月末に行ってきました。 虎ノ門ってつくけど神谷町直結。 このあたりって特に普段用がないので行った事なかったのですが、駅から近めだし直結なのは便利です。あと周辺にファミマがやたらとありました。 おすすめ度 ★★☆☆☆ 何を求めるかにもよるかもしれませんが、個人的には1回でいいかなという感じ。
2022年初のホテルステイはヒルトン東京お台場にまた1泊2日で行ってきました。前回泊まった時は普通のお部屋でしたが、今回はなんとスイート!!普通のお部屋でも私をホテルステイ沼に引きずり込むくらいには満足でしたが、スイートはスイートで大満足でした。スイートだとラウンジアクセスもあるので、今回もお腹まで満足。ラウンジの運用については2022年1月時点の情報です。 おすすめ度★★★★★ やっぱりスイートはテンションが上がる!!テラスにジャグジーバスまでついているお部屋だったので、なんというか贅沢を独り占めしている感ありました。 前回2020年に泊まった時の感想はこちら maruoka88.hateb…
群馬県藤岡市中(ふじおかしなか)「道の駅 ららん藤岡」内にある 「ガトーフェスタ ハラダ」 ここで食べられるコヒーゼリーパフェがん~まいのだ 持ち…
「ふくろうカフェ楽園」群馬県高崎市棟高町(むなだかまち) カフェですがお茶を楽しむ余裕は無いかもデス だって触れ合いに忙しいから 食べ方が…最&高…
矢木沢(やぎさわ)ダムの点検放流へ出掛けた時にぐんまちゃんに会えましたー🐴 ハイキングスタイルです 今までに、何度か遭遇したことがあるけど 一番カワユイぐ…
GWの旅行記の続きですー。 群馬県利根郡(とねぐん)川場村大字萩室(かわばむらおおあざはぎむろ) 道の駅田園プラザ川場(かわば) 駐車場が7つもあるのにP…
今回は、GWの旅行記ですー。珍しく最新旅行記(笑) 「菓匠 迦葉(KASHO KASHO)」 こちらは別のスイーツで知っていたお店だったんですが 田園プラザ…
タイに行ったら、とりあえずトゥクトゥクに乗ってみようとなった。 そう、乗って「みよう」。 三輪「タクシー」といいつつも、中長距離移動には不向き。 かといって少距離移動でさせ、ぼったくりに遭うリスクが伴う。 つまり何度も平気で乗るものではなく、思い出づくりに一度だけ、それも数百メートルだけ、体験してみる程度の乗り物だ。 ということで、思い出づくりで、一度だけバンコクで乗ってみた。 もうこれで最初で最後、次回乗ることはないだろう。 なかなか映える写真が撮れた! ワット・プラケオの観光を終え、そろそろどこかでランチをしようかというタイミングで、ちょうどトゥクトゥクが我々を迎えるように数
何度かリピ買いしている「かよちゃんのそばいなり」 以前にTVで森三中の黒沢さんが 「今まで群馬で食べたものの中で一番美味しい」 みたいに大絶賛されてたので …
徳島駅周辺を観光した後、高徳線で高松駅へ!【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #7】
12泊13日で青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅をしたとき旅行記です。今回は徳島駅と高松駅を中心に観光した様子を紹介。徳島駅では徳島眉山天神社・姫宮さんを参拝。高徳線に乗って高松駅に向かい、史跡高松城跡・玉藻公園も観光しました。高徳線沿線では引田駅とオレンジタウン駅に途中下車。引田駅では讃州井筒屋敷などを訪ねました。
コロナ禍での旅行で私が気を付けた事&注意した方がよかったなって思った事
こんにちわ、まいこです😀 GW突入しましたね。 これから行くよって方や様子見て行こうかなって方もいらっし
和歌山電鐵でたま駅長に会いに行った後、フェリーで徳島へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #6】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記。6日目の今回は和歌山観光の様子をお伝えします。和歌山電鐵で伊太祈曽駅、大池遊園駅、貴志駅に途中下車しました。和歌山電鐵はたま駅長やニタマ駅長、いちご電車などが有名です。和歌山電鐵の沿線観光の後は南海フェリーに乗り、和歌山から徳島へ向かいました。
伊豆マリオットホテル修善寺④ ~ホテルチェックアウト後のおすすめ観光スポット~ 宿泊記
こんにちは! バジルです🍃 このブログはSPGアメックスホルダーの旅好き20代が執筆するブログとなっております。 今回の記事では、ホテルをチェックアウトした後の観光について紹介していきます🙆🏽♂️ 伊豆マリオットホテル修善寺ー修善寺駅 修善寺温泉 修禅寺 独鈷の湯 竹林の小径 猿の手湯 修善寺温泉の激レア蕎麦屋 修善寺温泉にあるワイナリーとは? ~おまけ~ 伊豆マリオットホテル修善寺ー修善寺駅 ホテルから修善寺駅からまではシャトルバスが出ています 👆ホテルHPより 修善寺駅からは伊豆箱根バスを利用し,修善寺温泉口まで向かいます🚍 修善寺温泉 着きました! まだまだ修善寺温泉の入り口ですが、…
須賀川駅とウルトラマン‐「M78星雲 光の国」の姉妹都市にある鉄道駅
JR須賀川駅と駅で見つけたウルトラマンについて紹介します。須賀川駅がある福島県須賀川市は、ウルトラマンの生みの親である円谷英二氏の出身地です。そのため須賀川市は、ウルトラマンの故郷である「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいます。須賀川駅は東北本線の鉄道駅で、郡山駅から電車で12分ほどでアクセスできます。
【すんげぇ土砂降り】どしゃぶりの山陰山陽車中泊の旅2019【その1】
今回の旅行記、”全日どしゃぶりの山陰山陽車中泊の旅2019!!”編の一覧はこちら↑↑↑からです!その他人気シリーズ↓↓↓も良ければ併せてどうぞ~!新たな旅の始ま…すげぇ降るのなパパ...
紅葉が見頃の清水園の庭園(11月訪問)-新潟県・新発田駅から歩く
清水園(新潟県新発田市)の紅葉は、例年11月月上旬~中旬に見頃を迎えます。見頃から少し遅れた11月下旬に清水園を訪問しましたが、見事な紅葉が見られました。その様子を写真約20枚と共に紹介します。国指定名勝の清水園は、大名式回遊庭園がある旧新発田藩溝口侯の下屋敷です。近くには、重要文化財の旧新発田藩足軽長屋があります。
【ホテルレビュー】ダイワロイネットホテル徳島駅前|モデレートダブルルーム|朝食
2022年3月|徳島県で泊まったホテル。お部屋・立地・宿泊費の紹介など。YouTube動画とあわせてご覧ください☺
地元民おすすめ「まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ」へ!昔のぐんまちゃんに衝撃―前橋ワーケーション4・5日目
群馬県の前橋でワーケーションしたときの様子を紹介。前橋駅前のビジネスホテル「ベルズイン前橋」で滞在。地元民がおすすめする「まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ」が近くにあったので、行くことにしました。また、前橋駅周辺を散策したら上毛倉庫株式会社や昔のぐんまちゃんの姿が見られるプレートなど、マニアックな見どころも発見できました。
豊橋市街地を散策した後、関西本線・紀勢本線で三重の津駅へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #3】
青春18きっぷで12泊13日の女ひとり旅をしたときの記録です。3日目の今回は、豊橋駅周辺の観光地(豊橋公園、豊橋市公会堂、豊橋市美術博物館、豊橋ハリストス正教会)を散策。その後、JR東海の関西本線に乗って亀山方面に向かい、最後は三重県の津駅に下車。津駅そばにある津偕楽公園を散策しています。鉄道旅の旅行記です。
紀勢本線で和歌山の新宮駅へ。バスで世界遺産の湯の峰温泉に向かう【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #4】
青春18きっぷで12泊13日の女ひとり旅をした旅行記です。今回は紀勢本線で三重県の津駅から和歌山県の新宮駅へ向かったときの様子を紹介します。紀勢本線で神志山駅で途中下車し、無人駅の古き良き駅舎を見ました。新宮駅からはバスに乗って湯の峰温泉へ。湯の峰温泉は世界遺産にも登録されている歴史ある温泉地です。
新宮駅を出発!きのくに線で紀伊勝浦駅と串本駅を訪ねる【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #4】
青春18きっぷを使って12泊13日の鉄道ひとり旅をした記録。5日目は和歌山の新宮駅を出発し、きのくに線に乗ってJR和歌山駅へ。紀伊勝浦駅と串本駅に途中下車をして観光も楽しみました。マグロ料理が有名な紀伊勝浦駅ではマグロ丼をいただき、本州最南端の駅・串本駅では周辺散策をしました。和歌山県を鉄道で巡る旅行記です。
2019年11月半ばに乗船したディズニークルーズライン/ベリーメリータイムクルーズの旅行記になります デイジーとグリーティングしたあとはミニーのグリーティング…
【67】チップ&デール、ミッキー/ホリデーコスグリーティング
2019年11月半ばに乗船したディズニークルーズライン/ベリーメリータイムクルーズの旅行記になります サンタグーフィーとグリーティングした後はまだナビゲータ…
バリは隔離なしで行ける!? 日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、インドネシアでは2022年3月7日より日本からの渡航の場合、隔離なしで入国出来ることになっています。 (参照: )...
バンコクの三大寺院の一つ、ワット・ポー。 この王宮寺院の代名詞といえば、巨大な涅槃仏。 全長46m、高さ15m。また足の裏には108の図が描かれている。 この巨大な涅槃仏を撮影するスポットとして、正面から見てちょうど中心に撮影スペースがある。この日も観光客が列を作っていた。 仏像の顔をバックに、斜めから撮るのが一般的。 自分の直前に並んでいる人から撮影を頼まれ、自分は後ろに並んでいる人に撮影をお願いする。 ありがたいことに、「プリーズ」「スリー・ツー・ワン」「センキュー」だけ言っておけば(もはや言えなくても)いい世界だ。 さて、ラーマ3世によって造立されたこの仏像だが、写真に収めよ
こんにちは☆ ちょっと長いですがお付き合いください。 第2日目の朝は、いつも通りの時間に起床。 勝手に起きてしまうのは仕事人のサガですね・・・😅 コーヒーを淹れてパソコンを開け、パチパチとお仕事を開始です。 そう。 ワーケーションです。 結
こんにちは。 ノバスコシア州はルネンバーグに来ているウチら。 第3・4日目と立て続けに天気に恵まれず雨。 風も強く外に出る気分にもならないウチら。 ボーッとしよってことでネットフリックスで韓国ドラマ『Vincenzo』を観ておりました。 ベ
こんにちは☆ ルネンバーグに旅行に来ております。 今日は最終日まで一気に書きたいと思います。 マジ長いですがお付き合い下さい🙇 土曜日は本当に天気が良くなったので兎に角散歩でした。 ちょっと車を走らせて『Blue Rocks Island』
【台湾】ふと立ち止まって、壁面アートと今の自分を見つめてみよう
台湾・台北での滞在ホテルは、MRT雙連駅の近く。 朝ホテルを出たら、近所の市場を散策し、隣の中山駅、更に足を伸ばして台北駅まで散策した。 中山駅と雙連駅の間には、レトロで懐かしさを感じる街並みがある。 赤峰街が有名なところだ。 忙しなく時が過ぎているように感じる喧騒な大通りから一歩入れば、 ゆったりと時間が過ぎているような、どこか懐かしさを感じる通りが現れる。 日本もそうだし、世界の街はそんなギャップがあるから面白い。 その懐かしさを感じ、私たちは故郷を思い出したり、締め付けられた心を開放させることができるのだろう。 遠目で見たら、ムササビかと。 赤峰街の近くでとった、壁面アート。
みなさん、「小浜島」をご存じですか。沖縄の八重山諸島の1つで、石垣島からフェリーで行くことができる離島です。人口が700人ほどの小さな島ですが、魅力がたっぷりありました。今回は小浜島と旅行した時に宿泊したホテル「はいむるぶし」についてご紹介
津軽半島最北端・三厩駅。1日5本しか列車が来ない最果ての駅でぬくもりを感じる
津軽半島最北端にある三厩駅に下車した記録を残したブログです。三厩駅は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある津軽線(JR東日本)の終着駅。津軽半島最北端という立地から、三厩駅は最果ての駅として人気であり、東北の駅百選にも選ばれています。三厩駅は2019年から無人駅になりました。写真は有人駅時代の2016年に撮影しています。
階段国道(火災前)と龍飛館。三厩駅からバスでアクセスする方法も【青森県 外ヶ浜町】
三厩駅から龍飛崎の階段国道と龍飛館(旧奥谷旅館)を訪ねた記録。三厩駅からバスで龍飛崎の階段国道へアクセスする方法も紹介。階段国道と龍飛館は青森県東津軽郡外ヶ浜町にある人気観光スポットです。階段国道は火事が起こる前に撮影した景色を紹介。太宰治ゆかりの宿・旧奥谷旅館は現在、龍飛岬観光案内所「龍飛館」として活用されています。
飯田線・天竜峡駅と佐久間駅に途中下車し、豊橋駅へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #2】
12泊13日の青春18きっぷ旅の記録です。2日目の今回は、飯田線で豊橋駅へ向かいます。途中で天竜峡駅と佐久間駅に下車。天竜峡駅では天竜峡観光を楽しみました。佐久間駅は図書館併設というユニークな無人駅。ステンドグラスがきれいな駅舎を楽しみつつ、駅周辺も散策しました。2013年撮影なので、画像は古いかもしれません。
こんにちは☆ 来週ですがウチらノバスコシア州のルネンバーグに旅行に行きます。 アテシの誕生日ウィークと言うことで旅行を決行‼️ 以前、車でアトランティック州を旅した時に寄ったのですが、その時から夫くんが一度ゆっくり着てみたいところで挙げてい
こんにちは☆ 今週はお仕事をお休みさせて頂いてノーバスコシア州にあるルネンバーグと言う港町へ旅行に行きます。 海外に行けないのでカナダの国内旅行です。 実はこの港町2015年に一度お邪魔したことがあるんです。 その時の旅は『2,556キロを
ボンジュール☆ とうとう到着しました。 フライトは13時ごろだったんですがエア・カナダの国内線のラウンジを使いたかったのでちょっと早めに出発。 速攻、ワインですよ。 今からノバスコシア州へ旅行に行きます〜✈️誰もいない空港は不気味ですよね…
プラハでの滞在時間は、あまり長くはなかった。 それでも、行きたいスポットは当然たくさんあった。 朝から晩まで、時間に追われるように観光スポットを廻る旅となった。 どこか少し窮屈な気分になったのが、この旅の反省点であった。 スポットとスポットの移動途中、ふと撮影した公園の緑。 この時私は、この緑の上で時間を忘れて、のんびり過ごす楽しみ方を知らなかった。 緑の景色に囲まれ、テイクアウトしたコーヒーをのんびり飲みながらベンチに座って過ごす。 この楽しみ方を知ったのは、帰国して大学を卒業後、社会人になってからだ。 今では休日、夕方のコンサートへ行く前に午後の時間を近所の公園で過ごすように
階段村道を歩き、龍飛埼灯台と展望所へ【青森県東津軽郡外ヶ浜町】
青森県外ヶ浜町にある龍飛崎の階段村道を歩いたときの記録です。階段村道の途中には龍飛埼灯台があり、道の最後には龍飛崎の絶景を一望できる展望所がありました。展望所からは竜飛ウィンドパーク(竜飛風力発電所)の風車も見えました。龍飛埼灯台は日本の灯台50選にも選ばれている大型灯台です。
碑の丘―龍飛崎の龍見橋(太宰の道)を歩く【売店で食べ歩きも】
龍飛崎にある碑の丘を観光した様子を写真と共に紹介しています。碑の丘へ続く龍見橋(太宰の道)も紹介。碑の丘には吉田松陰詩碑のほか、川上三太郎句碑や佐藤佐太郎歌碑などがありました。また散策路やベンチが設置されており、津軽海峡の絶景を楽しめます。龍飛崎では穴場の観光スポットなので、写真撮影にもおすすめです。
コミケ100の申込書が来た→申し込み開始が告知されたので8月までの予定を組んでいくのですがhttps://www.comiket.co.jp/info-a/C100/C100Notice1.html 申込ジャンルは確定し
台湾・台北に着いた初日の夜は、寧夏夜市へ向かった。 台湾へ行ったら、夜市でビールを飲みながらご飯を食べるのが、個人的に一番の楽しみだった。 (もちろん、当時日本で大ブームだったタピオカも。) 台湾で一番規模の大きい夜市といえば士林夜市(翌日行った)だが、あまりにも広く、歩き回るだけで疲れた。 一方でこの寧夏夜市は、一本道に屋台が並ぶシンプルなもの。 個人的にイメージしていた夜市は博多の中洲だったため、これでいいのよ〜って感じの夜市だ。 アクセスはMRT中山駅・雙連駅からそれぞれ徒歩約10分。ホテルからも近かったため、ホテルにチェックインした後、早速行ったみた。 巨大エリンギの丸焼き
プラハでクラシック音楽のコンサートを思う存分楽しもうと、 私は日本を出発する前に、現地のコンサートスケジュールを調べ、チケットを事前にいくつか手配した。 初めて予約したチケットに関するエピソードはこちら。 今回は、日本で予約したチケットで起こった、もう一つのエピソード。 プラハでクラシック音楽のコンサートを楽しむなら是非行っておきたいのが、市民会館のスメタナホールだ。 夜にはライトアップもされ、非常にロマンチック! 「のだめカンタービレ」のロケ地としても有名だが、プラハ交響楽団の本拠地でもあり、国際音楽祭「プラハの春」の開催地でもある。 アール・ヌーヴォー様式の装飾が施さ
私がせっかくの海外旅行を楽しむにあたって、以下の2つをいつも心がけている。 ツアーではなく、航空券・ホテル・現地の行程、すべて自己手配 スマホは緊急時しか使わない 要は、何かあったら自分の力で調べるか、周りを頼れ。 調べる時は、スマホでググれば一瞬で分かるだろうだが、 まずは旅のお供・ガイドブックを必死にめくってみる。 周りを頼る時は、日本人が近くにいればスムーズにコミュニケーションできるだろうが、 まずは現地の人であろう外国人に「エクスキューズミー」してみる。 せっかく異郷を歩くのだから、普段お世話になっている現代のパワーにあえて頼らないのも、旅の醍醐味だと思
台湾・台北を初めて旅した時、2日目の夜に九份へ行くことにした。 言わずとしれた「千と千尋」で有名なスポットだ。 台北市内からのアクセスとしてはいくつか手段があるが、ツアーバスを利用して真っ直ぐ向かう方法がよく推奨される。楽だから。 しかし私は、台北駅から途中・瑞芳駅までローカルな電車に乗り、そこから路線バスに乗って九份へ向かうことにした。 そっちのほうがアドベンチャーで面白そうじゃん。現地の人が利用している電車やバスに乗って旅ができるから。 早速、台北駅で瑞芳までの切符を買おうと券売機の前に立った。 しかし、買い方が分からなかった。 しばらく画面をポチポチしながら、あーでもな
某・クルマのCMっぽいタイトルで(笑) 私の海外旅行の楽しみの一つが、国際線の機内食。 初めて機内食に興味を持った時のこと、初めて食べた機内食のこと、 あなたは覚えていますか? 私と機内食の出会い 飛行機で豪華な食事ができる 今考えれば、そんな贅沢な体験ができるのはファーストクラスだと分かるが、 田舎で育った当時小学生の私には、「エコノミー」「ビジネス」など飛行機の座席に階級があることなど知らなかった。 そんな頃、近所のTSUTAYAで借りた国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」のあるワンシーンに心惹かれた。 今でも名作の一つとして挙げられている「まるちゃん 南の島へ行く」の巻をご
ゴールデンウイークはどこへ行こう? コロナウイルス蔓延防止が解除されて約2週間が経ちましたね。 今年のゴールデンウイークこそは念願の旅行に行けるのではないでしょうか🛫 みなさんの予...
カードが使えない!?初めての海外一人旅でいきなり起こったハプニング@チェコ
初めての海外一人旅で起きた、唯一のハプニング話をします。 それはチェコ・プラハ国際空港に着陸して入国審査を終え、 いざ市街へ向かおうかという時のことだった。 旅行前、空港からプラハ市街へ向かう手段として立てていた作戦は2つあった。 ①エアポートバスやタクシーは、便利だが面白くないので、ローカルな市バスと地下鉄を乗り継ぎ、空港から市街へ向かう。 ②レートの良い両替所が旧市街にあるので、空港では1円も両替せず、カードだけで市街へ向かう。 乗車券の券売機の列に並び、いよいよ自分の番。 券の種類を選択し、作戦通りカード(VISA)を入れると… なんと「このカードは使えません」とエラ
私は、何事も「緊張と緩和」が大切だと思っている。 きっかけは大学生の時に観た、吉本新喜劇で出てきたセリフから。 「笑いで大事なのは、緊張と緩和や―」 人生、毎日が緊張と緩和の連続。 ずっと気持ちが張っていれば、当然安らぎが欲しくなる。これを乗り切れば週末!という金曜の午後くらい。 一方でずっとダラダラしていたら、ちょっと気持ちを締めたい時がくる。大型連休でダラダラを極めていると、後半戦にじわじわ感じてくる。 緊張と緩和、どちらかに偏らず、いいバランスで過ごせるのがベストなんだろうなあ。 海外の街に建ち並ぶ景観は、どこも日本にはないもので、やはり魅力の一つ。 プラハの街も、360
皆さんこんにちは。まさかげです。本日は旅行記、お伊勢参りの第3話として「二見興玉神社・夫婦岩編」をお送りしていきます。お伊勢参りの過去記事は下記からご覧ください。バスに乗って二見浦へ新幹線で名古屋駅に着いて、熱田神宮に参拝し、名古屋で味噌カ
プラハを旅する目的の一つ、 クラシック音楽のコンサートをたくさん聴くこと。 理由はクラシック音楽が好きだから。 もちろんここへ来たからには、チェコ・フィルの音楽を聴かなければ。 航空券とホテルを予約し、滞在中にどんなコンサートがあるか、 スメタナホールやルドルフィヌムなどの公演スケジュールを日本で調べた。 生憎、フルオケとしてのチェコ・フィルの公演はなかったが、 初日の夜にルドルフィヌムで弦楽6重奏でのコンサートがあるらしい。 これは絶対行かねば! 翻訳をしながら、ネットでポチっとな。 初めて外国語サイトでお金を支払う行為をしたので、本当にこれで無事買えたのかドキドキ。 購入後
プラハに着いた初日。 まだ明るかった夕刻に、ヴルタヴァ沿いにあるルドルフィヌムで、チェコ・フィルの弦楽コンサートを楽しんだ。 約90分間のコンサートを鑑賞してホールを出ると、外はすっかり闇の中。 そこで目の当たりにしたのが、ヴルタヴァの奥に輝く景色だった。 こんな例えをするのはアレだが、パット見た瞬間「ハリーポッターじゃん」と思ってしまった。 ヴルタヴァに架かるカレル橋、そしてその先の丘に堂々と建つプラハ城の夜景を見て、改めてプラハに来たのだなと感じた。 ドヴォルジャークの音楽を楽しみ、すっかり心がプラハにやってきた私の心を、更に酔わせてくれた。 翌日、私はカレル橋を渡り、プラ
お疲れ様です。 ランナーガールです。台湾旅行記Day2。 高層ビルが日本ほど多くない台湾の台北。そんな台北に、ひときは目立つ「101」という超高層ビルがあるのをご存じですか?今回は、そんな ②台北のシンボル「101」 と、 ③有名店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」で美食タイムのお話。 ◆「台北101」って何? 読み仮名:タイペイいちまるいち 地上101階建てで、建物の名前はこれに由来。 高さ:509.2m ※東京スカイツリー(634m)とは友好関係にあるんですって! 2007年7月にドバイのブルジュ・ハリファができるまでは、完成建築物世界一位! 全面ガラス張りで、外観は竹をイメージさせるデザイン…
お疲れ様です。 ランナーガールです。台湾旅行記day2。あの映画の聖地へ。 【九份とは?】 かつて金の採掘で栄えた場所。山間の田舎町で、長い石造りの階段、レトロで独特な景観が美しく、今では台湾でも指折りの観光地となって街は観光客で溢れています。 ・台湾で九份をロケ地とした映画「悲情城市」が、ベネチア国際映画祭でグランプリを受賞 ・ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の世界観のモデルと言われる場所 (後に宮崎監督は否定していますが) このような理由から、定番観光地のひとつになっています。 【おすすめの時間】 空が、夕方~陽が落ちる時間。街のランタンが徐々に灯り、町全体が幻想的な雰囲気に変わっていくベス…
お疲れ様です。 ランナーガールです。台湾旅行記day3@最終日です。 今から約10年前、2泊3日で台湾に行った時の最終日。飛行機が夜便だと運賃が高くなり、昼の便にしました。だけど夜便にすれば良かったです。 台北はそれほど見どころ満載で、2日じゃ見切れない大きな都市です。 台北に観光される方、 ・帰りの飛行機は夜便 ・滞在は3日以上 がおススメなので、参考にしてください。 朝6時くらいに起床。ホテル近くの公園を朝散歩しました。 台湾の朝の公園では、太極拳やっている人も多く、日本でいうラジオ体操みたいな感覚なのかなと思いました。 朝の市場です。結構早い時間でしたがお店がポツポツ空いてました。 そし…
皆さんこんにちは。まさかげです。本日は先日行ったお伊勢参りの旅行記第二段として、「お伊勢参り②熱田神宮」について書いていきます。前回の記事は下記からご覧ください。名鉄名古屋駅から神宮前駅へ熱田神宮の最寄り駅はJRだと熱田駅、名鉄だと神宮前が
皆さんこんにちは。まさかげです。本日は金町日記の初めての記事として先日仕事関係で三重県の伊勢の神宮にお伊勢参りへ行ってきたので、その旅行記を書いていきたいと思います。第一話は、「新幹線グルメと名古屋名物味噌カツ」についてです。東京駅からスタ
小旅行から帰って来ましたやっぱりお一人様旅行よりも、K太郎と一緒の方が、何十倍も楽しかったーーー 誰かと「分かち合える」・・・・ってすごく大切。一緒に探して、一緒に見て、一緒に迷って、一緒に感動して、一緒に笑って、一緒に語り合って、・・・時には喧嘩もして・
「アメリカが生まれた場所」の続きです。 ☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.独立記念館のツアーに参加して間もなく、ツアーガイドの人に、「すみません・・・、このグループのツアーは短くなっちゃいます」・・・って言われたんです。はぁ ???なんでも、今からとある政治家が来るっ
ペンシルバニア州に行った、旅行記を書いてますこれまでの記事はこちら「アメリカが生まれた場所」「超高速ツアー」☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.アメリカの国旗・・・、星条旗って呼ばれます。13の赤と白のラインと50の星。星が州の数なので、歴史の中で何度も数が変わりました
昨晩遅くに、無事にカリフォルニアに戻って来ました。NY滞在中に、ペンシルバニア州旅行記を、書いちゃいたかったのですが・・・、タイムアウト。帰ってゆっくり書くことになりました これまでの記事はこちら「アメリカが生まれた場所」「超高速ツアー」「星条旗をデザイン
ペンシルバニア州の旅行記を書いてます。これまでの記事はこちら「アメリカが生まれた場所」「超高速ツアー」「星条旗をデザイン」「見れてよかったー!!」☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.ハクガンを見てから、さて、どこへ行く??そこで思い出したのが、ペンシルバニア州と言ったら
ペンシルバニア州の旅行記を書いてます。これまでの記事はこちら「アメリカが生まれた場所」「超高速ツアー」「星条旗をデザイン」「見れてよかったー!!」「古き良きアメリカ」☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.最初は、前の記事に載せたサイト、ペンシルベニア州ランカスター:本物の
ペンシルバニア州の旅行記、最後の記事ですこれまでの記事はこちら「アメリカが生まれた場所」「超高速ツアー」「星条旗をデザイン」「見れてよかったー!!」「古き良きアメリカ」「歴史を振り返る」☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.ランディスバレービレッジ&ファーム博物館の後、NY
【旅行blog】ラオスの秘境の村、ヴァンヴィエンまでの山道には山賊が出る!?
ヴァンヴィエンとはどんなところ? ヴァンヴィエンはラオスのヴィエンチャン県にある町で、ルアンパバーンとラオスの首都ビエンチャンの間に位置しています。 ナムソン川と緑豊かな山々にかこ...
【旅行blog】ワイルドな自然の旅、ラオス・バンビエンに癒された話
前回の旅行blogではバンビエンに辿り着くまでの道のりをお話しました。 (【旅行blog】ラオスの秘境の村、ヴァンヴィエンまでの山道には山賊が出る!?のブログリンク) 今回はバンビ...
【南フランス】名画「夜のカフェテラス」でゴッホと共にカプチーノ(アルル)
春の訪れなのか、ここ数日は雨の日が続きました。ザーザーでもなく、パラパラでもなく、しとしと降る春の雨は、南仏はアルルの街を思い出させてくれます。ちょっと3年前にタイムスリップ。昔の人の足跡を追うのが好き私にとっての旅行の醍醐味はなんといって
【4泊5日マルタ旅行記】1&2日目コロナ後のマルタ入国とマルサックスロックとセントピーターズプール
マルタに語学留学へ行くとか、日本人の知り合いがマルタのホテルで働いているとか、ここ数年ちょくちょく留学や旅行先として聞くようになった「マルタ共和国」 マルタは昔イギリスによって統治されていたりしてので、イギリスに住んでいると「マルタに旅行してきたよ~」などと友人や同僚からより聞く機会が多いのかもしれません。 そんなマルタに行ってきました! 恥ずかしながら行くと決めるまではマルタの位置すらよくわかっていなかったのですが、ヨーロッパとアフリカ大陸の真ん中で、更に中東へと繋がる地中海に位置すると位置上、歴史のたっぷり詰まった島国で、最高でした。 4泊5日の私のマルタ旅行記をここに残しておこうと思いま…
4泊5日のマルタ旅行の3日目です。 1、2日目は天然プールで泳いだり、首都バレッタ散策を満喫しながらも、あまり美味しいご飯に出会えずにいました。 3日目はマルタの自然の美しさと長い歴史に圧倒されました。 それでは私の4泊5日マルタ旅行記の3日目です。 3日目:ゴゾ島観光 3日目はマルタ島からフェリーに乗って、ゴゾ島へ行きました。 マルタ共和国の中で大きな島は、マルタ島、ゴゾ島、コミノ島です。 コミノ島は船が浮いて見えるほど水の透き通ったビーチのブルーラグーンが有名です。是非それを一目見たかったのですが、ゴゾ島も見どころが多く欲張るって忙しい旅になるのも嫌だったので、今回はコミノ島には行かずゴゾ…
マルタ旅行も遂に最終日です。 マルタからイギリスへ帰る飛行機は夕方の便だったので、最終日は半日観光です。 半日しかないので遠くへは行かず、マルタの首都バレッタを観光することに。 トリップアドバイザーでバレッタの観光スポットランキング第1位になっている、マルタで最も豪華絢爛な「聖ヨハネ准司教座聖堂」に行くことにしました。 スリマからバレッタへはフェリーで ホテルでの最後の朝食を済ませ、いざ出発。ホテルよ、4泊お世話になりました。 マルタ内の移動はほとんどバスで思っている以上に時間がかかるのと、リュック一つでマルタに来たので荷物もあまり重たくないので、ホテルに荷物は預けず全ての荷物をもって出発です…
昨年末、約2年ぶりの旅行に行ってきました。今日はその旅行日記です。 今回は札幌に行ってきました。目的はAAAの札幌ドームライブに行くこと!12月25日(土)の夜にライブがあるので、前日24日(金)から前乗りして2泊3日の日程で行ってきました。 2年ぶりの羽田空港 12月24日(金)の午前10時。まずは羽田空港に向かいます。コロナ禍前は3か月に1回ぐらいの頻度で来ていた羽田空港に2年ぶりに来ました。久しぶりの羽田は平日昼間と言うこともあってかガラガラ。去年とかならもっと空いていたんですかね。搭乗チェックインの新しい機械が出来ていてビックリ。預け荷物に貼るシールもこの機械から発行されました。どんど…
【4/1大泊~4/9小田﨑】岡本文平『窮北日誌』を読む会(第一回目)
何を血迷ったのか、ロシアのプーチン大統領は2月末に、隣国ウクライナへの軍事侵攻を命じました。民間人への容赦ない攻撃も行われ、犠牲者は日増しに増えるばかりです。核攻撃を厭わないプーチンの姿勢を見てか、ウクライナのNATO非加盟を理由にしてか、西側諸国は参戦をひかえ、経済制裁によってロシアに対峙しています。そんな中で、僕は改めて北方領土、とくに樺太の存在を思い出していました。【本文を読む前に】あまりにも残...
【5/10輪荒~チカヒルウシナイ】岡本監輔の樺太旅行記 『窮北日誌』を読む会(第2回目)
樺太北部をフィールドワークした岡本監輔の旅行記『窮北日誌』を読む会。2回目となる今回は、岡本一行がシラオロ(白浦)に到着したところから始まります。▲今回読む箇所の移動経路(赤矢印)チカヒルウシナイは突岨のやや下あたり4月9日にシラオロ(白浦)入りした岡本一行は、ここに長期間とどまり、アイヌ人同行者を雇いました。異言語が飛び交う中を巡検するわけですから、現地事情に詳しい人間を同行させることが必要不可欠で...
【まとめ】2021年 地域観光事業支援で夫婦京都ステイ忘年会
年末旅行の記事が飛び飛びになっちゃったのでまとめておきます 1日目 ・ ホテルモントレ京都に宿泊 ・ 京料理めん坊でふぐちり鍋コース ・ 〆のラーメンw 魁…
お伊勢参りキャンプ旅vol.21 3日目2021/7/27(火)②御座岬オートキャンプ場到着
お伊勢参りキャンプ旅vol.21 3日目2021/7/27(火)②御座岬オートキャンプ場到着 キャンプ場へ向かって志摩市へ入りさらに南下。途中スーパーp…
お伊勢参りキャンプ旅vol.20 3日目2021/7/27(火)①チェックアウトとフェリー移動
お伊勢参りキャンプ旅vol.20 3日目2021/7/27(火)①チェックアウトとフェリー移動 カァーカァー カァーカァー カァーカァー カァーカァーカ…
お伊勢参りキャンプ旅vol.19 2日目2021/7/26(月)④2日目まとめ 距離と費用
お伊勢参りキャンプ旅vol.19 2日目2021/7/26(月)④2日目まとめ 距離と費用 午前中にやらないといけないことを集約し、午後は夏らしくプール…
お伊勢参りキャンプ旅vol.18 2日目2021/7/26(月)③焼鳥と味付き焼肉の肉野菜炒
お伊勢参りキャンプ旅vol.18 2日目2021/7/26(月)③焼鳥と味付き焼肉の肉野菜炒 お風呂から戻り、ビールを飲みつつ火を起こして夕飯 その間に…
お伊勢参りキャンプ旅vol.17 2日目2021/7/25(月)②SWENとプール
お伊勢参りキャンプ旅vol.17 2日目2021/7/25(月)②SWENとプール キャンプ場の帰り道で最後のゆるキャン巡礼カリブーのモデルSWENへ。…
お伊勢参りキャンプ旅vol.16 2日目2021/7/26(月)①朝食と買出しとさわやか
お伊勢参りキャンプ旅vol.16 2日目2021/7/26(月)①朝食と買出しとさわやか 前日早く寝たこともあり5:00には起床 いくらか涼しいので、少…
お伊勢参りキャンプ旅vol.15 1日目2021/7/25(日)⑥1日日まとめ 距離と費用
お伊勢参りキャンプ旅vol.15 1日目2021/7/25(日)⑥1日日まとめ 距離と費用 ついにスタートといった感じで家族4人かなりハイテンションでし…
能登半島一周ドライブ後編・白米千枚田、上大沢の間垣集落 -能登と金沢の旅2021⑤
引き続き、能登半島ほぼ一周ドライブ。今回は折り返して能登半島の外側へ向かいます。 海岸沿いの断崖絶壁の道路を走る、内側以上に険しい地形の外側。そこに住む人々の工夫を、千枚田や間垣で垣間見ることができました。 黄が後編。それぞれの場所は目次と対応しています。前編はこちら tmtmz.hatenablog.com 道の駅すず塩田村 曽々木海岸 白米千枚田 輪島朝市通り 間垣の里 上大沢 道の駅すず塩田村 折り返し最初のスポットも道の駅。道の駅ばかり寄ってますが、ここも現地でつい見に行きたくなってしまったのです。 断崖絶壁で見るからに険しい地形の能登半島北岸の特産品がお塩。 そしてここには日本で唯一…
能登半島一周ドライブ前編・珠洲へ -能登と金沢の旅2021④
能登と金沢の旅、七尾城の次は観光のお時間。能登半島ほぼ一周ドライブです。 今回は前編。半島先端の珠洲市へのドライブです。とあるニュースである意味有名になったイカや、廃線跡を生かした施設を巡ります。 青が前編。それぞれの場所は目次と対応しています。 和倉温泉 イカの駅つくモール 恋路海岸 旧恋路駅 のトロ 旧珠洲駅 道の駅すずなり 和倉温泉 ドライブのスタートは和倉温泉のお宿。もちろん温泉宿で、お風呂と食事で身も心も温かくなったところから開始です。出発直前に女将さんに教わったイカの駅を行先に入れたせいで、端から予定がずれて内心ドキドキでしたが。 そんな和倉温泉で印象的だったのは、お宿から見える七…
ムンバイ2日目。日曜日だったけど、なんとかSIMカードを手に入れられないもんかと、営業している携帯ショップを検索。 Charni Road 駅(Churchgateから2駅目)の近くにあるVodafoneショップが開いているっぽいので、列車
ボンジュール☆ 長期のロックダウンで大好きな海外旅行にも行けずモヤモヤしていたウチら。 去年ボート遊びをさせてもらった豪州からの夫婦から誘われてオタワに1泊2日で遊びに行くことにしました。 ちょっと長いですがどうぞお付き合いください💕 オタ
1件〜100件