メインカテゴリーを選択しなおす
上田エリアを出て上信越道で佐久エリアへ。このエリアにある2つの道の駅への立ち寄りがこの旅の最後の目的地。上信越道の佐久小諸JCTから中部横断自動車道へ入ると、そこからは無料区間なんですよね。対面通行の道路を終点の「八千穂高原IC」まで走行。出口からすぐのとこ
市場でご飯、屋台で食べ歩き、ショッピングの後はロッテマート レジ前あたりのコインロッカーで預けた荷物を引取り、コンビニで少しお買い物をしてバスでホテルに戻りま…
食後、歩いてたらスタバ発見 食後のコーヒーが飲みたくて入りました スターバックス釜山西面中央路店キャッシュレスなので注意です。手持ちの₩を使いたかったのですが…
休暇村気仙沼大島での癒しのひとときはじめに宮城県の美しい自然に囲まれた「休暇村気仙沼大島」は、訪れる人々に心安らぐ時間を提供するリゾート施設です。ここでは、都会の喧騒を忘れ、自然の中でリラックスしたひとときを過ごすことができます。今回は、休...
【函館旅行記】さようなら!函館〜新幹線「はやぶさ24号」乗車記
雪に降られても楽しかった函館滞在を終えて、今回が最終回です。函館駅から新函館北斗駅を経由して新幹線で名古屋まで戻りました。函館までの往路の様子はこちら↓函館最終日は晴天2泊3日の函館旅行。最終日になってようやく晴天に。遅いよ〜でも雪景色もな...
今回も國安さんに2泊しました🏠⛄️寒波の影響でお魚の入荷がなく舟盛りはいただくことのできなかった今回ですが、囲炉裏でいただくお料理も最高でした😋雪の降り積もる景色を見ながらのアッツアツのお鍋も本当に美味しく〆のうどんまでたっぷりいただきました⭐️朝食ももちろんすごく美味しいので、ご飯はおかわり必須です🍚ローラは2回目の滞在なのでとてもリラックスしてくつろいでいました💖今回は大将が、寝かせていた古酒をいただ...
【トルコ&イタリアの旅2025 ③】イスタンブール観光(後半)ハギア・ソフィア聖堂
初めてのトルコ・イスタンブール。ハギア・ソフィア(アヤソフィア)に行く前の予習にも♪ YouTube動画とあわせてご覧ください☺
青根温泉 湯元不忘閣の魅力青根温泉は、宮城県に位置する歴史ある温泉地であり、その中でも「湯元不忘閣」は特に注目すべき宿泊施設です。このブログでは、湯元不忘閣の魅力をプロフェッショナルな視点でご紹介いたします。## 歴史と伝統湯元不忘閣は、数...
鳴子・中山平温泉 四季の宿 花渕荘の魅力鳴子・中山平温泉は、宮城県の美しい自然に囲まれた温泉地として、多くの観光客に愛されています。その中でも「四季の宿 花渕荘」は、訪れる人々に四季折々の風景と温泉の癒しを提供する宿泊施設として高い評価を得...
中国東方航空・上海浦東空港経由で一時帰国しました②浦東空港トランジット・プライオリティパスラウンジ
4月の休暇は日本に一時帰国していました。コロンボから日本へ行くのに、他社よりかなり安く、そして乗りやすい時間帯で運行していた中国東方航空。これが快適なら日本への帰国のハードルがちょっと低くなる!でもネットで検索していると悪い評判もちょこちょ
鳴子温泉郷の魅力と「とどろき旅館」のご紹介鳴子温泉郷は、宮城県北部に位置し、歴史と自然が調和した温泉地として知られています。約千年の歴史を持つこの温泉郷は、五つの異なる温泉地から構成されており、それぞれが独自の魅力を持っています。特に、豊富...
秋保温泉 茶寮宗園での極上のひととき秋保温泉は、宮城県仙台市に位置し、古くから多くの人々に愛されてきた温泉地です。中でも「茶寮宗園」は、その洗練された佇まいと贅沢なサービスで訪れる人々を魅了します。今回は、茶寮宗園での滞在について詳しくご紹...
チャガルチ市場で晩御飯→ロッテ百貨店・ロッテマート光復店でお買い物ロッテで買い物したものをコインロッカーに預けて、向かったのは・・・ BIFF広場BUSAN …
伊豆大島の大島温泉ホテル【三原山一望特別室】に宿泊!椿まつり満喫旅行。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康に暮らしたい、離島が好きな主婦です。2025年3月6・7日で伊豆大島の椿まつりに行ってきました。かわさんどっとわーく:館山発の高速ジェット船で伊豆大島椿まつりを満喫旅。宿泊は大島温泉ホテルへ。2...
大江戸温泉物語Premium 仙台作並の魅力を探る温泉旅行といえば、心身のリフレッシュやリラクゼーションを求める方々にとって重要な選択肢の一つです。今回ご紹介するのは、「大江戸温泉物語Premium 仙台作並」です。この施設は、宮城県仙台市...
仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳での贅沢なひととき仙台市の郊外に位置する秋保温泉は、古くから多くの人々に愛されてきた温泉地です。特にその中でも「ホテル瑞鳳」は、一流のサービスと施設を提供することで知られています。今回は、そんなホテル瑞鳳での滞在に...
秋保温泉で贅沢なひとときを - ホテルニュー水戸屋の魅力秋保温泉は、仙台市の西部に位置する自然豊かな温泉地として、多くの観光客に親しまれています。その中でも特に注目を集めているのが「ホテルニュー水戸屋」です。このホテルは、温泉の癒しと贅沢な...
やいづマリンパレス(静岡県焼津市)の宿泊体験記・旅行記です。感想及び外観(館内)・駐車場等の写真を掲載❗また、実際にバイク(車)で走ったコースも動画等でご紹介しています。割引きクーポンサイト一覧や旅行会社各社のキャンペーン情報も。
タイトル: 松島温泉「松島一の坊」での癒しのひととき松島温泉は、日本三景の一つとして知られる松島に位置し、その美しい景観と共に訪れる人々に至福の時間を提供しています。その中でも「松島一の坊」は、特に温泉愛好家や旅行者から高い評価を受けている...
岡崎酒造から続いて向かったのが、上田駅からほど近い場所に老舗の菓子店。「みすず飴」で有名な飯島商店さんの本店です。好きなんですよ、みすず飴 本店の裏の駐車スペースに車を止めましたが、目の前には「分店」がありました。道路沿いに歩いて本店へ。入口をパシャリ
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.0 旅行プラン編 プラン決まったのが7日前笑
こんにちは!今回が記念すべき20記事目です。 私は2023年8月に17日間でヨーロッパ7カ国を巡る弾丸旅をしました!今回はその旅行記とヨーロッパに行く時の注意点をお伝えしようと思います! ちょっと時間に差があるので、調べ ...
仙台・作並温泉「ゆづくしSalon一の坊」の魅力仙台市の北西に位置する作並温泉は、自然豊かな環境と歴史ある温泉地として、多くの訪問者を魅了しています。その中でも特に注目されるのが、「ゆづくしSalon一の坊」です。この施設は、訪れる人々に心...
チャガルチ市場から『韓国最大級のチャガルチ市場で晩御飯♬』海雲台ビーチをお散歩した後は、バスに乗って宿泊してるホテルを通り過ぎ チャガルチ市場へ 夜でも市場は…
【格安なのに快適】大阪-別府をさんふらわあ むらさきで!弾丸フェリーの魅力
こんな方向けの記事ですさんふらわあに乗ってみたい実際に行った人の体験談・口コミが知りたい弾丸フェリーの実際のところを知りたい別府の日帰り観光を考えている現地0泊・船中2泊、ちょいハードだけど楽しかった!格安弾丸ツアーでも船旅ならゆったり楽し...
今回の國安さんへの旅行の一番の目的は、雪遊びです⛄️数日前からの大寒波で、周辺は一面銀世界✨お宿の看板犬の文ちゃんとアルバとも一緒にたくさん遊ぶことができました🐾人生初のかまくら作りに挑戦しました🔥作っていくとどんどん大きく高くなり、滑り台も作りました🛷ローラもいっぱい遊んで走って探検して、とっても楽しそうでした💖めちゃくちゃ楽しい表情でした⭐️ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとロ...
秋保温泉 秋保グランドホテルの魅力秋保温泉は、宮城県仙台市に位置する歴史ある温泉地で、多くの観光客や地元の方々に愛されています。その中でも特に注目されるのが「秋保グランドホテル」です。本記事では、秋保グランドホテルの魅力についてご紹介いたし...
時音の宿 湯主一條での贅沢なひととき日本の温泉文化は、心身のリラクゼーションを求める多くの人々にとって、特別な存在です。その中でも、宮城県に位置する「時音の宿 湯主一條」は、伝統とモダンが融合した魅力的な旅館として、多くの訪問者を魅了してい...
人生で一度は北海道に行ってみたい!...そう思ってから早くも45年が経ち、今年、やっと北海道に行くことができました。行き先は函館。その函館旅行の様子を書いています。前回はこちら。今回は函館で絶対に行きたかった「函館山」です。函館山ロープウェ...
Cohaku を出た後、お父ちゃんが行ってみたかった酒造へと向かいました。車でわずか数分。旧北国街道沿いの古い街並みが残る「柳町」道路を挟んだお店の反対側にある駐車スペースに車を止めお店に。こちらが上田駅方向(南側)同じ位置から反対側(北側)をパシャリお目当ては
秋保温泉 篝火の湯 緑水亭の魅力秋保温泉は、宮城県仙台市に位置し、古くから多くの人々に愛されてきた温泉地です。その中でも「篝火の湯 緑水亭」は、特に人気のある宿泊施設として知られています。今回は、その魅力について詳しくご紹介いたします。篝火...
VOL.2 アゲイン!宮島 広島風お好み焼きの発祥の「お好み焼き みっちゃん総本店」
VOL.1 アゲイン!宮島から続いてます。広島駅到着はお昼少し前。まずはお昼ごはんを食べるべく駅ビルekieへもみじまんじゅうの試食を探そうとする羊ちゃんを強制連行し廣島ぶちうま通りに直行!11時半に到着したところすでに軽めの行列だったので少し待って今回はアタクシが
海雲台ビーチをお散歩した後は、バスに乗って宿泊してるホテルを通り過ぎ チャガルチ市場へ 夜でも市場は開いてるけど、人は少な目。 不安な気持ちもあったけど、ココ…
---# 星降る山荘「七時雨山荘」へようこそ!🌌こんにちは、旅好きの皆さん!今日は、まるで星が降ってくるような幻想的な山荘、「七時雨山荘」について語らせてください。いや、語らせてくださいというよりも、むしろ語らずにはいられないんです!だって...
# 大江戸温泉物語Premium ホテル壮観で極楽気分!こんにちは、温泉好きの皆さん!今日は、日常の疲れを吹き飛ばし、心も体もリフレッシュできる素敵な場所をご紹介します。それは、「大江戸温泉物語Premium ホテル壮観」です!名前からして...
名湯秘湯「うなぎ湯の宿 旬樹庵 琢ひで」の魅力はじめに日本の温泉文化は、古くから多くの人々に愛されてきました。全国各地には様々な温泉地が存在し、それぞれが独自の魅力を持っています。今回は、その中でも特に注目されている「うなぎ湯の宿 旬樹庵 ...
タイトル: 奥州秋保温泉 蘭亭の魅力を探る秋保温泉は、宮城県仙台市に位置する日本の伝統的な温泉地であり、その歴史は古く、数多くの観光客を魅了してきました。その中でも特に注目されるのが「蘭亭」です。今回は、奥州秋保温泉 蘭亭の魅力を詳しく紹介...
仙台の至宝、秋保温泉 華乃湯での贅沢なひととき仙台市の南西に位置する秋保温泉は、古くから多くの人々に愛されてきた温泉地です。その中でも「華乃湯」は、歴史と現代の快適さを融合させた素晴らしい宿泊施設として、多くの訪問者を魅了しています。華乃湯...
【2025年の旅】Chohaku pizza cafe(上田市)
御宿石川のチェックアウト後は、上田に向かいました。今までは夏の利用が多かったので、チェックアウト後は山辺の直売所に立ち寄っていましたが、流石にこの季節では寄っても・・・と思って今回はどこにも立ち寄らず。一般道でしたが順調に走行し、約1時間ほどで上田駅周辺
(インド旅行´25)現地の人でいつも賑わう『Kake Da Hotel』の脳みそカレー
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 インド、デリー13日目です。 次の日の早朝にロンドンに戻るのでこの日が実質最終日です泣き。 そんな最終日とて、今日も朝からインド相撲の道場の見学に向かうのです。 この旅8人目のKSW48 (熊さんワッペン男子48) のメンバー発見。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夜はコンノートプレイスにあるいつも現地の人で行列を成している『Kake Da Hotel』へ。 Kake Da Hotel काके दा होटल バターチキンカレーと、脳みそのカレーを頂きました。 …
---# 松島大観荘の魅力を探る## 日本三景・松島に位置する贅沢な宿泊施設松島は日本三景の一つとして知られ、美しい海と島々が織りなす景観は多くの旅行者を魅了しています。その中心に位置する「ホテル松島大観荘」は、訪れる人々に最高の滞在を提供...
タイトル: 遠刈田温泉「かっぱの宿 旅館三治郎」で癒しのひとときを日本の温泉文化は、古くから多くの人々に愛されてきました。その中でも、宮城県蔵王町に位置する遠刈田温泉は、美しい自然と豊富な温泉資源で知られています。今回は、その遠刈田温泉にあ...
---# 秋保温泉でのユニークな体験!TAOYA秋保へようこそこんにちは、皆さん!今日は、宮城県の隠れた宝石、秋保温泉の「TAOYA秋保」についてお話しします。もしあなたが日常の喧騒から逃れて、リラックスしつつもユーモアたっぷりの時間を過ご...
★桜シーズンの石和・松本 旅行記一覧★【1日目】新宿~甲府 中央本線あずさ石和温泉泊 湯めぐり宿 笛吹川 【2日目】石和温泉~松本~新宿 あずさVOL.1 AKITO COFFEEVOL.2 武田神社VOL.3 吉田のうどん 麺’ズ冨士山VOL.4 湯めぐり宿 笛吹川VOL.5 湯めぐり宿
まもなく2025年のGWがやってまいりますが2024年度のアタクシの生誕祭旅行はGW明け直後に開催。行先はアゲイン宮島でございました。前回、他に欲張りすぎてあまり宮島を堪能できなかったのでね。早起き頑張って7時ちょい過ぎの新幹線に乗車!東京駅構内のお店はほとんどが8時
昨晩はあれほどたくさん食べたのに、朝起きてみれば空腹を感じる状態 朝食は8時でお願いしていました。時間になると階段を上がってくる音が。来た来た!と思っていたら下りて行って…それが数回続きました。(上り下り大変!)テーブルの上に朝食がセットされますいただき
蟹食べおさめ!竹田城跡近くの料理旅館「古城」がめっちゃ良かった!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんばんは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) そういやこの冬、蟹食べに行ってへんな~。。。 ってことで今年に入っ
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 昨日も書きましたが→☆ 兵庫県で蟹を食べに行くならとりあえず北へ向かう事が多いの