メインカテゴリーを選択しなおす
近江牛肉うどん 麺匠ちゃかぽん滋賀の彦根市、彦根城から歩いてすぐ、城下町の雰囲気漂う夢京橋キャッスルロード内にあるうどん店「麺匠ちゃかぽん」。近江牛肉の名店「千成亭」の系列店。メディアでもたびたび取り上げられている人気店。壁の上の方には番組で来
【可愛すぎる「ひこにゃん」がどら焼きに!】どら焼き虎てつの「ひこどら」
2023年 1月 16日(月)今日紹介するスイーツは?彦根城の近くにあるどら焼き専門店虎てつの「ひこどら」過日、滋賀県彦根市に出掛けた際観光で彦根城も訪れまし…
4月9日重要伝統的建造物群保存地区(重伝建・重伝建地区)とは、文化財保護法の基づき、市町村が条例などにより選定した伝統的建造物の内、特に価値の高い物を文部科学…
△20△彦根城とひこにゃんと〜夢の「秋は紅葉を追いかけ気まま旅♬」で日本縦断
関ヶ原を出発して🚛彦根城🏯へgogo🚛駐車場1,000円です『△19△下呂から関ヶ原〜夢の「秋は紅葉を追いかけ気まま旅♬」で日本縦断』下呂市の道の駅金山…
2022年11月20日、東京ガーデンテラス紀尾井町で開催されたイベント「しが体感フェスタin紀尾井」において、小和田哲男先生のセミナー「彦根井伊家の歴史とその謎に迫る」を聴講した感想を書いています。
黒門から出て楽々園と玄宮園へ。 この二つは隣接してて"玄宮楽々園"として国指定名勝になってるんだけど、無料の楽々園の方は初めて入った。 建物内部には入れないので作品は外から見る。 こちらは鳥居本の木綿屋で見た作家さんの別作品。 やっぱ和な建物になじむなぁ。 続いて玄宮園の方へ。 お庭に置かれたオブジェが作品。 こちらはこの作品一つだけなので後はお庭を楽しむ。 紅葉も始まって秋の玄宮園は綺麗だね。 ただ時間的にめっちゃ逆光で写真撮るの難しかったよ。 結局5日ぐらいに分けて巡った琵琶湖ビエンナーレ2022もこれにて終了。 思いのほか印象的な作品が多く、地元とは言え普段行けない・行かない場所も多くて新鮮な気持ちで楽しめた。 人の少ない午前中メインで回れたり、天気の良い日に少しづつ分けていけたのも地元開催の良さ。 また2年後開催されたら行き..
琵琶湖ビエンナーレ、ラストは有給取って平日の午後に彦根城へ。 パスポートに彦根城&玄宮園の入場料が含まれてます。 お堀のところで白鳥が水面すれすれをバタバタバタって飛んでいってびっくりした。 白鳥が飛ぶの初めてみたよ。 表門でパスポートを見せ、彦根城の入場チケットに交換してもらう。 天秤櫓が最初の展示場所。 たしか二条城のプレイベントでも見たカッコいい屏風。 天守に到着。 裏側から見る天守も好きだな。 そして西の丸の三重櫓がもう一つの展示場所。 鳥居本駅と同じ作家さんによる謎の生物。 彦根城はビエンナーレ目当てじゃない観光客も多いから、なんだこれって感じで見てる人多かったわ。 西の丸からは琵琶湖も見える。 一部紅葉も始まってた。 この後、一旦天守のほうに戻ります。 しばし待つと、もう一つのお目当て..
■彦根散策①〜城内に名園『玄宮園』と『楽々園』~(滋賀県彦根市)
(写真:『玄宮園』から彦根城を望む)今日から3回にわたって彦根城とその周辺をご紹介しつつ『彦根散策』をお送りしますまずは『玄宮園』彦根城北側にある池泉回遊式庭園で国の名勝に指定されています4代藩主井伊直興が延宝5(1677)年中国にあります「瀟湘八景」を模して
(写真:建築当時のままの姿を今に残す「彦根城」)さて、次は彦根城へと向かいます先ほどの、庭園「玄宮園」と合わせて入場料は800円でございます『彦根城』は慶長9年から工事が始まり20年もの長い歳月をかけて完成したお城だそうです。完成当時は三重の堀に囲まれていたそ
■彦根散策③〜観光城下町『夢京橋キャッスルロード』~(滋賀県彦根市)
(写真:本丸からの長い坂を下りて城下町へと向かいます)彦根城の見学を終え、長い坂を下り次は城下町へと向かいます城下町へは「大手門」を通り「大手門橋」を渡って向かいます
ゆるキャラ・ひこにゃん の パフォーマンス もう一度見たいわ! 近況は・・・
JUGEMテーマ:ゆるキャラ人気コンテスト 国宝・彦根城で憧れの「ひこにゃん」の パフォーマンスを見たのは8年前のこと。 ひこにゃん・・・彦根城で パフォーマンス・・・(=^・^=) ひ
国宝に認定されている滋賀県にあるお城「彦根城」 滋賀県は琵琶湖がとても有名ですが、調べると沢山の見所が存在しています。 その中の一つである国宝に認定されている彦根城 私は日本全国のお城に興味を持っています。 国宝や世界遺 […]
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓ にほんブログ村彦根城界隈ブログ3本立ての最後は…やっぱりこれでしょ彦根城の天守閣の内部を見学して外に出るとすごい人だかりが…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓ にほんブログ村施設に入所する母のリハビリの様子を見に大阪から自宅に帰る途中に立ち寄った彦根・長浜。彦根城界隈3本立ての2本…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓ にほんブログ村母のリハビリの様子を見るために大阪に行き自宅に帰る途中、彦根城・長浜に立ち寄りました。まずは彦根城内にある庭…
・トントロのネギ塩焼き・ままかりのみりん干し・なすの煮物・かぼちゃの煮物・にんじんと蒸し鶏の胡麻和え・きのこのマリネ・冷奴ひと口目に、舌裏をガリっと齧ったのはご愛嬌。酒のあてですね。あぶっていただきましたとさ。先日の作り置き。ちょっと柔らかくなりすぎた。箸でつまむのやっと。にんじん、価格上がってきた???にんじん求めて靴擦れしたよ。きのこ据え置き価格がうれしい。しめじ、舞茸、えりんぎ、えのきで。お豆腐でお腹膨らまし作戦?知らんけど。なんか、たくさん食べたー!!!連休最終日、ちまちま作る。いつものご飯。それが美味しい。ごっちー☆3連休、こちとら大阪、わりかしいいお天気に恵まれた!昨日は、せっかくだからとプラリ彦根へドライブです。まずはランチに、琵琶湖畔にあるクラブハリエのパン屋さん。きくちゃんのトイレ休憩も...9/25のお夕飯
今回は、滋賀県にある、名神高速道路の「多賀SA(上り)」です。 絵柄は「彦根城」です。彦根城は、江戸時代初期に、彦根市の彦根山に築かれた平山城です。当時の…
今日のお城は【近江国】佐和山城 を紹介します。 佐和山城の歴史は古くは鎌倉時代から続くものだそうですが、やはり最終的な城郭を築いた石田三成の城として知るところです。 彼は豊臣秀吉に重用されのし
先代パソコンの外付けHDDを漁っていたら、2泊3日で岐阜城、安土城、彦根城に行った時の写真を発掘。 行ったのは2019年で、岐阜城は途中までロープウェイ、その後は大雨の中を天守閣まで徒歩。死ぬかと思った。 ↓どうにか撮れた外観の写真。これはこれでかっこいいとは思うけど残念…。 安土城跡は、岐阜城の前日。 散策中は夢のようだった。信長だけでなく、錚々たる面々がこの辺を行ったり来たりしていたことが信じられなくて。今でもそんな感じ。 この後は安土城天主 信長の館と滋賀県立安土考古博物館へ。 翌日の岐阜城で死ぬかと思ったのは大雨のせいばかりでもなく、前日に安土城登山をしたからでもある。杖が必須だから「…
【旅行記】秋の乗り放題パスで行くキャラ活旅 2日目―ウメテツ&夜行ひこにゃんを制覇
2日目からいよいよイベント訪問に入ります。まずは1か所目、京都鉄道博物館の5周年セレモニーですが、なんでも10時半から始まるとのこと。時間に余裕があるため、まずは京阪京津線の併用区間を撮影してみました。目次1 道路を走る地下鉄電車を撮れ!IN京阪京津線びわ湖浜大津駅2 京都鉄道博物館のウメテツがやってきた3 渓谷の秘境駅・新旧保津峡駅をたずねて4 大谷吉継の墓で猿に遭遇!マジびびるわ5 ライトアップされた彦根...
【夜行ひこにゃん登場】暗闇にボンヤリ浮かぶ姿が美しい!彦根城秋のライトアップ
近畿地方に滞在中、彦根城でライトアップが行われていると聞き、さっそく見に行きました。もちろん、彦根というからには「それ以外の目的」もあります。なんと、夜20時から「ひこにゃん」が出てくるというじゃないですか!夜のグリーティングなんて、そう見られるものではありません。地元外のご当地キャラであれば、なおさらのことです。ということで、20時前の彦根城にやってきました。この日は夜から雨とのことで、ひこにゃんの...
あったてんがの これは、2015年に北海道の主に沿岸部を一周した時の思い出話です。(古!(^^♪) 今日は、ひこにゃんの彦根城を経て道の駅俱利伽羅源平の郷まで 10月20日 日本一周 秋の四国編 12日目 道の駅びわ湖大橋米プラザで朝を迎えました。 現存天守12城のひとつ 彦根城に向かいます。 9:11 表門橋から登城 聴鍾庵 お茶屋さんがあったので一服所望。 ほとんど読めないが、・・・大修理・・・と書いてあった。 今回の旅 4匹目の猫登場 ちょう~大物 にゃんこ。 ひこにゃん 大人気 来城者からおやつの差し入れも。 ひこにゃんの華麗なる太刀さばき にゃー!。(連続6枚) 吾にゃんに刀を向ける…
【1歳&5歳*子連れ滋賀旅行】彦根城に行ってきました!赤ちゃん連れは、要注意です!
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ りーくん進級やみーちゃん入院でちょいとバタバタして間が空いてしまったのだけど… 今日は、3月に行った滋賀旅行の続編です! 1泊2日の滋賀旅行。 1日目、最初に訪れた『ラ コリーナ近江八幡』は、とってもお洒落でわくわくする場所でした(o^・^o) www.xoyu-nxo.work (この記事、なぜか投稿に失敗してしまって…、公開してるのに、記事一覧では下書きのまま、という状態が2時間ほど続いていました。良く分からずそのままにしてしまったのだけど、もしかしたら見に来たのに記事がなかった、ということがあったのかも。(今は見れてますよね…?)申し訳ないです。) その…
さぁちゅんです~。 昨日、彦根城の桜を見に行ってきました。 気温30℃にもなり、真夏のような気候となりました。 日曜日に友人から満開の画像が送られてきて、とてもきれいだったので行ってみたのです
2022年3月13日に開催された『「近江の城」魅力発信事業・連続講座「近江の城郭~豊臣の城・徳川の城」第3回「今に残る城と町・彦根城」』に参加した感想を書いています。
雪の彦根城を撮ろうとしたところ、突然天気が大荒れになり、そのまま撮ってみました。雪の天気は変わりやすいです。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2月初旬の 週末。気分転換に 滋賀県までドライブに 行ってると、彦根あたりから 雪が 降っていて、すっかり 雪景色 v(o゚∀゚o)v❄️彦根城まで 行ってみたら、雪の 彦根城が 見れました✨お城の お堀には、 キンクロハジロが いっぱいいたけど‥道路が 濡れてるから、めいの方が 寒そうだね (´∀`;)ゞお散歩してると、突然 猛吹雪に! Σ(゜Д゜)お城が 見えなくなってきて、ビックリ! (°_°)※その他の写真はこちらへ→ J's Monologue①・②...
今日は国宝でもある彦根城【近江国】を紹介します。 慶長5年(1600)関ヶ原の戦い後に徳川四天王と言われた一人である井伊直政がこの近江国を任されて、それまで治めていた石田三成の佐和山城の資材