メインカテゴリーを選択しなおす
京都担々麺の名店「三国志」監修の担々麺が滋賀守山で食べられる。
滋賀県守山市で、京都名店の担々麺が食べられる! 京都に10年ほど住んでいたので、「三国志」の名前にピンと来た。 あの美味しい担々麺が滋賀県・守山市で食べられる。 \ 担々麺専門店【ハクナマタタ】 / 早速食べにいってきました! 店内の様子は
【丸源ラーメン 大津店】名物!熟成醤油ラーメン「肉そば」(滋賀県大津市)
滋賀県大津市、琵琶湖大橋近くにある「丸源ラーメン」。全国に180店舗以上展開している「丸源ラーメン」。名物の熟成醤油ラーメン「肉そば」や丸源餃子などを堪能出来るこだわりのラーメンチェーン店。丸源ラーメンは駐車場完備で、こちらの大津店も駐車場も店内
新年あけましておめでとうございます。 もう8日!大変ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。旧年中は、お世話になりありがとうございました。本年もどうぞよろしくお…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、長浜、『善光』に行ってきました。(24年11月14日) 『善光』は、JR長浜駅から徒歩すぐです。 長浜に到着したのは13時頃で、ランチができるお店を探していて、目についた『善光』に入りました。 『善光』に到着したのは13時20分頃でした。 店内はレトロ、懐かしい民芸調でした。 テーブルの足が丸太でした❗ 長浜名物、のっぺいうどん、焼き鯖そうめんも気になったのですが。。。 とってもお得なランチにしてしまいました🤣🤣 天丼ランチ 1000円 エビとナスと大葉の天ぷらのどんぶりに、冷たいそば、漬け物2種、サラダ、煮物、かぼちゃの天ぷら、りんご、みそ汁がついていまし…
今回は、瀬田城跡の紹介をさせて頂きます。 瀬田城(跡)の概要瀬田城は永享年間(1430~40年前後)に山岡氏によって築城された城です。戦国時代において瀬田…
ワタクシは滋賀県を高く評価しています。(何から目線?)関西以外の人は 関西旅行と言えば京都・大阪・奈良・神戸…かもしれません。でも、私は滋賀を推します。山あり湖あり。紫式部、戦国武将たちの足跡。近江商人のふるさと。近江牛、近江米。安土城跡へ行く前、八幡掘を散策しました。時代劇や朝ドラの撮影に使われる所です。城下町の情緒たっぷり。ただ、観光スポットが点在しているため車が無いと不便かも…琵琶湖周遊道路のドラ...
【TOKUYA鮮魚直営 海鮮三昧 ゑびす亭】鮮魚直営の海鮮専門店!新鮮でコスパ抜群の海鮮丼(滋賀県守山市)
滋賀県守山市、ピエリ守山のフードコート内にある「TOKUYA鮮魚直営 海鮮三昧 ゑびす亭」スーパー「TOKUYA」の鮮魚直営の海鮮専門店!新鮮でコスパ抜群の海鮮丼・定食が頂けます。メニュー。この日注文したのは「ネギトロ丼(ネタ1.5倍)」。鮮魚直営
【滋賀県】醒ケ井『丁子屋』に行ってきました。 かき氷 梅花藻
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、醒ケ井、『丁子屋』に行ってきました。(24年8月3日) JR醒ケ井(さめがい)駅は、米原駅から1駅(約5分)です。 【梅花藻】 「梅花藻(ばいかも)」は、小さな白い梅に似た花を咲かせる、冷たい清流にしか生息しない藻で、盛夏(7月下旬から8月頃)に水中花の見頃を迎えます。 醒ケ井は「梅花藻」の名所で、「梅花藻」の花を見に醒ケ井めぐりをしました。 『丁子屋(ちょうじや)』はJR醒ケ井駅から徒歩約8分です。 『丁子屋』の店内に入りました。 梅花藻と清流の中に名物の名水まんじゅうが飾られている販売促進のオブジェ(?🤣🤣)がありました。 涼しげ~♥️ 見た目も涼しげな…
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 余呉湖 (長浜市余呉町余呉湖
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 水口城跡(甲賀市水口町本丸)
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 三井寺 (大津市園城寺町)
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 豊公園 (長浜市公園町) 見
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 琵琶湖疏水 ( 見どころ紹介
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 彦根城 (彦根市金亀町) 見
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 比叡山延暦寺 (大津市坂本本
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、滋賀県草津市志那町309にある三大神社(さんだいじんじゃ)です。 樹齢約450年の藤があり、穂…
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 八幡公園・八幡堀 (近江八幡
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! にごり池自然公園 (湖南市大
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 虎御前山 (長浜市中野町・湖
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 清水の桜 (高島市マキノ町海
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 滋賀県醒井養鱒場 (米原市上
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『琵琶湖博物館』に行ってきました。(24年7月3日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらはディスカバリールームや、ゾウの化石などについて載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは水族展示室の水辺のとり、カイツブリや、バイカルアザラシなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【琵琶湖】 琵琶湖周辺の自然環境について展示してありました。 【オオヨシキリ】 琵琶湖の周辺に生えるヨシとそこに住むオオヨシキリ(鳥)です。 【カヤネズミ】 夜行性のため、昼間は寝ていることが多い…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『琵琶湖博物館』に行ってきました。(24年7月3日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回はディスカバリールームや、巨大なゾウの化石など書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 館内放送で「水辺の鳥たち」の給餌が13時ごろ行われることを知り、水族展示室へ行ってみました。 水族展示室の入り口にあった、魚のモービル(?)がかわいいかった♥️ トンネル状の巨大な水槽です。 フォトスポットになっていました。 琵琶湖でとれる魚や魚料理が展示してありました。 淡水魚の料理は新鮮でした。 【カイ…
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 湖東三山 西明寺 (犬上郡甲
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 湖東三山 金剛輪寺 (愛知郡
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、草津市、『琵琶湖博物館』に行ってきました。(24年7月3日) 『琵琶湖博物館』は、JR草津駅から近江鉄道バス琵琶湖博物館行きに乗車(約25分)、バス停・琵琶湖博物館を下車し徒歩すぐです。 バスは、平日1時間に1本、土日祝1時間に1、2本しかないため、事前にバスの時刻表の確認をおすすめします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 近江鉄道バスについては、こちらにくわしく書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「草津市立水生植物公園みずの森」から『琵琶湖博物館』へ近道を歩きました。徒歩約5分でした。 『琵琶湖…
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 鹿深夢の森 (甲賀市甲賀町大
【滋賀県】『草津市立水生植物公園みずの森』に行ってきました。 花 スイレン
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『草津市立水生植物公園みずの森』に行ってきました。(24年7月3日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『みずの森』の行き方や、コミュニティ広場、紫陽花の写真を載せています。 ぜひご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【パラグアイオニバス】 【花影の池】 花影の池ではハスや、スイレン、フラワーバスケットの花が満開で、はっとするほど美しかった❗ ハスやスイレンは午前中が見ごろだそうです。 たくさんの方が見惚れていました。 【ハンゲショウ】 【紫陽花】 【アオバナ】 草津市(近江)の名産品「青花紙」…
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 海津大崎 (高島市マキノ町海
【滋賀県】『草津市立水生植物公園みずの森』に行ってきました。 花 スイレン
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『草津市立水生植物公園みずの森』に行ってきました。(24年7月3日) 『草津市立水生植物公園みずの森』は、JR草津駅からバスに乗り換え、近江鉄道バス琵琶湖博物館行き乗車(約25分)、バス停みずの森下車徒歩すぐです。 バスが行き帰りとも、平日は1時間に1本程度しかなく、事前にバスの時刻表の確認をおすすめします。 (24年7月現在) 帰りは『みずの森』から徒歩約5分のところにある「琵琶湖博物館」からバスに乗りました。 (24年7月現在) また、バスの運賃は現金、チャージ式のICカードで支払えます。 後払い式(クレジット機能)のICカードは使えませんでした。 バス…
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 奥琵琶湖パークウェイ (長浜
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 奥比叡ドライブウェイ (大津
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 近江富士花緑公園 (野洲市三
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 石山寺 (大津市石山寺) 見
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 雨山文化運動公園 (湖南市雨
【滋賀県】、大津市坂本、『慈眼堂』に行ってきました。 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『慈眼堂』に行ってきました。(24年6月5日) 『慈眼堂』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約20分です。 「滋賀院門跡」の隣りにありました。 「滋賀院門跡」の境内からこちらの門をくぐり『慈眼堂』へ行きました。 【滋賀院門跡】 石段をのぼって行きます。 『慈眼堂』は、比叡山焼き討ち後の復興に尽力した、徳川家康・秀忠・家光の三代将軍に仕え、黒衣の宰相といわれた慈眼大師・南光坊天海大僧正の廟所です。 【慈眼大師供養塔】 【桓武天皇供養塔】 【後陽成天皇供養塔】 【後水尾天皇供養塔】 【東照大権現(徳川家康)供養塔】 【新田義貞供養塔】 境内には、慈眼大師、…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『滋賀院門跡』に行ってきました。(24年6月5日) 『滋賀院門跡』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約17分です。 門をくぐらず、左へ進んで行くと⤵️ 【勅使門】 (まぶし~🤣🤣) 勅使門を外から拝観出来ました。 戻ってきて、門をくぐり境内に入りました。 【勅使門】 勅使門は、外からは近づいて拝観できなかったのですが、境内からは間近で見ることが出来ました。 【拝観出入口】 『滋賀院門跡』は、元和元年(1615年)、天海大僧正が京都北白川の法勝寺を賜り、移転したものといわれています。 江戸時代末まで天台座主を務めた皇族代々の居所でありました。 建物内に入…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『律院』に行ってきました。(24年6月5日) 『律院』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約15分です。 山門前の穴太衆(あのうしゅう)積みの石垣と青もみじが美しい❗ 【山門】 『津院』は、比叡山横川の総里坊であった松禅院があった場所で、昭和24年(1949年)に戦後初の千日回峰行者、叡南祖賢(えいなんそけん)師が再興しました。 山門を入りました。 山門を入ってすぐのところに、清流が流れていました。 山門を振り返っています。 【庫裡】 庫裡向かって左奥の参道を進んで行きました。 【鐘楼】 【手水舎】 【本堂】 本堂は豊臣秀吉の側室・淀殿が鶴松の菩提を弔う…
【滋賀県】大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。 リフレクション
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。(24年6月5日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は建物の中から庭園を撮影しています。 座卓に映り込んだ青もみじのリフレクションもたくさん載せていますので、ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 建物出入り口から外にでました。 庭園へ向かいました。 向こうに主屋と赤い和傘が見えています。 面積約3300㎡の回遊式庭園は、国の名勝に指定されています。 築山にのぼって行きました。 苔がはっとするほど美しかったです。 小川と苔と青もみじが美しい❗ 【…
【滋賀県】大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。 『旧竹林院』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約20分です。 『元里坊 旧竹林院』は、延暦寺の僧侶の隠居所である里坊のひとつでした。 門をくぐりました。 右の建物が入園受付で、入園料は330円でした。 【出入り口】 まず主屋の2階にあがりました。 階段は狭くて急傾斜ですので、お気をつけ下さい。 主屋前の庭園の見事な青もみじが広がっています。 大きく開いた窓近くにテーブルが置いてあり、そのテーブルに映り込んだ庭園のリフレクションの撮影が話題となっています。 鏡のようにはっきりとは映らず、ぼんやりとしているのが幻想的❗ 1階…
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは総門、青もみじのトンネルとかざぐるまのコラボなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは、唐門と琵琶湖のコラボ、本堂前のかざぐるま参道通り抜けなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本堂向かって左へ行きました。 【二十五菩薩来迎群像】 【明智光秀と一族の墓】 比叡山焼き討ちで『西教寺』が荒廃した際に、明智光秀が復興に尽力した縁で、明智家の菩提寺となりました。 【明智光秀の妻…
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は見事な青もみじの参道とかざぐるまのコラボの写真を載せています。 ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【勅使門】 勅使門前にもどってきました。 勅使門向かって左、宗祖大師殿へ進みます⤵️ 青もみじが美しい♥️ 宗祖大師殿の門には、「三羽雀」という天台真盛宗の紋章がありました。 向かい合ったすずめがかわいい。 門をくぐりました。 【宗祖大師殿】 【唐門】 唐門からのぞく、琵琶湖と青もみじが美しい❗ こ…
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) 『西教寺』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約30分です。 徒歩約30分かかりますが、穴太衆積み石垣や、社寺を眺めながら、美しい坂本の街を散策しながら歩きました。 【総門】 『西教寺』は、聖徳太子によって創健された天台真盛宗の総本山です。 慈恵大師良源上人によって復興され、その後、宗祖・真盛(しんせい)上人が再興しました。 比叡山焼き討ちで焼失した後、坂本城の城主となった明智光秀が復興に尽力しました。 総門は明智光秀寄進による坂本城城門を移築したものです。 【沢庵禅師の詩碑】 総門をくぐりました⤵️ 【拝観受付…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀、坂本、『石占井神社』に行ってきました。(24年6月5日) 『石占井(いしらい)神社』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約5分です。 673年、大己貴大神(おおなむちのかみ)が奈良の三輪山から日吉大社に勧請されたときに、この地で石に座った占いの女神に会い、女神は大神の足を井戸で洗い、日吉大社西本宮に案内したと伝わっています。 このことから女神・奥津嶋姫神(おくつしまひめかみ)を石占井大明神として祀り、石占井神社と称しました。 近年補修工事が行われたらしく、キレイに整備されていました。 おみくじ、やってみました。 二番、吉でした。 それにしても、この「石占井大明神おみく…
【滋賀県】草津、『草津宿本陣』『草津宿街道交流館』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、草津、『草津宿本陣』『草津宿街道交流館』に行ってきました。(24年5月24日) JR草津駅から『草津宿本陣』まで徒歩約10分、『草津宿街道交流館』まで徒歩約15分です。 【草津宿本陣】 草津は、江戸時代に東海道五十三次の52番目の宿場町で、また、東海道と中山道の合流・分岐点に位置し、多くの旅籠や荷物を継ぎ送る問屋場があり賑わっていました。 今も宿場町の面影が残っています。 【表門】 『草津宿本陣』の表門をくぐりました。 写真右は拝観受付です。 今回『草津宿本陣』と『草津宿街道交流館』共通券(350円)を購入しました。 『草津宿本陣』は、写真撮影が禁止されてい…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、草津、『立木神社』に行ってきました。(24年5月24日) 『立木神社』はJR草津駅から徒歩約15分です。 こちらの赤い橋を渡り、境内に入りました。 赤い鳥居の横には鹿が鎮座していました。 赤い鳥居横にあった、県の指定記念物に指定されていた推定樹齢400年のウラジロガシは、2009年12月に枯死してしまったそうです。 『立木神社』は、約1250年前に創健された、滋賀県屈指の古社です。 ご祭神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)が常陸国(ひたちのくに)(茨城県)の鹿島神宮から白鹿に乗り旅をしてこの地に到着した時に、柿の鞭を刺すと柿の木が生えました。 柿の木を崇め社…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、栗東、『地蔵院(法界寺)』に行ってきました。(24年5月24日) 『地蔵院(法界寺)』は、滋賀県栗東の六地蔵にあります。 六地蔵の地名は6体の地蔵があったことからで、その地名の由来となったお寺です。 「旧和中散本舗」から徒歩すぐです。今回「旧和中散本舗」のボランティアガイドの方に案内してもらいました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「旧和中散本舗」についてはこちらに載せています。江戸時代の薬・和中散を売る本舗の建物と、東海道の間の宿・本陣、庭園が特別公開されました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【山門】…
【滋賀県】草津、『旧和中散本舗 大角家住宅』に行ってきました。 特別公開
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、草津、『旧和中散本舗 大角家住宅』に行ってきました。(24年5月24日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 『旧和中散本舗 大角家住宅』の歴史や、薬・和中散についてなどくわしく載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 薬屋の店舗をガイドの方の説明をききながら見学した後、本陣の建物へ移動しました。 それぞれ違う、凝った欄間が美しい。 欄間大好きなので大興奮です❗🤣🤣 ふすまやびょうぶは、建物から切り離すことができるけど、欄間はその建物と共にあるって感じがする。 隣りの部屋へ移動しました…
【滋賀県】そば屋、『鶴㐂そば 唐崎店』に行ってきました。滋賀ランチ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、そば屋、『鶴㐂そば 唐崎店』に行ってきました。(24年5月20日) 『鶴㐂(つるき)そば 唐崎店』は、JR唐崎駅から徒歩約10分です。 『鶴㐂そば』は、初代・鶴屋喜八が約300年前に坂本の里に創業した老舗のそば屋です。 『鶴㐂そば 唐崎店』には平日13時過ぎに到着しました。 駐車場はほぼ満車で、席が空くまでしばらく待ちました。 【玄関口】 席が空くまで食品サンプルを見たり。 種類が多く、どれも美味しそうで迷います🤣🤣 平日だったので、サラリーマンや観光客らしき団体など店内は賑わっていました。 「本日のサービス定食 きつね玉子とじ丼、天おろしそば」 1100円…
【滋賀県】草津、『旧和中散本舗 大角家住宅』に行ってきました。 特別公開
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、草津、『旧和中散本舗 大角家住宅』に行ってきました。(24年5月24日) 『旧和中散本舗 大角家住宅』は、JR手原駅からバスに乗り換え、バス停・旧和中散本舗下車徒歩約2分です。 私はJR手原駅から行きも、帰りも歩きました。徒歩約25分です。住宅街にある舗装道路のため、歩き慣れた方なら普通に歩けると思います。 JR、バスとも本数が少なく、時刻表の事前の確認を強くおすすめします。 JR手原駅から草津駅まで日中は1時間に1本しか電車がなく、帰りにJR手原駅で約40分待ちました。 旧和中散本舗 大角氏庭園 春の特別公開 24年5月18、19、24、25、26日 秋の…