メインカテゴリーを選択しなおす
南禅寺山門 冬の京都 南禅寺 2023年1月26日撮影 南禅寺 前日の大雪で、京都はJRや高速道路が大変な状況になりました。 今日は幸いに晴れ渡り、寒さで雪は、まだ溶けておらず、昨年に続き、雪景色の京都が 今年も撮影できました。 昨年も、ちょうど約一年前、大雪が降り、同じ南禅寺で撮影した記憶があります。 京都の冬景色をお楽しみ下さい。 www.nanzenji.or.jp hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473d…
地元民が愛する京都の隠れ癒やしスポット・休日の半日散歩コース
京都で生まれ育った地元民の休日の過ごし方!大文字山登山ルートと癒しの穴場レストラン・カフェ3選を巡る半日散歩コースをご紹介。
お正月京都の街歩き、うさぎ神社とカフェ巡り、おすすめのお土産
お正月の京都を散策した旅の記録です。うさぎ神社こと岡崎神社、ゆっくりと過ごせるホテルカフェ、京都らしいこだわりのお土産も紹介します。
ねねの道 高台寺への参道 維新の道からの法観寺 高台寺の南側、幕末勤王の志士たちを祀る京都霊山護國神社の参道が維新の道。 東大路通りと京都霊山護國神社を結ぶ300mほどの参道になります。 西側にはよくご紹介する八坂の塔、法観寺が望めます。 写真の鳥居の左に行くと二年坂、三年坂へと続き、清水詣での道になります。 京都の定番観光コースになります。 hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76…
京都の締めは、とり松いつもは、新幹線乗る前の売店で買ってたんだけど今回は京都伊勢丹デパ地下へ大好きとり松😘ここには限定品も!限定に弱いから…(笑)青じそ私の…
修学旅行ぶりの新京極だ!今回は通り抜けだったけどねすごい種類のパフェ!チャンスがあったら行ってみたいどーん!肉が突然現れたよなかなか予約が取れないお店肉が嫌い…
鴨川 祇園白川一本橋 祇園白川巽橋 嵐山 渡月橋 山科疎水の菜の花と桜 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 本日は京都の大好きな水辺の風景をお届けします。 京都市内を流れる、京都市民には欠かせない憩いの場所が鴨川です。 鴨川は、桟敷ケ岳付近を源とし桂川の合流点に至るまで京都市内の南北を流れる 約23kmの河川です。京都の歴史の中で千年の都と京文化を育んできた川です。 祇園白川は個人的に大好きな場所のひとつ。 白川の上流、一本橋から巽橋から最後に鴨川に合流します。 嵐山の渡月橋が架かる桂川も伏見で鴨川に合流して、大阪府の境で木津川、 宇治川と合流して淀川となります。 最後に山科疎水…
京都に大福を買いに②いつも行く某有名店へタクシーのドライバーさんが空いてる方だね!って左の白いお兄さんの所からここまで進んだ状態で今回は抑えました(笑)いつも…
いつもの大好きな場所 祇園白川 一念坂から二年坂、三年坂、清水詣で 高台寺 ねねの道 京都の花街 先斗町 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 今回は、京都の石畳の美しい街並みを一部ご紹介します。 大好きな先斗町から祇園白川、ねねの道から一念坂へ その他にも石堀小路や二年坂から三年坂、花見小路などなど 京都には美しい石畳の街並みが多数あります。 特に東山周辺に多くあり、京都観光の際に、石畳を少し気にしながら観光をすると それも楽しみの一つになると思います。 hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com rakuten_d…
大雲院 銅閣寺 お正月、八坂神社参拝後、ねねの道あたりをぶらり。 何度もご紹介していますが、2023年の大雲院 祇園閣。 浄土宗系単立の寺院。山号は龍池山。本尊は阿弥陀如来様になります。 大雲院は別名、銅閣寺とも言われ、非公開の為、一般にはあまり知られていません。 中に入れるチャンスは特別公開の時期を待つしかないという幻のお寺。 高台寺ねねの道から円山公園に行く途中にあります。 織田信長・信忠親子の菩提を弔うため、創建したのが始まりの寺院です。 hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com rakuten_design="slide…
真言宗智山派 総本山 智積院 久しぶりに大好きな寺院の智積院を参拝。 ここ数年、大規模な工事がされており、参道なども綺麗に整備されており、 新しい建物の建築されています。 少し早いのですが、梅や紫陽花の季節が今から楽しみです。 拝観所の受付のすぐ側の梅の木に花がちらほら! chisan.or.jp hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="…
【冬の風物詩♪ 2023年も十日戎開催中】参拝方法がユニークな京都えびす神社
こんにちわ、旅行好きブロガーまいこです。 冬の京都って寒いし、紅葉や花もないからつまらない。 って、思った方。それは大間
本日の一枚 本日の一枚 2023年元旦 撮影 八坂の塔 法観寺 法観寺は、京都市東山区八坂上町にある臨済宗建仁寺派の寺院です。 山号は霊応山といい、本尊は五智如来になります。 清水寺の近隣に位置します。 街中に立つ五重塔法観寺は通称「八坂の塔」と呼ばれ、京都市民からはもちろん、 観光客からも人気の観光スポットになります。 kyoto.travel hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.…
八坂神社を参拝 円山公園から長楽館 ねねの道から石畳の美しい石堀小路 二年坂を通り八坂の塔法観寺へ インスタ映えスポット八坂庚申堂へ いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 今回は個人的にお気に入りの散策コースをご案内。 まずは八坂神社を参拝。 八坂神社を通り抜け円山公園へ、春には見事な枝垂れ桜が咲き誇ります。 円山公園を右方向へ進むと、すぐに歴史のある建物、長楽館がありカフェも併設されて おり、人気のスポットです。 道なりに進むと、ねねの道へ。ねねの道には見所がおおくあり、まずは大雲院、幻の 銅閣寺といわれる寺院があります。織田信長を弔うために作られたと言われており、 一般公開は年…
京都の一棟貸し町家 町家レジデンスイン 京都 梅の木庵 白木を多用した作りの落ち着いた空間 白川が一望できる2階寝室はお布団で 研ぎ出しの大きな浴槽からは坪庭が眺められます 前回に引き続き、町家レジデンスイン京都様の京町家宿泊施設をご紹介します。 今回は、個人的にも大好きな場所の一つ、祇園白川沿いにある町家宿。 「町家レジデンスイン京都 梅の木庵」をご紹介します。 京都の人気スポット白川畔にたたずむ町家をリノベーションしたお宿です。 白川沿いには有名な一本橋(行者橋)があります。一本橋とは、比叡山の千日回峰行 京都大廻りの際、修行後に、この橋を渡ることから行者橋とも言われています。 また、イン…
2022年最後の祇園白川 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます! 2021年4月から始めた京都ぶらりブログ。 投稿数435件アクセス数36864件 Instagramから始まり、ブログ投稿もスタート。 この一年を振り返ると、やはりコロナ禍の影響で、いつもは賑わっている 京都の街並みも人影すらない状況のときもあり、写真的には良いもの撮れたのですが 考え深いものがありました。 ようやく、夏頃からコロナも緩和され観光客も戻りつつある京都。 緩和されたとはいえ、まだまだ影響はあると思います。 お出かけが増える年末年始、十分お気をつけてお過ごしください。 今年、最後の投稿になりますが、たくさん…
2023年 八坂神社 新年あけましておめでとうございます。 2023年のスタートもここ八坂神社から 本年も京都ぶらりブログを宜しくお願い致します。 2023年 元旦 卯年 www.yasaka-jinja.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'http…
京都の一棟貸し町家 町家レジデンスイン京都 長や 茶わん坂 落ち着いた雰囲気の和室と京町家の縁側と坪庭。 清潔な寝室とお洒落な浴室 伝統的な京町家をリノベーションした一棟貸切り宿泊施設。 京都市内に約50棟点在する、町屋レジデンスイン京都様をご紹介します。 一日一組限定、ワンランク上の京都旅が楽しめます。 今回、ご紹介する「町家レジデンスイン京都 長や 茶わん坂」は世界遺産清水寺まで徒歩圏内の場所にあり、 京都の有名観光名所が、徒歩圏内で観光できます。 築100年の町家をリノベーション、坪庭や緑側のある風情ある町家宿になります。 京都旅行される場合は、ホテルや旅館も良いのですが、こういう京町屋…
明けましておめでとうございます、2023年もどうぞよろしくお願いします
あけましておめでとうございます、 まいこです😀 2022年はたくさんの方にブログを訪れて頂き、ありがとう
錦市場 錦天満宮 2022年も残すところ、あと3日となりました。 師走の京都といえば錦市場、今日は、まだそんなに混雑していませんでしたが、 30日・31日は身動き取れないほどの買い物客で賑わいます。 また、今年は観光客も戻りつつあり、混雑が予想されます。 錦天満宮をお参りして、錦市場をぶらり。 錦市場に行かれる場合は、早い時間がお薦めです。 www.kyoto-nishiki.or.jp 楽天ROOM始めました!厳選した商品を掲載しています。 是非お立ち寄りください。宜しくお願いします。 room.rakuten.co.jp recipe.rakuten.co.jp 楽天レシピ公開中!時短料理…
八坂神社へ毎月参り 今年も一年間お世話になりました。 今年も無事12か月毎月参拝できました。 最後の八坂さんへ毎月参り。 来年もよろしくお願いします。感謝! www.yasaka-jinja.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!…
祇園白川一本橋 本日の一枚 2022年12月撮影 いつもの大好きな場所、祇園白川一本橋。 師走の京都から www.furukawacho.com 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.cr…
冬の鴨川 本日の一枚 冬の鴨川 師走の京都より www.pref.kyoto.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=…
円山公園の猫 八坂神社の毎月参りの帰り、円山公園をぶらり 枝垂れ桜の下の落ち葉に埋もれる猫達・・・ 寒かったもんなぁ~ kyoto-maruyama-park.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id…
京都で一番人気のあると言われる「京都 ミスター・ギョーザ」!最近、町中華って、人気があると思うのですが個人的に、町中華といえば「ラーメン」「チャーハン」「餃子」が、基本だと思っています。もちろんほかの料理も良いですが、この3品が、美味しくな
早朝の先斗町 路地水族館 実家の帰り道、先斗町あたりをぶらり なんと路地に水族館?といってもめだかや可愛い小さな魚達が展示されていました。 なんと洒落た演出・・・ 師走もあり人出も随分多くなってきました。 この後、今年最後の八坂神社毎月参りを済ませ帰路へ。 www.ponto-chou.com 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p…
2022年振り返り いつも京都ぶらりブログご訪問ありがとうございます! 2022年を振り返り、たくさんの京都を掲載できたと思います。 今年は、祇園祭も3年ぶりに通常開催されました。 桜や紅葉も素晴らしかった! コロナの影響は、まだまだ続いていますが、観光客も増えつつあり 京都は賑わいをみせています。 来年も京都の情報発信ができれば幸いです。 まだ少し2022年もありますが、師走の京都がお届けできたらと思います。 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内…
2022年京都夜景ライトアップ 2022年も後わずかになりました。 今年撮影した京都の夜景、ライトアップまとめました。 今年で最後になった東山花灯路、祇園白川、建仁寺などなど www.kenninji.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if…
梨木神社の銀杏 本日の一枚 京都御所を通り梨木神社へ 梨木神社は京都御所の東側に位置する神社です。 境内にある、染井の水は京都の三名水でも有名な神社です。 www.nashinoki.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getEl…
下賀茂神社 糺の森 少し遠出して今回は、下賀茂神社へ参拝。 糺の森は、やはり空気が違う! 澄んだ水に鯉も気持ちよさげに泳いでいました。 まだ少し紅葉も残っており、糺の森から本殿までゆっくり散策しました。 下賀茂神社は、正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」と言います。 京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流にまつられているお社という ところから「下鴨さん」とか「下鴨神社」と親しくよばれています。 東西の両本殿はともに国宝に指定されています。 本殿には干支のお社があり、自分の干支のお社をお参りします。 www.shimogamo-jinja.or.jp 京都旅行にお越しの際…
2022京都紅葉まとめ もう2022年も20日あまり・・・師走を感じる今日この頃・・・ 紅葉も枯れ紅葉になってきました。 今年も色々と京都ぶらりして紅葉を満喫しました。 南禅寺・哲学の道・知恩院・円山公園・清水寺・高台寺・祇園白川などなど 特に高台寺の紅葉が素晴らしかった! また、大好きな南禅寺は何度も訪れました。 これから京都も本格的に寒くなりますが、雪化粧の京都がお届けできたらと思います。 www.kodaiji.com 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の…
護王神社 久しぶりに護王神社に参拝しました。 腰痛持ちの私にはなくてはならない神社のひとつ。 京都御所の西側にあり、知らない方も多いようです。 護王神社は御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社で、 平安京の建都に貢献された和気清麻呂公をお祀りしています。 その後、崇敬者により境内の霊猪像(狛いのしし)が奉納され いのしし神社とも呼ばれ親しまれています。 今回は、すでに来年の干支兎年の巨大絵馬もすでに奉納されていました。 http://www.gooujinja.or.jp/ 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをよ…
師走 本日の一枚 南座 この風景を見ると師走を感じる・・・ 現在、吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎開催中です。 今年も残すところわずかになりました。 www.shochiku.co.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElem…
日本最古の禅寺 建仁寺 ライトアップ 数日前、紅葉伐採のニュースがあった建仁寺さん。 夜間ライトアップしています。 実家の帰り道に寄ってみました。 紅葉もそろそろ終わりかな・・・・ 日本最古の禅寺で有名ですが、夜間は人通りも少なく空いていました。 なんとも幻想的なライトアップでした! www.kenninji.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagN…
東本願寺の銀杏 東本願寺は何度かご紹介していると思います。 今回、久しぶりに参拝、銀杏が見事に美しく黄色に染まっていました。 紅葉の赤も良いけど、ここまで見事に染まっていると圧巻ですね。 この日は、天気も良く青空と映えるPicが撮れたのでご紹介します。 お東さんは、京都駅からも近く徒歩5分程度の場所にあり、京都タワーの写真も コラボできるスポットです。 京都の玄関口京都駅に着いたらまずはお東さんにご参拝下さい。 www.higashihonganji.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽し…
「sequence KYOTO GOJO」は京都市の四条や五条から程近い場所にあるホテルです。 管理人が実際に宿泊しましたので、実体験に基づいた客室・朝食・館内の雰囲気などの宿泊レポートをお伝えします。 この記事で分かる事は以下の
八坂神社 花手水 今月は三度目の、八坂神社へ毎月参り 最近、手水場が花手水に変わっていました。 そろそろ紅葉も終わりかなぁ・・・ www.yasaka-jinja.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementBy…
京都お薦めカフェ 京都の個人的、お薦めカフェ4件左上から右周り 南禅寺 ブルーボトルコーヒー 二年坂 スターバックスコーヒー 一年坂 ザ・ウニールコーヒーセンシズ 東山五条 市川屋珈琲 4件とも昔ながらの京都の古民家をリノベーションしたお洒落カフェです。 京都に、訪れの際は、是非、お立ち寄りください! 観光シーズンは予約も困難になります。 旅のご予約は上記サイトがお薦めです。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";r…
本日の一枚 祇園白川 本日の一枚 2022年11月撮影 いつもの大好きな場所、祇園白川の紅葉。 相変わらずの人気スポット! 最近の寒さでそろそろ紅葉シーズンも・・・・ 観光シーズンは予約も困難になります。 旅のご予約は上記サイトがお薦めです。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allkyoto";rakuten_size="468x160";rakuten_target=…
2022京都紅葉 高台寺からの大雲院 本日の一枚 2022年11月撮影 高台寺からの大雲院 夜間拝観は、12月11日迄です。幻想的な夜の高台寺が楽しめます。 夜の高台寺もかなり見ごたえがあるので、夜間拝観も是非! 高台寺のご紹介は、何度もしていますが、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。 山号は鷲峰山。本尊は釈迦如来。寺号は高台寿聖禅寺といいます。 豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院でもあり、 寺号は北政所の落飾後の院号である高台院にちなみます。 禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての寺院です。 高台寺ホームページ・夜間拝観は↓↓↓ www.kod…
本日の一枚 2022京都紅葉 高台寺 本日の一枚 2022年11月撮影 高台寺庭園 すでに、夜間拝観も始まっており、12月11日まで幻想的な夜の高台寺が楽しめます。 夜の高台寺もかなり見ごたえがあるので、夜間拝観も是非! 高台寺のご紹介は、何度もしていますが、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。 山号は鷲峰山。本尊は釈迦如来。寺号は高台寿聖禅寺といいます。 豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院でもあり、 寺号は北政所の落飾後の院号である高台院にちなみます。 禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての寺院です。 高台寺ホームページ・夜間拝観は↓↓↓ www…
2022紅葉 青龍苑 本日の一枚 2022年11月撮影 清水詣での途中、久しぶりに青龍苑へ しっかり紅葉もしており美しかった! 青龍苑庭園の茶室の位置が真行草の3つの格に従って新しく配置されました。 山側に位 置する茶室「三玄」は山の茶室で真、中腹にある茶室「長嘯庵」は行。 池の畔に佇む小さな茶室「清涼」は池の茶室で草とし、美しい眺望です。 今週末から来週が見頃ですが、京都の天気は微妙な感じです。 seiryu-en.com 観光シーズンは予約も困難になります。 旅のご予約は上記サイトがお薦めです。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2be…
京都駅ビル大階段イルミネーション 京都駅ビル大階段はすでにクリスマスバージョン! 毎年楽しみにしているイルミネーション・・・ もう少し遅かったら、もっと綺麗だったなのになぁ・・・ 京都駅は平日にもかかわらず大混雑! 観光客が増えているのは嬉しいのだが、コロナも又増えてきているのが不安・・・ 年末年始が心配な今日この頃・・・ www.kyoto-station-building.co.jp 観光シーズンは予約も困難になります。 旅のご予約は上記サイトがお薦めです。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea…
高台寺 2022紅葉 昨日は、一日費やして、秋探しに南禅寺からねねの道、高台寺、清水寺へと とにかく高台寺の紅葉が素晴らしかった! 久しぶりに拝観しましたが・・・美しすぎる! すでに、夜間拝観も始まっており、12月11日まで幻想的な夜の高台寺が楽しめます。 夜の高台寺もかなり見ごたえがあるので、夜間拝観も是非! 高台寺のご紹介は、何度もしていますが、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。 山号は鷲峰山。本尊は釈迦如来。寺号は高台寿聖禅寺といいます。 豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院でもあり、 寺号は北政所の落飾後の院号である高台院にちなみます。 禅宗寺院であるとと…
2022京都 高台寺紅葉Ⅱ 昨日からの続きです。秋探しに南禅寺からねねの道、高台寺、清水寺へと とにかく高台寺の紅葉が素晴らしかった! 久しぶりに拝観しましたが・・・美しすぎる、紅葉、竹林。 すでに、夜間拝観も始まっており、12月11日まで幻想的な夜の高台寺が楽しめます。 夜の高台寺もかなり見ごたえがあるので、夜間拝観も是非! 高台寺のご紹介は、何度もしていますが、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。 山号は鷲峰山。本尊は釈迦如来。寺号は高台寿聖禅寺といいます。 豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院でもあり、 寺号は北政所の落飾後の院号である高台院にちなみます。 禅…
ウサギさんが可愛い岡崎神社 京都秋探しに、南禅寺から哲学の道、最後に久しぶりの岡崎神社へ参拝。 七五三もあって賑わっていました。 岡崎神社は、ご祭神二柱が三女五男八柱神ものたくさんの御子神をもうけられ子宝に 恵まれた霊験あらたかな子授け安産の神様です。 また、往時境内を始め地域一帯が野うさぎの生息地で、多産なうさぎは古くから 氏神様の神使いと伝えられています。 治承二年には中宮も御産の際に安産の祈願をされました。 安産の神としての信仰は厚く、腹帯を持ち込み祈願する慣わしがあるそうです。 その他にも縁結び、厄除けとしても信仰の厚い神社です。 とにかく境内のウサギさんが可愛い! okazakiji…
南禅寺から哲学の道へ秋探し 哲学の道を朝散歩 少しづつ色づく紅葉・見頃はもう少し! 久しぶりに南禅寺から足を延ばして哲学の道を朝散歩。 秋探しに・・・・・まだ少し早い様子でしたが・・・ 所どころ紅葉もしており、見頃はやはり11月中旬位かなぁ・・・と思いつつ。 本来なら法然院あたりまで足を延ばすのですが、次回のお楽しみに。 南禅寺も同じく桜で例えると5分咲き位。 人出は、朝早かったのでそんなには多くなかったのですが、それでもコロナ禍の時から 比べるとそれなりの人出でした。 ja.wikipedia.org 京都の観光地も徐々に人出が増え、多くなってきています。 観光シーズンは予約も困難になります…
南禅寺 水楼閣 南禅寺水楼閣に秋探しに・・・ まだ少し早く紅葉は11月中旬位がみごろかなぁ・・・ 今回は水楼閣の上に上がって撮影してきました。 南禅寺も所どころ紅葉はしていましたが・・・まだ真っ赤には染まっていません。 もうしばらくの辛抱です。 来週位には再度、散策に行ってみようと思います。 www.nanzenji.or.jp 京都の観光地も徐々に人出が増え、多くなってきています。 観光シーズンは予約も困難になります。旅のご予約は上記サイトがお薦めです。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea533…
知恩院さん 本日の一枚は幼少期から少年時代に遊びまわった懐かしの場所、知恩院さん。 紅葉もここ数日の寒さで見頃をそろそろ迎えています。 今日も朝から、Instagramを通して今、新幹線に乗って南禅寺に向かっていますと、 コメントがありました。是非、京都の秋をゆっくり満喫してください。 【告知】 京都ぶらりブログではInstagramやTwitterなどのSNSを通して京都観光の応援をしていま す。最初は何気に始めたInstagramでしたが、コロナ禍の中、「早く京都へ行きたい」 や「京都の写真で癒されています」などのコメントをたくさん頂き、感謝! 何か京都観光のお手伝いが出来ないかと考えてい…
本日の一枚 平安神宮大鳥居 もう10月の終わりに近づき、いよいよ京都も紅葉の本格的な季節になりました。 観光客もかなり増え混雑していますね・・・ 朝の早い時間が観光スポットに行くにはお薦め! www.heianjingu.or.jp room.rakuten.co.jp 楽天ROOM始めました、是非お立ち寄りください! 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 お問い合わせはブログのコメント欄からお願いします。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情…
本日の一枚 南禅寺 だんだんと色づき始めた南禅寺の紅葉。 そろそろ見頃かと思いきや・・・桜に例えると5分咲き位かなぁ 真っ赤にに染まるのは11月中旬くらいかなぁ・・・・・ もう少しお待ちください! www.nanzenji.or.jp 楽天ROOM始めました、是非お立ち寄りください! room.rakuten.co.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 お問い合わせはブログのコメント欄からお願いします。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力…
本日の一枚 平安神宮大鳥居 日に日に秋を感じる京都・・・・・ 平安神宮や南禅寺のある岡崎界隈も秋を感じるようになってきました。 この数日の寒さで紅葉も一気に進むでしょう。 見頃を迎えている秋の京都へ是非お越しください。 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 イベント情報やSNSでの宣伝、取材などお気軽にお問い合わせください。 www.heianjingu.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の…
本日の一枚 四条大橋からの鴨川 そろそろ鴨川の納涼床も終了かなぁ。 ここ数日の寒さで京都の秋も深まってきました。 紅葉も、これからが見頃の本番になりそうです。 京都ぶらりでは京都観光の応援をしています。 SNSでの宣伝代行やブログでの広告など様々な形で京都の情報発信をします。 お気軽にお問い合わせください。 初回は無料にて宣伝させて頂きます! 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 レシピブログ開設し…
本日の一枚 初秋の京都南禅寺 京都南禅寺もかなり色づき始め、もうそろそろ見頃を迎えます。 もうすぐ、真っ赤に染まった南禅寺をお届けできたらと思います。 京都ぶらりブログでは京都観光の応援をしています。 SNSでの宣伝やブログ掲載などイベント情報などを募集しています。 お気軽にお問合せください。初回掲載は無料でしています。 お問い合わせはブログコメント欄よりお願い致します。 www.nanzenji.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 お問い合わせはブログのコメント欄か…
初秋の円山公園 白鷺と鯉とカルガモの共演 初秋の円山公園は京都旅の拠点。 個人的に八坂神社に毎月参りをするのですが、八社神社の東側に円山公園があります。 京都旅をするのに、いつも悩む京都散策の拠点。 南に行けば、ねねの道を抜けて、高台寺や清水寺詣でに行けるルート。 北に行けば知恩院や青龍院から岡崎、平安神宮方面へ行けるルート。 いずれにしても京都旅の拠点は円山公園からをお薦めします。 まずは円山公園でのんびり紅葉を見ながら南ルートか北ルートを決めてください。 円山公園は桜の季節がもっとも良いのですが紅葉も素晴らしく。 近年公園内も整備され本当に綺麗になっています。 また公園内には長楽館があり、…
京都駅ビル 空中経路 本日の一枚 2022年9月撮影 京都駅ビル 空中経路 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 夕暮れ時の京都駅ビル空中経路から 10月より全国旅行支援がスタートしました。 是非、紅葉の美しい秋の京都へ。 www.kyoto-station-building.co.jp rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allkyoto";rakuten_s…
智山派総本山智積院法要 2022年10月撮影 京都智積院にて宗祖弘法大師空海生誕1250年法要が行われています。 宗祖弘法大師空海ご誕生1250年を祝し、10月5日から10月27日にわたり 慶讃法要がお勤めされています。 期間中は通常非公開の大師堂ご本尊である宗祖弘法大師空海の尊像が特別公開されます また、令和5年4月4日の総本山智積院宝物館のオープンに先立ち、令和4年11月30日より 東京六本木のサントリー美術館様において総本山智積院が所蔵する展示会が開催されま す。今回は総本山智積院の名宝を一堂に集め展示するとともに、誰もが知る長谷川等伯 一門による「桜図」「楓図」「松に秋草図」が寺外で初…
清水焼陶器祭り(イメージPIC) 2022年10月21日(金)22日(土)23(日) 京都市山科区にある京焼・清水焼の生産地「清水焼団地」で年に一度だけ 開催する大陶器市が開催されます。 駐車場がありませんので期間中は各線「京都駅」JR 3乗り場より 京阪バスで行くと便利です。 当日は府内の約80の業者さんが出店。 フードトラック、屋台なども参加します。 陶芸、陶器にご興味のある方は是非! 毎年、お盆頃に東山の五条通りでも開催されるのですが・・・ この数年はコロナ禍で中止が続いています。 来年は開催されること望んでいます! www.kiyomizuyaki.or.jp www.instagra…
本日の一枚 鴨川 2022年10月撮影 快晴の鴨川より 全国旅行支援がスタートしました。 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 是非、紅葉の美しい秋の京都へ 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 レシピブログ開設しました。是非お立ち寄りください。 hiroshi0369.hatenadiary.com !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.…
京都府立図書館 京都岡崎にある京都府立図書館。 平安神宮の大鳥居の西側にあります。 京都府立図書館は、日本で最初の公立図書館「集書院」を源流として、1898年に 京都御苑内に設立されました。 現在の場所には、1909年に移転しました。 1995年の阪神・淡路大震災により建物が大きく損傷したため 2001年に地上4階地下2階建の新館に建て替わりました。 岡崎エリアはこの他にも、京都京セラ美術館や平安神宮、京都会館、岡崎動物園なども あり京都の有数の観光スポットです。 少し足の延ばせば、南禅寺や蹴上インクライン、哲学の道もあり、芸術や散策などに 最適なスポットになります。 是非、秋の京都は岡崎エリ…
本日の一枚 南禅寺 2022年10月16日撮影 南禅寺水楼閣付近 初秋の京都へ秋探しに、苔の美しい場所から 日に日に紅葉も見頃に近づいてきました。 是非、素晴らしい秋の京都へお越しください。 www.nanzenji.or.jp rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allkyoto";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank…
本日の一枚 南禅寺 2022年10月16日撮影 初秋の京都南禅寺から、色づき始めた京都 そろそろ紅葉も見頃に近づいてきました。 是非、秋の京都へお越しください。 京都ぶらりは京都観光の応援をしています。 www.nanzenji.or.jp rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allkyoto";rakuten_size="468x160";rakuten_target="…
浄土宗総本山知恩院 山門 山門からの風景 山門から本堂に向かう参道 初秋の知恩院 久しぶりに浄土宗総本山知恩院さんへ参拝。 知恩院さんは幼少期の思い出の場所・・・ 昔は神社仏閣や観光地にはカメラ屋さん?写真をを撮る知り合いの叔父さんがいて よく知恩院に遊びに行っていました。 また少年時代には知恩院さんの池でザリガニ釣りをしていた記憶が・・・ いずれにしても懐かしい思い出の場所。 思い出場話はこれくらいにしておき、知恩院は法然上人浄土宗開宗850年の歴史があり 令和6年4月7日、浄土宗開宗の地とされる比叡山青龍寺にて法要を奉修いたします。 また知恩院御影堂では、令和6年4月9日から14日まで開白…
本日の一枚 祇園白川 2022年10月16日撮影 初秋の京都、いつもの大好きな場所。 石畳の美しい祇園白川より www.gion.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 レシピブログ開設しました。是非お立ち寄りください。 hiroshi0369.hatenadiary.com rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473…
本日の一枚 蹴上インクライン 2022年10月16日撮影 初秋の京都蹴上インクライン まだ少し紅葉には早かったのですが・・・ 少しづつ色づき始めている京都。 biwakososui.city.kyoto.lg.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 レシピブログ開設しました。是非お立ち寄りください。 hiroshi0369.hatenadiary.com rakuten_design="slid…
本日の一枚 初秋の京都 京セラ美術館 2022年10月16日撮影 本日の一枚は京都市京セラ美術館東側にある日本庭園です。 少しづつ色づき始めている京都の紅葉。 ここ数日、気温も低くなり、紅葉も加速しているのでは・・・ 11月からが見頃になる予定です。 是非、秋の京都へおいで下さい。 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 kyotocity-kyocera.museum 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 取材やSNSでの宣伝などお気軽にお問合せ下さい。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都…
近くへ行ったついでに三条会へ。三条会では京都であまり聞かない商店街ソングが流れてて、ほのぼのする 買い物しつつ、久々のジェラート少し涼しい日で、初めてコーヒー…
【ふふ京都 コンフォートツインに宿泊】全室温泉付き旅館を大公開!
今では予約が困難となっているふふ京都に宿泊してきました!控えめに言って最高!京都を感じながらゆっくりと時間を過ごせました♪接客や客室の隅々まで心配りを感じる旅館
毎月参り 八坂神社 今月も無事、八坂神社へ毎月参り 神社の木々も少しづつ色づき始めています。 紅葉の見頃は今月末位からかなぁ・・・・ www.yasaka-jinja.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 レシピブログ開設しました。是非お立ち寄りください。 hiroshi0369.hatenadiary.com !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^h…
2022秋探し 紅葉の南禅寺 秋探しに久しぶりに南禅寺へ まだ少し早かったようですが・・・・・ 少しづつ色づき始めていました。 見頃はやはり、11月に入ってからかなぁ・・・ 外国人観光客も少しづつ増えてきて活気づいてきた京都。 全国旅行支援のおかげもあるのかなぁ。 また、後日に真っ赤に染まった南禅寺をご紹介します。 お楽しみに・・・ www.nanzenji.or.jp rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";raku…
南禅寺 水楼閣 少し早めの秋探しに南禅寺へ まだ紅葉には少し早かったのですが少しづつ秋の気配が・・・・・ 水楼閣も多くの人で賑わっていました。 全国旅行支援のおかげかなぁ・・・ 11月頃には紅葉も本格的になり人出も多くなるでしょうね。 真っ赤に染まった南禅寺も是非、お届けできたらと思います。 www.nanzenji.or.jp rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allk…
一念坂 本日の一枚 2022年9月撮影 意外に知られていない一念坂(一年坂・一寧坂) 石畳の美しいねねの道から一念坂、二年坂、三年坂と 清水詣でに続く道です。 昔は、ほとんどが民家でしたが、最近は店舗に変わってきています。 京町屋と石畳の美しい場所のひとつです。 10月より全国旅行支援がスタートしました。 是非、紅葉の美しい秋の京都へ。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330.76aa3a36";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-…
秋の京都旅 2022年10月より全国旅行支援がスタートしました。 京都はこれから秋の紅葉が素晴らしい観光シーズンに入ります。 是非、紅葉の京都へ 個人的京都紅葉お薦めスポット 南禅寺・東福寺・哲学の道・円山公園・高台寺・清水寺・貴船神社・永観堂 東寺・北野天満宮などなど また11月頃より夜間拝観などもされます。 www.jalan.net travel.rakuten.co.jp www.ikyu.com 全国旅行支援は下記サイトをお薦めします↓↓↓↓↓ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2bea532f.4473daac.2bea5330…
京都駅周辺お薦めお宿 2022年10月より全国旅行支援がスタートしました。 今回、京都ぶらりブログでは京都駅周辺のお薦めのお宿をご紹介します。 あくまで個人的意見のためご参考までに。 中でもお薦めは御宿 野乃。 とにかくお風呂と朝食が◎値段もお手頃です。 travel.rakuten.co.jp travel.rakuten.co.jp travel.rakuten.co.jp travel.rakuten.co.jp travel.rakuten.co.jp 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 全国旅行支援は下記サイトをお薦めします↓↓↓↓↓ !function(d,s,id){…
嶽本野ばら「カフェー小品集」に出てくる純喫茶は今もやってる?【閉店?移転?】
嶽本野ばらの小説で有名な純喫茶の店舗の営業情報などをまとめています。残念ながら閉店になっている店舗も多いですが、以前の店舗の様子の情報などもまとめました。レトロなカフェが好きな方、想い出に浸りたい方に読んでほしい記事です。
京都 観智院&東寺界隈(八条通り沿い)を歩いた令和元年の夏の日
北門を出て東寺別格本山、東寺塔頭観智院(かんちいん)から散策スタート、かつての平安京の八条大路である八条通りを歩く 蓮池(亀池)に架かる大元橋 京都市西九条 戒光寺公園のさるすべり 令和元年(2019年)8月16日 東寺の北門を出て、すぐ近くの観智院に向います。 蓮池(亀池...
京都・フランソア喫茶室|文豪も愛したレトロな老舗カフェに行ってきた!【純喫茶紹介シリーズ】
京都・フランソア喫茶室に行って来ました。かつての文豪も愛したレトロな老舗カフェは外観も内装も雰囲気抜群!京都に訪れた際は必ず行きたいお気に入りの喫茶店になりました!メニューや最新の店舗情報等も網羅!近くのオススメスポットも載せているので京都観光の参考にもどうぞ!
いつも京都ぶらりブログご訪問ありがとうございます。 円山公園 2022年9月3日撮影 少しづつ秋めいてきた円山公園 円山公園は春の枝垂桜で有名ですが、これからの季節、秋の円山公園もお薦め。 是非、秋の京都へ kyoto-maruyama-park.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング
いつも京都ぶらりブログご訪問ありがとうございます。 京都観光の拠点に これからの秋の観光シーズンは拠点に円山公園をお薦めします。 円山公園は京都四条通りの東、八坂神社の東側に位置し、南北に様々な観光スポットが 点在します。 お薦めコースは円山公園から南へねねの道を通り、高台寺、二年坂から、三年坂へと進 み清水詣でへ。 北コースは円山公園より知恩院から青蓮院門跡、平安神宮、蹴上インクライン、南禅寺 と紅葉の名所が多数あります。 また観光シーズンは車は混みあいますのでバスや地下鉄での移動をお薦めします。 特に南禅寺や蹴上インクライン、哲学の道などは人気のコースになり、地下鉄の蹴上駅 下車して蹴上イ…
いつも京都ぶらりブログご訪問ありがとうございます。 祇園白川 2022年9月11日撮影 祇園白川 石畳の美しい祇園白川 残暑厳しい京都から本日の一枚 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=i…
【ご利益絶大!】京都・清明神社のお守りを求めて京都ひとり歩き旅
京都・清明神社のお守りはすごい これは私が身をもって体験したことなので間違いありません。 おさる胡散臭いけどな いやいや、本当ですって。 私はこの5年間くらい常に清明神社の
こんにちは夏休み中お暇いただきまして京都と大阪駆け巡ってきました普段家族で行動するのでお一人様での行動はひっさびさ楽しかったですまだ残っているのでパパっとご紹…
2022年京都紅葉スポット 安楽寺 八月も終わりに近づき、朝晩過ごしやすくなってきました。 今年はあまり残暑がないのかなぁ?と思いつつ・・・ すでに気持ちは秋に、今年の京都の厳選紅葉スポットを考えています。 今年は出来るだけ足を延ばして色々とご紹介できたらと思います。 個人的好き嫌いもありますが・・・・・ 個人的厳選スポットをご紹介しておきます。 東山エリア 清水寺・高台寺・円山公園・智積院・東福寺・知恩院・青蓮院 左京エリア 南禅寺・蹴上インクライン・水楼閣・永観堂・哲学の道・法然院・瑠璃光院 右京エリア 嵐山渡月橋・天龍寺・嵯峨野トロッコ電車・仁和寺・常寂光寺・二尊院 今回は三つのエリアに…
2022 夏の思い出 本日の一枚 2022夏の思い出 夏の思い出・・・しかし暑かったなぁ、今年の夏・・・ 汗かきながら、今年も京都ぶらり 蹴上インクラインや南禅寺、梅小路公園、祇園白川などなど 今年はコロナ禍の中、3年ぶりの祇園祭や五山送り火など様々な京都の伝統行事も 復活し、少しは賑わいも戻ってきたような感じもしましたが・・・ まだまだコロナの影響も強く、不安も残る今日この頃・・・・・ これから京都は秋の観光シーズンに入ります。 まだまだ紅葉の見頃は11月中旬以降になると思いますが、是非、秋の京都へ 京都観光の際は下記旅行サイトをご利用すると大変便利です↓↓↓ 楽天レシピ始めました、ご興味の…
エイスクエア たまには、京都のお隣、滋賀県をぶらり、草津市の商業施設エイスクエアをぶらり 夏らしく、風鈴、和傘で涼し気な雰囲気に・・・ 色とりどりの風鈴が風にのって音を奏でている。 エイスクエアは滋賀県草津市最大の商業施設です。 ファッションや飲食店から家電など様々な店舗があり、ここに行けば揃わない物はない 近隣にはホテルや近鉄デパートなどもあり、滋賀県では一番、賑っている場所。 駅前には高層マンションも多く建設されており、草津川跡地公園などの自然もあり、 人気のエリアになります。 asquare.ayaha.co.jp 京都観光の際は下記旅行サイトをご利用すると大変便利です↓↓↓ 楽天レシピ…
京都の動くパワースポット!!四つ葉のタクシーを2日連続で見た私に起きたこと
こんにちわ、まいこです。 みなさんは京都でタクシーを利用しますか? 駅やバス停から遠い名所も多い京都ではお世話になること
一日乗車券で割引も♪雨でも晴れでも楽しめる京都国際マンガミュージアム
こんにちわ、まいこです😁 旅行中、いつも快適なお天気とは限らないですよね。 雨、猛暑、雪。 結構気候が厳
東大路七条 智積院 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 今回は、前回に引き続き京都ぶらりの楽しみ方の東山編をお届けします。 東山区は京都の多くの有名神社仏閣や世界遺産などがあることで有名ですが、 是非、覚えて頂きたいのが東大路通りの近辺にお薦めスポットが集中しています。 東大路通りは東山の南北に続くメイン通りになり、当然観光地が多いことからも 非常に混みあう道ですが、この通りを覚えて頂けたら、京都の観光名所は意外に 簡単に行けます。まずは東大路七条の角には個人的お気に入りの智積院があります。 東大路五条の斜めに入る五条坂は世界遺産清水寺に繋がります。 続いて東大路清水道も東に向か…
新緑の下賀茂神社 今回は、京都観光の際のお得な情報を提供していきたいと思います。 これからの観光シーズンは京都は大変混みあいます。 車での移動は時間がかかる可能性が大! そこで便利なのが市営地下鉄・市バスの1日乗車券大人1100円子供550円で 1日乗り放題、ほとんどの有名観光地までご利用ができます。 是非、ご利用すると便利で安く交通費がまかなえ京都観光が楽しめます。 また、市バスのみや地下鉄のみ、地域別にも様々なお得切符があります。 是非ご確認ください。 oneday-pass.kyoto 京都観光で注意する点は、観光地によってはバスも同じで、混みあうと時間がかかる 事も多く、距離などがわか…
昭和レトロな古川町商店街 インスタスポット 祇園白川一本橋 東山知恩院参道 八坂神社 円山公園 枝垂れ桜 石畳の美しい ねねの道 二年坂 スターバックスコーヒー いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 今回も、京都ぶらりの楽しみ方東山編Ⅱとして個人的によく行くルートで ご紹介したいと思います。まずはスタート地点が、地下鉄東西線東山駅下車すぐの 昭和レトロな古川町商店街から始まります。 商店街をぶらりしながら抜けると、ちょうど祇園白川一本橋へでます。 www.furukawacho.com 一本橋東側へ行くと知恩院さんへ行けるのですが、個人的には西側の東大路通りに でて、南へ5分程進み…
hiroshi0369.hatenablog.com 大好きな紫陽花の季節智積院の紫陽花(過去pic) いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 そろそろ大好きな紫陽花の季節・・・・・ ところどころ紫陽花が開花まじかです。 紫陽花のお気に入りスポットをご紹介します、何度もご紹介していますが・・・ この時期の、京都観光も雨さえなければ・・・・GOOD! 是非、紫陽花の季節、京都観光に来てくださいね。 chisan.or.jp www.mimurotoji.com www.fujinomorijinjya.or.jp 京都観光の際は下記旅行サイトをご利用すると大変便利です↓↓↓ にほんブロ…
西本願寺 いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 昨日の京都は、真夏日の暑さ! 久しぶりに京都駅周辺をぶらり、西本願寺へ拝観に。 お東さんは良く拝観にいくのですがお西さんは久しぶり・・・ 本願寺は浄土真宗本願寺派の本山で、正式名称を「龍谷山本願寺」といいます。 西本願寺、または親しみをこめてお西さんとも呼ばれています。 京都には東本願寺、西本願寺があるのはご存じかと思いますが、これは以前に 東本願寺の投稿の際にも少し記載したと思いますが、かなり歴史が古く複雑な為 ここは省略させていただきます。内容にご興味のある方はホームページで、ご確認 ください。 www.hongwanji.kyo…
京都駅ビル いつも京都ぶらりブログ訪問ありがとうございます。 先日から、京都とは快晴続き、真夏日のような暑さです。 久しぶりに京都駅ビルあたりをぶらりしてきました。 屋上庭園から大階段、駅前からの京都タワーなどなど コロナも落ち着き、観光客も戻りつつある京都、嬉しいことです。 夜間には大階段にてグラフィカルイルミネーションが時間によって開催されています。 飲食店も充実、新しいお店も続々OPENしています。 京都の玄関口京都駅ビルは楽しさ一杯、ショッピングや飲食、お土産なども、 ほとんどの京都の有名店や名産品は揃っており、ここに行けば間違いなしの場所。 以前は京都の繁華街といえば河原町でしたが最…
ニオイバンマツリ 本日の一枚 2022年5月撮影 ニオイバンマツリ ジャスミンのような良い香り。 実家近くの民家の庭先に咲いていたお花。 すごく良い香りがして印象的でした。 鮮やかな紫と白い花が美しく魅了されました。 咲き進むにつれ紫から白に変化する花が特徴だそうで、最盛期にはまるで2色咲きの ようになり綺麗です。 ニオイという名の通り甘い香りを放ち、香りは夜に強くなるそうです。 hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング
本日の一枚 初紫陽花 本日の一枚 2022年5月撮影 実家近くで見つけた紫陽花が開花していました。 Instagramなどでも最近、紫陽花のpic増えてきて季節を感じますね。 大好きな紫陽花なのでこれから毎日が楽しみに・・・・ 当分は紫陽花ばかりになるかも・・・ hiroshi0369.hatenablog.com hiroshi0369.hatenablog.com 最近、楽天レシピを始めました。ご興味のある方は是非訪れてください。 まだ投稿数は少ないですが簡単な家庭料理やアレンジ料理を掲載しています。 recipe.rakuten.co.jp にほんブログ村 にほんブログ村
京都駅ビル 幸せの鐘 本日の一枚 2022年5月撮影 京都駅ビルの東広場に設置されている鐘。 鐘の音色は未だに聞いたことはないのですが、京都グランヴィアホテルで結婚式を 挙げられた時に鳴らさられるようですね。 www.kyoto-station-building.co.jp www.granvia-kyoto.co.jp 最近、楽天レシピを始めました。ご興味のある方は是非訪れてください。 まだ投稿数は少ないですが簡単な家庭料理やアレンジ料理を掲載しています。 recipe.rakuten.co.jp
2022年撮影 紫陽花 2022年5月撮影 ご近所に咲き始めた紫陽花。 今年は少し開花が早いような気がしていましたが・・・ 考えればもう5月下旬ですよね・・・ Instagramも紫陽花の投稿が増えてきて、当分紫陽花ばかりになるかも・・・ 当面は紫陽花探しの京都ぶらりに。 hiroshi0369.hatenablog.com 最近、楽天レシピを始めました。ご興味のある方は是非訪れてください。 まだ投稿数は少ないですが簡単な家庭料理やアレンジ料理を掲載しています。 recipe.rakuten.co.jp にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング