メインカテゴリーを選択しなおす
カール自走臼砲 1/72 ハセガワ 小生のプラモ奇集の中に、「列車」のシリーズがある。ひとつはアメリカのビッグボーイに代表される海外の蒸気機関車たち、もう...
完成品の紹介をしたいと思います。とは言っても全部を紹介するのは大変なのでお気に入りをいくつか紹介したいと思います。 たくさんのお気に入りの作品の中で特に気に入った作品たちです。他にもたくさんのおススメ作品が展示されていましたが、すべ...
去った3月23日(日)沖縄県立博物館・美術館で開催された「第13回沖縄マシーネン展示会」の事後報告したいと思います。今年は新作の3体と旧作6体を出展させて頂きました。その日はAM9時現地集合で会場に入り会場の準備をしてAM10時に開催されま...
製作にかまけて投稿がおろそかになってしまいました。申し訳ありません。ここからは事後報告になります。今年のマシーネン展示会in沖縄の出展予定の作品3点完成しました。 今年はこの3点の新作+旧作を幾つかを出展したいと思います。次回は過ぎた3月2...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。素組みの日でございます。昨年から作っていたRX-7(SA22C)の最終回です。残りの外装パーツを取り付けて行きます。こちらはサイドモールやウィンカー、ドアノブ等です。続いてリア周り。ナンバー灯やマフラーカッターエンブレム等々。フェンダーミラーにワイパー。そして最後にタイヤ&ホイールです。これらパーツを取り付けて完成です。完成しま...
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その14
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は祝日の木曜日。いつも通り素組みのRX-7です。では早速・・・前回塗装したテールレンズやらバンパーやらを取り付けます。取り付け完了。テールレンズにある小さいネジを塗るのが大変でした。時間かかった割には小さいのでよくわかりません。そしてフロントバンパー。こちらも完了。説明書ではポップアップライトを上げるためにバンパーを接着しないように記...
(o^―^o)ニコ ベラホビーのベラグリーンです にほんブログ村 模型・プラモデルランキング この度、3月19日に松山市 大街道商店街に駿河屋さんが オープンします 本題のデルタなんですが 以前ネット ...
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その13
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みRX-7です。ただ昨日から持病が少々ひどくなってあまり進みませんでした。(首の軟骨が神経を圧迫して右半身が痺れて指とか上手く動かないのです)さて今回はテールレンズを取り付けようと思ったのですが・・・この赤丸の部分のゲート処理で時間を取られました。完成時見える部分にゲートがあります。クリアーレッドで塗装するのであまり...
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その12
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みRX-7です。では早速。。。フロントガラスに傷を付けてしまったので磨き出ししました。ガレやまの不注意で余計な工程が発生してしまいました。。。せっせと磨いてこんな感じまで復活。コンパウンドの痕を拭き取れば見れる状態になるかと思います。そしてボディに取り付け。シャーシと合体すれば粗は目立たないかな・・・さて次はフロント...
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その11
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みRX-7です。ボディの磨き出しが終わったので今回からボディパーツの取付けを行って行きます。磨き出し後の映り込み等は完成写真の時でいいかな?と思ったので今回は撮影していません。ですのでせっせとマスキングして窓枠の塗装を行いました。そして前回組み立てておいたヘッドライトを装着。ポップアップするとこんな感じ。外からは見えま...
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その10
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みRX-7です。でもボディの磨き出しが終わってないので作業するところがありません。ヘッドライトカバーは磨き出しが終わっているので一先ずヘッドライトを組み立てます。パーツはこれだけ。。。終っちゃいました・・・次回までにボディの磨き出しを終わらせて他の工程が作業出来るようにします。今回はこれだけ・・・それではまた!\(`O´) /...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みの日でございます。ボディは磨き出し中なので今回から外装パーツです。塗分けが必要なウィンドウパーツの作業をしてました。こちらはリアウィンドウ。反対側。こちらの面にはキットにマスキングシートが付属していますが表からも塗装する必要があるのでマスキングに意外と時間がかかりました。基本説明書通りの塗装ですが、パーツの断面にあた...
ガレージキットの方も進めています。同時進行しています。キットの方もガレージキット専用のクリーナーで洗浄完了してパーツを接着をしてディテールアップパーツも付属しています。もう少し、ジャンクパーツをいろいろ加えて行きたいと思います。ガンダム好き...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みRX-7(SA22C)です。前回の続きで内装です。デカールに苦労したシートをフロアに取り付けました。取り付ける前にデカール特有のテカリが嫌だったのでいつもだとツヤを完全に消すのですが今回は実車のシートが多少ツヤがあるので半ツヤのクリアーをコートしました。ドア内張。以前塗装しておいた物にモールを表現したデカールとアームレスト...
マシーネンクリーガー展示会2025年3月23日(日)10:00~18:00沖縄美術館 県民ギャラリーで開催されます。作品発表を先にやってしまったので、今更ではあるのですが、作品出展の参加応募は完了しました。出展予定は新作は3作と旧作を幾つか...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みの日です。ハセガワのRX-7(SA22C)の続きです。やっとシートに貼るデカールが終わりました。とにかく貼りにくいです・・・片方で3時間近くかかりました。貼りにくいですが、座面と背中の部分はそれぞれ1枚のデカールを上下分割しソフター等を使いながら貼れば画像のようになります。シートのデカールが貼れたので前回塗装した足回り等のパーツを...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みの日です。引き続きRX-7(SA22C)です。足回りの塗装を行いました。こちらはフロント側。そしてリア側。リアのドラムブレーキの塗装に関して説明書では一部をシルバーで塗装することになっていますが実車を見ると全体的ブラックのようなので塗分けはしていません。さて話は変わって前回の内装の続き。まずはリアシートにデカールを貼りました。こ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みRX-7(SA22C)です。前回に続き内装です。まずはフロアに取り付けるパーツ。ペダルやらサイドブレーキやらトノカバー等です。こんな感じ。単に取り付けただけなので特筆するところは無いです。。。今度はダッシュボードに取り付けるパーツ。ハンドルやシフトです。こちらも難なく取り付け完了。ダッシュボードには説明書の指示通りにデカー...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みのRX-7(SA22C)です。今回は内装パーツの塗分けです。まずはフロアです。フロアはデイトナ仕様と共通とするためかドンガラ。でもカーペット色の塗装指示があるので説明書通りに塗装しました。ラゲッジスペース側面の色は説明書にある調合で色を作り塗装しています。ドア内張。ここは3色の塗分け。今回一番面倒だったダッシュボードの塗装。...
一つ目の作品にメドがついたので、もう一つの作品い取り掛かりました。2作品はガレージキットを製作することにしました。画像では大きさが分かりずらいのですが、A4コピー用紙の蓋にキッチリ入る大きさです。結構大きいな作品です。しばらくは、下地処理を...
昨年製作途中で出展した作品を製作再開しましたここからスタートです。さあ、どうしてくれようか頭抱えています。とはいえ考えても埒があかないので、行き当たりばったりで作って行く事にしました。昔からいろいろ溜めてきたジャンクパーツを漁ぐりつつ合いそ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は新年最初の木曜日昨年に引き続きRX-7(SA22C)を進めます。前回シャーシ塗装が終わったと記載しましたが反対側に対し一部内装の塗装をすることを忘れており塗装しました。塗料は説明書に指定されている調合であるブラウンと50%とレッドブラウン50%で塗装しています。こんどこそこれでシャーシ塗装は終わりです。で今回は排気系の取付け。画像では全て同色に見...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は今年最後の木曜日。引き続き素組みRX-7(SA22C)です。画像がちょっとピンボケしてますが今日はシャーシの塗分けを行っていました。塗分けは説明書通りです。シルバーの部分は調合したシルバー。少々シルバーの輝きを落とした調合としています。少し手直しが必要ですが一先ずこの面のシャーシ塗装は終了です。一部内装色に塗分ける部分があるので次回はその辺...
昨年丁度今頃に簡単に組めそう!とかで手を付けたハセガワの「アメリカンクーペ」であったが実はその後、色々製作の間に簡単な障害?があり、私の悪い癖「仕掛り」で…
Merry Christmasもすぐそこに、 毎日風邪で休んでいます。
20日以上も風邪で休んでいるけどもう直ぐ Merry Christmasもう直ぐ、駆け足でやってきて疾風の様に去っていきますクリスマス、その後、がっかりする様な年末が来るかもしれません。今年の風邪はシッコクつきまとい、去りがたく私にとどまっています。気ばかり焦って、疾風の
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。久々に素組みの日です。やっとネタが決まってサバンナRX-7(SA22C)です。スジ彫やらボディの下処理を行い塗装まで進めました。窓枠部分のモールドは甘いのでその辺りもタガネではっきりさせています。今回はパッケージアートのカラーにしました。ボディカラーの調合は説明書に記載の通りで調合しました。バンパー等も含めこれでボディ塗装は終了。完...
AV-8B ハリアーⅡ (モノグラム 48 ) その5 くらい?
気がつけば11月。総選挙で自民・公明が惨敗するも政権は維持(するでしょ多分)。MLBは大谷くんが負傷しながらもドジャースが優勝。NPBは悪夢のベイスターズ下剋上と波乱に満ちてるのですが、個人的にはどこ吹く風です(笑)。トドメはトランプが返り咲く…と、民主主義のお
ハセガワ ワンアワーコインシリーズ ヒューズ500 ハイウェイ・パトロール 完成
ハセガワ ワンアワーコインシリーズ ヒューズ500 ハイウェイ・パトロール 無事完成です。
ハセガワ ワンアワーコインシリーズ ヒューズ500 ハイウェイ・パトロール 制作 10
キャノピーのマスキングを行ったあとに、キャノピーと尾翼を中心に全体へ白を塗装。
ハセガワ ワンアワーコインシリーズ ヒューズ500 ハイウェイ・パトロール 制作 9
マスキング剥がしてコクピット周辺の修正を行って、マスキングし直してからキャノピー取り付け。
ハセガワ 1/24 ランチア ストラトス HF シャルドネ 制作日記 08 完成!!
(o^―^o)ニコ ベラグリーンです にほんブログ村 テレビ番組ランキング 7月11日に制作開始して 10月31日に完成です しかしまぁなんですねぇ、、 1日で完成させちゃう猛者や じぶんみたいに3か ...
ハセガワ 1/24 ランチア ストラトス HF シャルドネ 制作日記 07
(o^―^o)ニコ ベラグリーンです にほんブログ村 模型・プラモデルランキング プラモってコスパいいです 2,3千円でこんなにも長い間 楽しめる!! 楽しいですよ^^ 近所のねこちゃま 遊びに来たん ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は細かいところをチマチマとやっています。進捗と言うほどのことは無いですが、たまには記事を掲載します。今回はリアカウルとの接合部です。まずはボディサイド。リアカウルを閉めたときに位置ズレが起きないようツメに穴が開いています。まずはそのツメが無いので作って行きます。画像はボディに0.8mmのプラ棒を貼ったところ。キットの肉厚もあるにはあるの...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は昨日掲載できなかった037です。まだドアをやってます。(しかも片方だけ・・・)今回の作業はドアを閉めた時、必要以上に内側へ入ってしまうのを防ぐための作業です。まずボディ側にドア断面と同じ形状となるよう0.4mmのプラ棒を貼ります。プラ棒を貼った内側に画像のようにパテを盛って整形します。これで内側に膨らみが出来き、ドア閉めた時奥に入らない...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 久しぶりの037です。劇的な進展は無いですが今回『たまには掲載しないと』って感じです。引き続きドアの作業をやっています。まずは内張とドアを接着しました。接合部は微妙に隙間があるのでパテで埋めてあげます。接合部をパテで埋め大まかに整形した後の作業は赤く囲った部分。キットのドアを切り出したままの状態なのでドアの断面に厚みがあります。この部分を...
ハセガワ 1/24 ランチア ストラトス HF シャルドネ 制作日記 06
(o^―^o)ニコ ベラホビーのベラグリーンです にほんブログ村 模型・プラモデルランキング 子供の頃デパートにはおもちゃ売り場が あって、そこで買ってもらった超合金 などを家に帰る前に大食堂などで ...
ハセガワ ワンアワーコインシリーズ ヒューズ500 ハイウェイ・パトロール 制作 4
ランキング参加中模型部 アカデミー 1/48 ヒューズ 500D TOWヘリコプター プラモデル 12250 AcademyModels Amazon mako0079.hatenadiary.jp マスキングしたパーツからマスキングを除去。 テールローターのマーキングだけきれいにできませんでした。 ローターの中央部はマスキングするのがめんどくさいので筆塗り予定です。 コクピットへのスミ入れ。 組み込みパーツなので先に作業進めなきゃいけないんですよね。 余分のスミを除去。 彩度さえ落ちればOKです。 コクピットパーツへのトップコート。 組み込みパーツなので、事前につや消しです。計器盤も忘れずに…
【プラモデル】ハセガワ カーモデルブース 全日本模型ホビーショー2019
こんにちは、MP935Tです日数経ちましたが、全日本模型ホビーショー2019の記事です。今回はハセガワのカープラモデルの写真を中心です。 ニッサン スカ…