メインカテゴリーを選択しなおす
八重桜が綺麗だったことと、美容室で具合が悪くなっちゃったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、14.5℃ 最高気温、27.1℃ ひゃぁ・・・最高気温が27℃ま…
和の庭は、ツツジやシャクナゲが終わり、サツキが咲くまでグリーンに包まれています。 そのグリーンの中、手水をオルレヤホワイトレースなどの白い花で花手水にしました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ グリーンの和庭に「花手水」(2025,5,15)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただ...
今年も始まった!花手水めぐり散歩を楽しむシベリアン(о´∀`о)
はいっ GWに帰省していたので今日も帯広ネタでっす 滞在中はわりとドンヨリしてたけど暑くなるよりは良かった^ ^←ルナが煮えちゃうからね 鈴蘭公園でリス活…
2025年5月3日撮影あまり天気がよろしくありませんが、桜満開の寿都神社です。1627(寛永4)年創祀。弁天様をお祀り。弁天様は市杵嶋姫命と同一視され、1872(明治5)年、厳島神社と改称し郷社に。1880(明治13)年、現在地へ遷座。1925(大正14)年、寿都神社と改称。1977(昭和52)年
▲諏訪神社の花手水🌸▲札幌諏訪神社札幌市東区北12条東1丁目1番10号信濃国一の宮・諏訪大社より分霊を勧請して明治15年に小祠を奉斎したことに創まります子宝祈…
函館公園を抜けて函館八幡宮へ行ってみました。函館公園の桜は、まだまだ見頃です 高校時代に部活のロードコースと言われていたこの道、前日の大阪の事故を見て、車に幅寄せ等されたら怖いなとちょっと思いました 函館八幡宮の桜も見頃で、花手水もキレイ 住吉漁港の辺りは風がビュービューでした ビュービューの中、写生していた生徒さん達がおりました。お天気は良かったのだけど、何だか大...
この前、唯一のお友達とお休みを合わせて、恒例の大人の遠足に行ってまいりました♪ まずはいつもの神社へお参り。 ピンクがメインのかわいい花手水に癒されます💕 御朱印帳を使い切ったので、新しい御朱印帳の1頁目に季節の御朱印をいただきました♪ いっぱいになった御朱印帳は、友達と...
春が来て、ガーデンのクリスマスローズが咲き終わりました。 残っていた花を花手水にしました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クリスマスローズの花手水(2025,4,18) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『法然院』に行ってきました。(25年4月2日) 『法然院』は、バス停南田町から徒歩約5分、バス停浄土寺から徒歩約10分です。 【山門】 『法然院』は、鎌倉時代のはじめ、法然上人が鹿ケ谷の草庵で、弟子の安楽、住蓮と共に「六時礼讃」を勤めたことがはじまりです。 延宝8年(1680年)、法然上人ゆかりの地に再興されました。 毎年4月1日~7日、11月18日~24日に伽藍内特別公開を行っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 22年11月24日、『法然院』伽藍内特別公開に訪れた時のブログです。 くわしい説明や、紅葉や境内の写真もたくさん載せていますので…
カタクリとニリンソウの自生地を持つお寺を訪ねましたしだれ桜の向こうに春爛漫の手水鉢水芭蕉が見頃になっていて感動しました素敵な時間でした(*´▽`*)カタクリは3月31日ニリンソウは4月8日の記事に載せています(小川町3月30日)春の社で~西光寺~
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数62お花見に、埼玉県行田市に行ってきました。行田までは、上野から高崎線で一時間。ちょっとしたプチ旅行でした。行田と言えば、アド街や秘密のケンミンSHOWなどでおなじみの、フライ・ゼリーフライというご当地グルメくらいしか知らないし、埼玉県のどのあたりかも知らず、土地勘も全くなし。プラン...
春になりガーデンは一気に華やいできました。 赤白黄色の原色の花が目立っています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 花咲く、赤白黄色 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマ...
☆こんばんは~☆3月1日に、藤沢市にある常立寺に行って来ました。今回は、花手水編です。まずは、昨日とは逆方向から撮ったお地蔵様。どちらから撮っても、一緒だったかな?前回来た時は、手水舎に花は浮かんでいませんでしたが、今回は花手水になってました~♪素敵ですね。F値を2.8に設定し、シャッタースピードを早くすると、こんな感じの水の流れに写ります。では、F値をマックスの22に設定し、ゆっくりなスピードで撮ると、水...
ひと雨ごとに春めいてきました。春の風が吹いています。 長い冬、雪の中で生け垣の「サザンカ」の花が咲き誇っていましたが、春を告げるように「ツバキ」の花にバトンタッチしています。 その終わりかけた「サザンカ」の花を手水に浮かべました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 手水のサザン...
1ヵ所だけ水の出が悪くて、途切れ途切れのところがありました。何か詰まってるんちゃう?知らんけど。と心配しつつ。ぽたりぽたりと水が落ちてくる瞬間を狙ってシャ...
花手水今年は区役所で見て深川・門前仲町そして今度は地元・亀戸で見る大型ショッピングモール「カメクロ」かめいどくろっくの略称の入り口広場過去には時計の「第二精工舎」の工場跡地が発展して私も大いに利用する施設だ広場のコーナーモニュメントとの周りを花が絶えないように専門業者が手入れこの花を見るのも私の一つの楽しみ家庭では見られない花がいっぱい植栽されている幾つかの花手水花びらがぎっしりと埋められ一つ一つバレエの軍部のようだコメントは伝言コーナーへもどうぞ!(メルアドは入力しなくてもOKです)夜のパソコンを控えておりコメントは翌日朝必ずお返ししますほっこりとモール広場に花手水カメクロ入り口広場
昨日、2月25日は菅原道真公の命日で、地元の天満宮ではお祭りがあり、行ってきました。梅の花が咲いているかなぁと思ったのですが、あまり咲いていなくて…。それでもちらほらと咲いているものがあって、写してきました。光を浴びた白梅は、花びらが透けてきれいですね。この天満宮で花手水を見たのは初めてでした。色とりどりのお花を見ると、嬉しくなりますね^^淡いピンクの枝垂れ梅。咲き初めでしたが、かわいかったです。これか...
日牟禮八幡宮の新春花手水をようやく片付けました。 50日間飾っていたもののまだまだ綺麗に咲いていて、ハボタンからは長い根が出ていました。 片付けている途中、参拝者が「まだ綺麗、捨てられるなら」とハボタンやシクラメンの花を持ち帰られました。我が家でも・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉し...
2月14日はバレンタインデー。男性の方はチョコをもらえたでしょうか最近は職場でも義理をあげる人が減りましたね。お返しも大変だろうし、私は何もしないスタイルが好き。お歳暮とかも反対派ですから、自分で好きなの買おう派です。そんな今日は大安でした。昨日の記事でも予告したように神社に行ってきました。ガーベラとカーネーションの花手水。水をチョロチョロと出すことで冬でも凍らないんです。湖が凍って、海が凍らないの...
手水鉢(ちょうずはち)に綺麗な生花・花びらがいっぱい今日14日から始まる門前仲町「深川花手水2025早春」の先行展示だお堅いイメージの区役所の入り口に心穏やかになれるスポットに和む所要があり四半世紀ぶりに江東区役所を訪れた現在の亀戸に引っ越して住民届を届けたのが26年前それ以来でもある以前の会社はこの近くたびたびお世話になったことが懐かしい昔のイメージはただでっかい事務所カウンターの向こうは職員いずれもお堅い感じで役所と言う言葉と一致していたものであるだが現在は明るく開放的待つ間も苦にならないスペースが好感だ各ブロックの前にはスタッフが立っておりウロウロしている方などに対応言葉も優しく丁寧な応対全てが明るい雰囲気に私も時間を楽しむ珈琲など飲めるコーナー区の案内パンフなどのコーナーも広々としていた珈琲はスタ...親しみを増すや区役所花手水(はなちょうず)
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村自分の記事で調べてみると10ヶ月ぶりの参拝で…
週末散歩で前から気になっていた一条寺に御朱印散歩に行ってきました。 本堂でお参り。 本堂前のコバルトの丸い器に活けられた花手水。 社務所前の花手水。 …
2024年11月23日撮影。この神社は、北海道にある他の神社と御祭神が違っています。1875(明治8)年、宮城県亘理町にある鹿島天足和気神社から御分霊。主祭神は武甕槌命。北海道は、北海道神宮に代表される開拓三神、大國魂神、大那牟遲神、少彦名神、と天照大神をお祀りする神社
今日は有休でした。 結構自由になる時間があったので、初詣に行ってきました。 毎年パートナーと一緒に行っていたのですけれど、この前会った時はお正月を過ぎていたせいもあって、すっかり忘れて行きそびれてしまったのです💦 それと心のざわざわが止まらないので、神社にお参りして心を少...
今年の恵方は西南西ちゅうことで、そちらの方角へもお参りに…西南西よりやや南に振ってるけど、長岡京市の柳谷観音こと楊谷寺へお参りしてきた。西山浄土宗光明寺の末寺で、眼病平癒のご利益がある。このところすごく目がかすむのでしっかりお参りしたいと、拝観料500円を納
今年の初詣は1月3日の午後からとなりました。この階段が年齢と共に、心臓破りの坂のように感じています。◎上宮天満宮 http://www.jogu.jp/202…
初詣2025年は 巳年巳の神様にお詣りしましょ日吉大社西本宮の大己貴神(おおなむちのかみ)さま奈良の都の守護神である大物主神(大己貴神)さまを大津京の守り神としてお招きされたのです大己貴神さまが『蛇』に変身されます蛇は古来より知恵や財運を象徴する縁起の良い存在とされています つづいて近江神宮 第38代天智天皇をまつる近江神宮は天智天皇の古都、近江大津宮(大津京)跡に鎮座する神社です開運へのみち...
今年初の外出は初詣福岡市西区姪浜にあります「住吉神社」に参拝して来ましたまずは地元の氏神様へ昔は市内の神社を色々とお参りしておりましたがここ数年はこの「住...
カレンダー残り僅かとなりました少し発送にお時間いただくことがあります花々に癒され穏やかな年でありますように..写真は京都・勝林寺よりCopyright(C...
新しい年を迎えました。2025年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「日牟禮八幡宮」の花飾りからスタートしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
2025年新年を迎えるに当り、今年も日牟禮八幡宮の手水舎に花飾り(花手水)をしてきました。 ハンギングバスケットを2基入れています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水(2024,12,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
【京都観光】花手水が美しい勝林寺とポルタみのるダイニングでランチ
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 東福寺に紅葉を見に行った帰り、近くにある勝林寺に行きました。 住宅街の中にあって、通り過ぎそうになってしまいましたが、毘沙門天ののぼりが出ていたので、何とか見つけられました。 勝林寺は東福寺の塔頭寺院の一つで、1550年に勝林庵とし創建されました。本尊は毘沙門天様で、本山東福寺の鬼門(北側)に位置していてる為、「鬼門封じ」の役割もあるそうです。 本堂の写真を撮り忘れたので、パンフレットの写真です。本堂に入ると、寺院の方が御本尊や本堂の説明を丁寧にしてくださり、ただ参拝するだけより勝林寺のことが理解できて有意義な時間となりました。 勝林寺で…
昨日も寒い一日でした 日中の体感気温は6度でした 吹く風も冷たかったですにほんブログ村毎日朝夕の2回 お仏壇の仏様にお経をあげていますが 拝んでいるときに お数珠が切れて・・・ビックリ!急遽 京都四条まで 修理に持って行きました京阪電車祇園四条駅下車 四条大橋の上から見ると 遠くに見える山の上には 雪が積もっているみたい早足で四条通を歩いて 寺町京極の商店街へ以前も別のお数珠の修理(ゴンの旅立ちに持...
紅いもみじが彩る庭園。。もみじの紅葉が美しい日本庭園・・鎌倉 一条恵観山荘を今年も訪ねました・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログ...
行田八幡神社の花手水〜あらゆる災厄を封じる御利益が多い神社~
にほんブログ村 行田市忍城の花手水に魅せられて それだけでも大満足なハピでございます🌸 ~↓前回の記事はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202412060000/ 従妹「まだ行きたいところ
札幌諏訪神社 !!諏訪神社へ 2回目の参拝 ⛩たまたま、近くに所用があったので、5分弱だし! 12月だし!と、やって参りました♪♪ 😊諏訪神社と言えば!!手水…
にほんブログ村 従妹「週末空いてる❓」 従妹「見せたいものがあるの~♬」 (*^-^*)(*^-^*)(*^-^*) イトコがお出かけを提案するときは 現地に着くまでのお楽しみ~にして サプライズイベントのことが多いの
サッポロテイネスキー場がオープンしました。今年の雪の質は良いみたいですという事は今シーズンは大雪になるでしょうね。私も甥っ子を引き連れていきたいな。でも、スキーってとにかくお金がかかるスポーツですからどうなる事やら。12月に入り、こういう雪の知らせが届く季節になりましたか。雪といえば、雪の妖精シマエナガ。シマエナガとバラの花手水をみてきました。1日は大安という事もあり神社ですよ(●^ω^●)奥にいるシマエナ...
花手水綺麗ですけど、 紅葉手水も素敵ですね~。 秋の風情が感じられるグラデーションが美しいです(*^-^*)。 グラデーションの紅葉手水 pic.twitter.com/LUFhGEhO14— Yuji Shibasaki@Photo (@
Nison-inTemple,UkyoWard,KyotoCityさてさて、紅葉が見事な嵯峨野を散策するワタクシ達ですが、常寂光寺を後にしてさらに北に向かい、次も紅葉の名所である「二尊院」へとやって来ました。二尊院は天台宗のお寺で、正式な名前は小倉山二尊教院華台寺といいます。普段は比較的静かなお寺なのですが、ここ二尊院も紅葉の名所なので、紅葉の時期は多くの人が訪れるんですよ。境内に足を踏み入れると、そこには絢爛豪華な秋の風景が広がっていました。二尊院なのですが、本尊に釈迦如来と阿弥陀如来を祀ることから二尊院と呼ばれています。嵯峨天皇の勅願により、承和年間(834~848)に創建されたという古い歴史があるんですよ。この門は勅使門です。名前の通り元々は皇室からの使いが出入りする門でしたが、今はワタクシのような...嵯峨野を北へ-京都市右京区:二尊院
昨日はお店の定休日と祝日が重なった休み🎌娘夫婦は普通にお勤めなので、月曜日休みの私達にとって年に数回のこういう日はとても貴重です。⚾️ホークス4連勝で日本一🏆と思い込んでただけに酷い落ち込んでましたが⤵️、(ショックで大好きな「アサデス。」も観れてない😞)可愛い孫に会えばすっかりテンション⤴️⤴️です❤️もう11月なのでBBQやっても大丈夫だろうと思ってたけどめちゃくちゃ暑くて🌞ヤバかった💦屋上は無理ってことで北側のベランダも日陰で縮こまって決行。この七輪、手軽に使えてホント良いです👏尾上製作所(ONOE)火消しつぼになる七輪HS-250[焚き火台キャンプ用品バーベキューコンログリルBB...七輪として使え、火消し壺にもなる商品です尾上製作所(ONOE)BBQのあとは産の宮神社へ⛩️この時期七五三ですが👘...11月なのに暑過ぎるBBQ🔥🥵糸島花手水⛩️
札幌諏訪神社へ参拝!!夫婦の神が鎮座し、多くの御子神を授かったことから、安産祈願、子宝祈願、恋愛成就にご利益があるとされる神社。”割とご近所” のブロガーさん…