メインカテゴリーを選択しなおす
#低山ハイク
INポイントが発生します。あなたのブログに「#低山ハイク」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
雨の山のお楽しみと恐怖|天覧山・多峯主山の梅雨の花と果実
梅雨の雨の中、静かな天覧山・多峯主山を歩いてきました。雨に濡れて輝く植物たちと、ほんの少しの恐怖を感じながらの山歩き。ザクロやムクゲ、アジサイなど、梅雨の山ならではの草花をご紹介します。
2025/06/30 15:21
低山ハイク
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
梅雨の御岳山ロックガーデンで巡礼ハイキング!|中年女子の願い事
梅雨時の曇り空のもと、友人と御岳山ロックガーデンへ。幻想的な霧の中、苔むす巨岩や清流、七代の滝と出会う冒険的なハイキングを満喫しました。アクセス情報や注意点、御嶽神社やパワースポットの様子を写真付きで紹介します。
2025/06/25 16:17
この実の名前を私たちはまだ知らない|御岳山の初夏の花
御岳山で出会った初夏の植物たち。 名前が分からなくても、見て・感じて・楽しむ観察日記です。 写真つきで紹介しながら、図鑑片手にゆるっと正体を探っていきます。 花好き・山好き・名前を知らない植物にキュンとくる人へ。
5月5日、電車を乗り継いで正丸駅へ。伊豆ケ岳登山。
今まで一緒に山登りに行っていた友人が忙しくなってしまい、最近は全く山登りに行けていない事に気付きました!前回は2月24日の松田山だったので、既に2か月ご無沙汰です💦(過去記事:「2025年の初登山は、松田山へ」)どんどん太っていくし、筋力も...
2025/06/14 21:30
まだ間に合う!梅雨入り前の駆け込み低山ハイク。横倉山で五感を満たす旅
5月5日、晴れ。 どこに行こうか迷っていた連休中、ふと思いついて、高知県越知町の横倉山に登ってきました。 登山
2025/06/12 07:04
山が舞台のホラー小説3選|夢枕獏・加門七海・知念実希人
今回は、じめっとした梅雨に読みたい、山が舞台の小説を3冊ご紹介します。 しっとりと湿度高めな『呼ぶ山』、 じわじわ背筋が冷えてくる『祝山』、 テンション高めのジェットコースター級ドキドキ感『ヨモツイクサ』。 あなたはどれが好みですか? もくじ 👻 しっとりと怖い『呼ぶ山』夢枕獏 👻 じわじわと怖い『祝山』加門七海 👻 ギョエー!な怖さ『ヨモツイクサ』知念実希人 📚 おわりに 🔗 山岳ホラーの関連記事 👻 しっとりと怖い『呼ぶ山』夢枕獏 呼ぶ山 夢枕獏山岳短篇集 作者:夢枕獏 メディアファクトリー Amazon 『神々の山嶺』作者が描く、山岳短編怪異集です。 ホラーというより、『陰陽師』シリーズ…
2025/06/08 14:03
山登りがしんどい方へ|立ち止まって楽しむスケッチ登山
体力に自信がない初心者さんでも楽しめる「スケッチ登山」。必要な道具、メリットなどを実体験とともにお届けします。
2025/06/05 09:50
『バリ山行』松永K三蔵|今までにない、登頂しない山岳小説
登頂を目指さない山岳小説『バリ山行』。バリエーションルートを歩く男の姿が、仕事や人生への向き合い方を深く問いかけます。
2025/06/02 17:54
山が好きな女性作家のエッセイ3選|小川糸・湊かなえ・唯川恵が綴る登山と日常
「登山小説」は山の数ほどある。けれど、実際に山に登り、山に暮らし、山を見つめ続けた女性作家たちの言葉は、また格別です。 本を開けば、森の匂いと風の音が聞こえてくる——そんなエッセイ、読んでみませんか?
『完本 神坐す山の物語 』浅田次郎|神と人の美しく切ない短編集
狐憑き、天狗、修験者──御岳山を舞台に、神と人の切ない関わりを描いた短編集『完本 神坐す山の物語』。浅田次郎の自伝的短編集です。
2025/06/02 17:53
☆ 202505 鎖と梯子の大人のアスレチック 栃木百名山 石裂山 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202505 ヤマビルに注意 加蘇山神社 加蘇山神の千本かつら ☆』前日まで雨が降っていた週末 朝から天気が良…
2025/05/30 11:58
☆ 202505 ヤマビルに注意 加蘇山神社 加蘇山神の千本かつら ☆
前日まで雨が降っていた週末 朝から天気が良いので近場で山行~ 向かったのは、栃木県鹿沼市上久我 隣の市だけど走ること1時間弱 山へ山へ向かい登山口手前 トイレ…
2025/05/27 11:59
☆ 202504 低山ハイク 足利アルプス ピークハント 天狗山 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202504 低山ハイク 足利アルプス ピークハント 織姫神社 ☆』良く晴れた週末 前回の大小山の低山ハイクが …
2025/05/13 15:07
登山者の定番メシ?カップラーメンを山で食べてみた結果
登山者に大人気のカップラーメン!山で食べる魅力やメリット・デメリット、実際に試して感じたことを紹介。登山初心者でも楽しめる山ごはんの工夫やおすすめ代替食も解説します。山ごはん選びに迷う方必見!
2025/05/13 11:08
春休みの親子登山レポ|小学生男子あるある満載!天覧山・多峯主山へ
小学生男子と親子登山!春休みにおすすめの天覧山・多峯主山コースでのドタバタ体験をレポ。川遊びやランチ情報も。
2025/05/13 11:07
小学生の自主性を育てるには?親子登山で「自立心」と「挑戦する力」を伸ばす方法
新学期が始まり、小学生の子どもの成長が不安なママたちへ。子連れ登山で自主性・自立心が育てよう!小説から学ぶ、見守り方や登山の魅力を紹介。
2025/05/13 11:05
マンネリ登山を打破!いつもの山がもっと好きになる 野生動物の本3選【痕跡観察にも】
見慣れた山がもっと楽しくなる!動物の痕跡観察がしたくなる、登山者におすすめの「野生動物の本」3冊を紹介します。
2025/05/13 11:04
桜吹雪が桃源郷すぎた。単独・低山登山記【天覧山・多峯主山/埼玉・飯能】
春の飯能・天覧山と多峯主山でお花見登山!桜吹雪や山の植物、恋するヒキガエルとの出会いをゆるっとレポートします。
2025/05/13 11:03
初夏の日和田山で花探し登山|ヤマコアジサイにニセアカシア!
ゴールデンウィークに登った埼玉県・日和田山で出会った、初夏の花々をご紹介。ヤマコアジサイやニセアカシアなど、登山道を彩る小さな花木を写真とともにレポート。初心者にもおすすめの、ゆるやかな山歩きの楽しみ方もお届けします。
2025/05/13 11:02
ヤマノナcafe、本日開店!山でこだわりの一杯をペーパードリップ。【初心者でもできる山コーヒーの楽しみ方】
初心者でも実践できる、山でコーヒーをペーパードリップする方法。 きっかけは登山漫画の最高峰『岳』。
2025/05/12 18:29
関東近郊/親子で楽しむ!低山が舞台の小説&漫画3選
山岳小説や登山マンガは、高山だけでなく初心者でも登れる低山が舞台の作品もたくさん。『アオナギの巣立つ森では』『よつばと!』『山狩り』のあらすじと、モデルとなった天覧山・高尾山・伊予ヶ岳を紹介します。親子で楽しめる山歩きにもおすすめ。
2025/05/12 18:28
藤とシャガに山つつじ!初夏の花が咲き始めたよ!
初夏の奥武蔵の低山は、お花畑が広がって、別天地のような美しさです。 ぶらっと、癒され低山登山にでかけてみませんか? この記事では、初夏に低山で見ることができる花をご紹介します。 もくじ 🌸ヤマツツジ 異世界への入り口みたい 🌸シャガ 薄暗い山林の白い波 🌸藤 他を平伏させる力強さ 🌸ニリンソウ 食べれるけど要注意! 🔗 初夏の花、関連記事 🌸ヤマツツジ 異世界への入り口みたい 視界いっぱいに花が広がり、あたりには甘い匂いが漂います。 『千と千尋の神隠し』で豚小屋に行くシーンみたい。 ヤマツツジの花の名を教えてくれたのは、お祖父ちゃん。 亡くなって20年以上たつけど、毎年思い出します。 🌸シャガ…
2025/05/12 18:27
☆ 202504 低山ハイク 足利アルプス ピークハント 織姫神社 ☆
良く晴れた週末 前回の大小山の低山ハイクが 思いのほか楽しかった♪ その時の記事へ『☆ 202503 関東平野を一望 のんびり低山ハイク 大小山 ☆』前回の低…
2025/05/08 11:58
春の森に可憐なカタクリ🌼
カタクリが綺麗だったので…📸 日本カタクリ 9cmポット苗 数量割引あり/山野草/耐寒性多年草/※3/27つぼみ〜開花中価格:495円~(税込、送料別) (2025/3/29時点) 楽天で購入 にほんブログ村
2025/04/22 18:08
☆ 202503 関東平野を一望 のんびり低山ハイク 大小山 ☆
前回の低山ハイクでちょっとハマって この日も低山ハイク やってきたのは、大小山 登山者駐車場 にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです…
2025/04/15 12:14
☆ 202503 古賀志山 山メシ&下山アフター ただおみ温泉 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202503 日本百低山 栃木百名山 古賀志山 黒川コース ☆』天気の良い週末 周辺の山は、強風でコンディション…
2025/04/11 12:00
宝登山の蝋梅は満開のその後
宝登山の山頂にある「天空の蝋梅園」。満開の蝋梅もそろそろ終盤。梅が咲き始め、春・第2章の開幕です。
2025/02/27 08:40
休憩するために登る
目的は自分で設定。単独登山の醍醐味です。
2025/02/27 08:38
横浜市北部 ご近所散歩13km
3連休初日の土曜日は、暇そうにしている息子とご近所散歩。出発時は雲ひとつない晴天も、途中からは北風ビュービュー雪バラバラ。目まぐるしく変わる天気に翻弄された一日でした。昼ごはん前の前半戦は、こちらヤマップでどうぞ!!https://yamap.com/activities/37991308子どもの国手前まで歩き、悪天候でバスに乗り込んで十日市場駅に戻りました。そして、駅前にある日高屋で昼食。昨年12月に値上げされてから初めての日高屋。息子...
2025/02/23 16:57
高取山(伊勢原)に登ってきました
一月下旬、神奈川県伊勢原市にある高取山に登ってきました。 山と言っても標高556Mでコースタイムもトータルで3時間ほど 近所の里山歩きって感じです。お気楽散歩。 あ、厚木市にも高取山があるのでそちらとお間違いなく ↓↓↓ yamanobo-life.hatenablog.comスタートはいせはら塔の山緑地公園から 駐車場は8:30~。早く来ても閉まっているのでお気をつけて! ありがたい事に無料♡きれいなトイレもありました 駐車場を出発し右手へ坂を下ります 止まれを左折、道なりに登ります すると標識が ふむふむ、左方向ね 舗装路を登って行くと道が二股に 右手ですよー またもや標識 通せんぼされて…
2025/02/10 13:30
冬の低山ハイク 鐘撞堂山(329m・埼玉県)
穏やかな日なので近場のお山へ 【鐘撞堂山(かねつきどうやま 330m)埼玉県】 鐘撞堂山ふるさとの森/深谷市ホームページ ・登山口 霧ケ谷津池(登山道の看板は「谷津池」とあります) ・コースタイム 片道30分程度 ※登山口やルートも多い、難所もなくお手軽なので多くの人で賑わってました 南ルートから登ります キツツキ?かな いい音たててます あっという間に山頂です ロウバイが少し咲いてます 前回の赤城山もよく見えます 右端にスカイツリー みえるかな
2025/01/11 14:07
高尾山で今年最後の夕陽を拝む
大晦日は短時間ですが仕事を済ませてから、今年最後の夕陽を眺めに出かけました。この数年は大晦日ランニングをしながら夕陽を眺めていましたが、今年は右足故障中なので自転車を走らせます。場所は高尾山と決めています。ただし、高尾山といっても観光地的な都内八王子市の高尾山でなく、我が家からご近所の横浜市内の高尾山(標高100m)です。いつもは誰もいない山頂神社も、今日は特別な夕陽とあってギャラリーがたくさん!!たく...
2024/12/31 18:16
ゴールまで行けなかった それもまた楽し
ゴールまで行けなくても、それはそれで満喫できちゃうのが、山のいいところ。
2024/12/14 09:38
グループ登山の醍醐味は
単独登山を愛するが、グループ登山もまた楽し。理由は、私とは違う感動絶景ポイントと、その感動をその場で共有できるから!
2024/12/12 10:28
登山初心者の失敗体験 冬の低山は重ね着で
冬の低山で寒さ対策をしすぎて失敗しました。薄手のダウンジャケットとレインウェアが最強です。
2024/12/10 08:01
日和田山 ~初秋の低山ハイク
高指山の山頂より 奥多摩方面の山々と富士山金毘羅神社より 鳥居の奥に見える巾着田北向き地蔵小さな花と小さな秋男岩 クライマー男岩 クライミングの練習田部井淳子さんの記念碑 「日和田山からエベレストまで」日和田山から北向き地蔵まで、4時間ほどの低山ハイクをしてきました。標高330mの高指山(たかさしやま)の山頂からは、奥多摩の山々の奥に富士山が見えましたが、今年は初冠雪が遅れていて、まだ雪はかぶって...
2024/11/14 17:30
千厩から江刺 縦断ツーリングその2
2024/6/29 千厩から江刺 縦断ツーリングその2 ほろわ湖でのんびり昼食をとってから出発.これはすぐ近くにある藤源寺の山門の鬼瓦.なかなか立派だ. 少し戻って東磐井広域農道に入り,超高速コーナーをいくつか駆け上がると保呂羽神社の入口がある. ダート道は以前に来たときよりだいぶ荒れていたが,問題なく進むとほろわ湖が見下ろせるスポットがあってなかなかいい眺め. そしてほどなく神社に到着.森の...
2024/07/09 09:22
埼玉・低山ハイク
5月10日、埼玉・日高市にある 「日和田山」 に低山ハイクに行ってきました。友達は何回か日和田山に行ったことがあるらしく「気軽に行けて眺めもいいし山頂でのんびり景色でも眺めに行かない?」 と誘われたのでした。天気もいいしハイキング日和。ここから出発。木漏れ日がさわやかな登山道。この先、男坂と女坂に分かれます。ちょっとした岩場が続く、、、という男坂を行く気満々だったのですがこの日は小学校の遠足とかぶっ...
2024/05/16 06:45
桐生市・吾妻山 クマ出没目撃情報
日時:令和6年5月10日 14時40分ごろ 住所:群馬県桐生市 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:ぐんま百名山のひとつ「吾妻山」(標高481m)のハイキングコース ※熊等の野生動物を目撃した場合は、危険ですので、静かに距離を取り避難して下さい。また、被害を未然に防ぐため、ハイキングなどで山林等へ入る場合には鈴やラジオの音を鳴らすなどの対策をお願いします(桐生市) ...
2024/05/12 09:37
11年ぶりの山登りをしてきました
昨日11年ぶりに山登りに行きました第一子を妊娠して以来11年ぶりの山登りです私たち夫婦が最初に登った山埼玉県にある伊豆ヶ岳に行きました朝5:30起き海苔巻きを…
2024/04/15 14:22
中ノ倉峠登山|展望地アクセス〜千円札の逆さ富士と本栖湖の眺望
浩庵キャンプ場から、中ノ倉峠のトレッキングに挑戦。千円札の富士山に会いに行く。
2024/03/31 10:11
藤岡市・高山御嶽山 クマ目撃出没情報
日時:令和6年2月1日 13時00分ごろ 住所:群馬県藤岡市高山高山甲1616(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:高山御嶽山(標高420m)の登山道付近 ※御霊神社(登山口)付近 ※外出の際は、十分気を付けてください。熊等の野生動物を目撃した場合は、危険ですので絶対に近づかないように注意してください(藤岡警察署) ...
2024/03/17 21:29
皆野町・江戸巡礼古道 クマ出没目撃情報 [2024.3.12]
日時:令和6年1月12日 正午ごろ 住所:埼玉県皆野町下日野沢 状況:クマの目撃情報 現場:ハイキング道・江戸巡礼古道コース ※皆野アルプスと交差する札立峠付近 ...
2024/03/13 21:52
大文字山おすすめ登山ルート〜蹴上〜ねじりまんぽ〜水路閣〜金尾の火床〜銀閣寺
大文字山の火床。蹴上を起点に南禅寺を巡る人気コースを紹介します。
2024/03/09 13:44
湘南の春、菜の花満開の二宮・吾妻山へ
暖冬と言われる今シーズンですが、立春を前に春らしい景色を求めて自転車を走らせてきました。土曜日、部活で山に向かう息子を送り出してから、準備をして自宅出発。すでに9時を回っています。この日は、サイクリング、山歩き、写真撮影、鉄道と4つの目的を絡めた行程です。帰路は小田原から輪行と決め込んでいたので、快走タイプの折りたたみミニベロのKHS利用です。海老名から相模川沿いに平塚に進み、そこからは鉄道沿線をのん...
2024/01/29 11:12
母と御岳山へ
御岳山から日の出へ頻繁に行くので、母も行きたい言い出しました(ー ー;)よくよく考えて日の出は断念して、御岳山だけ行くことに。バスとケーブルカーですから!まだ? まだ歩くの? という嘆きを何度も聞き、なんとか辿り着きました‼︎もう一歩も歩きたくないというので、標柱はワタクシだけで。でも、下りはスイスイ下りてました〜(*^_^*)帰りは河辺駅でで途中下車して、河辺温泉へ。靴箱は100円返却式でした。脱衣所はロッカーた...
2024/01/21 15:55
松尾山(京都)山ご飯ゆるいやつ
DAY⛰2023年10月23日 松尾山(276m) / 京都府⛰ タイム:2時間55分 (休憩1時間) 登山開始:12:45 / 下山:15:40 距 離:3.3km 標高差:↑266m ↓284m コース:京都一周トレイル西山コース 【交通手段】自家用車・電車 2023年10月23日(月) 晴れ 秋晴れ! 山ご飯をするために、山を歩くと決めてた日 松尾山に行ってきた 松尾山は京都の西側に連なる低山の一つ 松尾大社〜嵐山に向かって 山の中もなんとなく古式ゆかしい 日本的な文化的な・・・? そこまでは言い過ぎだけど、とっても気持ちのいい山 かぐや姫みたいな立派で爽やかな竹林を抜けて 森の木漏れ日に埋もれて 日向の明るい道や静かな日陰 時折木々の隙間から 向こうの山々の緑色や 京都の街並みが見え隠れして 街に近いけど歩いてる人は少ない わたしには少し、心の秘密基地のような山 初めて山でご飯を炊いたのは松尾山だった (卵かけご飯食べた) 今日のメニューはなんでしょう! (PM0:25) もう昼下がり ゆるゆる松尾山はこんな時間からでも歩けちゃう 竹林にお猿さんがいる! 京都一周トレイル西山コ
2024/01/19 23:13
新たな走る用品GETです!!
先日の小谷村サイクリングでは塩の道を走るトレイルランナーたちに刺激をもらいました。それまではハイカーを強引に抜くようなスタイルのトレランには懐疑的でしたが、きちんとルールを設けてハイカー皆無のような場所を走る大会には好感が持てました。当ブログをご覧の方は
2023/11/30 09:35
紅葉サイクリングと夕暮れと
毎年この時期になると山の紅葉が気になります。紅葉の綺麗な場所はクルマで大渋滞。そんな人混みだらけの場所で紅葉狩りしなくとも、良い場所ってたくさんあるんですけどね。桜の花見と同じで、有名ポイントだけに群れてしまうのも人の性なのかもしれません。私の場合は、この10数年、学生時代からの友人と山岳サイクリングを楽しみながら紅葉狩りしています。若い頃は一人でオートバイで出かけることが多かったですが、紅葉シーズ...
2023/11/01 08:57
小田急線に乗って秦野低山ハイク♪
土曜日は2年ぶりに息子と秦野の低山歩きを楽しんで来ました。もちろん山歩きが目的ですが、最近乗っていなかった小田急線に乗りたいのも秦野を選んだ理由です。海老名駅ではミュージックホーンを鳴らしながら通過するGSEを見られました。午前の上りダイヤとはいえ、後部展望席が2席ならんで空席!! 勿体無いなぁ。バス、相鉄線、小田急線と乗り継いで約2時間かけて秦野駅到着。部活で丹沢登山の増えた息子にとっては馴染み深...
2023/10/30 18:38
次のページへ
ブログ村 51件~100件