メインカテゴリーを選択しなおす
商店街が一年で一番賑わう日、七夕夜店。17時からの開催で、17時半ぐらいに表へ出たらもうこんな感じ。毎年、かなり遠くからも来てはるみたい。普段は高齢者率の高いひっそりしたエリアやし、どう考えてもこんだけの人口が生活してるとは思えへんので。商店街事務局の方
松花堂庭園の受付と美術館の間に吉兆がある。由緒正しい「松花堂弁当」や懐石料理がいただけるのやけど、このときは閉まってた。店はモダンな構えながら、松花堂庭園の一部かと思うようなしっとりしたお庭を眺めながら食事できるみたい。テラスには焼き台が置いてあったんで
先日、用事で八幡市へ行ったんで、ついでに松花堂庭園を観てきた。江戸初期の文人・茶人で石清水八幡宮の社僧でもあった、松花堂昭乗ゆかりの建物を移築した約2万㎡の庭園で、国の名勝である。お庭は明治33年に東車塚古墳の一部へ作庭されたそうで、古墳と内園を囲むように
一年の半分が終わり、6月30日は夏越の祓。この日は昼過ぎから曇ってきて、出掛けようと思たらえげつない土砂降りになった。止むのを待ちながら先にごはんの支度をして、ようやく18時過ぎにお参りしたらごっつ賑おうてた。皆さん「雨が止んだら」と同じことを考えてはったのや
7月の京都と言えば、祇園祭で賑わう特別な季節を迎えます。 京都に用事があり、行きましたが、混雑+暑さに耐えられそうもないので、期間限定のおやつを購入し、気持ち…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。7月に入って猛烈な暑さです。もっと本気のグリーンカーテンを育てておけばよかった。後悔先に立たず。想定外の梅雨明けでしたが、駆け込みであじさい見物に行ってきました。夏のあじさい寺へ梅雨が明けてしまった
先日、蹴上げのほうまで行ったし、帰りに東山の地下鉄駅までお散歩。白川筋の一本橋に柳が揺れて風情あるたたずまいやけど、それだけに電信柱・電線・標識が無粋だ。角を東へ曲がれば学生アパートと民家の間にひっそり、明智光秀の首塚がある。祠の反対側に古びたご五輪
【京都】夢館の前撮り後撮り着物撮影|種類豊富ワンストップで便利
京都での前撮り・後撮りは夢館へ。老舗呉服屋が運営、豊富な着物とワンストップサービスでレンタルから撮影まで完結。スタジオ・京町家・ロケーションから選べます。大切な瞬間を着物で美しく。
こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。毎年どこで見ようかと迷う京都の桜。今年は岡崎から北白川までを歩いてお花見しました。もう今年はこれで満足!と思うくらいに桜を堪能できるコースだったので、ぜひご紹介したいと思います。お花見散歩...
世界遺産の下鴨神社と糺の森|縁結びやラグビーゆかりの境内社も人気
こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。最近、朝のうちに京都市内をお散歩してさまざまなコースを楽しんでいます。京都に住むと、お散歩やウォーキングが観光になってしまうからすごいですね。今回はそのなかでも贅沢なお散歩スポット、...
細見コレクション 若冲と江戸絵画|細見美術館で若冲の作品を満喫
こんにちは、左京区在住ライターのまる きょうこです。最近、伊藤若冲にハマっていたところ、ちょうど細見美術館で「若冲と江戸絵画」展が開催されていたので行ってきました。全作品撮影OKという展覧会でしたので、写真もたっぷり添えて細見美術館の様子を...
源氏物語と言えば、海外でも有名な世界最古の長編恋愛物語。英語・中国語・フランス語・イタリア・ドイツ語など30以上の多様な言語に翻訳され、世界中で読み継がれています。日本では現代語訳された書籍・映画・アニメ・漫画を通じて幅広い年代に支持され、...
京都の街には、芸術と日常が溶け合う素晴らしい文化が根付いています。陶芸家・河井寛次郎は、この地で活躍した代表的な芸術家の一人です。島根に生まれ東京で学んだ寛次郎は、生涯の拠点として京都を選びました。彼による研究や創作、日常と芸術が一体となっ...
菅原道真といえば、受験でおなじみ、学問の神様。かつては怨霊としても恐れられ、日本三大怨霊の一人として知る人も多いでしょう。京都は天神信仰発祥の地として、道真が祀られている天満宮があちこちにあります。また道真が太宰府へ左遷されるまで過ごした地...
誰もが社会の授業で習ったことのある「小野妹子(おののいもこ)」。「いもこ」というインパクトのある名前と、意外にも男性ということで頭に入りやすい人物ですよね。「遣隋使」というワードとセットで覚えているけれど、それ以上のことはあまりよく知られて...
京都の中心街である河原町に流れている高瀬川。繁華街の賑やかさに疲弊しがちな私は、避難するようにして川のほとりに涼みにいくことがあります。実はこちらの高瀬川が、人工的に作られた運河であることをご存知ですか?高瀬川が開削されたのは1611年。江...
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。ちいにいにも一人暮らしの部屋に戻って、いつもの静かなnikeneko's apartmentです。4月通り越して5月並みの気温になった今日は25日。天神さんの日です。一人でも、京都~春の蚤
昨日、お天気が良かったので京都の早咲き桜淀水路の河津桜のお花見に行きました 京阪淀駅 中央改札口から徒歩10分 海外からの観光客の方も多く、いつの間にかロー…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。雪が降った今週。かと思えば今日はお彼岸が過ぎていきなり春。気温差が激しすぎるんですけどー。今日は休みをとって週の中日の祝日と連休を決め込んでいるママンです。せっかくの連休。そして21日。21日といえ
お久しぶりのriricaです。今日は雪になりそうな冷たい雨が降る朝。とても寒いですが、また数日後には20℃越えとか。身体がついていきませんね。週末は京都へ行っていました。短時間ですがロピアでお買い物。苺が安くてびっくり。重い存分食べましたよ
修学院離宮は、江戸時代に建てられた美しい離宮で、その歴史と自然の調和が見事な場所です。まるでタイムスリップしたかのような気分にさせてくれるこの場所は、訪れるたびに新たな発見があります。
京都市伏見区大手筋にある「王将」についてのお話です。、実は以前火事に見舞われてしまったんです。幸いにも大きな被害はなかったものの、現在もまだ開店していないんです。王将の再開を心待ちにしていることでしょう。
新たな発見!四季折々の花々に魅了される北山駅 #観光スポット #カフェ巡り
京都市営地下鉄北山駅の知られざる魅力!北山駅は、京都市北区に位置し、緑豊かな環境に囲まれた素敵な駅です。観光地としても人気があり、地元の人々にも愛されています。
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。12月も2週目になると慌ただしくなってきました。ねこには関係ないけどね。ママンはというと、大掃除もまだ未着手なのにお出かけばかりしているわ。12月の紅葉狩りリノベーションしてお家でまったりもいいんだ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。前回の続き。ショートトリップ後半です。ショートトリップ後半も盛りだくさんです。ショートトリップ紅葉狩りと陶器市と酒蔵見学後半も盛りだくさんです。後半は紅葉の名所中の名所、東福寺に。混雑を回避すべく、
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。この週末はイベント目白押しだったママン。あ、来週もだけど。楽しみがあると免疫力もアップするのかしら。風邪だって気合い?で治ったようなもの。週末ショートトリップ思いっきり楽しみました。週末ショートトリ
楽天roomやってます!!たまに見てくれたら嬉しいです ご訪問ありがとうございます!!京都旅行の続き(最終回)です。 息子と京都弾丸ふたり旅 金閣…
昨日の朝は静かな下鴨神社を満喫した娘だが、今朝の伏見稲荷は下鴨神社の1万倍混雑していたらしい。平日なのに恐ろしやー( ;´Д`)余談:ちなみに全部周ると結構な…
京都の穴場中の穴場?「雪舟寺」東福寺に行った後、ふと目の前に「雪舟寺」なる、知らない寺?を発見した娘。入ってみたら、雪舟寺とは俗称で、東福寺 芬陀院と言うらし…
「四条大橋の裏道には」物凄い昔、亡き父と京都に行った時、散々探し回り、ここだここだと言ってメチャクチャな裏道の千枚漬け屋に行った。「光る君へ」での紫式部の実家…
「京都の旅のやり方、娘編」 昔から私と娘の旅のやり方には大きな特徴がある。 少なくとも私の父母とは全く違っている。 亡き父の方はかなりいい加減で、母は父と比較…
去年行った動画ですが、編集にてこずって放置していたものを作り直しました♪ ぶらぶらしてご飯食べただけの動画ですが・・・ よければ観てもらえると嬉しいです♡ 提供:KASUMI
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。だらだらといつまでたっても暑いです。にんげんもネコみたいにダラダラしていられたらいいんだけどね。ママンはまだまだ暑い中、一人でも、京都。蚤の市に行ってきました。一人でも、京都~夏の蚤の市50代真夏の
お盆jour!わたしニケ。くろねこなの。パリオリンピック終わっちゃったね。期待通りイーサンハントが来たよ。次回開催地LAのビーチも素敵でした。さて、ママンは夏休みのお出かけに展覧会2本立てで観に行ってきました。京都弾丸アートツアーこの日は風
京都限定 ホームページや店舗、商品紹介などの動画を9,900円〜撮影いたします。
動画制作の基本的な流れガイド!アイデアから納品までの全プロセス みなさん、こんにちは! 動画制作は、お客様のリ
7/14、関西4日目。 ホテルで朝食を食べ、鞄を取りに歩いて1~2分のラーメン屋さんに。 7時開店のラーメン屋さんでしたので助かりました。 その後は、京都駅に。 久しぶりにバスツアーに参加。 京都三大名所~金閣寺・銀閣寺・清水寺~ まさかの満席です。 他の日は空いているのに。 金閣寺、銀閣寺では、お札をいただき。 清水寺、人がいすぎ。外人さんだらけ。 お昼は、清水寺近くで食べ。 ...
昨日と今日は、京都観光に。 高校生の時、どこに修学旅行で行ったか記憶が思い出せず。 三十数年ぶりの京都。 昨日は、初めて伏見稲荷大社に。 千本鳥居。 一度は、観たかった光景。 今日は、京都の三大名所をまわって。 金閣寺。 銀閣寺。 清水寺。 蒸し暑い京都。 途中雨が降って。 車窓からもいろんな神社が観れ。 次は、いつ京都に行けるのかなー?? ↑ぽちっと...
ニンテンドーミュージアムはいつ開業?今秋開業予定の最新情報をお届け!
☟ポチッとしていただけると励みになります にほんブログ村 この記事では、今秋開業予定のニンテンドーミュージアム
創業70年を越える京都四条大宮のまるき製パン所さん。 今回2回目ですが、気になってたコッペパンを購入してきました。 こちら ・エビプリカツロール ・フィッシュバーガー ・チョコデニッシュ 平日
このツヤツヤの美味しそうな抹茶のお団子。 松下幸之助さんもよく訪れていたという、京都東山区にある名月堂さんで購入したものです。私達も何度も足を運んでいます。 ここのお店はニッキ餅が有名。下
5月1日 夏も近づく八十八夜という事で、今年2回目となる宇治茶会館へ茶摘み体験に行ってきました。 大切に育てられたお茶の葉を自分で摘み、予約枠に間に合えばホットプレートで煎る体験も出来ます。 手も