メインカテゴリーを選択しなおす
京都担々麺の名店「三国志」監修の担々麺が滋賀守山で食べられる。
滋賀県守山市で、京都名店の担々麺が食べられる! 京都に10年ほど住んでいたので、「三国志」の名前にピンと来た。 あの美味しい担々麺が滋賀県・守山市で食べられる。 \ 担々麺専門店【ハクナマタタ】 / 早速食べにいってきました! 店内の様子は
【滋賀温泉】ラジウム温泉「長命寺温泉天葉の湯」ときりん寺の油そば
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 2月末に、滋賀県近江八幡市にある「長命寺温泉 天葉の湯」に行って来ました。 2月は大寒波に見舞われて、寒い日が続きました。そんな日、冷え性のomochiにはあったまる温泉が一番です。 長命寺温泉天葉の湯は、天然ラジウム温泉で、ラドンの含有量は滋賀県で最多です。 ラドンは皮膚から体内に取り込まれ、血液に入って関節リウマチや運動器疾患の痛みを和らげる効果があるそうです。 他にも新陳代謝を高めたり、デトックス、リラックス効果もあます。 入口と階段の所に、お相撲さんや野球選手のサインとユニホームが、沢山飾ってありました。 何故かわかりませんが、こ…
(2025.02.15) 日牟禮八幡宮 へ 行って来ました。 創建 131年 御祭神 誉田別命 (応神天皇) 息長足姫尊(神功皇后) 比賣神 成務天皇が高穴穂の宮に即位された折、 武内宿禰に命じ、 地主神である大嶋大神(大国主神)を 祀られたことに始まる。 275年、応神天皇が行幸され休憩した後、 日輪(太陽)の形を2つ見るという 不思議な現象があり、 祠を建て、日群之社八幡宮と 名…
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目③ 焼鯖そうめんを追い求めて滋賀県長浜へ
※これまでの話はこちら2024年12月14日(土)本日の宿は、彦根駅近くのビジネスホテルを予約(割引クーポンなど使用して1泊3,200円)本当は京都競馬場に近い京都駅周辺あるいは河原町駅周辺のホテルに宿泊したかったのだが、物価高+インバウンド+祝日の影響で、観光都市の宿泊料金が全国的にとんでもなく値上がりしており、上級貧乏人の私には手が出せない状況のため断念せざるを得なかった別の都市で安い宿を探した結果、京都競馬場から約85㎞離れた滋賀県彦根市に泊まることに
【珈琲館 南蛮茶&サンマルツァーノ】落ち着いた雰囲気の老舗の洋食・カフェ(滋賀県愛知郡)
滋賀県愛知郡にある、落ち着いた雰囲気の老舗の洋食・カフェ「珈琲館 南蛮茶&サンマルツァーノ」。レトロな空間で落ち着く雰囲気が良き。▼メニューはコチラ洋食・喫茶店の定番メニュー、ハンバーグ、パスタ、デザートなど豊富過ぎて迷います。注文したの
明けましておめでとうございます。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 2025年もよろしくお願いします。 元旦から良いお天気になって、滋賀県大津市にある「近江神宮」に初詣に行って来ました。 琵琶湖の西側にある近江神宮は、「大化の改新」で有名な天智天皇が主祭神だそうで、開運、産業文化学問の神として敬われています。 京阪浜大津駅から京阪電車に乗り、近江神宮前駅で下車。徒歩10分ほどで近江神宮に着きます。 帰りの電車は「響け!ユーフォニアム」号でした。(行きは普通の電車) 近江神宮は、天智天皇が定めた大津京の跡地付近に建てられているそうです。 駅から歩いていくと二の鳥居が見えてきました。 すご…
湖南三山最後は天台宗「阿星山長寿寺」激しい通り雨により、車で待機を余儀なくされましたが、紅葉巡りの〆にふさわしい景色でした。これにて、2024紅葉めぐりの終了です。遠方より、早朝から一日で五山を制覇するのはなかなかの強行軍で、流石に疲れました。2024/11/29撮影紅葉狩り2024第三弾④
湖東三山の百済寺は見頃を過ぎているという事でパスを選択。次は湖南三山巡りへ。天台宗「岩根山善水寺」続いて「阿星山常楽寺」途中から、ぽつぽつと降り始めた雨に濡れた葉っぱも、また艶やかで素敵でした。2024/11/29撮影紅葉狩り2024第三弾③
続いて、湖東三山(天台宗)「龍應山西明寺」広い広い庭園内は何処を見ても綺麗に色付き、まさに見頃を向かえていました。苔の緑と紅や黄色の木々のコラボに癒されます。2024/11/29撮影紅葉狩り2024第三弾②
【口コミ】琵琶フロント彦根に子連れで宿泊!和洋室のお部屋をブログで紹介
こんにちは!サイト運営者のきりんです。 今回はとっても楽しみにしていた滋賀県にあるの記事です。2023年8月開業した比較的新しいホテルですが、どのトラベルサイトでも高評価のこちらのお宿。 我が家も狙った週末が満室でしたが、キャンセルが出た時
レビュー!ラコリーナでランチはできる?子供の楽しみ方も合わせて紹介!
滋賀の観光地で有名なラコリーナ。お昼頃に到着するのでランチもしたい、と考える方も多いと思います。この記事では、ラコリーナのフード系メニューをはじめ、子供の楽しみ方を紹介しています。これからいく方の参考になれば幸いです!
こんにちはめんどくさいことが苦手なズボラー主婦shionです日々のしょうもないこと、買ってよかったアイテムを紹介しています♡前回の記事はこちら 『これも更年…
【TOKUYA鮮魚直営 海鮮三昧 ゑびす亭】鮮魚直営の海鮮専門店!新鮮でコスパ抜群の海鮮丼(滋賀県守山市)
滋賀県守山市、ピエリ守山のフードコート内にある「TOKUYA鮮魚直営 海鮮三昧 ゑびす亭」スーパー「TOKUYA」の鮮魚直営の海鮮専門店!新鮮でコスパ抜群の海鮮丼・定食が頂けます。メニュー。この日注文したのは「ネギトロ丼(ネタ1.5倍)」。鮮魚直営
日本滋賀和風咖啡廳 百姓菓子処藤栄本店+cafe 吃得到傳統點心的小農咖啡廳@日本滋賀
百姓菓子処藤栄本店+cafe是在滋賀遊玩途中,意外發現的小咖啡廳 小小又溫馨的空間,搭配上店家用心搭配的和菓子,覺得這裡是個很適合花一下午在這邊看書耍廢的地方 關於百姓菓子処藤栄本店+ cafe 百姓菓子処藤栄本店+cafe是一家主打使用當地小農食材的和風咖啡廳 地址:滋賀県高島市安曇川町四津川696-2 營業時間:11:00 - 16:30 (L.O. 16:00) 定休日:週二、週三、週四 官網:https://www.instagram.com/greentouei/ 我覺得百姓菓子処藤栄本店+ cafe是一家很有趣的咖啡廳 在這個有點オシャレ的空間中,同時結合了農業產品(米)、和菓子和…
三井アウトレットパーク滋賀竜王フードコートおすすめのお店とメニュー紹介
滋賀県内でも人気のお買い物スポット「三井アウトレットパーク滋賀竜王」。フードコートのおすすめグルメを地元民が紹介します♪滋賀県ならではのお店もあり、人気店もお伝えしていきます。
滋賀琵琶湖湖西美食 Namiki Cafe Metasequoia(並木カフェ メタセコイア) 滋賀山景盡收眼底的露營咖啡廳@日本滋賀
到了滋賀的湖西,怎麼可以錯過這家可以看到美麗山景和樹林的咖啡廳呢! 滋賀的琵琶湖周邊雖然也有不少可以觀湖的特色咖啡廳,但是可以這樣將遠方山景盡收眼底的咖啡廳好像較為稀少,今天就來介紹這家位於滋賀湖西區域的 Namiki Cafe Metasequoia(並木カフェ メタセコイア) 關於Namiki Cafe Metasequoia(並木カフェ メタセコイア) 介紹位於農業公園マキノピックランド内的景觀咖啡廳,同時也結合當地農家的新鮮食材提供美味的在地料理 地址:滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1 營業時間:10:30~16:30 定休日:星期三 官網:https://www.instagra…
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 鮎河の千本桜(甲賀市土山町鮎
野営にチャレンジした連休。衣食住、全ての荷物を持ち歩きながら、その荷物のものだけで過ごします。www.cozy-nest.net これだけあれば生きていける。軽量でコンパクトなシェルター。 畳むとすごく小さくなるけど、とても寝心地のよいマット。 夜の寒さに十分に対応できる寝袋と軽いダウンの衣類。 最小限、調理ができる一人分の小さなお鍋と食器。そして、それら全ての必要なものは、ザック一つに収まっています。 あれも買わなきゃ。 これも必要。 あんなものが欲しい。囚われたそんな思いから離れ、これだけあればなんとかなる。そう思えるって、なんという自由。しかも、何の燃料も動力も使わず、自分の足だけで、歩…
京都では無く滋賀のパン屋さんです。 本日は18きっぷを駆使して滋賀県の多賀大社へいってまいりました。 なぜ多賀大社に行ったかというと勿論観光目的ではありますが、なにより紹介したいパン屋さんがあるからです。 www.google.com 本日紹介するボボベーカリーさんは多賀大社から歩いて10分のところにあります。 ボボベーカリーの雰囲気 ボボベーカリーの美味しいパン メープルシロップの甘さが引き立つ【メープルメロンパン】 ナッツが箸休め?【よもぎあんぱん】 ワイン必須【枝豆とチーズのパン】 ボボベーカリーの店舗情報 ボボベーカリーの雰囲気 お店は小さく、店内は3~4人でいっぱいになります。 パン…
琵琶湖が一望できるお洒落カフェ”シャーレ水ヶ浜☕”アヒルにも会える!?
Instagramでお洒落カフェとして話題のシャーレ水ヶ浜に行ってきました🪿✨ 人気の理由は、琵琶湖が一望できるこのロケーションの良さ♪ テラス席も数多くありました☺ 店内には大きな薪ストーブがあり、木のぬくもりも感じられゆっくりと過ごすこ
【チャーシュー麺専門店くらお 野洲本店】見た目のインパクト大!チャーシューたっぷりラーメン(滋賀県野洲市)
滋賀県野洲市、JR野洲駅から徒歩10分ぐらいの場所にある「チャーシュー麺専門店 くらお」。滋賀県内に、野洲本店、東近江店、南草津店の3店舗あり。▼メニューはコチララーメンを基本に、一品物なども豊富。ラーメンはスープは醤油、しお、とんこつ、みそ、ブラ
滋賀旅遊觀光 近江八幡La Collina 不能錯過充滿綠意的日本甜點童話王國@日本滋賀觀光
高橋太太說: 每年過年親戚都會送我們好吃的CLUB HARIE年輪蛋糕,但是一直沒有機會到現場朝聖 雖然在不少地方都可以買到CLUB HARIE的年輪蛋糕,但是只有在童話故事般的La Collina裡才能體驗到獨一無二的購物幸福感 關於La Collina 「La Collina」在義大利語之中有小山丘的意思 這是擁有151年歷史的和菓子老舖TANEYAたねや,攜手知名建築家藤森照信先生一同打造與自然共生販賣和洋菓子的建築(園區) TANEYAたねや在經營理念之中也提到了-和菓子的食材是來自於大自然的恩惠 因此在向自然學習的同時也期許可以與自然共存,期許透過La Collina的大自然與世界連…
滋賀旅遊觀光 長濱浪漫ビール 日本最小的威士忌蒸餾所@日本滋賀觀光
高橋太太說: 前陣子和高橋還有婆婆一起來黑壁廣場玩,當時發現了這家號稱日本最小的威士忌蒸餾所-長濱浪漫ビール,好奇心使然之下決定來一探究竟 (雖然最後大家到了現場都突然不喝酒,讓我感到萬分憤怒!畢竟我是放棄了黑壁廣場裡的其他美食而來,但是長濱浪漫ビール的料理也是很值得一試的) 關於長濱浪漫ビール 長濱浪漫ビール在90年代在創業初期是以精釀啤酒為主軸在當地參與各項活動,而長濱浪漫ビール裡面的長濱蒸餾所則是於2016年為了而設立的威士忌蒸餾所,也號稱為日本最小的蒸餾所喔!每次生產的新酒只有200L,也剛好是一桶美國標準桶的份量,因此也被店家稱作「一醸一樽」! 當然除了威士忌以外,長濱浪漫ビール也有…
滋賀旅遊觀光 明太PARK(めんたいパーク) 一邊欣賞琵琶湖景一邊享用明太子的觀光工廠@日本滋賀觀光
高橋太太說: 這家位於日本滋賀的明太PARK(めんたいパーク)是一家專門販賣辛子明太子的觀光工廠 但是其實他的前身是一家販賣湖魚的伴手禮店,可能當時的店家在外觀的設計上走了比較傳統的路線,所以每每經過總有種門可羅雀的感覺,不過在2021年辛子明太子的株式会社かねふく接手後,旗下的明太子觀光工廠明太PARK(めんたいパーク)進駐,觀光體驗瞬間轉換成新氣象 關於與位置 明太PARK(めんたいパーク)是一家位於福岡專門製造販賣辛子明太子的株式会社かねふく旗下的明太子觀光工廠 日本全國除了滋賀這個據點以外,在茨城県中部的大洗町、愛知県常滑市、伊豆、群馬、神戸三田都可以找到明太PARK(めんたいパーク)…
こんばんは♪優香です✨🌅🍱☕️✨✨「ホテル琵琶レイクオーツカ」の朝食を食べてテンション高めに出発しました〜上の写真は、昨日の朝食です。下の写真は、今朝の朝食で…
こんばんは♪優香です✨🔆🔆🔆今日の滋賀県は快晴です。ホテルで美味しい朝食を食べて出発〜♪🏞️🚠✨✨「びわ湖バレイ山麓駅」からロープウェイに乗って「山頂駅」へ。…
こんばんは♪優香です✨🙆🏻♂️🙆🏻♀️✨今日から、夫と3泊4日で滋賀県に来ています。🛣️🚗✨🍱高速を走行して、福井県の「南条SA」でランチしました。夫は「…
滋賀県、『比叡山延暦寺』「横川エリア」に行ってきました。横川中堂 恵心堂
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』「横川」に行ってきました。(23年9月13日) バスに乗って『比叡山延暦寺』「横川」エリアに向かいました。 比叡山内シャトルバス、バス停・延暦寺バスセンター14:07発➞横川14:20着に乗りました。 (ゴールデンウィーク、紅葉シーズンは増発の場合もあります。) 横川発最終バスは16:10発でした。 この最終バスまで「横川」をめぐることにしました。 横川の最終バスは早い時間帯のため、注意が必要です❗❗ 「横川(よかわ)」出入り口です。 門を入って右側に拝観受付がありました。 青もみじのトンネルを通り抜けます。 【龍ヶ池】 小さな池、龍ヶ池があ…
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、大津、『西教寺』ライトアップに行ってきました。(23年9月3日) 前回からの続きです。 こちらは本堂前の風鈴参道通り抜けの写真をたくさん載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ 【大本坊 玄関】 ここから本堂の裏側にあった建物(大本坊、客殿)の中に入りました。 建物の中や庭園も、和のあかりでライトアップされていました。 向こうに見えているのは、本堂前の風鈴です。 庭園の動画です⤵️ ここから建物から出ました。 【総門】 ライトアップ、とてもキレイでした❤️ 風鈴の参道は、この日、日曜日だったためたくさんの人がいて上手く写真が撮れなかったけれど、鮮やかで小さな風…
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、大津、『西教寺』ライトアップに行ってきました。(23年9月3日) 『西教寺』は、JR・比叡山坂本駅、京阪・坂本比叡山口駅からバスに乗り、バス停西教寺から徒歩約4分です。 今回「ライトアップ観光バスツアー」に参加しました。 バスツアー、次に訪れた「旧竹林院」についてはこちらにくわしく書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ 「風鈴参道通り抜け」 23年6月24日~9月18日 「ライトアップ」 23年7月29日~9月6日 18:30~21:30 夜間拝観料 800円 『西教寺』の夏の風物詩。 約2000個のカラフルなガラス風鈴が吊るされています。 ライトアップでは…
【滋賀】大津、『長等神社』に行ってきました。 女子旅 滋賀たび
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、大津、『長等神社』に行ってきました。(23年9月3日) 『長等(ながら)神社』は京阪・三井寺駅から徒歩約9分です。 『長等神社』に隣接して、「三井寺」の観音堂へ向かう拝観受付と、「三井寺」南別所がありました。 【楼門】 楼門は室町時代頃の様式にのっとり、明治38年(1905年)に竣工しました。 美しい〜❗ 遠くからでも、はっと目を引く美しさ❗❗ 『長等神社』は、近江大津京の鎮護として長等山岩座谷の霊地にスサノオノミコトをお祀りしたのを起源とする、1350年以上の歴史のある神社です。 後に「三井寺」の守護神など五柱の主祭神を祀りました。 【拝殿】 【左➞本殿 右…
【滋賀】大津、『大津市歴史博物館』に行ってきました。 女子旅 旅行
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、大津、『大津市歴史博物館』に行ってきました。(23年9月3日) 『大津市歴史博物館』は京阪・大津市役所前駅から徒歩約5分、JR大津京駅から徒歩約15分です。 『大津市歴史博物館』は高台にあり、坂を登って行きました。 【建物出入口】 『大津市歴史博物館』は、大津や近江に関わる歴史・文化などの収集・調査・展示を行う博物館です。 大津市歴史博物館 「第90回企画展 発掘された大津の歴史」 23年7月22日~9月3日 観覧料 600円 大津市観光案内所(大津駅、石山駅、堅田駅前)では期間中、前売り券(480円)を販売しています。 企画展では、近年の発掘調査成果を中心に…
【滋賀】大津、『三尾神社』に行って「うさぎ探し」をしてきました。 女子旅 旅行
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、大津、『三尾神社』に行ってきました。(23年9月3日) 『三尾(みお)神社』は京阪・三井寺駅から徒歩約5分で、「三井寺」に隣接した場所にありました。 【鳥居】 【手水舎】 手水舎の水口のうさぎです❤️ 太古に三尾明神が卯の年・卯の月・卯の日・卯の刻(午前5~7時)・卯の方(東)より出現されたという言い伝えから、うさぎが神様の使いとされています。 今回、境内でこちらのパンフレットをいただきました。 『三尾神社』の境内には、神様の使いであるうさぎがあちこちに鎮座しているそうで、その場所がパンフレットに載っていました。 今回、うさぎを探してみました❗ 【手水舎】 手…
【滋賀】大津、『円城寺(三井寺)』に行ってきました。 女子旅 旅行
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、大津、『円城寺(三井寺)』に行ってきました。(23年9月3日) 前回からの続きです。 こちらは仁王門➞金堂➞閼伽井屋など書いています⤵️ こちらは弁慶の引き摺り鐘➞唐院➞毘沙門堂など書いています⤵️ 階段を登って観音堂へ向かいました。 【左➞観月舞台 右➞百体堂】 左側の建物、「あれはなんだろう❓」って思いながら階段を登りました。 懸造り(かけづくり)(崖や山の斜面に突き出すように建てた建築様式のこと)になっていました。 登ってきた階段を振り返っています。 向こうの山が美しい❤️ 【鐘楼】 階段を登りきると右側に鐘楼がありました。 【左➞鐘楼 右➞百体堂】 【…
【滋賀】大津、『円城寺(三井寺)』に行ってきました。 女子旅 旅行
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、大津、『円城寺(三井寺)』に行ってきました。(23年9月3日) 前回からの続きです。 仁王門➞金堂➞閼伽井屋など載せています。 仁王門はお気に入りです❤️ ご一緒にご覧ください⤵️ 【霊鐘堂】 【弁慶鐘】 奈良時代の梵鐘とされ、「弁慶の引き摺り鐘」伝説で知られています。 近くで見ると鐘には引きずられたような無数の筋の跡がついていました。 【一切経蔵(重要文化財)】 堂内には高麗版一切経を納める回転式の八角輪蔵があります⤵️ 色合いがとても美しい❤️ 橋を渡り、振り返りました。 向こうに見えているのが一切経蔵です。 ここから「唐院」です。 「唐所」は、『三井寺』…
【滋賀】大津、『円城寺(三井寺)』に行ってきました。 女子旅 旅行
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀、大津、『円城寺(三井寺)』に行ってきました。(23年9月3日) 『三井寺(みいでら)』は京阪三井寺駅から徒歩約7分です。 私はJR大津駅から歩きました。徒歩約34分です。歩き慣れた方なら普通に歩けます。(🤣🤣) 【総門】 総門を入ったところに拝観受付がありました。 (こちらの受付からは入っていません。) 「護法善神堂」へ続く門です。 【仁王門(重要文化財)】 「はぁ〜〜」ため息が出るくらい美しい仁王門ですね❗❗ 天台宗門宗の総本山で、正式名称は「園城寺(おんじょうじ)」といいます。 天智・天武・持統天皇の産湯に用いられた霊泉(閼伽井屋)があり、「御井(みい)の…
ローザンベリー多和田の楽しみ方!割引情報やひつじのショーン入場料は?
ローザンベリーのバラの見頃・ひつじのショーン・アフタヌーンティーなど見どころを紹介 予約なしでもいける?割引情報も紹介
南郷水産センターのランチは?食堂やお弁当持ち込みはできる?周辺のご飯おすすめなら?
家族連れや釣り好きに人気の南郷水産センター。施設内のランチやご飯が食べられるところを紹介します♪また、釣ったお魚を炭火焼にしてもらっていただける体験コーナーも人気ですが、お弁当やおにぎりの持ち込みってできるのかどうかについても詳しく書いてい
ヤンマーミュージアムの混雑状況や駐車場、割引は?予約なしでも入れる?
滋賀県長浜市にあるヤンマーミュージアムは、体験型のゲームを通して、「機械・農業・漁業」を楽しく学べる博物館です。やりこみ要素が多く、子供や家族連れに人気の博物館なので、混み具合や駐車場の空きが気になるところ。土日や夏休みの状況、周辺駐車場に
ヤンマーミュージアムレストランとは?お弁当持ち込みはできる?周辺ランチで子連れOKな場所は?
ヤンマーミュージアム内にあるレストランってどんな感じ?メニューや混み具合も気になりますよね。 また、お弁当の持ち込みは大丈夫なのか?周辺で子供連れでも行きやすいランチの情報についても合わせてお伝えしていきます。
ヤンマーミュージアムの遊びをブログでレビュー。2歳や3歳でも楽しめる?(記事のまとめも)
ヤンマーミュージアムってどんなところ?遊び方や楽しみ方は?ヤンマーミュージアムは、ゲームやアトラクションが人気ですが、ほかにもビオトープや展示など、細部までこだわりがあり、とても楽しい施設なので、何があるか、分かりやすく説明していきます。混
こんにちわ 密かな野望を胸に秘めているHIROです。 先日、ケーキが食べたくてトマトのサラダで有名?な東洋亭でケーキをいただきました。 ミルフィールです。 ミ…