メインカテゴリーを選択しなおす
猫好きにとっては“聖地”ともいえる東京・世田谷の「豪徳寺(ごうとくじ)」。 SNSで見た「猫だらけの写真」に惹かれて訪れた豪徳寺。 招き猫がずらりと並ぶ「招猫殿」で知られるこのお寺ですが、実は猫だけじゃない! 美しい仏殿や三重塔、井伊家の墓所、風情ある
「珍しくて面白い」を視点に全国各地のおすすめ珍スポットをご紹介します。目次から目的の都道府県をクリックしてください。おすすめ度★★★★★ 旅の目的地レベル★★★★ かなりおすすめ★★★ おすすめブルースチェン(ライター)毎月、新しいス...
アクアシティお台場神社の御朱印情報|商業施設の屋上に鎮座(東京都港区)
所在地東京都港区台場1丁目7−1 アクアシティお台場7階祭 神・天照皇大御神・豊受大神由 緒2004年、芝大神宮の御分霊を勧請し、お台場地域の人達、また遠方から訪れる観光客の人達の心のやすらぎの場所として建立された神社です。HPアクアシティ
タワー大神宮の御朱印|東京タワーに鎮座|東京23区内で1番高い神社(東京都港区)
所在地東京都港区芝公園4丁目2−8祭 神天照皇大神由 緒1977年、日本電波塔株式会社が創立20周年を記念して創建された神社です。事業の繁栄と来塔者の安全を祈願して伊勢神宮より御分霊を勧請。この地の氏神・幸稲荷神社の境外末社とのことです。H
福石猫神社の御朱印情報|猫の細道・尾道アート館に鎮座(広島県尾道市)
所在地広島県尾道市東土堂町19−22祭 神福石猫由 緒芸術家・園山春二さんの理想郷・猫の細道の尾道アート館に創建された神社。HP【猫の細道公式サイト】尾道イーハトーヴ福石猫神社猫の細道を歩いていると尾道アート館に到着。そんなこんなで、入館料
十輪院の御朱印|洞窟霊場に喫茶店のような写経場(広島県府中市)
所在地広島県府中市鵜飼町147−1宗 派真言宗御室派札 所瀬戸内三十三観音霊場 第31番由 緒1345年、栄明寺を開山した宥範の弟子・範栄が建立したのが始まり。かつては東地寺と呼ばれていたそうですが、江戸時代初期に栄明寺の18代住職・宥智が
安福寺(あやめ寺)の御朱印情報|広島屈指のカオス寺|上下町に潜むオムニバスパラダイス(広島県府中市)
所在地広島県府中市上下町矢野23宗 派曹洞宗由 緒1532~1555年、矢野小石という地に創建したのが始まり。江戸時代、鉄舟祖源和尚が現在地に移転再建。その後、善昌寺の第2世・一通達傳和尚を招請して曹洞宗 安福寺として開山し現在に至るそうで
大窪寺の御朱印情報|屋上から見守るコンクリ大仏(広島県江田島市)
所在地広島県江田島市大柿町深江3022−3宗 派真言宗由 緒不明。大窪寺への道のり広島5大珍寺の1つ、大窪寺へ向けてGO!そんなこんなで、本土から倉橋島へ渡り、倉橋島から能美島を経て江田島へ。大窪寺までは案内標識はなく、完全...
源宗坊寺の御朱印情報|広島随一のカオス寺!秘境に潜むコンクリ仏(広島県呉市)
所在地広島県呉市清水3丁目14宗 派真言宗由 緒1906年、稲田源宗坊さんが建立したお寺です。稲田源宗坊さんは諸国を修行した後、この地の修験洞で木の根・木の芽を食し3年間荒修行をしたという。そして人々の病・苦を除き救うことを発願し、薬草を煎
耕三寺の御朱印|お寺のテーマパーク!?有名堂宇が大集結!(広島県尾道市瀬戸田町)
所在地広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2宗 派浄土真宗本願寺派由 緒大正~昭和時代、大阪で活躍した実業家・金本福松(耕三寺耕三)さんが母の菩提寺として建立したお寺です。金本さんはかねてより、故郷の瀬戸田に誇りうる文化財がないことを残念に思