メインカテゴリーを選択しなおす
5日に関東でも雪をもたらした低気圧の影響で、富士の裾野まで雪化粧しました。7日朝の富士山です。春も近く全面雪化粧が見られるのは、あと僅かですね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………富士山裾野まで雪化粧
昨23日は、静岡県の条例で定められた<富士山の日>でした。23の語呂合わせです。快晴に恵まれた日で、見事な富士が見られました。県内では当日、結婚23年の夫婦を招待したイベント等が行われたようですね。富士山は、南から西斜面の雪は強風で吹飛ばされ、アバタ顔になっていましけど。((^0^))。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………静岡限定、富士山の日
朝焼けに輝く富士山です。例年、暦の上で大寒を過ぎる頃が見頃を迎えます。空気も澄み渡り、一年で一番美しい姿見せています。梅の開花が遅れ、富士と梅花のコラボは今少しお預けです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………一年で一番美しい姿
山梨県山中湖村山中湖平野付近での撮影。今回は山中湖畔で、枯れススキと冠雪の富士山とで撮影してみました。青空に冠雪の富士山は華やかさがありますが、そこに枯れススキを前景に入れることで荒涼感を加え、冬のイメージを増してみました。富士山は、360度どの方角からも見ることが出来ますが、個人的にはこの角度からの富士山が一番好きです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きあり...
昨日撮影した富士山は雲が有ってイマイチでしたが、今朝は雲が取れて一段と美しさを増してくれました。背景に雲が無く青空一杯の富士山は超美人さんです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………今季一番の美しさパート2
6日の降雨で、富士山の三合目まで雪化粧しました。今季一番の美しさを見せてくれました。澄み渡る空とは行きませんでしたが、半分以上冠雪した富士は見応え抜群になりました。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………今季一番の美しさ
美しい初日の出 2025年初日の出です 今年もよろしくお願いします🙇#富士山 pic.twitter.com/ewCjkhVQ2j— 富士山写真家 オイ Mt.Fuji Photo (@fujitomo_photo) January 1, 2025 (´。✪ω✪。`)ワァァ!
この年末にぽっかりと時間ができたので(とは言っても普通の方は休みの土曜日ですが)どこに行こうかということになりました。パートナーとお互い意見を出し合ったら、似た者同士なのでしょうね。温泉、海鮮丼、富士山と候補に挙がるものが一緒でした😂天気も午前中は問題なさそうなので「富士山」に決定。朝6時に家を出て、東北道ー圏央道ー中央道で河口湖へ。便利になりました。栃木から2時間半で大石公園に到着🤗昨年の家族旅行で...
文京シビックセンターの展望ラウンジから今朝撮影した富士山と新宿副都心です。新宿副都心の高層ビル群と富士山を一緒に撮れる貴重な展望フロアなんですが、来年の2月で改装工事に入るので閉鎖だそうです。再開時期は未定。この展望フロアは南側にレストラン(閉店)があり、南側が見えないんですが、南側を見えるようにする改装工事だったらいいんですけどね。...
美しい写真ですね (〃゚ o ゚〃) 。 これを撮る時、寒かったでしょうね~。 一度見ると忘れられない景色。 pic.twitter.com/wLM7HjNHD6— AyuMi (@a_yumi0425) December 14, 2024 富士山もい
強風が吹き荒れ空気も澄み渡り、快晴の空に富士山の美人顔が見られました。平年より気温が高めに推移しているので、我が家近辺の紅葉も遅れ気味です。富士山の雪も現在3分の1位で、半分まで冠雪すると絶世の美人さんになるのですが。年末年始にはその姿を見せて欲しいですね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………晩秋の富士山
一昨日の雨で富士山が本格雪化粧しました。夏のスッピン富士山は見るに堪えない姿ですが、雪を頂くと美人さんに豹変します。何と言っても富士山は、雪中の冬景色が一番ですね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………富士山やっと美人さんに
息子は今日から新学期。新2年生だ。その息子が起きる前に家を出て出張で大阪へ。新幹線の車窓から本日の富士山。少し前に撮影した富士山の写真と見比べてみる。こちらは…
関東で春一番が吹き、暖かさに誘われ我が家の枝垂れ白梅が開花しました。例年通りの開花です。3月の声を聞くと花桃、枝垂れ桜の順に咲き始めます。我が家の庭園が一気に賑やかになる日も遠くないです。一方ドックランから望む富士山は、まだまだタップリ雪化粧で厳冬の姿ですね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………枝垂れ白梅が開花
一年で一番寒さの厳しい季節になりました。富士山も北側では1合目まで雪化粧です。我が家では早朝の気温が、毎日氷点下が続いています。フキノトウが春の訪れを今か今かと、・・寒さ堪えて待ってます。・・昭和の大ヒット曲の歌詞に有ったようなタイトルです。庭は勿論、家庭菜園も霜柱で凍り付く中、ボケ(花言葉妖精の輝き)が満開を迎えようとしています。立春が過ぎるまで人間も庭木も野菜も、堪える日々が続きますね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………寒さ堪えて待ってます
今週は暖冬といえど、グッと冷え込み富士山は毎日真っ白でした そしてそして1月14日から始まった日曜劇場 我が街がメインロケ地とのことで富士山をバックにしたシ…
朝は寒かったですが昼間は晴天で 富士山が奇麗でしたので 買い物に行く途中でパチリ 富士山が奇麗に見えると 得をした気分ですね。 にほんブログ村
青春18きっぷで山へ。目的地の前に車窓から富士山!山でもバッチリ見えました(^_^)vランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
山中湖ではそろそろ紅葉が始まってるようでこの時期毎年思い出す山中湖の紅葉祭り下界より1か月早い紅葉そして冬の訪れ頭の方だけ雪化粧の昨日の富士山山中湖観光情報気まぐれブログさんからお借りしました寒さは厳しいけど真冬の富士山そして山中湖が一番好き
V・ファーレン長崎との決戦!長崎空港は横浜F・マリノスのサポーターで大混雑 長崎行きの JALから見えた冬の富士山 真っ白な雪を被った冬の富士山 平成30年(2018年) 11月10日 村内伸弘撮影 またまた長崎に向かいます! 長崎病に罹ってしまった僕の宿命です(笑) 休み...
応援ポチお願いしますにほんブログ村お天気は下り坂とのことだったので、雨の前にと、菜の花を見てきました富士山も少し見えてました菜の花は、丁度満開かな?綺麗に...
応援ポチお願いしますにほんブログ村こんばんは~この写真は、昨日の!もう撮ることはないでしょう・・夕方だったので、少し霞んでしましたが、富士山は見えてました...
確定申告の時期がやってきました・・・今年やってみたこと・・・簡単入力!
年間取引報告書の入力が意外に大変で、いつも、入力誤りのエラー表示が 連続で出てイライラします。 ( 一一)各社の様式がちょっとづつ違っているので
確定申告の時期がやってきました・・・情報は電子化でばっちり・・・あとは入力のみ
確定申告の時期がやってきました、毎年これが意外に大変でしたが 去年から、情報が電子化で集められるので申告漏れがなくなりました。 ( 一一)以前は年間取引報告書がどこか行って見つからなかったからね!
確定申告の時期がやってきました・・・申告書印刷完了・・・あとは郵送のみ
毎年のことながらこの作業は時間が掛かります。 (^▽^;)一年に一度なので忘れていますから でも私の場合は、株取引の多くはマイナスになるので一応申告だけはしています。 今年から…
応援ポチお願いしますにほんブログ村夕暮れの富士山です最近、雨が降ったので、さらに白くなってました雲が夕焼け色になってて、素敵ですね~富士山の反対側です黄瀬...
応援ポチお願いしますにほんブログ村夕暮れの富士山です昨日は朝から霞がかかってて、晴れていましたが、富士山ははっきりと見えてない日でした仕事が終わり、富士山...
昨年末の富士山。毎日普通に富士山見られる環境です。これはかなり白いですね。 これは昨年の11月。気温によっては11月も真っ白です。 一昨年の11月。暖かかったんだろうなあ。 富士山に黒いところが増え、白いところが少ない日が増えていくと春です。
おはようございます。娘の誕生祝い旅行で、何故かワタシが大酒を飲む…といういつものパターンで、昨日は過ぎました。(^◇^;) 今朝は、ご飯食べたら、夢テラス...
先日撮って来た七里ヶ浜の綺麗な海画像と水鳥続きます、沢山撮って来たのでまだ続きます、海の色や波しぶき、とても綺麗だと思いました。次は確実に富士山が綺麗に撮れそうな時に行きたいと思います、お天気と電車次第です、でも水鳥が結構沢山撮れたので良い事にします。...
コロナの影響で厄年の厄除けをしていないので節分祭に参加しようと計画しました。 "(-""-)"旅の記事人気がないのであまり書いていませんが、ぽっち旅もやってます。 一昨年から熱田神宮の正月御垣内参りをさせていただいております。 このところ(定年後)、なぜかやる気が出ないまま過ごしています。 ( 一一)それって、いつもじゃない? 愛知県…
応援ポチお願いします↓にほんブログ村今日は、お昼休みに郵便局へ行ってきました富士山が綺麗に見えてたのでラッキー!写真撮ったよ~そして、帰宅時の富士山これま...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村こんばんは~ふつか前の富士山です富士山の写真、結構撮ってて・・後回しになってました^^;夕方の富士山ですこの景色、めち...
9:55 姫の沢公園バス停(40)峠の広場(10 )10:49 十国峠(10)おにぎり休憩 11:20発11:29 峠の広場(10 )11:36 東光寺野鳥の森への分岐(10 )11:41 泉・湯河原、岩戸山、東光寺の分岐(10)11:46 岩戸山、笹の広場の分岐(40 )12:02 近道分岐12:06 岩戸山(40 )12:10 近道分岐12:33 岩戸山、笹の広場の分岐(20)12:36 笹の広場分岐 オヤツ休憩 12:42発12:48 アスレチックコース合流13:08 ツツジ園との分岐(...
8:40黒瀬バス停(35)8:42 登山口9:17 香貫山(35)9:26 展望台八重坂峠(25 )10:17 横山(20)オヤツ休憩5分10:36 横山峠(35)11:03 徳倉山(40 )おにぎり休憩15分11:18発11:23 香貫台分岐11:38 象の背11:48 志下坂峠(35)11:57 志下山12:02 馬込峠12:11 志下峠12:16 中将岩12:36 小鷲頭山12:49 鷲頭山(45)おにぎり休憩10分 12:59発13:09 多比峠13:32 多比口峠(15)13:44 大平山(10 )水分補給 13:...
皆さま初めまして、山りんです。 山に住んでいるので山りんとしました。 さて、 🎍あけましておめでとうございます🎍 昨日のことです。 テレビで富士山から初日の出中継していてダイヤモンド富士も映ってたの。私と夫は6時40分頃からキレイ、キレイとそれを見ながらお雑煮を食べてま...
8:40黒瀬バス停(35)8:42 登山口9:17 香貫山(35)9:26 展望台八重坂峠(25 )10:17 横山(20)オヤツ休憩5分10:36 横山峠(35)11:03 徳倉山(40 )おにぎり休憩15分 11:18発11:23 香貫台分岐11:38 象の背11:48 志下坂峠(35)11:57 志下山12:02 馬込峠12:11 志下峠12:16 中将岩12:36 小鷲頭山12:49 鷲頭山(45)おにぎり休憩10分 12:59発13:09 多比峠13:32 多比口峠(15)13:44 大平山(10 )水分補給 13...
長野県 諏訪市諏訪市 霧ヶ峰湿原付近での撮影。以前厳冬の霧ヶ峰で走行中ホワイトアウトに遭遇し、とっても怖い経験をしました。今回は、これ以上ない快晴の天気。左に八ヶ岳連峰。右に南アルプスの山々。中央遠方に富士山がご覧の通り。穏やかな冬日和の霧ヶ峰湿原の風景です。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブ...