メインカテゴリーを選択しなおす
猫好きにとっては“聖地”ともいえる東京・世田谷の「豪徳寺(ごうとくじ)」。 SNSで見た「猫だらけの写真」に惹かれて訪れた豪徳寺。 招き猫がずらりと並ぶ「招猫殿」で知られるこのお寺ですが、実は猫だけじゃない! 美しい仏殿や三重塔、井伊家の墓所、風情ある
春のウォーキング-2 東大駒場、松陰神社、豪徳寺、世田谷八幡宮
息子が演奏会に出ると知り親馬鹿を演じた。東大駒場キャンパス15年位前には「駒場祭」見物でよく来たものだが、最近は本郷の「五月祭」をたまに見に行くぐらい。それも息子が演奏するときだけで他には用がない。でも今回は能楽研究会の宝生流の立て看板がないか、
目黒&世田谷散策7・豪徳寺4-退散前に緑濃い境内を散策です-
【世田谷区】の【豪徳寺】、住宅街の中にありますが、武蔵野の雑木林が境内に広がっています。退散前に少し散策です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、境内の中も鬱蒼した木々、日本の原風景が残されていま
目黒&世田谷散策6・豪徳寺3-招福殿には招き猫が鎮座されています-
【世田谷区】の【豪徳寺】、招き猫が大量に奉納されているのが【招福殿】、こちらの建物の前には招き猫が鎮座しています。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、これだけ招き猫がいると新たに奉納はどうしたらよ
目黒&世田谷散策5・豪徳寺2-お参りの後は招き猫の見学です-
【世田谷区】の【豪徳寺】、こちらは招き猫で有名なお寺、今では海外からのお客様も招き猫目当てに大挙して参拝です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、の本堂でお参り、招き猫目当てに海外のお客様が列をな
目黒&世田谷散策4・豪徳寺1-困ったときの豪徳寺に参拝となりました-
9月29日のお出掛け、二か所目は【世田谷区】の【豪徳寺】、こちらは観光客も多い人気のお寺です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、今回も少し時間が出来ましたので参拝となりました。 山門からの
猫好き必見!2025年バレンタイン パワースポット巡りとチョコレート選び
猫好きの皆さん、2025年のバレンタインデーが近づいてきました。今年は特別な思い出作りに、猫にまつわるパワースポット巡りと、猫モチーフのチョコレート選びを組み合わせた旅はいかがでしょうか。この記事では、猫好きの方々に向けて…
先々週末は 祖師ヶ谷大蔵へ お散歩がてらランチに行ったので 先週末は 豪徳寺へ お散歩がてらランチへ 昨年だけでも TVや雑誌で数回取り上げら…
2025.01.12招き猫発祥の地・豪徳寺へ 先に夕食の話を書いてしまいましたがあまり普段行かないエリア、世田谷区散策はここから始まりました 小田急線豪徳寺…
【世界小走り紀行】昨日のウォーキング。環七から世田谷線沿い。パルケで買い物して緑道で寿司を食べる実験をして帰宅。寒い。【新代田、世田谷代田、若林、松陰神社、豪徳寺、東松原】
昨日のウォーキング。環七で新代田、世田谷代田、若林。世田谷線沿いに松陰神社から豪徳寺。パルケで買い物して緑道で寿司を食べる実験をして帰宅。寒い。 世田谷代田。 松陰神社。成人の日の人が多い。 アマガエルのような世田谷線。 松陰神社商店街のジャキールが閉店中。 1階が肉屋、2階がた...
【世界小走り紀行】昨日のウォーキングは小田急線沿い。駅の箱根そばを食べて帰宅【梅ヶ丘、豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵】
豪徳寺駅のまねき猫。 【世界小走り紀行】昨日のウォーキングは小田急線沿い。駅の箱根そばを食べて帰宅【梅ヶ丘、豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵】 昨日のウォーキングは小田急線沿い。梅ヶ丘、豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵。蕎麦を食べて再び歩いて帰ろうとも思ったけど挫折し...
秋になって涼しくなったらどこか出かけたいなと思っていたのにこのところ本当に体がだるくて夏の疲れがどっと出て口内炎も出て、おまけに口角炎まで出きてなんでやねん(。ノω\。)家の中でじーっとしていると余計に口角炎が気になって仕方がない.·´¯`(>▂<)´¯`·.何処か行くか?でも口角炎で口が見えちゃう😢でもマスク😷で隠せるやん‼️あ!そうだ!豪徳寺に行こう!(京都ちゃうけど^^;)前から行きたかったんだ〜💨一応出かける前に駅からの道順をしっかり調べて行ったけど豪徳寺駅で電車を降りると外国の人がいっぱい😲そのあとをついて行ったらあっという間に着いちゃった🤗外国の人はスマホの地図を見ながら迷わ...招き猫に会いに
10/12~14の三連休二日目。 今回は「吉田松陰が待っている編」。 8/10の再訪、前回の記録は以下です。 2024/8/10のごみ拾い記録 成城学園前駅南口にある、バス停近くの公道。 8/10に変更した基点を継続です。 「ジジジジジジジジ…」 十月も半ばに差し掛かろうと...
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。血圧正常👍。 なっかなか90kg台、切る事が…
ピュアニーモ用ヘッド(フレッシュ)ホワイト:アイペイントドール pureneemo head fresh, painted eyes doll 豪徳寺, 招き猫
昨日仕事で世田谷線に乗りました。 久しぶりに猫電に乗れました(^-^) 乗ったとき思ったけど 人気の車両だから 人が多かったです。 また私が降りた駅は 招き猫のお寺がある 豪徳寺の最
世田谷城跡は空堀と土塁が残る吉良氏の居城跡【東京・世田谷区】
世田谷区の豪徳寺周辺には、かつて世田谷城があった。吉良氏の居城として続いた城で、城阯公園は今も土塁や空堀跡が残りかつての城跡の面影を感じさせます。
特約店限定酒/両関Labo(試験醸造酒)/蔵付酵母/一穂積/秋田県-両関酒造/日本酒/朝日屋酒店
こんにちは!本日もブログ見て頂きありがとうございます。 本日ご紹介のお酒は歴史が感じられる、こちらの一本はいかがでしょうか?秋田県の両関酒造さんから両関Lab…
日本酒/鏡山 生酛無垢/天青 純米吟醸mugenINFINITY/世田谷区-朝日屋酒店
お世話になります。本日もブログ見て頂きありがとうございます。 ~お知らせ~当店では夏季休業はありません!通常通りの営業となります 埼玉県 小江戸鏡山酒造株式…
豪徳寺駅前に 「美味しい唐揚げ専門店がある」 と言う情報を耳にした夫が 日曜日の夜に 自転車で買い行った 元祖からあげ天 世田谷豪徳寺店 食べログは…
【世田谷区】の【豪徳寺】、奉納された招き猫だけでなく猫の銅像までいる猫寺、これだけ飾られていると海外からのお客様も撮影だけでなく招き猫にメッセージを書いていました。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺
赤坂&世田谷散策5・豪徳寺1-海外からのお客様も一杯いらっしゃいました-
【港区】と【赤坂サカス】でランチを終えましてこの日の用事がありますので【世田谷区】に移動、待ち合わせまでの時間に【豪徳寺】に参拝です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、駐車場から境内に向かうと正
別名「寺社巡りの道程」。 2/10以来の再訪です。 前回から少し変更。 基点から城山通りまでの道順を変えています。 今回は図書館に立ち寄る必要がなかったのですが、 嵌った箇所(=ごみが多い)があったのを思い出して、 前回と同じ道順にしました。 基点 写真右上に写るケンタッキ...
豪徳寺は大老を輩出した井伊家の菩提寺、大名墓所が当時を偲ばせる【東京・世田谷区】
世田谷にある古刹、豪徳寺は彦根藩主・井伊家の菩提寺でした。井伊家が整備した建築物が残り、歴代藩主の墓所では当時の大名墓所の様子がうかがえる。招き猫の発祥地ともいわれ、境内で多くの招き猫に出会える。
今回は2013年に初詣に行った際に押した豪徳寺駅のスタンプをご紹介します2013年 押印場所:小田急電鉄小田原線豪徳寺駅サイズ 縦5.7cm 横8.4cm豪徳寺法堂・招き猫のデザイン『豪徳寺』・『豪徳寺とまねき猫』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
旧尾崎テオドラ邸 に行ってきました。1888年(明治21)に建てられた建物です。その後、昭和8年に世田谷区豪徳寺に移築されました。コロニアル形式の洋館です。館内は静かな時間で穏やかな時間が流れています。調度品もアンティークです。階段も優美です。ギャラリーは二階です。まだ一部建物の前で工事は行われていましたが、木々に囲まれた温かみのある瀟洒な洋館でした。こちらは一階カフェスペース。ギヤラリーチケットとアフ...
豪徳寺のネパール料理店【オールドネパール】のランチダルバート
小田急線豪徳寺駅近くに オールドネパール という名の美味しいネパール料理店があると聞いて行ってきました。ランチダルバート2,200円。ランチは基本的にダルバートのみ。セット内容は、右奥の大きめの容器から順にダール(豆スープ)、タルカリ(野菜
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃんの古巣、米国ワシントンには110年ほど前に東京から寄贈された日本桜があり、毎年日本の外務省や商工会も協賛し…
山わんこ奥しゃま、お友達と豪徳寺に行ってまいりました。 都内世田谷区にある曹洞宗のお寺。 彦根藩主・井伊家の江戸における菩提寺です。 大香炉。人の背丈ほどの大きさでした。 三重の塔。高さ22.5m。干支と招き猫が飾られているそうです。 この門の手前に‥‥‥、 招き猫の像。豪...
今年、最後の写真となります。これまでに お立ち寄り頂いた皆様には、心より感謝いたします。ほんとうに、ありがとうございました・・・ <m(__)m>来年も皆様に
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3400名以上の実績逢うだけで運気…
関東日帰り23秋-東急横浜編(4) 東急世田谷線 宮の坂駅 ~「えのでん」と「たまでん」と豪徳寺の招き猫~
下高井戸駅から三軒茶屋行きで東急世田谷線を折り返しました。復路ではひと駅だけ途中下車しようと思います。南に進んで3駅目、宮の坂駅で下車することにしました。 宮の坂駅は東京都世田谷区宮坂にある東急世田谷線の停留場。彦根藩・井伊家の菩提寺として、そして「招き猫」が知られる豪徳寺の最寄り駅です。駅構造は相対式ホーム2面2線の棒線構造で、西側ホームが下高井戸方面、東側ホームが三軒茶屋方面のりばとなります。東...
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3400名以上の実績逢うだけで運気…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3400名以上の実績逢うだけで運気…
こんばんは〜!昼間に台風みたいな強風が吹いたそうで。帰ってから大奥に聞きました。屋内で仕事をしていたので全然分かりませんでした。これも平和なんですかねぇ?でも仕事の方は最近、息子と同じくらいの女上司に怒られっぱなしでどうも嫌われてしまったようです。胃酸を
こんばんは〜!昨日は紅葉を求めて招き猫で有名な豪徳寺まで行ってきました。これは数年前に購入したものです。今回はこれを収めてこようと思い持って行きました。家を出ていつもはバスで横浜まで行くのですが昨日は健康のために少し離れた最寄り駅まで歩くことにしました。
過去に訪れた素敵な紅葉スポット紹介。2014年11月末に訪れた東京都世田谷区の「豪徳寺」は静かな境内に広がる真っ赤な紅葉が印象的で、写真撮影するのがとても楽しい場所。こちらは招き猫発祥の地と言われており、たくさんの招き猫にも会えます。2019年10月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。機材:SONY NEX-5N、SEL1670Z、SAL100M28
今朝のベランダ6時、25℃ん?また上がってきたか・・・蒸しっとする空気感です 25日 爽やかな気温だった月曜日久々にゆたじぃと おでかけしてきました 家から…
小田急の豪徳寺駅で下車しました。その名前を聞いたことのある豪徳寺に行こうと思います。 改札口を出ると招き猫が鎮座していますが、豪徳寺は招き猫発祥の地と言われているそうです。 豪徳寺までは徒歩10分。 ですが、道を間違えて豪徳寺の外周を大回りしてしまいました。入り口は南側の一か所しかないんですね。 豪徳寺 豪徳寺の中へ。朝方は天気がよくありませんでしたが、晴れてきて暑いです。 豪徳寺(ごうとくじ)は、東京都世田谷区豪徳寺二丁目にある曹洞宗の寺院。元は臨済宗。山号は大谿山(だいけいざん)。一説には招き猫発祥の地とされる。 本寺付近は、中世の武蔵吉良氏が居館とし、天正18年(1590年)の小田原征伐…
外国人向けツアースポットとして著名なのが豪徳寺。この日もたくさんの外国人観光客が訪れていました。招き猫ご存じ招き猫で有名です。奉納されている招き猫の数に圧倒されます。豪德寺では、福を招いた猫を「招福猫児(まねきねこ)」と呼んで、お祀りする招