メインカテゴリーを選択しなおす
枝垂れ梅を買ったんだけど枝垂れないぞ⁉… まっえ~わ💦 しかし綺麗だな~、雪降るの中の梅の花
雪降ったで!雪が、もうすぐ4月やで~(笑)こっちは北海道や雪国じゃないんだから、この時期に雪降らんでよ、しかも風がまた強く吹いて吹雪ってやつ、寒ぅ~っ!しかし桜綺麗だね、暖かい地域は桜が満開でお花見ですか、イイねイイね。外でお酒飲むのは寒い
鈴鹿の森庭園 しだれ梅まつり 2025.3/20(木)〜23(日) 先週末は三重に行って来ました♪3/21日(金)は今年もまた三重県鈴鹿市にある鈴鹿…
近所の公園には、梅林から少し離れたところに1本だけ枝垂れ梅があります。花付きはちらほらといったところでした。今日は春分の日ですが、昨日は雪が舞う朝となり、...
昨日は 風も強く吹き寒かったですね 体感温度は氷点下でしたにほんブログ村延期になっていた写真サークルの撮影会で 城南宮へ行ってきました京阪電車 中書島駅で下車 バスに乗り換え城南宮へバスを下車したころから雨が降り出し 城南宮に着いた頃には しっかり降っていました城南宮は 「方除」として知られています 方位の障りや家相の心配がないように 全国各地からお参りがあるそうです昔 愚息が松山に住んでいた頃の...
暖かな日が続き 枝垂れ梅の開花が始まりました 例年より2週間近く遅い開花ですが 紅色も濃く青い空に映えます 盆栽用に仕立てられた梅の木を 庭植えにした小さな木ですが 枝ぶりに趣きがあります
今日は朝少し早めに出かけて、須磨の綱敷天満宮へ梅花探訪です。山電「須磨寺駅」は普通しか停まりません。通勤通学時間でしたが、普通ですから余り混みあうこともなく、座って行かれました。駅から南へ歩くこと10分足らず。綱敷天満宮へ到着(7時56分)。境内は紅白の
寒かった冬も終わり 春がうちの庭にもやってきました。 左の上下は我が家で一番遅く咲く白梅。 右上のピンクの枝垂れ梅は、 昨年夏に水切れして、枯れた?と思っていたけれど 蕾が付いて、ホッとしたので、 パラパラとでも咲いてくれたので 良かったです。 右真ん中は、 一昨年のお正月の寄せ植えに入っていた梅。 植え替えしたら、 スクスク育って 我が家で一番先に満開です。 右下は、乙女椿。 だいぶ前から咲いていたので、 花びらの外側はもう色が変わってます。 通販で買ったので、 まともに花がついたのは 昨年からです。 昨年も思ったけど ちょっと、私が思ってた乙女椿とは 違うような…?💦 木が大きく育ったら、…
昨日はツクシ採りの帰りに、幼馴染みの家の枝垂れ梅を鑑賞。昨年は2月12日に見に行ったので、今年はもう終わってるだろうなぁ、、、と思って行ったら、あらまぁビックリ‼️かなり花が落ちてはいたもののまだめちゃくちゃキレイ😍👏💯剪定の具合なのか?ここ数年見てきた中で今年が1番綺麗に感じます🩷今年は梅が遅いと聞いてたけどホントだね〜素敵な梅が見れて良かった♪それから伊都菜彩へ。晩御飯はツクシの卵とじと決めていたので、その他のおつまみを買いに行ったのでした。ちなみに、ツクシは今日はかき揚げにしました。美味しそう〜😋😍と思って買ったのは、、、、、、、、、、、、帰宅してよくよく見たら、全部地元の物じゃ無かった💦😂で、昨日は暑かったので☀️ソフトクリームがめっちゃ売れてましたね🍦人が食べてるのを見ると食べたくなって買っちゃ...枝垂れ梅、まだキレイ❣️
にほんブログ村 3/10(月)嫁さんと牧野植物園へ3/22から開催のこんこん山さんぽに向けて植栽中他にもこんこん山は大寒桜がもうすぐ見頃を迎えそうウメもまだイ…
本日はオンライン(Zoom)ぎりぎりまで準備^^写真は浜松での写真講座よりCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうご...
一時期 暖かくなって蒸し暑いとさえ感じた日もありましたが その後 雨が降りまた寒くなりました。 雨が止んでいつもの梅の木のところに行ってみると 満開を楽しみにしていた梅の花は散っていました。 あ〜残念。一番良い時期を逃してしまった。 でも近所では梅が咲いています。 - 久しぶりにカメラを持って散歩しました。 いつもと違うコースでたまに歩く道。 散歩道の途中のお宅の庭では 梅の花が咲き出していました。 ピンクの枝垂れ梅がきれい。 庭の中まではもちろん入れないけれど 道から楽しませてもらっています。 - そして 見つけた桜の花。 散歩をするようになって歩くようになった道なので ここに桜の木があると…
今日もおつかれさまでした..Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほん...
黒バックに意味をもたせる..Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほん...
庭の枝垂れ梅がやっと咲き始めました。いつもの年よりだいぶん遅いです。せっかく咲いたのに連日の雨…。雫を纏ったお花をハイキーな感じで撮ってみました。晴れて光を浴びたお花。蕾も開いてきました。枝垂れ梅が軽やかに揺れている感じ。かわいいな^^最後に、12月からずっと蕾のままだったミニバラも何とか咲きました。もう咲かないかと思っていましたが、時期がくればちゃんと咲いてくれるものなんですね。もうすぐクリスマスロ...
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 1日中、曇り空でした。 春はそこまで、来てますね 丸いピンクの春が見えるでしょ? 素直な人には見えるのよ
じんぱちさんの「うさぎのアンソニーの小さな物語」シリーズYEG(横浜イングリッシュガーデン)のショップでも取り扱いがあるようです^^浜松から帰宅途中走行中...
国営明石海峡公園に出かけた土曜日の午後の続きです。 この日は近所のお寺での書道教室の日です。先週咲き初めだった境内の枝垂れ梅がピンクのシャワーになってました。^^ クネクネとした枝が
はままつフラワーパークでの写真講座気温20度と汗ばむ陽気例年よりだいぶ遅い梅を楽しみましたCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いた...
暖かい日が続き、椿も咲き始めました。枝垂れ梅もう少しですね寒桜も後少し日本ミツバチも陽気に誘われて巣箱から出てきました。花粉団子を運んでいます。子育てしていま…
昨日、2月25日は菅原道真公の命日で、地元の天満宮ではお祭りがあり、行ってきました。梅の花が咲いているかなぁと思ったのですが、あまり咲いていなくて…。それでもちらほらと咲いているものがあって、写してきました。光を浴びた白梅は、花びらが透けてきれいですね。この天満宮で花手水を見たのは初めてでした。色とりどりのお花を見ると、嬉しくなりますね^^淡いピンクの枝垂れ梅。咲き初めでしたが、かわいかったです。これか...
2月22日の土曜日です。三連休の一日目って人もいるでしょうね。 今日は書道教室の日です、稽古場のあるお寺の境内の枝垂れ梅が咲き始めてました。 こっちは一足先に咲き始めてた雲竜梅です ツバキに
いつの間にやら立春も過ぎて、2月10日土曜日の写真です。書道教室があるお寺の境内の枝垂れ梅が咲き始めました。ファインダーを覗いていても梅の良い香りがしてきて幸せな気分に浸れます。
風も無く暖かい日になりました。午前中の勤務を終えて、春を探しにみかん畑に行きました。 枝垂れ梅白梅もう少しで開花しますね第2畑の農道でトラブルが有ったようです…
うめみナイト続きです🎵ピンクのライトアップの場所から更に梅園内へやって来た🎵あらん、この場所いいじゃないの〜💕CANDYさん、やっぱりお花が似合うわ〜✨ここでもウォッチングのCANDYさん😆枝垂れているので、横からもいい感じなんです👍CANDYさんは動いてないですよ😊反対側だと更に枝垂れ梅が入っていいね👍カメラ目線💕薄暗かったけど、このくらいの明るさはまだなんとか綺麗に撮れてた👍この時間で17時51分です😊さぁ少しずつ暗くなっ...
うちの家は畑のど真ん中にあります、何となくポツンと一軒家みたいです、それとド田舎なので土地代はほぼタダです(笑)その自宅の庭がですね、だだっ広いんですよね、その広いお庭に所どころに桜やカエデなどを植えているんだけど自宅周りって言うのか玄関先
レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.1 三重県津市
三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森【梅のガーデン】No.1 三重県津市2024.03レッドヒル ヒーサーの森は広くて天気のいい日にゆっくりと園内を散策するにはいいところなのですが、梅のエリアだけを目当てに行くと少し物足りなかったかなというのが感想になります。私が行った時は強風でとても寒く、ゆっくり他のエリアを散策するような天気ではありませんでしたので、「梅のガーデン」だけを見て帰りました。ウェブサイト:https:/...
城南宮の梅写真、いよいよ最終回です。我ながら、ほんとにたくさん撮りました。城南宮での梅の花撮影、感想は・・・数年前から行ってみたいと思っていた場所に行けた...
2024年3月13日、魚津の花園、「花の森・天神山ガーデン」を訪ねた。 花は無いのか・・・・? 心当たりを訪ねるも、どこもまだ・・・。 地元の「天神山ガーデン」はどうだ? …
残しておきたい写真がまだあるので、今日も枝垂れます。ご覧くださる方には見飽きた感があるかもしれませんが、ご容赦ください。城南宮には、昔、子どもの頃に一度だ...
しだれ梅と落ち椿を撮り終えて春の山を抜けると、平安の庭へと続いている城南宮。平安の庭にも、小ぶりの枝垂れ梅がちょこちょこと咲いていました。ピンクとグリーン...
しだれ梅のみならず、椿も美しい城南宮。神苑に入って、椿を眺めながら少し歩くと、150本のしだれ梅が視界に飛び込んできます。梅林を眺めるための通路は二股にわ...
城南鳥居をくぐると、とても大きな枝垂れ梅が鎮座しています。この大きな枝垂れ梅を右に見ながら、神苑に入るための長い列に並びました。拝観料は1,000円。行っ...
今年は暖冬(そうでもないけどな)で梅の開花も早くて撮りに行くなら早くいかないとだめですね。でも、なかなか行けそうもないです。城南宮も雨で行けなかったし。この写真は3年前の城南宮。すごくきれいな枝垂れ梅の世界でした。メジロちゃんも飛び回っていました。来週はもう梅も終わっているかな…。実習、どうしよう。どこに行こうか。阪急ハロードッグさんの幼稚園、小学校の卒業写真を定期的に撮影させてもらっているのですが昨日、11年前に撮影した子が来ました。もしかしたら撮影会に来てくれた子かもと帰宅してから写真を探し、gooブログの過去記事を確認したらやっぱりそう。(こういう時、過去記事をすぐに検索できるのは便利)北海道犬で珍しい犬種だったので記憶に残っていました。13歳になったそう。元気な姿に再会できてうれしかったです。LI...今年は撮れず
城南宮の『しだれ梅と椿まつり』は、今年は2月18日から3月22日までとなっていますが、2月18日には既に見頃となっているという情報をSNSで見かけました。...
見たかった景色は、息を吞む美しさでした。ここは、京都市伏見区にある城南宮の神苑。春の山のしだれ梅の梅林を抜けるあたりで見ることができる、『しだれ梅と落ち椿...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます utaさん 撮影会にてたーちゃん この時に 寝ていたのかな にほんブログ村 昨日の続きです『縮景園』い…
連日の雨で庭の枝垂れ梅もだいぶん散ってしまいました。少しでも美しい姿を写真に留めたいと思いました。初めて植えたクリスマスローズが花を咲かせました。背景のピンクは散った梅の花びらです。散った花びらも咲き始めたクリスマスローズを彩ってくれました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2つの三連休に挟まれた2月の3回目の週末。土曜日はどんよりくもり空になった東京多摩地区。昨年末から自宅の屋根に太陽光パネルを設置したので、こんな日はあまり発電してくれないから寂しい。高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。先週までお正月仕様だった不動堂も通常仕様に戻った。
東公園梅林は”枝垂れ梅”が多くてかなり大きくて立派な梅があります以前、福岡城址梅園の記事に梅は年数が経っても大きく育たないような事を書きましたがここの梅を...
庭の枝垂れ梅が見頃になってきました。だんだん弱ってきて、花数も少なくなっていました。でも、今年はいつもより多めにお花をつけてくれました。来年もきれいに咲いてくれたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
天気予報と都合を照らし合わせて、とても気持ちのいい快晴の日に訪れることができた万博記念公園。太陽の塔と枝垂れ梅と青い空と。例年、日傘は3月から使い始めるの...
いつも当ブログをご覧になって頂き、また「いいね」「コメント」「フォロー」等々を頂き誠にありがとうございます=(^.^)=皆さま、ありがとうございます😊まだ朝夜…
関東で春一番が吹き、暖かさに誘われ我が家の枝垂れ白梅が開花しました。例年通りの開花です。3月の声を聞くと花桃、枝垂れ桜の順に咲き始めます。我が家の庭園が一気に賑やかになる日も遠くないです。一方ドックランから望む富士山は、まだまだタップリ雪化粧で厳冬の姿ですね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………枝垂れ白梅が開花