メインカテゴリーを選択しなおす
引きずり松明やとっくり松明、振り松明、船松明を含む各種30本余りの松明が古例の順序により次々と奉火されます。これはその中の一つである「引きずり松明」 ランキング参加中写真・カメラ
昨日、今日は、近江八幡市の「左義長まつり」でした。 今日は、地元の松明祭の準備をしている中で「日牟禮八幡宮」での左義長の大祭(本殿祭)に町代表で参列しました。 左義長の ダシは食物を材料に手作りされ、今年の干支「蛇」はどれも見事です。 あいにくの雨。宮入している左義長はなく、夜にTVで宮入する13基の左義長の奉火を観ました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで...
(2025.02.15) 日牟禮八幡宮 へ 行って来ました。 創建 131年 御祭神 誉田別命 (応神天皇) 息長足姫尊(神功皇后) 比賣神 成務天皇が高穴穂の宮に即位された折、 武内宿禰に命じ、 地主神である大嶋大神(大国主神)を 祀られたことに始まる。 275年、応神天皇が行幸され休憩した後、 日輪(太陽)の形を2つ見るという 不思議な現象があり、 祠を建て、日群之社八幡宮と 名…
今朝も雪。まだ人影のない八幡堀を歩き雪景色を楽しんできました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀の雪景色(2025,2,20)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
日牟禮八幡宮の新春花手水をようやく片付けました。 50日間飾っていたもののまだまだ綺麗に咲いていて、ハボタンからは長い根が出ていました。 片付けている途中、参拝者が「まだ綺麗、捨てられるなら」とハボタンやシクラメンの花を持ち帰られました。我が家でも・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉し...
新しい年を迎えました。2025年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「日牟禮八幡宮」の花飾りからスタートしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
2025年新年を迎えるに当り、今年も日牟禮八幡宮の手水舎に花飾り(花手水)をしてきました。 ハンギングバスケットを2基入れています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水(2024,12,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
あじさい園を見た後は少し 足を延ばしてちょっとだけ 贅沢してきました 日牟禮八幡宮 (ひむれはちまんぐう) 江戸時代に活躍した商人によって寄進された安南渡海船額をはじめ様々な木像があり国の重要文化財になっています八幡掘り 八幡堀は 安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える基礎となった町の一大動脈 にほんブログ村#60代さて 今日は 6月12日めっちゃ 暑...
昨日に続き、日牟禮八幡宮で「八幡まつり」が行われました。 今日のまつりは、各町が太鼓打ちたたき宮入するものです。 残念ながら当町は平日のため人が集まらず、太鼓なしの役員だけの代渡りとなりました。 休憩宿は、寝具の西川で知られる初代の「西川甚五郎邸」でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉...
夕べは、日牟禮八幡宮の「八幡まつり」宵宮でした。 近江八幡市12郷(12町)のまつりで、当町の見せ場は、振り松明。 この振り松明は、275年、応神天皇が近江に行幸したときに、南津田の村民が葭で松明をつくり、今の日牟禮八幡宮へ案内し、このことで八幡まつりが始まったといわれています。1700年以上前のことです。 今年は、町の役員となったので、地元ケーブルテレビでインタビューを受け、当町の祭を紹介しました。 Fac...
2ヶ月間、新春の日牟禮八幡宮を飾ったハンギングバスケットなどの花装飾を引き下げました。 この間、大勢の参拝者に観ていただき、SNSでもたくさんアップいただきました。. そのハンギングバスケットは、我が家の玄関前を彩っています。◆ 日牟禮八幡宮の花装飾を引き下げ(2024,2,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
日牟禮八幡宮に飾っている花手水を撤去しました。飾って40日が経過したというのに撤去が勿体ない、可哀想なくらいでした。 冬とはいえなんでこんなに元気なのか不思議です。ハボタンからは発根し、梅もつぼむが膨らんでいました。 これまで大勢の参拝者にご覧頂きました。私にできる「花のまちづくり」行動です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまち...
年末から日牟禮八幡宮に彩っている「花手水」がひと月経過したのにまだイキイキしてとしています。これなら節分祭(2月3日)までは持ちそうです。 楼門のハンギングバスケットはまだまだ元気です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮に彩った「花手水」(2024,1,30) しばらくの間...
日牟禮八幡宮での新春花飾りは、今年で11年目。 幾つかのハンギングバスケットと寄せ植えを組み合わせた作品を楼門の後ろに装飾しています。 今日の画像は、そのうちのハンギングバスケット。プリムラを使い晴やかに、ハボタンを使いお正月らしく、十両や億両を使いシックにしています。 今年の花飾りは、あとひと月ほど飾る予定。花手水の方もまだまだ生き生きしていますが、そのう撤収します。 Facebookに「花のまち」滋...
日牟禮八幡宮の楼門横には、大きな山茶花の木があり、見事に花を付けています。 楼門裏のハンギングバスケットなどのディスプレイや花手水は、日牟禮八幡宮の冬の花となっています。 そして、Instagramで日牟禮八幡宮と検索すると、多くの方がその花飾りをUPしてくれています。嬉しいです。もうしばらく飾ります。 Instagram#日牟禮八幡宮 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑...
早朝より「日牟禮八幡宮」に参拝したところ、拝殿で厳かな式が行われておりました。 今日は、昭和天皇がご崩御された日でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 神社と花手水(2024,1,7) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」...
2024年、年が明け3日になりました。 3ヶ日は、天気も良く、「日牟禮八幡宮」の多くの参拝者に「花手水」や「花飾り」を観ていただいています。 その花飾りは、InstagramなどのSNSで多数アップされていて、滋賀の「花のまちづくリ」に繋がれば嬉しいです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「...
2024年元旦、新しい年をスタートしました。 先ずは、願い寺「眞念寺」の修正会に参詣し、有村住職から「天才バカボン」の漫画から「成仏」のお話。「生きているから起る辛いことよりも、生きているから、できる幸せなことに目を向ける一年に・・・」というお話を聴き、次に地元「順念寺」と「正覚寺」へ。 そして、楼門と手水舎に花を飾っている「日牟禮八幡宮」。ちょっと遠出をして「多賀大社」にも参拝してきました。 明日...
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年も日牟禮八幡宮の花飾りと花手水でスタートします。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮の花手水と花飾り(2023,12,31) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオ...
今日は、日牟禮八幡宮で手水舎を花手水にしてきました。 縁起が良いとされるハボタン、松、梅、南天、千両など主にガーデニング材料で作成しています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮の花手水(2023,12,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しん...
今年も「日牟禮八幡宮」に新春の花飾りを搬入し奉納しました。 今年は、ハンギングバスケット3基と寄せ植え4基で、11年目にして今までで一番シンプルな作品です。 明日は、花手水作成の予定です。「滋賀を花のまち」にしたいという、私の行動です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮...
日牟禮八幡宮の萬燈祭で彩ったヒマワリの花手水を終いました。 今年は台風で16日のみの祭となりましたが、それでも大勢の人が参拝され、花手水をInstagramなどSNS上に多数アップされました。これからも花のチカラで「花のまちづくり」に繋がれば幸いです。 近隣地域の団体様において、花壇づくりなどで「花のまちづくり」をとお考えあれば、ご連絡いただければ嬉しいです。この近江八幡市を、滋賀県を「花のまち」にしましょ...
「日牟禮八幡宮萬燈祭」に手水舎を飾るヒマワリを市内の農業生産者から仕入れました。 生産者からのご配慮で注文以上にたくさんいただき、「日牟禮八幡宮」の花手水も、我が家も「ヒマワリ」の花でいっぱいです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ヒマワリ」の花でいっぱい(2023,8,18) しばら...
夕べは、「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」に行ってきました。 ひまわりの「手水舎」も燈に照らされていました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 萬燈祭の夜の「花手水」(2023,8,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
台風7号が去り、「日牟禮八幡宮」で一日お遅れの「中元みあかし萬燈祭」となりました。 朝から「日牟禮八幡宮」の「手水舎」にひまわりを使った「花手水」をしてきました。 切り花生産者にご配慮いただいたので、ひまわりでいっぱいです。 夕方には、提灯に燈が灯り、盆踊りも行われます。 因みに、手水鉢には、花苗ケースを3層、チキンネットを2層入れて、花を生けています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作...
今回は滋賀県の 八幡山城【近江国】の紹介です。 場所は琵琶湖の最大内湖である西の湖の東側にある八幡山山頂に築かれた山城でした。 またその城主であったのは、悲運の武将と言われた豊臣秀次公(※秀
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村急な思いつきで、バタバタと用意をして先月、滋賀県へ行ってきました高…
今日はママの月に1回の病院デイbijouはお留守番 ちゃんとできたよ 風が強かったのか バラの鉢が倒れて他の鉢に寄りかかり寄りかかられたバラは根元からぐらついちゃって 急いで 転倒防止 しないといけないなぁ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧滋賀旅行のつづきです日牟禮八幡宮を見て 駐車場の方へ戻るとクラブハリエ 日牟禮館 さんバームクーヘンのおみやげ?と思ったけど前回 滋賀旅行でラコリーナ近江八幡に行ってるからお向かいにあるたね...
今日もいいお天気庭仕事が忙しくなってきた花がらとり と 伸び伸びの雑草に追いつけない そのうえ 10日くらい前から 蚊がいるの たくさん ママは刺されない体質なんだけど bijouが刺されないようにしたい庭にいないとき限定 わんこも大丈夫な蚊取り線香 今年も始めました 今日は風があったのであまり効果はなかったかも、、ね ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧滋賀旅行のつづきですほりかふぇ さん八幡川沿いの特等席がわんこOKのテラス席みん...
今日は肌寒い雨の1日気温は 昨日までの30℃越えから10℃も下がったbijouはお昼寝 多め まだ 本調子ではないのか 気温の変化に順応するため?わからないけど できるだけそっとしておいた 先日 吐いた bijou 春バテには 春キャベツを食べるといいらしいので茹でた春キャベツをトッピング ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧滋賀旅行のつづきですいちご狩りのあと 道の駅 アグリパーク竜王で EV充電しながらチューリップ畑で写真を撮ってつぎの目的...
5/3 近江八幡へ行って来ました 先ずはほりかふぇでランチをしました 近江牛ステーキ重と近江牛重を頂きました 奮発しただけあって美味しいかったです テラス席は犬連れで大人気でしたよ
今日は八幡山(鶴翼山)に行きました。 八幡山は豊臣秀吉の甥の秀次によって 築城された八幡城があった場所です。 当時の石垣が残されています。 麓から山頂までロープウェイがありますが、 歩いて登ることもで
■近江商人の残した豊かな街『近江八幡』①『近江兄弟社』に『近江牛』❗️(滋賀県近江八幡市)
目次 1 『近江商人』の豊かな街『近江八幡』 2 メンタームの『近江兄弟社』発祥の地 3 『ふとんの西川』の発祥の地でもあります 4 専門店『千成亭』で気軽に近江牛を楽しむ 5 景観が素晴らしい「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」 1 『近江商人』
2023 GW が始まりました。天気はイマイチですが観光客は多い⁉️4月29日の八幡堀を。ENJOY☀️雨のせいか濁ってます。普段はキレイですから。日牟禮八幡…
さぁちゅんです~。 先週の水曜日、近江八幡の日牟禮八幡宮に行きました。 あいにくの雨降りでしたが、 楼門の横には黄桜が満開になっていました。 境内参道の普段は駐車場に使われているところに
今日、日牟禮八幡宮の前を通りましたが、高い松明が立っていました。、 3月の左義長祭に続き、4月14,15日は、「八幡祭」です。 14日は、宵宮祭礼で、12町の菜種がらとヨシで作った松明が奉火されます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 4月14日は、日牟禮八幡宮の宵宮(2023,4,...
日牟禮八幡宮の松明祭と映画『レジェンド&バタフライ』。そして花飾り
今日は、映画『レジェンド&バタフライ』を観てきました。戦略結婚、信長(演:木村拓哉)と濃姫(演:綾瀬はるか)のリアルな衝突の掛け合い、そしてラブストーリーでした。 この映画に当町の祭(日牟禮八幡宮で4月に行われる松明祭)が登場し、当町から数名が松明の作成指導、そして映画にも登場されました。 この祭りの歴史は、西暦275年頃と言われています。近江の地に行幸された応神天皇が「日牟禮八幡宮」へ参詣される...
〈滋賀/日牟禮八幡宮初詣〉新春の菜の花畑と比良山の雪山絶景!!
近江八幡の日牟禮八幡宮に少し遅めの初詣をしてCLUB HARIEのカフェで一休み、そのあと守山の湖岸道路脇のな
「日牟禮八幡宮」に飾っている花飾りです。 あいにくの雨。そして、まだ朝が早いので観光客(遠方からの参拝者)も疎ら。水をやりをして、色んな角度から写真を撮りました。サクラソウは、満開です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆日牟禮八幡宮の花飾り(2023,1,14) ※ 「著書:しんごのオープ...
今年の「日牟禮八幡宮」への奉納・花飾り制作は、10年目となりました。 神社への御奉納と「皆様のご多幸」、「花のまちづくり」を願って始めたものです。 この場所の花展示にふさわしいように、神社の火祭りで使われる松明を「文化遺産としての松明を次世代へ贈る会」の顧問、矢野義男さんから松明の提供を得て、桜咲く「松明祭」をイメージしました。 主な使用花は、ハボタン(祝福、利益)、サクラソウ(勝者の寛容)、ス...
コロナ禍、「津田天満宮」で2年間、毎月25日の例祭日とお正月に「花手水」を飾りました。 マイガーデンの花、お金がかかっていない花手水です。 また、日牟禮八幡宮のお盆にも「花手水」を飾りました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 1年間の花手水(2022年) ※ 「著書:しんごのオープ...
「日牟禮八幡宮」の新春花飾り。昨年は、若者向けにバレンタインデーなどを意識してハートマークを入れましたが、今年は子ども達にも楽しんでいただけるようカエルくんを飾りました。遊び心です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 2023年新春花飾り(花詣)(2022,12,30) ※ 「著書:しんごのオ...
新年おめでとうございます。2023年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「花のまちづくり」を「日牟禮八幡宮」と「津田天満宮」からスタートしました。 日牟禮八幡宮の花装飾(奉納)は、参拝者のご多幸と花のまちづくりを願ってはじめたものですが、今年で10年目となりました。 この場所にふさわしい展示作品になるよう、桜咲く「松明祭」をイメージしました。🌷 Facebookに「花のまち」...
2022年(令和4年)10月 大阪伊丹行きの飛行機が格安で購入できたので、突如として決めた大阪行き。私は相棒とは別行動で、かねてから再訪したいと思っていた滋賀県近江八幡のウィリアム・メレル・ヴォ―リーズの建築群を見に来ています。朝から東海道線が遅延で、観光に充てられる時間はわずか2時間。しかも、帰りの電車も時刻表通りとは限らないので、早めに出発したほうが良さそうです。 到着時には既に12時を回っていましたが、食べたかった近江牛ランチに時間を割くと、それだけで目一杯時間を使いそう。まずは見られるものを見てから残り時間で食べることにしましょう。 日牟禮八幡宮へ向かいます。八幡山のすぐふもとにあり、…
15、16日の「日牟禮八幡宮 中元みあかし萬燈祭」が終了し、境内一面に飾られていた赤い提灯が片付けられました。 13日から飾り付けた「ヒマワリの花手水」は、 大勢の参拝者に観ていただきましたが、使用したヒマワリ」が切り花用でなく、ヒマワリ畑で摘み取ったものなので花首がおじぎをしてきました。 昨日から数日間、ZTV「おうみ瓦版」で1日8回、この「萬燈祭(花手水)」の模様が放映されかけたというのに、萎れ...
今日は、昨日に続き「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」。今晩は、提灯の下で盆踊りでしたが、夕方からあいにくの雨。 でも盆踊りは行われ、雨の石畳や水たまりに写る提灯の灯りも幻想的でした。 そしてこの数日間、大勢の参拝者に花手水を観ていただき、 沢山のInstagramにUPされました。 この花手水は、私にできる「花のまちづくり」です。萎れが目立ち次第(2~3日後?)に撤去する予定です。 (今回の失敗) ...
今日と明日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。午後6時半から境内、拝殿にかけられたご神燈が一斉点燈されました。 手水舎に飾ったヒマワリの花手水がライトに照らされ、参拝者が次々とカメラを向けてくれていました。 夜の「日牟禮八幡宮境内」、「八幡堀」を歩きました。 朝からは、町内の3ヵ寺にお参りし、地元「近江高校」も勝利、家族揃っての団らんなど、いいお盆でした。 Facebookに「花のまち」滋賀の...
8月15・16日は、日牟禮八幡宮(近江八幡市)の「中元みあかし萬燈祭」。15日19時にご神燈が一斉点燈されます。 この大勢の参拝者があるお祭りに、昨年に続き手水舎に花手水にしました。 花は、ヒマワリ。そして、ガーデンに咲いているルドベキア。松は、前栽の松。 作成中から大勢の方がスマホ撮影いただきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋...