本日、私のブログ歴が10周年を迎えました!!!2013年2月3日にニフティのブログ「東京写真日和」を開設し、2019年6月1日からFC2のブログ「東京写真日和~ココノハナ」に引っ越し以来、ブログ歴10周年を迎えました。この間、1196の記事、7929枚の写真をアップし、これまで多くの皆様に訪問して頂き、「拍手」も頂きまして、とても励みになりました。今日まで続けて来ることができたのは、皆様のおかげで...
本日、私のブログ歴が10周年を迎えました!!!2013年2月3日にニフティのブログ「東京写真日和」を開設し、2019年6月1日からFC2のブログ「東京写真日和~ココノハナ」に引っ越し以来、ブログ歴10周年を迎えました。この間、1196の記事、7929枚の写真をアップし、これまで多くの皆様に訪問して頂き、「拍手」も頂きまして、とても励みになりました。今日まで続けて来ることができたのは、皆様のおかげで...
冬はモノクロ 水仙が主役撮影日 : 2023年1月22日(土) 撮影地 : 東京都葛飾区 カメラ:RICOH GRⅢ...
この3枚の写真は、一昨年 亡くなった父の遺品を整理していて 出てきたものです。写真を趣味としていた父が、昭和43年に青森の奥入瀬渓谷で行われたモデル撮影会で撮影した写真です。一枚目の写真は、当時の写真月刊誌「アサヒカメラ」か「日本カメラ」?のコンテストで入選したもので、題名は「滝の下の女」でした。家の玄関に長らく飾られていたので、今でも覚えています。55年ぶりに再会した懐かしい写真でした。撮影日 :&...
田園調布に家が建つ・・・。数十年前にそんな漫才のフレーズがありました、セント・ルイスでしたね。この家は、大田区田園調布4丁目にあったそうです。洋風の小さな家ですが、なんと!大正4年に建ったそうです。ちょうど大正ロマンの時代で、西洋文化の影響を受け建物は洋風が流行し、ファッションはモボ・モガが流行した時代の建物だそうです。撮影日 : 2023年1月3日(水)撮影地 : 東京都小金井市 江戸東京...
写真は、”仙丸・ゆき”さんの二人による太神楽(だいかぐら)です。和傘の上で茶碗などを回したり、口にくわえた棒の上で土瓶を回したり蓋を開けたりの演芸でした。そういえば、むかし ”染の助・染太郎” という兄弟が、正月になるとテレビの演芸番組に出てきて、「おめでと~ございます!~」と言いいながら、和傘の上で茶碗を回すなどの演芸で、正月を盛り上げてくれていましたよね。太神楽は江戸時代から続いているそうですが、時...
地域タグ:小金井市
2022年最後の写真となります。皆様にお立ち寄り頂きましたことが励みになり、今年は78の記事をアップすることができました・・・心より感謝いたします <m(_ _)m>。新型コロナ第8波のさなかですが、感染に気を付けて、よいお年をお迎えください。Mineho撮影日 : 2022年12月19日(水) 撮影地 : 東京都練馬区 光が丘公園カメラ : RICOH GRⅢ...
地域タグ:練馬区
クリスマスですね。先週、一足早く孫(5歳の女の子)とプチクリスマス会をやりました。サンタさんからでなく、おじいちゃんとおばあちゃんからのプレゼントを買いにおもちゃ屋へ・・・おもちゃのトランペットが欲しいと言っていたらしいのですが、いろいろなものに目移りしてしまい、あれこれ迷った末にトリミングできるワンちゃんにしました。家に帰り箱を開けると、ロングヘアーがボサボサで可愛さ半減のワンちゃんが出てきまし...
地域タグ:練馬区
前回、「奥多摩むかし路(みち)」の写真をアップしましたが、今回は、その続きです。奥多摩駅から「奥多摩むかし路」を4時間登って来て、GOOLの「奥多摩湖」直前の「水根沢」から、「水源地ふれあいのみち」に入りました。整備されたジグザグの園路を10分ほど登ると、いきなり視界が開け「八方岩展望台」に到着です。眼下に見える、紅葉に包まれた奥多摩湖がきれいでした。撮 影 : 2022年11月11日(金) 場 所 ...
地域タグ:奥多摩町
生田緑地ばら苑では、開苑期間中の休日になると、コンサートなどのイベントが例年行われていて、何回か、ジャズやサックスの演奏を聞いたことがありました。この日は、大川バレエスタジオによるバレエの演技が行われていました。入苑無料なのに(募金はしましたが)、バラもバレエも見れて、得した気がしました・・・。撮 影 : 2022年10月30日(日) 場 所 : 神奈川県川崎市カメラ : Canon EOS RP レンズ : EF...
地域タグ:川崎市
コスモスは終盤を迎え、秋バラの季節がやってきました。秋バラが見頃初めになったこの日、旧古河庭園のバラ園は、蕾が多く全体的にスカスカでした。11月に入ると花数が増えて見頃本番になるでしょう。撮影日 : 2022年10月26日(水)場 所 :東京都北区カメラ : RICOH GRⅢ...
地域タグ:北区
ハロウィンの季節ですね。バラも咲いています。どちらが、メインか?撮 影 : 2022年10月19日(水) 場 所 : 東京都練馬区カメラ : FUJIFILM X-T30 レンズ : XF18-55mm F2.8-4 R LM OISFilm Simulation : Velvia ...
地域タグ:練馬区
田部井淳子さんの記念碑田部井さんの笑顔に添うように、コスモスが咲いていました。金刀比羅神社 鳥居の奥にヒガンバナで知られる巾着田が見えます。金刀比羅神社ここまで登って来た保育園の子供たち・・・たいしたもんだ。 動き回る園児をまとめる 先生が苦労していました。日和田山に到着日和田山からの展望スカイツリーや新宿・大手町の高層ビル群、うっすらと筑波山も見えます。 ポツンと一軒家か?物見山へ向かう登山道物...
地域タグ:日高市
コスモスの咲く時季がやってきました。秋の昭和記念公園といえば・・・コスモス畑が広く知られていますが、農家の庭先に咲くコスモスやコスモスの盆栽もあります。ここに咲くコスモスの種類も沢山あるんですね、ホームページで調べてみると・・・花の丘には、「キバナコスモス(レモンブライト)」原っぱ西花畑には、「センセーション」、「秋咲き大輪」、「ドワーフセンセーション」原っぱ東花畑には、「コスモスイエローガーデン...
地域タグ:立川市
今年、最後の彼岸花の写真です。撮影日 : 2022年9月25日(日)場 所 :東京都府中市カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:府中市
8月20日、台風15号が新潟を通過した頃、関東の天気は徐々に回復に向かいました。雨が降ったり止んだりのなか、彼岸花の写真を撮りに幸手権現堂に行ってきました。私の雨降りの撮影スタイルとしては、左手に傘を持ち、右手に片手で操作できるGRⅢを持って写真を撮りに挑むのですが、この日、完璧雨防護で一眼レフを持ったカメラマンが数人いました。中には三脚を使ったり、脚立を使ったりの方も見受けられました・・・頭が下...
地域タグ:幸手市
撮影日 : 2022年8月13日(火)場 所 :埼玉県滑川町カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:滑川町
撮影日 : 2022年8月13日(火)場 所 :埼玉県滑川町カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:滑川町
織のアトリエ木のアトリエ木のアトリエ陶芸のアトリエ森の中で、太陽光がスポットライトの様にベンチを照らしていました子供を対象にした”クラフトゾーン” と ”自然体験ゾーン”の写真です。撮影日 : 2022年8月19日(金)場 所 :千葉県船橋市カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:船橋市
埼玉高速鉄道車両基地 & 埼玉スタジアム相模鉄道の新型車両21000型埼玉スタジアム線 & メトロ南北線の車両メトロ南北線 & 埼玉スタジアム線の車両相模鉄道の車両 & 乗務員埼玉スタジアムに出かけたときの写真です。埼玉スタジアム線の終点 ”浦和美園駅” から遊歩道を歩いて埼玉スタジアムに向かう途中、埼玉高速鉄道の車両基地の脇を通るのですが、見慣れない相模鉄道の車両(21000型)が停車していました(2nd,&...
地域タグ:さいたま市
昭和記念公園です。ひまわりはそろそろ終盤を迎え、コスモスが咲き始める時季になりました。では、また。撮影日 : 2022年8月27日(土)場 所 : 東京都立川市カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM (1st, 2nd, 3rd, 4th) : EF17-40mm F4L USM (5th)...
地域タグ:立川市
ふなばしアンデルセン公園です。ここは、2015年の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が選ぶ「日本のテーマパーク部門」で3位、「アジアのテーマパーク部門」で10位にランクインしたそうです。アンデルセン風の子供向けの施設が点在し、自然もあり、四季折々の花も咲いているので、子供から大人まで楽しめる公園でした。私の様なカメラマンも見かけました。では、また。撮影日 : 2022年8月19日(金)場 ...
地域タグ:船橋市
武蔵丘陵森林公園の「雅の広場」の池に舞っている、チョウトンボです。メタリックブルーが、蝶の様に鮮やかできれいですね。飛んでいる姿もヒラヒラと蝶の様でした。撮 影 : 2022年8月6日(土)場 所 : 埼玉県滑川町カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:滑川町
花畑で、”たかい たかい”をしている親子を、たまに見かけます。以前、昭和記念公園のコスモス畑やひまわり畑で見かけたときに、遠くからその写真を撮りブログにアップしましたが、ほのぼの といい感じですね。コスモス畑の”たかい たかい”は、こちらからご覧ください。ひまわり畑の”たかい たかい”は、こちらからご覧ください。撮影日 : 2022年8月6日(土)場 所 :東京都立川市カメラ : Canon EOS ...
地域タグ:立川市
あさがお女郎花(オミナエシ)ヒョウモンチョウ桔梗トウゴウギク(ルドベキア)トウゴウギク(ルドベキア)れんげしょうま撮 影 : 2022年8月5日(金)東京都墨田区カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:墨田区
連日の酷暑の中、4日(木)~6日(土)までの間、久しぶりに30度を下まわる日がありましたね・・・すかさず5日(金)に向島百花園に行って、夏の風物詩の朝顔と風鈴の写真を撮ってきました。例年開催の「大輪朝顔展」は、コロナ禍で中止の様?でしたが、数鉢の朝顔が展示してありました。ちょっと、ピーク過ぎだったかな?コロナ禍のピーク過ぎは、いつになることやら・・・では、また。撮 影 : 2022年8月5日(金)東...
地域タグ:墨田区
暑中お見舞い申し上げます。夏真っ盛りの8月ですね・・・暑さはマダマダ続きますが、どうぞ自愛くださいませ。写真は、昭和記念公園の森の家にいたペンギンです。撮 影 : 2022年7月20日(水)東京都立川市カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:立川市
残念!風車を背景にしたヒマワリ風景の写真を撮ろうと、酷暑の中「あけぼの山農業公園」に行って来ました。到着して気づいたのですが、全てのヒマワリが後ろ向きでした・・・。遠目には、分からないかも?まぁ、いいか。では、また。撮 影:2022年7月27日(水)千葉県 柏市カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:柏市
ひまわりの季節ですね。暑いけれど、元気がもらえそうです。2022年7月20日(水)東京都立川市カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:立川市
紫陽花シーズンは既に終わりましたが、撮りためた写真があったのでアップします。撮 影:2022年6月17日(金)東京都日野市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF24-70mm F2.8LⅡUSM...
地域タグ:日野市
♪ささの葉さ~らさら のきばにゆれる~ お~星さ~まき~らきら きんぎんすなご~ということで、今日は七夕ですね。七夕飾りの写真を撮りに、江戸東京たてもの園に行ってきました。七夕飾りをみていると、短冊の形も変わってきた様で・・・おなじみの長方形に加え、いろいろな形の短冊がありますね。雪だるまみたいのがありますが、何ですかね?撮 影:2022年7月7日(木)東京都小金井市カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF5...
地域タグ:小金井市
ひと足早いですが、暑中お見舞い申し上げます。暑いですね ~ (;^_^ アセうだるような暑さの毎日で、ここ2週間ほど写真を撮りに出掛けていません・・・気力が湧きません (+o+)皆さんは、いかがですか?撮 影:2022年6月17日(金)東京都 日野市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF24-70mm F2.8LⅡUSM...
地域タグ:日野市
ここは、江戸時代から昭和初期に府中市内にあった小学校や役場、住宅などの建物が、8棟 移築されていて、この時季になると建物の周囲にも紫陽花が咲きます。今回の写真は、旧府中町役場の建物で撮ったものです。撮 影:2022年6月15日(水)東京都 府中市カメラ:RICOH GRⅢ ...
地域タグ:府中市
ここは、東京の紫陽花の名所です。6月になると、昭和時代の東京都府中市の建物などが再現された風景の中に、一万株の紫陽花が咲き誇ります。撮 影:2022年6月15日(水)東京都 府中市カメラ:RICOH GRⅢ ...
地域タグ:府中市
花しょうぶは見頃、あじさいは咲き始めの時季になりました。神代植物公園では、「花しょうぶ展」と「あじさい展」が行われていました。花しょうぶの写真の背景ボケは、奥にあるツツジ園の花が すだれ越しに浮かび上がったもので、水彩画の様な感じにも見えますかね・・・撮 影:2020年6月2日(木)東京都調布市カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF100mm F2.8L Macro IS USM...
地域タグ:調布市
プライベートガーデンエデンの泉ベルばらのテラスベルばら愛のガゼボ ~恋人の聖地撮 影:2022年5月28日(土)千葉県八千代市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:八千代市
アニバーサリーガーデンアニバーサリーガーデンの作業小屋バラは咲き、傘も咲くバラは満開、傘も満開バラの回転木馬に乗るお嬢さん撮 影:2022年5月28日(土)千葉県八千代市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:八千代市
ハマヒルガオの写真を撮りに、千葉県外房の片貝海岸に行ってきました。千葉は、近年、高速道路が整備され、自宅から片貝海岸まで、ほぼ高速道路(一部、未開通部分がありますが)で行けるんですね・・・便利になりました。自宅から約90キロ、渋滞がありましたが2時間弱で到着しました。ハマヒルガオの見頃は5月の連休頃だった様で、この日は群生の写真を撮ることが出来ませんでしたが、浜辺にひっそりと咲いているハマヒルガオ...
地域タグ:九十九里町
今年の5月の天気は曇りや雨が多く、さわやかな五月晴れが少ないですね・・・花の写真としては、花びらに影が写らずいい面もありますが、風景写真としては パッとしませんね。来月になると梅雨入りして、雨の紫陽花なんかは風情のあるいい写真になりますが、バラの写真は青空の下で、爽やかな風景写真にしたいものです。撮 影:2022年5月15日(日)神奈川県 川崎市カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:川崎市
光が丘団地の中にある、練馬区立のローズガーデンです。撮 影:2022年5月11日(水)東京都練馬区カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:練馬区
「館林こいのぼり里まつり」の写真です。ここは、群馬県館林市にあるつつじが丘第二公園の脇を流れる鶴生田川(つるうだがわ)の鯉のぼりです。ネットで調べると、「こいのぼり里まつり」の期間中、館林市内4か所の公園合せて4,000匹以上掲揚されていて、2004年には5,283匹でギネス認定を受けたそうです。600メートルほどの間に数千匹の鯉のぼりが泳いでいる景色は圧巻でした。撮 影:2022年4月23日(土)...
地域タグ:館林市
東京のつつじの名勝のひとつ、根津神社の写真です。すでに見頃過ぎで、遅咲きの つつじ だけの寂しい風景でした。撮 影:2022年4月28日(木)東京都 文京区カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:文京区
武蔵丘陵森林公園の花畑にポピー&ネモフィラが咲きました。茨城県の「ひたち海浜公園」にある日本最大級のネモフィラは、インスタ映えする写真でよく知られてますよね。ここ「武蔵丘陵森林公園」のネモフィラは、広大さでは全く及びませんが、そこそこ広い感じの写真は撮れるところです・・・。ただ、今年のネモフィラは生育が悪い様で、土の見える所が点在していました。土を避けた制限のある構図で撮ったことから、今回はネモフ...
地域タグ:滑川町
自宅近辺では、ツツジが咲き始めました。ネットで、花の咲く公園の見頃情報を見ると、東京周辺のチューリップ畑は終了し、ポピーやネモフィラ etc・・・の花が咲き始めてきましたね。コロナ禍ですが、そんな花の写真を撮りに出かけたいと思います。感染防止のために、車で広い公園などに行く予定です。2022年4月12日(火)千葉県柏市CANON EOS RPRF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:千葉県
東京の「桜咲く寺」の写真です。なんか、京都みたいな雰囲気を感じませんか?・・・東京とは思えない、いい感じだと思います。写真の仁王様は、昭和20年の東京大空襲で焼失した仁王門の仁王様を、昭和52年にアントニオ猪木をモデルに再建したものだそうです・・・。2022年4月2日(土)東京都大田区CANON EOS RPRF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:大田区
幸手権現堂です。桜は満開でしたが、今年の菜の花は、まばらに咲いていてイマイチでした。撮 影:2022年3月30日(水)埼玉県幸手市カメラ:CANON EOS RPレンズ:New!RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
地域タグ:幸手市
千鳥ヶ淵千鳥ヶ淵・インド大使館前靖国神社千鳥ヶ淵皇居東御苑から千鳥ヶ淵、靖国神社まで写真散歩してきました。この日はまだ、東京のソメイヨシノは開花していませんでしたが、各所で河津桜が咲いていました。千鳥ヶ淵のボートは、桜の開花を待っているかの様にお休み中でしたが、白鳥は数羽泳いでいました。桜が見ごろになる頃には全てのボートが繰り出し、賑わうことでしょう。撮 影:2022年3月13日(日)東京都千代田...
地域タグ:千代田区
梅林坂から望む江戸と令和梅林坂の梅江戸城天守閣の石垣から見るツバキカンザクラ桜の島に咲くツバキカンザクラ二の丸庭園の梅撮 影:2022年3月13日(日)東京都千代田区カメラ:FUJIFILM X-T30レンズ:XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS(1st, 2nd, 3rd) XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS(4th, 5th)Film Simulation : Provia100...
地域タグ:千代田区
疎林広場旧府中尋常高等小学校旧田中家旧府中町役場いよいよ、春が来ましたね。今年の冬は、寒い日が長く続きましたが、先週末からやっと暖かくなり、14日(月)は今年初めてコートを脱いで通勤しました。写真は、「府中市郷土の森博物館」の菜の花と梅ですが、連日の寒さで梅の開花が遅れた様で、「梅まつり」の終了日が21日までと、2週間ほど延長されていました。次は、桜の開花が楽しみですが、今年の東京の開花予想は3月...
地域タグ:府中市
石神井公園へは、西武池袋線を利用します座ってバードウォッチングをしている2人あちこちの展覧会ポスター今はなき、豊島園にあった「オートスクーター」懐かしく思う方もいるのではないでしょうか・・・昭和のタバコ屋何故か赤い・・・夕焼けか?夕焼け小焼けの「ダイハツ・ミゼット」小学生の頃、私の家にもあった「丸型ちゃぶ台」練馬といえば、練馬大根昭和時代、仕事から帰ってきたお父さんを、駅に迎えに来た子供2022年...
地域タグ:練馬区
♪~明かりをつけましょ ボンボリに~・・・今日は楽しいひな祭り~♪ということで、今日は桃の節句ですね。孫の4回目のひな祭り・・・元気に育ってくれて、♪~なによりうれしいひな祭り~です。写真は、石神井公園に隣接する「石神井公園ふるさと文化館」にある旧内田家住宅の雛飾りです。撮 影:2022年2月26日(土)東京都練馬区カメラ:RICOH GRⅢ...
地域タグ:練馬区
ひな祭りの季節になりましたね。近所に住むうちの孫は女の子で、4回目のひな祭りを迎えます。コロナ禍なので、昨年に続きささやかなお祝いとなるでしょう。写真は、「こもれびの里」にある旧農家のひな人形です・・・孫のひな人形ではありません (*´v`)2022年2月6日(日)東京都立川市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSM...
地域タグ:立川市
よく言われていますが、今年の冬は、寒いですね。雪国の大雪のニュースが連日流れています。関東の平野部では、例年2月に雪が降ることが多いのですが、今年も2回10センチほど降りました。雪国の人から見ると笑われそうですが、東京で積雪5センチを超えると交通に影響が出始め、滑って転んで救急搬送される人が急増し、大騒ぎですよ・・・実は、私も雪の降った翌日、雪がだいぶ解けていたので自転車に乗って路上のアイスバーン...
地域タグ:新宿区
再び、「フォトショップ エレメンツ」のプリセット写真です。お遊び写真が続きましたが、最後にキャンパス地に描いた油絵の様な雰囲気の写真で〆て終わります。次回は、昭和記念公園の写真をアップします。撮 影:2022年1月27日(木)東京都葛飾区カメラ:RICOH GRⅢプリセット:Photoshop Elements テクスチャライザー...
地域タグ:葛飾区
前回に続き、「フォトショップ エレメンツ」によるプリセット写真です・・・七変化ならぬ三変化。新型コロナ禍により撮影の外出を少々控え、ネタ切れになって遊んでいます。撮 影:2022年1月27日(木)東京都葛飾区カメラ:RICOH GRⅢプリセット:Photoshop Elements テクスチャライザー...
地域タグ:葛飾区
水彩絵の具で描きました。パレットナイフで描きました。エッジを光らせました。ラップで包みました。新型コロナ禍で撮影を少し控えていてネタ切れになり、「フォトショップ エレメンツ」のプリセットで遊んでみました。ワンクリックで、あり得ない写真に仕上がって面白いです・・・七変化ならぬ四変化。撮 影:2022年1月27日(木)東京都葛飾区カメラ:RICOH GRⅢプリセット:Photoshop Elements 水彩画・パレットナイフ・ラッ...
地域タグ:葛飾区
バードサンクチュアリーの窓から望む白い野鳥飛んでいるのはカラスですが、これもバードウォッチングか?水元公園で見かける野鳥です水元公園のバードウォッチングでは、超でかいレンズを三脚にセットし野鳥が飛んでくるのを待っているご同輩や先輩方を、いつ行っても見かけます。そういえば、野鳥の写真を撮っている若い人って、どこの公園に行っても見かけないような気がします・・・なぜでしょうか?この日は、「水元カワセミの...
地域タグ:葛飾区
従姉の自宅付近からの写真です。去年の9月に行った時にも写真を撮りブログにアップしましたが、今回も帰り道の同じ場所から撮ったので、ほとんど同じ構図になってしまいました。次回は、錦糸町の駅まで、ルートを変えて写真を撮ろうかなぁと思っています。手持ちなので、画質は厳しいです。撮 影:2022年1月9日(日)東京都墨田区カメラ:RICOH GRⅢ...
地域タグ:墨田区
はしれたこ たこ たこ たこあがれ あがれ あがれ あがれぼんやりと荒川土手を歩いてきました。撮 影:2022年1月2日(日)埼玉県川口市カメラ:RICOH GRⅢプリセット:Photoshop Express ミスティ(2nd, 3rd)...
地域タグ:川口市
石森社中による「アマビエ三番叟(さんばそう)」と「獅子舞」の共演です。新型コロナ撤退の願いを込めた「アマビエ三番叟」の舞は、初めて見ました。というのも、初公演だそうで、面も新たに作ったものと説明がありました。オミクロン株が急増していますが、アマビエ三番叟の効果は如何に!!!撮 影:2022年1月3日(月)東京都文京区カメラ:FUJIFILM X-T30レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OISFilm Simulation : Provia...
地域タグ:文京区
今回で、2021年最後の写真となります。今年もコロナ禍の中、自粛しながら、時には控えめに写真を撮ってまいりました。多くの皆様にお立ち寄り頂きまして、心より感謝いたします。ありがとうございました <m(__)m>・・・新型コロナウイルスの感染拡大第6波が危惧されておりますが、感染予防対策に留意し、どうぞ、よいお年をお迎えください。Mineho2021年12月11日(土)東京都豊島区CANON EOS RPEF24-70mm ...
地域タグ:豊島区
肥後細川庭園の紅葉風景です。東京の紅葉も終盤を向えたこの日(12月11日)、メトロ有楽町線の江戸川橋駅から「肥後細川庭園」→「甘泉園庭園」→「鬼子母神」→「護国寺」までブラブラと歩きながら写真を撮りました。来週には正月を迎えようというのに、紅葉の写真はちょっと時季がズレましたが、ご容赦ください・・・年末まで、あと2回アップさせて頂きます。2021年12月11日(土)東京都文京区CANON EOS RPEF24-70mm ...
地域タグ:文京区
正面は東京駅和田倉噴水公園 & 隣で記念写真を撮っているおねえさん一度は乗ってみたいオープンバス帝国劇場明治安田生命本社明治安田生命本社 & 通行人第一生命本社 & バスを待つ人 & Kmタクシー みずほ銀行本社 & 和田倉濠20021年12月4日(土)東京都千代田区CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSM...
地域タグ:千代田区
最近、新型コロナの感染者数が減少し落ち着いていますね。都立の公園や庭園の入園規制も解除され、自由に入園できるようになりました。この日は、小石川後楽園に行って来ましたが、コロナ禍以前と比べると来園者は少ないですね。特に、外国からの観光客がいないので、なおさら園内はすいていました。写真を撮るには、ゆっくり構えられるので好都合でした・・・。20021年12月4日(土)東京都文京区CANON EOS RPEF24-70mm&nb...
地域タグ:文京区
高幡不動尊の裏山には、四国八十八か所巡りと同じご利益が1日で得られるというコストパフォーマンス抜群の山内八十八か所巡りがあります。写真を撮り歩いていると、仏像に頭をさげながら巡礼している人をよく見かけます。私は、背景が紅葉の仏像を探し写真を撮りながらの 心なき罰当たりな仏像巡りをしました。お許しください・・・。2021年11月27日(土)東京都日野市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulat...
地域タグ:日野市
前回、能仁寺の写真をアップしましたが、その帰りに寄りました。初めて行ったのは平成15年で、その後、能仁寺の写真を撮りに行った帰りには立ち寄って写真を撮っています。当時、この公園は、あまり知られていない様で来園者が少なかったのですが、数年前に近くにムーミンテーマパークの「メッツアビレッジ」が開園した頃から、ここも知られるようになったみたい?で、最近ではインスタグラムでも見掛けるようになり、この日は家...
地域タグ:飯能市
参道から裏山まで、紅葉が素晴らしいです。2021年11月23日(火)埼玉県飯能市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack)...
地域タグ:飯能市
みんな集まれ~撮るよ~はいポーズもう少し顔を上げてください・・・写真を撮る人たち2021年11月20日(土)東京都練馬区CANON EOS RPEF50mm F1.8 STMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack)...
地域タグ:練馬区
ベビーカーを押しているのはおばあちゃんで、左にいるのは実の娘で、前にいるのは孫だな・・・ お兄さんはこの先のテニスの壁打ちに行くのかな? ママと光が丘IMAで買い物した帰りかな? お兄さんは駅に行くのかな? 皆で楽しそうにカメラと三脚持って何撮るのかな?派手な服装だな・・・ おじさんは、そこの光ヶ丘団地でなく一軒家に...
地域タグ:練馬区
「ブログリーダー」を活用して、Minehoさんをフォローしませんか?
本日、私のブログ歴が10周年を迎えました!!!2013年2月3日にニフティのブログ「東京写真日和」を開設し、2019年6月1日からFC2のブログ「東京写真日和~ココノハナ」に引っ越し以来、ブログ歴10周年を迎えました。この間、1196の記事、7929枚の写真をアップし、これまで多くの皆様に訪問して頂き、「拍手」も頂きまして、とても励みになりました。今日まで続けて来ることができたのは、皆様のおかげで...
冬はモノクロ 水仙が主役撮影日 : 2023年1月22日(土) 撮影地 : 東京都葛飾区 カメラ:RICOH GRⅢ...
この3枚の写真は、一昨年 亡くなった父の遺品を整理していて 出てきたものです。写真を趣味としていた父が、昭和43年に青森の奥入瀬渓谷で行われたモデル撮影会で撮影した写真です。一枚目の写真は、当時の写真月刊誌「アサヒカメラ」か「日本カメラ」?のコンテストで入選したもので、題名は「滝の下の女」でした。家の玄関に長らく飾られていたので、今でも覚えています。55年ぶりに再会した懐かしい写真でした。撮影日 :&...
田園調布に家が建つ・・・。数十年前にそんな漫才のフレーズがありました、セント・ルイスでしたね。この家は、大田区田園調布4丁目にあったそうです。洋風の小さな家ですが、なんと!大正4年に建ったそうです。ちょうど大正ロマンの時代で、西洋文化の影響を受け建物は洋風が流行し、ファッションはモボ・モガが流行した時代の建物だそうです。撮影日 : 2023年1月3日(水)撮影地 : 東京都小金井市 江戸東京...
写真は、”仙丸・ゆき”さんの二人による太神楽(だいかぐら)です。和傘の上で茶碗などを回したり、口にくわえた棒の上で土瓶を回したり蓋を開けたりの演芸でした。そういえば、むかし ”染の助・染太郎” という兄弟が、正月になるとテレビの演芸番組に出てきて、「おめでと~ございます!~」と言いいながら、和傘の上で茶碗を回すなどの演芸で、正月を盛り上げてくれていましたよね。太神楽は江戸時代から続いているそうですが、時...
Mineho...
2022年最後の写真となります。皆様にお立ち寄り頂きましたことが励みになり、今年は78の記事をアップすることができました・・・心より感謝いたします <m(_ _)m>。新型コロナ第8波のさなかですが、感染に気を付けて、よいお年をお迎えください。Mineho撮影日 : 2022年12月19日(水) 撮影地 : 東京都練馬区 光が丘公園カメラ : RICOH GRⅢ...
クリスマスですね。先週、一足早く孫(5歳の女の子)とプチクリスマス会をやりました。サンタさんからでなく、おじいちゃんとおばあちゃんからのプレゼントを買いにおもちゃ屋へ・・・おもちゃのトランペットが欲しいと言っていたらしいのですが、いろいろなものに目移りしてしまい、あれこれ迷った末にトリミングできるワンちゃんにしました。家に帰り箱を開けると、ロングヘアーがボサボサで可愛さ半減のワンちゃんが出てきまし...
紅葉も終盤となってきました。ここ本土寺も、フォトスポットの本堂あたりのモミジは葉が落ちていました。この日は、まだ紅葉が残っている仁王門や五重塔、お稲荷さん周辺の写真を撮ってきました。撮 影 : 2022年12月14日(水)場 所 : 千葉県松戸市カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
旧古河庭園は、東京のバラの名所として知られていますが、紅葉の名所でもあります。コンパクトな日本庭園ですが、池と雪吊りと紅葉のバランスがとてもいい感じで綺麗でした。撮 影 : 2022年12月7日(水)場 所 : 東京都北区 カメラ : Canon EOS RPレンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
東京の紅葉の名所「六義園」です。撮 影 : 2022年12月7日(水) 場 所 : 東京都文京区カメラ : Canon EOS RP レンズ : RF24-240mm F4-6.3 IS USMFilm Simulation : Fuji Provia100(DxO FilmPack)...
6月は紫陽花、9月には彼岸花の咲く花の寺、興禅院に行って来ました。参道の紅葉がいい感じでした。撮 影 : 2022年12月4日(日) 場 所 : 埼玉県川口市カメラ : RICOH GRⅢ...
前回、「奥多摩むかし路(みち)」の写真をアップしましたが、今回は、その続きです。奥多摩駅から「奥多摩むかし路」を4時間登って来て、GOOLの「奥多摩湖」直前の「水根沢」から、「水源地ふれあいのみち」に入りました。整備されたジグザグの園路を10分ほど登ると、いきなり視界が開け「八方岩展望台」に到着です。眼下に見える、紅葉に包まれた奥多摩湖がきれいでした。撮 影 : 2022年11月11日(金) 場 所 ...
先日は、奥多摩の高水三山に登ってきましたが、紅葉がきれいだったので気分が乗りまして、再び、奥多摩の「奥多摩むかし路」へハイキングに行って来ました。この路は、JR青梅線奥多摩駅から奥多摩湖までの旧青梅街道を「奥多摩むかし路」として整備されていて、軽い登り10kmを写真を撮りながら4時間ほど掛けて歩いてきました。多摩川沿いの街道筋は秋の紅葉が映えますが、かつての人の往来を忍ばせる 人家や神社、地蔵様、道...
前回のブログで、奥多摩の「高水三山」の写真をアップしましたが、下山後、奥多摩に立ち寄って、写真を撮ってきました。ここも紅葉見頃で、いい感じでした。撮影日 : 2022年11月4日(金)場 所 :東京都奥多摩町カメラ : RICOH GRⅢ...
昭和19年 父、高水三山にて この写真は、昨年の7月に山好きの父親が93歳で亡くなった際に、遺品の整理をして出てきたアルバムの1ページです。 昭和19年、当時16歳の父親が、東京の奥多摩にある「高水三山」に登ったときの写真であることが分かります。 戦時中だったのに、山登りに行けたんですね・・・ この写真を見てから、登ってみたいと思い続けていたのですが、先日、やっと登って来ました。「高水三山」は、...
生田緑地ばら苑では、開苑期間中の休日になると、コンサートなどのイベントが例年行われていて、何回か、ジャズやサックスの演奏を聞いたことがありました。この日は、大川バレエスタジオによるバレエの演技が行われていました。入苑無料なのに(募金はしましたが)、バラもバレエも見れて、得した気がしました・・・。撮 影 : 2022年10月30日(日) 場 所 : 神奈川県川崎市カメラ : Canon EOS RP レンズ : EF...
コスモスは終盤を迎え、秋バラの季節がやってきました。秋バラが見頃初めになったこの日、旧古河庭園のバラ園は、蕾が多く全体的にスカスカでした。11月に入ると花数が増えて見頃本番になるでしょう。撮影日 : 2022年10月26日(水)場 所 :東京都北区カメラ : RICOH GRⅢ...
ハロウィンの季節ですね。バラも咲いています。どちらが、メインか?撮 影 : 2022年10月19日(水) 場 所 : 東京都練馬区カメラ : FUJIFILM X-T30 レンズ : XF18-55mm F2.8-4 R LM OISFilm Simulation : Velvia ...
田部井淳子さんの記念碑田部井さんの笑顔に添うように、コスモスが咲いていました。金刀比羅神社 鳥居の奥にヒガンバナで知られる巾着田が見えます。金刀比羅神社ここまで登って来た保育園の子供たち・・・たいしたもんだ。 動き回る園児をまとめる 先生が苦労していました。日和田山に到着日和田山からの展望スカイツリーや新宿・大手町の高層ビル群、うっすらと筑波山も見えます。 ポツンと一軒家か?物見山へ向かう登山道物...
撮 影:2022年1月20日(木)東京都練馬区カメラ:RICOH GRⅢプリセット:Photoshop Express ピンホール...
従姉の自宅付近からの写真です。去年の9月に行った時にも写真を撮りブログにアップしましたが、今回も帰り道の同じ場所から撮ったので、ほとんど同じ構図になってしまいました。次回は、錦糸町の駅まで、ルートを変えて写真を撮ろうかなぁと思っています。手持ちなので、画質は厳しいです。撮 影:2022年1月9日(日)東京都墨田区カメラ:RICOH GRⅢ...
はしれたこ たこ たこ たこあがれ あがれ あがれ あがれぼんやりと荒川土手を歩いてきました。撮 影:2022年1月2日(日)埼玉県川口市カメラ:RICOH GRⅢプリセット:Photoshop Express ミスティ(2nd, 3rd)...
リラックスもやもや笑い撮 影:2021年12月11日(土)東京都新宿区カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF24-70mm F2.8LⅡUSM...
石森社中による「アマビエ三番叟(さんばそう)」と「獅子舞」の共演です。新型コロナ撤退の願いを込めた「アマビエ三番叟」の舞は、初めて見ました。というのも、初公演だそうで、面も新たに作ったものと説明がありました。オミクロン株が急増していますが、アマビエ三番叟の効果は如何に!!!撮 影:2022年1月3日(月)東京都文京区カメラ:FUJIFILM X-T30レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OISFilm Simulation : Provia...
江戸囃子鼓太郎による「お囃子」と「獅子舞」です。正月らしくて、いいですね・・・私が子供の頃の正月(昭和30年代後半)は、東京の商店街でも獅子舞が見られましたが、いつからかなくなり、今ではこの様なイベントでしか見られなくなりました。それから、商店街の定番だった「チンドン屋」や、「夜店」もなくなりましたね・・・街の文化も時代の流れと共に変わり、懐かしい思い出に変わっていきます。2022年1月3日(月)...
本年も、よろしくお願いいたします。2021年12月11日(土)東京都新宿区CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSM...
今回で、2021年最後の写真となります。今年もコロナ禍の中、自粛しながら、時には控えめに写真を撮ってまいりました。多くの皆様にお立ち寄り頂きまして、心より感謝いたします。ありがとうございました <m(__)m>・・・新型コロナウイルスの感染拡大第6波が危惧されておりますが、感染予防対策に留意し、どうぞ、よいお年をお迎えください。Mineho2021年12月11日(土)東京都豊島区CANON EOS RPEF24-70mm ...
あまり知られていない区立の公園ですが、雪吊りまであって立派な庭園です。2021年12月11日(土)東京都新宿区CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSM...
肥後細川庭園の紅葉風景です。東京の紅葉も終盤を向えたこの日(12月11日)、メトロ有楽町線の江戸川橋駅から「肥後細川庭園」→「甘泉園庭園」→「鬼子母神」→「護国寺」までブラブラと歩きながら写真を撮りました。来週には正月を迎えようというのに、紅葉の写真はちょっと時季がズレましたが、ご容赦ください・・・年末まで、あと2回アップさせて頂きます。2021年12月11日(土)東京都文京区CANON EOS RPEF24-70mm ...
この日は、「皇居東御苑」から「日比谷通り」を経て「日比谷公園」まで、写真を撮りながら歩きました。「皇居東御苑」と「日比谷通り」の写真は、前々回と前回にアップしましたので、今日は「日比谷公園」の写真をアップします。都心とは思えない紅葉風景です。20021年12月4日(土)東京都千代田区CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSM...
正面は東京駅和田倉噴水公園 & 隣で記念写真を撮っているおねえさん一度は乗ってみたいオープンバス帝国劇場明治安田生命本社明治安田生命本社 & 通行人第一生命本社 & バスを待つ人 & Kmタクシー みずほ銀行本社 & 和田倉濠20021年12月4日(土)東京都千代田区CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSM...
コロナ禍前に開催されていた「皇居・秋の乾通り一般公開」は、昨年に続き今年も中止になりましたが、隣接する「皇居東御苑」は通常どおり開苑していました。紅葉の写真を撮りに行って来ましたが、外国人の観光客がいないのですいていました。20021年12月4日(土)東京都千代田区CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia100(DxO FilmPack)...
最近、新型コロナの感染者数が減少し落ち着いていますね。都立の公園や庭園の入園規制も解除され、自由に入園できるようになりました。この日は、小石川後楽園に行って来ましたが、コロナ禍以前と比べると来園者は少ないですね。特に、外国からの観光客がいないので、なおさら園内はすいていました。写真を撮るには、ゆっくり構えられるので好都合でした・・・。20021年12月4日(土)東京都文京区CANON EOS RPEF24-70mm&nb...
前回アップした「高幡不動尊」の近くにある庭園です。帰りに立ち寄りました。2021年11月27日(土)東京都日野市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack) 1枚目の写真は、ソフト仕上げ...
高幡不動尊の裏山には、四国八十八か所巡りと同じご利益が1日で得られるというコストパフォーマンス抜群の山内八十八か所巡りがあります。写真を撮り歩いていると、仏像に頭をさげながら巡礼している人をよく見かけます。私は、背景が紅葉の仏像を探し写真を撮りながらの 心なき罰当たりな仏像巡りをしました。お許しください・・・。2021年11月27日(土)東京都日野市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulat...
高幡不動尊は、境内と裏山の紫陽花でも知られていますが、紅葉の時期もなかなかいい感じです。2021年11月27日(土)東京都日野市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack)...
前回、能仁寺の写真をアップしましたが、その帰りに寄りました。初めて行ったのは平成15年で、その後、能仁寺の写真を撮りに行った帰りには立ち寄って写真を撮っています。当時、この公園は、あまり知られていない様で来園者が少なかったのですが、数年前に近くにムーミンテーマパークの「メッツアビレッジ」が開園した頃から、ここも知られるようになったみたい?で、最近ではインスタグラムでも見掛けるようになり、この日は家...
参道から裏山まで、紅葉が素晴らしいです。2021年11月23日(火)埼玉県飯能市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack)...
本堂からの風景です。2021年11月23日(火)埼玉県飯能市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack)...