メインカテゴリーを選択しなおす
Handy Campers' Stove ~できのいい日本製つっぺストーブ
えー。以前、ちょいとした気まぐれで買った『中華製アルコールストーブ』を使ってみて、今までさほど興味のなかった『コイル型ストーブ』にムムムと目覚めてしまいました。と、言うわけで物色ののち『これは!』と言うものを発見。それが今回ご紹介する。『Handy Campers' Stove - ハンディ・キャンパーズストーブ』通称『緑つっぺ』です。じゃん!アメリカから購入。こちらはガソリンストーブです。缶の中身。本体、五徳3本、缶...
L&Eシェルター/L&Eシェルター・ワイド ~兄弟そろってニューバージョン
えー。先日、わたくしの愛用品『エム・シェルター』でおなじみの『ジュウザ・フィールドギア』からバージョンアップ版が出ました。『L&E-Shelter』と『Light & Easy Shelter Wide』です。上:Light & Easy Shelter Wide下:L&E-Shelter(公式ページより)ワイドにつきましては、去年こちらの『Light & Easy Shelter Wide~ウルトラライト入門に最適』で紹介したものの色違いです。L&Eシェルターにつきましては、私が所有してるもの...
Juza Field Gear Light & Easy Shelter Wide - L&Eシェルター・ワイド ~ウルトラライト入門に最適
えー、ひと月ほど前になりますが、『エム・シェルター』でおなじみの『ジュウザ・フィールドギア』から新手のウルトラライトシェルターが出ました。『L&E-Shelter Wide』わたくし愛用の『L&E-Shelter・デラックス』のひと回り大きいバージョンです。ポールの固定方法がスッキリしてますね。このメーカーのシェルターは、入口のメッシュパネルとプチ前室がミソ。なんだか『L&Eシェルター』と『ツェルト・プラス』のいいとこ取りのよ...
えー。以前2度に渡りレポしてまいりましたが、また最近『変質者』から当サイトへのお越しがポツポツと。『娘さん良く聞けよ』『娘さん良く聞けよ再び!~お花摘み注意!』ま、こんな感じです。最近は、Googleなど検索エンジンの仕様変更で、アイテム名検索から外されることが多いので、こーゆーキーワードが目立ちます。『たのしいのか?』と聞いてみたくもあるのですが、変質者にとってはたまらないんでしょうね。そーゆー行為に...
えー今回はー。日本人が食事をする時、やっぱりどーしても使いやすい『お箸』についてのお話です。以前入手したものですが、あらためてレポりたいと思います。今回は『チタンマニアの箸』についてです。以前『Esbit ロングチタニウムスプーン』のレポでちょこっと触れました。まあ、良くあるチタンのお箸。これ私のザックに入れる時は口紐を結ばないと飛び出してしまいます。ザラザラ表面と滑り止めの溝。近場のハイキングで一服。...
Esbit Long Titanium Spoon - エスビット・ロングチタニウムスプーン
えー、今回は、最近の『山ご飯』の主役とも言う立場になってきた『ドライパウチフーズ』用に調達した『エスビット・ロングチタニウムスプーン』のご紹介です。これ私の。メーカーの写真。大判でアップしましたので細部までしげしげとご覧ください。公式で、長さ227mm、重量18g、・・・・・中国製・・・・・。今まで使っていた折り畳み式の『Uniflame シリコンスプーン』。このスプーンは、冬場や水の便の悪いテン場などで、コッヘ...
花を求めて山へ行ってきました。人がいっぱい、花もたくさん、待ち時間は持て余すほど、でした〜(´・_・`)ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
7:46 川乗橋バス停(50)8:21 細倉橋(45)8:57 百尋ノ滝(50) おにぎり休憩 9:06発9:41 足毛岩分岐(70)10:33 川苔山への分岐10:39 川苔山(25 ) おにぎり休憩 11:02発11:07 川苔山への分岐11:20 舟井戸の鞍部(100)12:25 大根ノ山の神(30)12:48 熊野神社12:55 はとのす荘3月30日(土)、雨上がりで少し心配でしたが、なんとなくもう一度行きたくなって川苔山へ行ってきました。百尋ノ滝の前に細倉橋までこん...
んーと。先のレポで連休最終日あたりに梅雨明け予報が・・・なんて書きましたが、みごとに外れてしまいましたね。でも、西日本は秒読みと予報が出てました。以前こちらの『テント系再考~コロナ禍での山登りのイチオシ』にて、今年の泊まり登山は『テン泊中心』になりそうだとのお話はしましたが、それに伴い、欠かせないものを入手しました。それが今回ご紹介する『尾西のごはん』です。今や、自治体の備蓄用非常食、海外登山隊の...
9:45 山頂駅(150)9:48 二荒山神社10:11 大日如来11:31 白根山(45)12:42 弥陀ヶ池との分岐(40)13:09 七色平との分岐(5)分岐(10)13:18 血の池地獄との分岐(15)13:21 血の池地獄13:27 分岐(15)13:39 不動岩(10)13:45 二荒山神社13:53 山頂駅湯元温泉バス停から8:30発の白根山ロープウェイ行きのバスに乗ります。ワタクシ含めて3人乗車しましたが、おひとりは途中下車のため、ロープウェイ乗り場までは2人でした。...
11:35 半月山駐車場11:53 半月山展望台半月山(50)12:12 半月峠(40 )12:21 中禅寺山12:48 阿世潟峠(15 )13:03 阿世潟(85)14:09 中禅寺温泉今日から仕事のことは忘れて遊び放題!早速、奥日光に来ています。明日が雨なので予定を変更しまくり。最終日に行くはずだった半月山を初日に持ってきました。東武日光駅からから中禅寺温泉バス停まで移動します。立木観音行きのバスまで20分あるので華厳の滝を見に。中禅寺温...
NEMO Switchback - ニーモ・スイッチバック ~オールシーズン・オールラウンド系マット
えー今回は、わたし的に温かい時期用のスリーピングマットとして新たに導入した『NEMO Switchback - ニーモ・スイッチバック』のご紹介です。以前は『サーマレスト・リッジレスト』を暖かい時期用にしてました。アルミ蒸着がかなり薄くなったのを除けば特段破損等はないのですが、如何せん『デカい』。30Lのザックほどの大きさを外付けするのもどーかなーと言うことで新調しました。これわたしのイボイボが六角形に配置され、固...
鍋、保存容器、お弁当箱、食器、フライパン。キャンプ用の小さいお鍋、「クッカー」はいくつかもっているけれど、これほど多機能なクッカーはありません。 大好きな小さなクッカーは、メスティンが大人気のトランギア 社製の「ミニトランギア 」。 trangia(トランギア) ミニトランギア 【食品検査済日本正規品】 TR28T楽天市場Amazon アルコールバーナー本体と五徳、0.8Lの小型のアルミパンと、樹脂加工してある蓋、ミニハンドルのセット。ミニマルなセットの完成品です。 軽量なクッカーを追求すると、チタン製のものを選びがち。 お湯を沸かす、食器として使用するだけならチタンの方が良いですが、料理する…
【暖色・USB・日本発ヘッドランプ】MS-G2 milestone
登山・キャンプ・災害時には必須のヘッドライト。私がヘッドライト選びにこだわったポイントは下の5つ。 ・ライト専門のメーカーであること ・軽量であること ・ある程度の光量を調節できること ・光源の色温度が変えられること ・USB充電式であること そして、愛用しているのが、こちら。 マイルストーン(milestone) ヘッドランプ 最大400ルーメン 充電式 MB(ミッドナイトブラック) MS-G2楽天市場Amazon 探してみると、この5つ全て満たす機種は、実はほとんどない。・ライト専門のメーカーであること すぐ壊れるものはいらない。登山の時に持っていったライトが壊れていたら命取りにも。・軽量…
ウィメンズ・バギーズ・ショーツ 5インチ patagonia
山歩きがきっかけで購入した、パタゴニア定番のバギーズショーツ。山歩きやウォーキング、ヨガのときは下にスポーツタイツやレギンスを履いて。 水切れがよいので、夏は水着代わりに、このままプールや海に入ります。 ショートパンツやミニスカートは履かなくなっていましたが、ロングスカートの代わりにショートパンツを履くことで、毎日がより活動的に動けるようになっています。 【2022年3月4月度 2ヶ月連続月間優良ショップ受賞】新品 パタゴニア Patagonia W's Baggies Shorts ウィメンズ バギーズ ショーツ 57059 レディース アウトドア キャンプ 新作 39ショップ楽天市場Ama…
中薄手のコスパの良いダウンパーカー。 街では秋冬。山では、夏意外に活躍します。 暴風、防雨には、ゴアテックスのトレンチコートやパーカーを着用するので、その中に着用して、体温調整をします。とはいえ、重ね着するのも面倒なので、大阪の冬ならたいていこのパーカー1着で間に合っています。webshop.montbell.jp RAB ダウン ジャケット ダウンジャケット 【 Kaon Down Jacket 】 Blueprint楽天市場Amazon山歩きをするなら、もっと軽量化にこだわりたいところですが、生地感やフードの有無など、これ!といったものが今のところ見つかっていません。 ブログ村ハッシュタグ…
えー。『GW 登山 オススメ』なーんてキーワードで検索すると、出るわ出るわ、もうウジャウジャウジャウジャ。トマの耳頂上左脇の雪庇が落ちた直後。マチガ沢に伸びる茶色い跡がそう。では、わたくし『目目連』的なおすすめの山をご紹介いたします。ジャン、ジャン、ジャーン!ぜーんぶで~す!!どの山もゴールデンウィークのおすすめの山なんです。『このやろー』なんて言わないでくださいね。どの山もひとつひとつ四季折々どこ...
9:55 姫の沢公園バス停(40)峠の広場(10 )10:49 十国峠(10)おにぎり休憩 11:20発11:29 峠の広場(10 )11:36 東光寺野鳥の森への分岐(10 )11:41 泉・湯河原、岩戸山、東光寺の分岐(10)11:46 岩戸山、笹の広場の分岐(40 )12:02 近道分岐12:06 岩戸山(40 )12:10 近道分岐12:33 岩戸山、笹の広場の分岐(20)12:36 笹の広場分岐 オヤツ休憩 12:42発12:48 アスレチックコース合流13:08 ツツジ園との分岐(...
8:40黒瀬バス停(35)8:42 登山口9:17 香貫山(35)9:26 展望台八重坂峠(25 )10:17 横山(20)オヤツ休憩5分10:36 横山峠(35)11:03 徳倉山(40 )おにぎり休憩15分11:18発11:23 香貫台分岐11:38 象の背11:48 志下坂峠(35)11:57 志下山12:02 馬込峠12:11 志下峠12:16 中将岩12:36 小鷲頭山12:49 鷲頭山(45)おにぎり休憩10分 12:59発13:09 多比峠13:32 多比口峠(15)13:44 大平山(10 )水分補給 13:...
青春18きっぷ残2日分を使い切るため、お正月早々に山歩きです。計画してたより長いコースを歩くことになり、ヘロヘロ。。なので、詳細は明日以降に!母には仕事じゃなくて山のために早く帰るの? と呆れられましたけど、6日も帰省してたら充分かと思うのですが。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
んーと。山では何かと万能選手の『シエラカップ』のご紹介です。ここんとこ、20年ほど使っていませんでしたが『ふっ』と頭に浮かんでショップで物色してみました。数ある中で今回選択したのは、全シエラカップ中最軽量の『スノーピーク・チタン・シエラカップ』です。でも、選んだ理由は軽いからだけではありません。詳しくはのちほど。メーカーHPより。これ私の。シエラカップはアルミ製が基本で、値段も¥1,000ほどで売ら...
Sea to Summit Air Chair - シートゥーサミット・エアチェア
んーと。今回は『シートゥーサミット・エアチェア』と言う、座椅子のご紹介です。ここ2~3年でめっきり体のガタが進行してしまい、膝、腰、股関節の問題であぐらがかきにくく、しかも足を投げ出しても長時間座るのが辛くなってきました。以前よりこちらの『クレイジークリーク』を愛用して来ましたが、そうでなくても荷物が多くなる冬テン泊に、750gでかさばるこれを持って行くのはちょっとなと言うことで、今回の入手にいた...
えー。最近また『恵まれない登山』と言いますか、切り詰めた『不便さ』を楽しんでいます。以前なんか、ビビィサックに入って、その辺に『ゴロン』と星を仰ぎながら夜を明かすこともありました。予報ではこれから暖かい日が続くと言うことで、今回はこれからの季節に行うことが多くなるスタイルについてお話したいと思います。Amazonから引用したビビィのイメージ。さわやか。欠かせない装備としましては『食べるもの』『火器』『寝...
まず最初に。今回の大雨災害によって亡くなられた方々、被災された方々に、心よりのお悔やみとお見舞いを申し上げます。夏山を楽しみにされていた方もいらっしゃったでしょうし、それもそうですが、お一人お一人それぞれに、それぞれの想いがあったでしょうに。それを思うと心が痛みます。では、あらためまして。今回は『ベルモント・チタンクッカーM4点セット』のご紹介です。ウルトラライトの観点より・・・じゃなくて、『食器...
Cascade Wild UL Folding Table - カスケードワイルド UL フォールディング・テーブル
んーと。今回はお食事時に使うテーブルのご紹介です。その名も『Cascade Wild UL Folding Table』。要は『超軽量折りたたみ式テーブル』ですね。これ私の。たたむと30.5x9.5x2cm。重量は記載と同じ65g。プラスチックでできたダンボールの折り紙と言った感じです。『Don't sit or stand on table(テーブルに座ったり立ったりするな)』と書いてあります。んーなこと、言われんでも見りゃわかる気もしますが、世の中...
以前『恵まれない登山l』としてご紹介した『ウルトラライトハイキング』ですが、ブロ友のお二人が非常にいい見本となるレポを上げておられるのでご紹介いたします。極限まで重量を絞らざるを得ない、厳しいロングルートです。これはイメージ写真私がブログ内で何度も申し上げている『軽量化と快適性は反比例』と言うことが、今だにわかってない方が非常に多く、ウルトラライト装備に『構造がチャチで頼りない』『使いづらい』や、...
んーと。昨日は昼過ぎまでは天気がもちそうという予報を受けまして、チャーンスとばかり、3週間ぶりに近場の山を歩いてきました。いやー。最初、体が重かったので、なまりかけてたんでしょうね。歳を感じてしまいました。ではでは本題。以前は『生きて帰るためのアイテム』的なレポを季節ごとに上げましたが、今シリーズは使ってみて『ニンマリ』したアイテムを上げて行きたいと思います。このレポ内ではさらっと紹介しますので、...
んー。以前こちらの『登山詳細図 ~本当に本当に詳細図』でご紹介しましたが、『山と渓谷9月号地図特集』 に掲載されます。(現時点は発売前)こちらは春先に買い足した方です。のちに新装版が出ました。持ち歩くので袋がへろへろ。あのですねー。ううっ。むむむ。( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッあれこれしゃべりたいのですが、そこはグッとこらえて。詳しくは、リンクさせていただいている『登山詳細図世話人の日記』のレポ『山と渓谷 9月号』...
んん・・。お盆あたりから、週末ごとに天気が崩れます。9月の連休も2回とも崩れてしまいました。んで、今週もそうだし、10月最初の週末も微妙ですね。っと。ここで腐らずに、間もなくやって来る美しい『紅葉シーズン』に向けてのアイテム紹介です。モンベル U.L. ダウンジャケット要は『薄手インシュレーション・ジャケット』ってことですね。これはもう10年くらい前のバージョンです。現行バージョンの『スペリオダウンジャ...
RIPEN(ライペン)ビビィシェルター復活! ~超軽量志向の人に朗報?
えー。今回ご紹介するアイテムは、『ライペン・ビビィシェルター』です。しばらく売られているのを見かけなくなって、もう廃版になったのかな~なって思っていたら、ひょんなことから再版されていることに気付きました。秘かに復活していた模様です。RIPEN(ライペン)はご存じアライテントのブランドです。このシェルターは、ヘリテイジの『トレイルシェルター(旧ストックシェルター)』や、Juza Field Gearの『L&Eシェルター』...
えー。秋山シーズンに突入いたしました。うっとおしかった秋雨前線も去りました。今週末は『スカーッ』とした空気を満喫できそうです。涸沢に向かって、最初に前穂が見える地点ですね。ここに来ると『ううっ!』と気分が乗ってきます。秋山は季節の変わり目、しかも『危険を伴う』方への変わり目になるので、これまで色々と注意点を上げてまいりました。ひと通り頭に入っていると『この場合は・・・』的に役立つと思います。事柄や...
Sea to Summit UltraLight Insulated - シートゥーサミット・ウルトラライト・インサレーテッドマット
んーと。今回はー、ゴールデンウィーク用の道具を物色中に手に入れたくなってー、さほど必要でもないのに思わずポチってしまったアイテムのご紹介です。これわたしの。このマットは空気を入れて膨らませる純粋なエアマットタイプですね。んで、ほとんど同じような『ウルトラライトマット』と言うようなものがあり、こちらの方が80gほど軽く、¥3,000ほど安くなります。どーして重くて高い方を選んだのかと申しますとー、3...
Hilleberg Soulo Black Label - ヒルバーグ・ソウロ・ブラックレーベル ~世界最強のテント
少々遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。えー。以前よりわたくし的な『最高の山道具3品』の一角として絶賛しております『ヒルバーグ・ソウロ』の強化版が発売されることになりました。ちなみに他の2つは『MSR ドラゴンフライ』と『エム・シェルター』です。ヒルバーグのテントに採用されている生地は『Kerlon - ケルロン』と言う両面シリコンコーティングされた、とんで...
【目指せ!有馬温泉②】六甲山から有馬温泉街へのルートそして太閤の湯へ
六甲山へ登ったらそのまま有馬温泉に下って温泉に入ろう! 「目指せ!有馬温泉」の後編です。 阪急芦屋川駅から六甲山山頂へのルートはこちら! 一軒茶屋から有馬温泉
【高水三山】登山女子、ソロでも大丈夫! 交通の便が最高なのに混まない縦走ルート
高水三山とは、高水山、岩茸石山、惣岳山の3つの山を縦走するコース。数年ぶりにリベンジで女子一人のソロ登山に行ってきました。奥多摩入門コースといわれていますが果たして本当でしょうか。5月のゴールデンウィーク中に行きましたが、混雑しているのか、ファミリーや単独登山は他にいるのか、眺望はどうかなどまとめてみました。
【レビュー】山歩きでモバイルバッテリーAnker PowerCore 10000を試した
Ankerのモバイルバッテリー『PowerCore 10000』 を山歩きで使ってみました。 山歩き
【レビュー】山歩きで登山用GPSアプリ「ジオグラフィカ」を試した
自然を満喫できると人気の登山ですが、登山中の道迷い、地図・コンパスだけでは不安な時はないでしょうか? この記事
自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、他の人やパートナーにその楽し
【厳選2】静岡県でおすすめのトレッキングコース〜城山・葛城山・発端丈山〜
自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どこ
自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どの
グレートトラバースの田中陽希さんから、 YouTubeをみていて、 彼は、あまりYouTubeにないのだけれど、 かほの登山日記にたどり着き、 かほさんのもあれこれ見ていたら、 今、虜になっている、MARiA麻莉亜さんの動画にたどり着きました。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com もうすごすぎです。 毎日、麻莉亜さんの登山動画に見入ってます(^^; 昔の動画は、カメラも違っていて、 揺れがあったりでしたが、 スリル満点で、次々にみてしまい、 上のリベンジ動画行き着きました。 ジャンダルムのすごい登りを制…
こんばんはご覧頂きありがとうございます🎵読み始めに押してね🎵ランキングに参加中です☆にほんブログ村高速バス・飛行機・旅館やホテルの予約はほとんど楽天トラベルを利用しています。↓↓↓YouTube【Cafe ルシッカ こと食堂のおば