メインカテゴリーを選択しなおす
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT 完成
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開いた131アバルトラリーですが完成しました。で、完成前の細かい作業の一部を少し紹介。このキットフェンダーに存在するウィンカーがクリアーパーツではなく普通のプラパーツだったのでデコトラ用のマーカーを使用します。イエローのマーカーの上にクリアーオレンジを塗装しますが下地がクリアーイエローなのですぐにオレンジになります。塗料が乾燥した...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その65
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはタワーバーです。これが終わるとエンジンルームは完了になります。用意したパーツはこれだけ。バーは真鍮パイプ。両端を潰して穴を開けるのですが、単なる真鍮線だと潰しにくく穴も開けにくいのでこう言う工作時には真鍮パイプを使っています。手前にある穴の開いた板は不要となったエッチングパーツからの切出しです。薄くて曲がってし...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その64
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはミラーとアンテナです。まずはミラー。キットのミラーは形状含め出来が悪いのでジャンクパーツから持ってきました。ミラー面はハセガワのミラーフィニッシュ(平面用)を貼っただけです。次にアンテナ。出来るだけ実車に近づけたかったのでプラ棒から削り出しました。一番太根本(黒い部分)の直径は1.6mmです。この基部ですが、1976年...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その63
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 引き続き131アバルトラリーです。今回はワイパーです。キットのワイパーは少々よろしくないので今回はバルケッタのエッチングワイパーを使用しました。外車・レースカー対応と言う種類のものです。片方だけでも5つのパーツ構成なので組み立てるだけで数時間費やしました。そして塗装。全体的にセミグロスブラックで塗装しています。ボディに取り付けて完了。ワイ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その62
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは細かい部分の作業なのであまり進んでません。。。まずは前回の続きでフロントグリル。ライトのパーツとデカールを貼りました。これでフロントグリルは終了。ボンネットとグリルに取り付けたヒンジに洋白線を通しやっとボンネットが開閉可能になりました。ヒンジに洋白線を通すのが大変でした・・・ヒンジは少し調整する必要があるので後程行い...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その61
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーは以前途中まで実施していたヘッドライトの結線の続きです。片方しか終わっていなかった配線をもう一方に実施してコネクタを取り付けました。そして左右の配線を左側のコネクタに集約。グリルにヘッドライトユニットを取り付けて一先ず完了です。配線はフックを使って後程固定する予定。ボディに取り付けて干渉や無理なテンションがかかっ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その60
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーは外装パーツです。しばらく続く予定です。まずはコチラ。リアフェンダー前方に付いているストーンガードです。実はコレ非常に悩みました。ポルトガルラリーの資料を見ていると明らかに色と少々形状の異なるストーンガードが存在するように見えます。一方は画像のようなラバー(もしくは軟質プラ)で色は黒。もう一方は金属のようなシルバ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その59
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはフロント&リアのウィンドウパーツです。クリアーパーツ自体だいぶ傷があったので一度磨き出します。画像は3000番までサンディングした状態。ここから10000番までサンディングしてコンパウンドをかけて行きます。磨き出しが終わってデカールを貼りました。磨き出し後は綺麗に見えますが、キットのパーツ品質が悪いので他の作品に比べる...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その58
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは今回からウィンドウパーツの取付けです。と、その前に。。。昨日は木曜の素組みの日でしたが時間が取れずブログが掲載出来ませんでした。素組みのRX-7は下の画像のように完成しています。次回の木曜に完成画像の掲載も含め最終回としたいと思います。では131に移ります。以前にも記載しましたが、キットのウィンドウパーツはプラの厚みがあり...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その57
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーも手短にいきます。前回作ったリフレクターに電球もどきを入れてレンズを装着しました。そして裏側にプラ棒を使ってステーを作りボディに取り付け。画像見て気が付いたのですが、レンズを留める右側のネジがマイナスネジでした・・・この様なボルト類を仕分けして収納してあるのですが収納する際、マイナスが紛れていたのかも知れません。...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その56
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ここ数日出かけたり送別会だったりと模型はあまり出来ませんでした。今回も少しだけの更新です。このキット、テールレンズ同様に正面に付く車幅灯とウィンカーは単なるクリアーパーツのみでリフレクターがありません。クリアーパーツをオレンジに塗装するのであればまだごまかせますが実車も透明なレンズのためプラ板等でリフレクターを作りました。まだ電球は仕...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その55
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは今回からまたフロントに戻ります。まずはフォグランプ。キットのフォグはイマイチなのでバルケッタのライト反射カップを使います。アルミ製なので縁のアルミ地をそのまま活かし裏だけセミグロスブラックで塗装しました。カップの画像でわかる通り、中心に穴が開いています。そのままレンズを付けると穴の部分が黒い丸に見えてしまうのでバルブ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その54
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはトランク部分に存在するフューエルキャップ(フューエラーキャップとも言います)です。こちらがキットの物。それっぽく見えますが問題が・・・とんでもなく小さいのです。流石にこれは使えないので。。。こちら。さかつうのキャップに変更します。でもさすがにこのままではボディに付かないので。プラ板とプラ棒でこんな台を作りトラン...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その53
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはテールレンズの取り付けなどです。まず最初にライセンスプレート。キットのライセンスプレートは縁取りがありその部分が立体的になっています。当時のライセンスプレートは縁のようなものは存在せずただの板なので今回は洋白板で作り直しました。画像でもわかると思いますが、当時のライセンスプレートは一枚の板ではなく元となる1枚の...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その52
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはテールレンズです。レンズを塗装して省略されているネジを取り付けました。一応実車と同じ+ネジを使用しています。さて次の作業になりますがこのキット、テールレンズの裏側(リフレクター)が全くないのです。そのまま取り付けると何とも変なので裏からフタをします。で、その前の作業としてレンズ間の仕切ってあげました。こちらが裏...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その51
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日の131アバルトラリーは窓枠の塗装です。曲線部分が少ないのでマスキング自体時間はかからないかと思ったら結構かかりました・・・とは言え他の車両に比べれば楽な部類です。マスキングを剥がしました。剥がすのはあっという間です・・・マスキングに隙間があったみたいでちょっとはみ出てしまいました。コンパウンドで磨いて修正しておきます。次回はどこやる...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その50
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回ヘッドライトの続きをやろうと思いましたが土日で磨き出しが終わったのでそちらを・・・画像じゃ磨き出しの効果がわかりませんがとにかく終わりました。これで窓枠の塗装やらボディ系の作業に移れます。(少しはブログネタが確保できるかと・・・)いつもの楓さんでルーフの映り込みはこんな感じ。トランクです。次回はヘッドライトの続きか窓枠塗装かって感...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その49
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131はヘッドライトの続きです。今回は配線を行うのでカプラーをそれっぽく作ってみました。次に4灯分の配線の作成。0.4mmのパイプに配線を差し込んでいます。(色は適当です)一先ず片方だけ付けてあげました。ライトに付いている配線はカプラーで1本になるようまとめられるので次はそのカプラーを作って配線を繋げる予定です。今回はここまで。それではまた!\...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その48
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131 アバルトラリーはヘッドライトです。磨き出しが終わらなくても出来るので作業しました。こちらヘッドライトはPLUS ALFAで販売している131 アバルトラリーをストラダーレにコンバージョンするキットのもの。キットのヘッドライトとグリルは1978年の仕様で4灯ヘッドライトの内側2つが径の大きい仕様となっています。今回製作している131は1977年モデルで...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その47
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーはボンネットだけ磨き出しが終わったので出来る部分の作業をしていました。磨き出しが終わったボンネット。いつもの磨き出しと変わりません。さてそのボンネットの作業ですがまず初めにボンネットに存在するインティークにメッシュを取り付けます。目の細かさはこれ以下の物が無いので実車に比べ大きいですが、メッシュ形状は実車に一番近いので...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その46
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もだんだんブログネタが無くなってきた131アバルトラリーです。(磨き出し終わりにしないと・・・)コ・ドライバー側のサイドガラスに設置されているメインカットオフスイッチの続きです。カットオフスイッチはこの様な箱型の中にあるのでプラバン等で作成しスイッチを仕込みました。少し雑ですがガラス側の枠はこんな感じです。裏から前出のスイッチを取り付...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その45
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはウィンドウパーツです。いきなりですがキットのウィンドウパーツをバラしました。元は一つのパーツですが仮組み時に合わせてみると微妙に合いませんでした。フロントウィンドウに合わせるとリアに隙間が出来きリアに合わせるとフロントに隙間が出来ます。サイドウィンドウに関しては肉厚があり過ぎてロールケージに干渉してボディが上手...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その44
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはシャーシに足回りを組み付けました。まずは以前にも紹介した足回りのパーツです。プロペラシャフトやギアボックス含めてこれだけです。フロントを組み付けました。取り付けに際し特にストレスは無かったです。(仮組みもしていたので)左右のサスを接続しステアリングラックに相当する部分は説明書だとサス側の先端を熱したマイナスドラ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その43
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回から131アバルトラリーは排気系や足回りの作業です。まずは排気系から。こちらはキットのマフラー。サイレンサーがありますが77年仕様には付いて無いので削除します。76年仕様ではサイレンサーがありますがマフラーエンドは1本です。真ん中のタイコ(キャタライザー?)は残してあります。この部分はシャーシへの取り付け箇所でもあるのと実車にあったかどう...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その42
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはロールケージを組んで内装を終わらせます。キットのロールケージはこの様な構成です。全てを組むとこんな感じです。最初ダッシュボード上部のバーが合わないような気もしたのですが問題なく取り付けられました。多少実車と異なる部分があるのですが今回はキットのまま取り付けました。これでロールケージは終了。残るはドア内張のパーツ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その41
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはロールケージを組む前の最後の行程です。まずはコチラ。コ・ドライバー側のマップランプです。プラ棒と洋白線で作ってます。黒い四角い物はマップランプを固定するためのステーでロールケージに固定されます。それぞれを接着し配線を敷設しました。マップランプ本体はステーの平面部分にネジで固定されます。固定部分の裏から配線が出て...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その40
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回ももう少し続く内装です。前回作ったハンドルとダッシュボードをフロアに設置しました。だいぶ室内が賑やかになってきました。ダッシュボードの取付け位置ですが本来エンジン側の壁部分に接着します。しかしその位置に取り付けてしまうとボディを被せた時にウィンドウパーツと干渉してボディが浮いてしまいます。(仮組み時にチェックしました)ですので今回...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その39
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も内装が続く131アバルトラリーです。前々回紹介したペダル類を塗装しました。当時はアクセルペダルだけアルミのペダルになっています。取り付けは説明所と同じ位置に取り付けます。これでペダル部分は終了です。次に前回の続きになるかと思いますがハンドルです。こちらはキットのハンドル。金型が古いのでモールドが一部潰れているのとホーンボタン周辺に存...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その38
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはペダルではなくステアリングシャフトです。(ペダルの取り付けにかかわる箇所なので先にやっておきます)まずこちらがキットのステアリングシャフト。ハンドルの取付け部分が膨らんでいるだけの棒です。ウィンカーレバーも何もないので実車寄りに少し手を加えます。まずキットのステアリングシャフトの先端を切断しレバーの取り付け部分...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その37
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は前回取り付けたシートベルトの固定からです。シート後ろに伸びるベルトはアンカーボルトで固定してます。当時はこの位置で左右のそれぞれのベルトを一か所で固定していました。ドライバー側のベルトは前方に垂れているので後方はそれほどたるみは無いですが、コ・ドライバー側は前方にベルトを出していないので後方にたるみを多くしています。これでベルト...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その36
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは内装の続きですが今回はシートです。シートベルトを作りました。金具類はセミグロスブラックで塗装してあります。ベルト自体も明るかったのでフラットレッドで塗装してトーンを押さえました。腰のベルトにある黄色い部分はこの当時無かったのでは?と思いましたが資料を見たら存在していたので取り付けてあります。シートへはこんな風に取り付...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その35
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もダッシュボードの続き。残りのスイッチ類を取り付けて終了させます。まずはプラ棒の組み合わせでプルスイッチを作りました。250GTOで作った時と同じ要領です。細い4本のスイッチを例に取ると、0.5mm径のプラ棒の先端に0.8mm径のプラ棒をスライスし取り付けただけです。次に各種ワーニングランプ。こちらもC9の時と同様ですが、今回はエッチングの六角ナット...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その34
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは引き続きダッシュボードです。塗装してデカールを貼ったり以前作ったトリップメーターを取り付けました。9個ある四角い物はヒューズです。(その下も同じ)説明書では何故かレッドで塗装するよう指示されていますが実際はアルミのようなシルバーなので今回はフラットアルミで塗装。下のヒューズはこれから塗装です。。。こちらは洋白板で作っ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その33
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131は今回からダッシュボードです。まずこちらがキットのダッシュボード。当時の131をよく表現している方だと思います。なので今回は少しだけ手を加えます。まずメーター部分に穴を開けました。理由はメーターパネルの奥行を確保したかったからですそれと赤丸の部分ですが、キットのメーター位置が若干左寄りなので少し右に位置を修正しました。位置を変更したメ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その32
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はドライバー側の内張です。丁度ドアハンドルやウィンドウの昇降に使うハンドルの上にコーナーリング中、遠心力により足が外に持って行かれないようパットが装着されているのでプラ棒を曲げて追加しました。形状はブリッジ状になっていてドアを開けたり窓を昇降させる際は上から手を突っ込んで操作することになります。競技中はこの部分を操作することがほぼ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その31
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も前回の続きでコ・ドライバー側のドア内張です。前回紹介したラリータイマーにデカールを貼りました。流石にホイヤーの文字盤と同じデカールは無いのでそれっぽい物をチョイスして貼っています。デカールを貼った後少し物足りなかったのでデカールの上から直径2mmのリングを貼りメリハリを付けました。そして内張に取り付け。実車も結構上の方に付いています...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その30
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 風邪ひいて間が開きましたが131の再開です。今回も内装です。まずは3DPでパーツを作りました。左と真ん中はラリー用の時計(ストップウォッチとか)右の黒いのはトリップメーターです。当時の車両はコ・ドライバー側のドア内張に2つダッシュボードに2つ時計が装着されていました。ドア内張側はホイヤーのラリーマスターです。一方がマスタータイムで8日巻きの時計...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その29
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは今回から内装です。こちらはコ・ドライバー用のシート。全体的に出来は良くないです。形状的には実車に寄せてはいますがバランスが悪い気がします。全体を修正するのは手間と時間がかかるので今回はやりませんが一番気になる部分だけ修正します。まずドライバーズシートと同様に凸モールドがありますが実際の座面はフラットなので削ります・・...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その28
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはエンジンに戻ります。何故かと言うとキャッチタンクを作る際参考にした資料を見誤ったためです。つい先週までこんな感じでキャッチタンクを取り付ける予定でしたが参考に見ていた資料が77年のフィンランドラリーの物で同年のポルトガルラリーとはレイアウト等含め異なることから今回は追加パーツを含め作成しました。まず追加変更したキ...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その27
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の131アバルトラリーは足回りの塗装です。サスとブレーキを除いたパーツ。デフやドライブシャフトのシルバーは調合したシルバーです。フラットアルミだとツヤが無さ過ぎるので半艶くらいのシルバーにしています。あとは全てセミグロスブラックです。こちらはサス。説明書はフラットブラックとシルバーの塗分けになっていますが77年シーズンのアブソーバーは淡...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その26
皆さん明けましておめでとうございます。ガレやまです!(`ー´) 新しい年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年は完成品を増やすことが出来ない年だったので2025年は『あまり拘らず完成品を増やす』を目標に作業をしていきたいと思います。(毎年そう思っているのですが・・・)さて昨年に引き続き今回も131アバルトラリーの続きです。今回はデカール貼りです。ボディへのデカールは今回で全て貼り...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その25
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今年も残すとこ僅かですが相変わらず模型作ってます。今回はボディ塗装を行いました。イエローから先に塗装するようイタレリやタミヤ(1/20のやつ)の説明書に記載されていますが、メインのボディ色を先に塗装した方がマスキングがやり易いので最初にクレオスのフタロシアニンブルーを塗装しました。イタレリやタミヤだとダークブルーの色指定ですがガレやま的には...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その24
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日から年末年始のお休み。例年通り模型三昧で過ごす予定です。さて131アバルトラリーですが、足回りには行かずボディの作業を行いました。大まかな下処処理は最初の行程で済ませておいたので塗装前最後の作業をおこないました。まずはリアですが、ナンバー灯がショボいので作り直そうと削除します。それとリアの牽引フックが覗く穴が無いので開けてあげました。...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その23
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはイグニッションコイルとキャッチタンクの取付けです。まずはイグニッションコイルを作りました。ステーや配線もそれっぽくしています。そして配線をディストリビューターへ取りまわしてイグニッションコイル本体を取り付けて終了です。次にキャッチタンク。左の大きいのがキットの物で右二つが今回作った物です。キットのキャッチタンク...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その22
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはラジエターの取付けとパイプや配線の取り回しです。こちらがラジエター。基本キットのままですがオイルクーラーにホースジョイントを付けたり電動ファンにコネクタと配線と追加しました。またオイルクーラー上部にボルトを追加しています。ラジエターを取り付けラジエターホースや予め施しておいたオイルクーラー用のホースを取り付けま...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その21
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はシャーシにエンジンを載せます。エンジンを載せる前にその他の配線用のフックを取り付けました。そしてエンジンを搭載。全く見えませんが、予め施しておいた燃料パイプ等を接続しエンジンの搭載は無事終了。以降はラジエターやキャッチタンク、イグニッションコイルを付けたり残りの配線を施してエンジンルームは終了の予定です。それではまた!\(`O´) /&n...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その20
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはシャーシへのエンジン搭載準備です。まず前回記載したラジエターホースのエンジン側取り付け部分を追加しました。キットにもホースのパーツはあるのですがラジエターとエンジンの距離が殆ど無いのにホースの奥行があり過ぎて全く取り付け出来ないと言った設計ミスによるパーツで使えないのです。なので実車とは異なりますがプラ棒で基部...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その19
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはプラグコードの取付けからです。こちらが以前作っておいたプラグコード。予め開けておいた穴に差し込み。ディストリビューターに差し込んで終了です。一応プラグに対するディストリビューター側の接続位置は実車と同じようにしました。配線を束ねるのはもう少し先に行います。次にコチラ。キットのエキマニがイマイチなのでソフトプラ棒...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その16
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 作業に時間がかかりなかなかブログの更新が出来ません。。。さて今回の131アバルトラリーも少しだけ。今回はファンネルの加工です。さかつうのファンネルを使用しています。ファンネルに穴を開けてプラ棒を差し込んでいます。まだ終わっていませんが途中経過です。ファンネルが金属なので穴開けに時間がかかってしまいました。キャブに仮付けするとこんな感じです...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その15
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 火曜日に紹介していた3100Pickupは少々トラブっているので本日も131アバルトラリーです。。。で、今回からキャブです。キットのキャブがよろしくないのでまずはプラ板とプラ棒でインマニを作りました。塗装してバネを付けたりしてインマニは終了。それっぽく作ったので実車と同じではありません。そしてエンジン本体に取り付け。キットでのインマニの位置は下過ぎ...