メインカテゴリーを選択しなおす
どうも。 gakkoASPです。 久々の投稿になります。 気づけば、もう4月も後半。桜も咲き終わり気候は暖かくなり、もうすぐGWはやって来る時期になりましたね(´▽`) 今回は、僕の親父にガンダムの製作を依頼され、このグレードのキットを製作しました。 「機動戦士Zガンダム」より、MG ZガンダムVer.2.0です。 旧キットは、学生時代に2回素組したことがあり、Ver.2.0でどう進化したのか楽しみながら製作させていただきました。 MGを組むのは、約三年ぶり(´▽`) このグレードは、程よい迫力とディティールの細かさもあり僕の大好きなグレードです(´▽`) そして、今はウェザリングと部分塗装を…
どうも。 gakkoASP です。 ここ1週間、疲れて転寝しながらガンプラ製作をしています(^_^;) 寝てはいるんですが、中々良き睡眠をとれていないようです(~_~;) 製作自体は楽しいんですけどね。 さて、早くも今年2体目の機体が完成しました(´▽`) 今回は、思っていた以上に早く完成して僕自身ビックリしています。 製作したのは、こちらです。 「機動戦士ガンダムOO」より、HGスサノオです。 このシリーズのキットを組むのは初めてですね。 全身がほぼ黒いパーツというのと、パーツ点数が少なかったので早く製作できたのかなと思っています。 今回はウェザリングで漆黒の装甲が少し色褪せた感じが出せれば…
どうも。 gakkoASP です。 二月に入って寒さも本格的になり、僕の住んでる地域では雪が降るようになりました。 僕のガンプラ製作をしている部屋は、中々暖かくならず少し寒い中、ガンプラ製作をしております(^▽^;) さて、今年最初に製作したのは、こちらです。 「機動戦士Zガンダム」より、HG Zガンダムです。 高校生ぐらいの時に、初期のHGシリーズで旧キットのZガンダムを変形できるというので購入し組立てたことが、まあ変形は原作のようには変形しなかったのを覚えています(;´Д`) 今思えば、残念なキットなように個人的には思うのですが、当時はまだ子供だったし、それでも喜んでた気がします(^▽^;…
どうも。 gakkoASP です。 気が付けば今年もあと約1か月半となりました。 朝晩は寒くなり、山の木々は少しずつ色づいてきました。 今年も秋を一瞬で通り過ぎて冬がきそうです(;´Д`) さあ、今年16体目の機体が完成しました。 今回も「機動戦士ガンダム」より、機体を選びました。 制作した機体はこちらです。 HGジオングです。 MAを組み立てるのは、これが初めてです。 いや、学生の時に旧キットのサイコガンダムを組立てたことがあるかもしれません。 当時は、接着剤で組み立ててた気がします(^▽^;) とにかく変形するMSやMAが好きで購入して組み立てたきがします。 では、まずは完成したジオングの…
どうも。 gakkoASPです。 今回は、「機動戦士ガンダム」より、この機体を制作しました。 HGグフです。 この機体を組み立てるのは初めてです。 地上戦用ということで、ウェザリングにはもってこいの機体を選びました。 劇中では砂漠のような地形で戦闘を行っていたので、今回はいつものウェザリングに砂埃を足そうとおもいました。 砂埃に使用した塗料はこちらです。 Mr.ウェザリングカラーのサンディウォッシュとグレイッシュブラウンです。 サンディウォッシュは全体的に塗りあげてウォッシング、グレイッシュブラウンは足元をさらに汚すのに使用しました。 箱絵のように綺麗に汚せればいいのですが、、、(;´Д`) …
どうも。 gakkoASP です。 前回は、初めてのスケールモデルに挑戦しました。 とにかく、パーツ1つ1つ細かかったのが印象的でした(^▽^;) 今回から、またガンプラ製作に戻りたいと思います。 今回、制作したのは「機動戦士ガンダム」より、こちらのキットです。 シャア専用ザクⅡです。 箱絵がカッコいいですね(≧▽≦) 長男が一目ぼれしたので購入しました。 制作工程はいつものように、素組→スミ入れ→部分塗装→ウェザリング→トップコート(つや消し)です。 今回は、シンプルな機体だけあってサクサク組み立てれました(´▽`) まずは、完成したシャア専用ザクⅡをどうぞ。 ウェザリングは、ウォッシング→…
どうも。 gakkoASP です。 今回は、僕の父(以下、親父)に頼まれたプラモデルを製作しました。 依頼を受けたのは、今年の1月。正月に実家に帰った時に依頼の話がありました。 親父から「どんな戦艦でもいいから組み立てて欲しい。」と話があり、親父に「ガンプラと同じように部分塗装とウェザリングで仕上げてもいいのなら組み立てるで。」と返事したところ、「それでいいよ。」と、回答をもらったので、戦艦を組み立てることになりました。 そして、8月中旬に近くの量販店に人生初のスケールモデルで戦艦のプラモデルを探しに行きました。 色々ありましたが、どんなんでもいいという事なので、素組でもある程度色分けされてい…
どうも。 gakkoASPです。 9月に入り朝晩が涼しくなってきましたね(´▽`) 昼間と気温差があるので、体調を崩さないよう気をつけないといけないかもしれないですね(^▽^;) 7月より家庭の環境が変わり、今は週末にガッツリと、時には徹夜して模活をしております(^_^;) さて、今回は「機動戦士Zガンダム」より、この機体を製作しました。 ガンダムMk-2です。僕が学生の時に今は廃番となった初期のHGシリーズのガンダムMk-2を組み立てたことがあり、とても懐かしく感じます。当時は「色プラ」が出た時のキットだったかな?あれは、塗装ができない僕にとってとても画期的なプラモでした(´▽`) 今回は、…
どうも。 gakkoASPです。 読者の皆さん、しばらく投稿がなくて申し訳ありませんm(__)m 家庭の事情により、中々ガンプラを製作できない状況になってしまい製作が遅くなりました。今までは、月1の製作・投稿のペースだったのですが、これからは約2カ月に1体・投稿になりそうです。ガンプラの製作自体をやめたワケではないので、ペースは遅いですが、これからも制作・投稿していきますので、どうかよろしくお願いいたします。 ほんとパソコンと向かい合うのも久しぶりです。約3カ月ぶりになるのかな。 では、今回製作したガンプラを紹介していきたいと思います。 今回は、「機動戦士ガンダムUC」より、この機体を組み立て…
プラモ製作記 26 88ミリ砲 & 8トンハーフトラック 1/35 タミヤ
ドイツ 88ミリ砲Flaf36/37 1/35 タミヤドイツ 8トンハーフトラック 1/35 タミヤ ガキの頃、プラモと言えば「戦車」だったの...
早いものでタコムのティーガー1は前回の更新から5か月ほど経ってしまいましたね💧 いろんなキットに目移りしてしまう性格もありますが、少し失敗したりしてモチベーションが下がっておりました。 しかしながら先日同じキットを製作された方から、当ブログを参考に製作しましたとのコメントを頂き、こりゃ自分も頑張らねば・・っと一念発起した次第です! 今回は一気に完成まで行きますのでよろしくお願いします♪ www.puramodeblog.com 今回自分が選んだのは説明書で5番指定のこの迷彩ですね。 ダークイエローがほとんどなく、レッドブラウンとダークグリーンでほとんど埋め尽くされた塗装が今までやった事が無く、…
どうも。 gakkoASPです。 だんだんと暑くなってきましたね。 僕は日中工場で働いていて、工場内はすでに暑いです(;´Д`) さて、今回は「機動戦士ガンダムF91」より、この機体を製作しました。 ガンダムF91です。 ガンダムF91は、学生の時に組み立てたことがあるのですが、HGシリーズでは初めてです。 懐かしくて購入して製作しました。 今回はガンダムF91ということで、宇宙での活躍がメインだった機体なので、サビ表現とかはしないで、組み立て・ウェザリングしました。 完成したのがこちらです。 製作した感想ですが、とにかく部分塗装が多かったです(~_~;) バーニア、足、バルカン砲、ヴェスバー…
どうも。 gakkoASP です。 今回は、以前製作したガンプラを違うウェザリングでもう一度製作したくて、同じガンプラを購入しました。 今回、組み立てたのはこちらです。 「機動戦士ガンダム-第08MS小隊-」より、ガンダムEz8です。 前回は、製作したものの、写真撮影中に左腕と右腕が破損しました(;一_一) ちなみに前回製作したガンダムEz8がこちらです。 今回は、これにサビ表現を追加するような感じで製作しました。 工程としては、素組→スミ入れ→部分塗装→ウェザリング→トップコートの順番です。 ウェザリングはウォッシング→ドライブラシ→チッピングです。 出来上がったガンダムEz8がこちらです。…
どうも。 gakkoASPです。 今回は、「機動戦士ガンダムー逆襲のシャアー」より、この機体を製作しました。 HGサザビーです。 νガンダムを購入した時に、一緒に買いました。 この機体は初めて組みます。 学生の時は、とにかくガンダム系が好きで、ZガンダムやXXガンダム、ガンダムエピオンなどをよく組み立てていて、ジオン系はあんまりでした(^▽^;) この歳になってジオン系もカッコいいと気づき、組み立てるようになりました。 今回も部分塗装が結構あり、出来る範囲で部分塗装しました。 まず、前回同様、関節のシリンダーと思われる部分はエナメル塗料のクロームシルバーで塗装しました。 バーニアは、今回は内側…
メカサフヘビーで塗装済み さてゴールデンウィークで自由時間が多く取れたので、たまったプラモの中からスコープドッグ登塗装してみる事にしました。 なにせ本体がほとんど3色ぐらいで塗り分けられてしまうという気軽さがいいですよね。 そのうえバンダイのHGスコープドッグは構造も簡単で、塗装するためにバラすのにも気を使いません。 最初組み立てていた時は「もう少しパーツ増やして良いのでは?」って思ってましたが、組んでしまえば気にならないしバリエーション展開の期待できるスコープドッグは何度も組み立てる事を考えれば、これはこれはベストなのかとも思えてきます。 「今週もキリコと一緒にプラモに付き合ってもらう・・」…
どうも。 gakkoASPです。 我が家の積みプラも残りわずかとなってきました。 今回は「機動戦士ガンダムー逆襲のシャアー」よりこの機体を製作しました。 νガンダムです。 学生の時に1/100スケールで素組したことがあるのですが、1/144スケールは初めてです。 このキット、頭部パーツが一体化成形されていて合わせ目が出ないんですよね。組み立てていて感動しました。 技術の進化を垣間見ました。 さらに、フィンファンネルも付属しているので組み立てる前から楽しみで仕方なかったです。 今回は、部分塗装をしないといけない箇所がけっこうあって、やるかやらないか悩んで最終的に部分塗装することにしました。 部分…
どうも。 gakkoASPです。 今回は、「機動戦士ガンダム」より、この機体を組み立てました。 シャア専用ズゴックです。 この機体、販売価格が¥770という見事なコストパフォーマンスだったので、息子の次男が欲しがったのもあり、買いました(^▽^;) 水中用MSはウェザリングが難しそうなので今まで避けていましたが、せっかくなので水中用MSのウェザリングに挑戦してみました。 ただサビだけをウェザリングしたのでは水中用って感じがしないと思ったので、水アカ とサビ垂れをウェザリングしました。 水アカはMr.ウェザリングカラーのマルチホワイトで表現。 サビ垂れは、リアルタッチマーカーのブラウンで、、、、…
どうも。 gakkoASP です。 今回は、「第08MS小隊」より、この機体を製作しました。 HGグフカスタムです。 以前、ガンダムEz8を製作したので、ぜひとも購入したくて再販された時に購入しました(≧▽≦) 箱のパッケージがすでにカッコいいですね。 今回は、前回よりかはウェザリングを少し控えめに製作しました。 さっそく完成したグフカスタムをお披露目です。 ガトリング・シールドがカッコいいですね(≧▽≦) 銃器は黒鉄色で塗装しました。 バーニアは、ガンダムマーカーのロイヤルメタレッドとエナメル塗料のクロームシルバーで塗装しました。 いつも通りの配色ですね(´▽`) 今回も足の裏のバーニアを、…
どうも。 gakkoASP です。 約2ヶ月ぶりの投稿になります。 体調を崩してしばらく模活を休んでいました。 だいぶ回復したので模活再開しました。 さて、今回制作したのはこちらです。 「ポケットの中の戦争」よりザク2改です。 あまりお目にかからないので買っちゃいました(^_^;) 今回も前回のケンプファー同様、素組+スミ入れ+ウェザリングで砂汚れを入れて制作しました。 完成したザク2改がこちらです。 武器のマシンガンは黒鉄色で塗装しました。 砂汚れは手足をメインに汚してみました。 バーニアはいつものようにガンダムマーカーのロイヤルメタレッドとエナメル塗料のクロームシルバーで塗装しました。 足…
どうも。 gakkoASP です。 ようやく春になりましたね。 僕の地元の桜の花が今年も綺麗に咲きました。 日中も暖かくなりましたね(´▽`) さて、前回より続いている「ポケットの中の戦争」シリーズですが、今回で最後になります。最後を締めくくるのはこの機体です。 ガンダムNT1です。 学生の時に一度組み立てたことがあります。当時は家に合った爪切りを使って素組したのを覚えてます(^▽^;) 爪きりでパーツをどれだけ綺麗に切り離すか、子供なりに考えて組み立てていましたね(^_^;) そんなことを思いながら、今回は組み立てました。 そして、完成したガンダムNT1がこちらです。 今回はチッピングを少し…
外車高価買取専門店に訪問 これ、なんぼで買うてくれる? おーよのぉ~・・ ま、5千円かの。 おどりゃー! 腐ってもベンツど ! ちゃんと査定せーや! と、いう会話しとるイメージ😄 そして・・ 値段は、ま、あんたに任せるわ。 おう。 じゃ、ちょい時間くれや。 と穏やかな取引...
午前8時半 整備工場に配達。 1957年に登場したダイハツミゼットは、大量生産された初の軽三輪トラックでした。 2輪車なみの低価格と、運転と配達と集金が一度にできるといわれた機動性が爆発的にヒットし、日本の小売店の形態を変えた車ともいわれました。 その姿をなぞらえた『街のヘ...
サニートラック 通称「サニトラ」 2代目 B120型 1971年~2008年 2代目のサニートラックは、1971年(昭和46年)1月に、セダンであるサニーB110型をベースとして登場しました。 トランスミッションは、コラムシフト3速MTとフロアシフト4速MTを設定。 搭載エ...
おはようございます。 今日は雪です。 ボサボサ降っていてあっという間に積もり始めました。 昨晩にオークションへ出していたキハ52が落札されて終わっていま…
どうも。 gakkoASP です。 めっぽう寒くなりましたね。 僕の住んでる地域でも夜中に雪が降りました。 インフルエンザも流行ってるみたいなので、体調には気を付けてこの冬を乗り越えたいですね(´▽`) さて、いつもより若干遅くなりましたが、今年2体目が完成しました(´▽`) 「機動戦士ガンダム0080ーポケットの中の戦争ー」より強襲用MSケンプファーを制作しました。 部分塗装が多そうに感じつつも購入してみたのですが、案の定、多かったですね(~_~;) 先に感想を述べると、今回は黄色の部分の部分塗装が上手くいかず、細かいところまで塗れませんでした(T_T) バーニアの内側も黄色に塗ったのですが…
新年、明けましておめでとうございます。 gakkoASPです。 今年も月1のペースでガンプラを作成していこうと思います。 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m 最近は、ゆったりしたジャズを聴きながらガンプラを組み立てております。 気分がリラックスして、落ち着いて製作に取りかかれていいですね(´▽`) さあ、今年最初のガンプラはこちら、 「機動戦士Ζガンダム」より、きゅべれいです。 MGでは、素組したことあるのですが、HGは初めてです。 パーツ点数が少ない分、組み立てやすいと思っていたのですが、部分塗装がそこそこあり、時間がかかりました(^▽^;) ちなみに、部分塗装する時はいつもMr.h…
どうも。 gakkoASPです。 急に冷え込んだり暖かくなったりと変な気候が続いておりますが、体調管理をしっかりとして模活に励んでおります。 少し早いですが、今回で今年最後の投稿となりそうです。 さあ、今年最後を締めくくる機体はこちらです。 「機動戦士Ζガンダム」より百式です。 先日、ガンプラを買いに行った時に次男がキュベレイを選んだので、メッキ仕様じゃないけどせっかくなので購入しました( ̄▽ ̄) 今回は、この百式を素組+スミ入れ+部分塗装+ウェザリングで仕上げることにしました。金色の機体をウェザリングするのに戸惑いましたが、思い切ってウェザりました(´▽`) そして、完成した百式がこちらです…
どうも。 gakkoASPです。 今年も残りわずかとなりました。 仕事をしていると、時が過ぎるのが早く感じます。 今年もあっという間に年を越してしまいそうです(^▽^;) さあ、今回はこのキットを組み立てました。 「機動戦士ガンダム」より、ガンキャノンです。 今回もウェザリングし甲斐があると思い、購入しました。 工程としては、素組→スミ入れ→部分塗装→フィルタリング→ドライブラシ→チッピング→トップコートです。 部分塗装は、いつものようにバーニア、そしてカメラアイの内部です。 今回は、足の裏のバーニアも塗装しました。 カメラアイの内部はエナメル塗料のクロームシルバーで塗装し、スミ入れをしました…
どうも。 gakko ASP です。 気づけば今年も残り1か月程となりました。朝晩は冷え込むようになり、僕の地元ではインフルエンザが流行り出しました(;´Д`) 体調管理をしっかりとして模活に励みたい今日この頃です。 さて、今回は機動戦士ガンダム第08MS小隊よりガンダムEz8を製作しました。 グフカスタムと激戦を繰り広げたこの機体を、毎度のようにウェザリングして製作することにしました。 どのようにウェザリングするか素組しながら考えたのですが、今回は黒でフィルタリングしてチッピングとドライブラシで仕上げることにしました。 そして、完成したのがこちらです。 フィルタリングにはMr.ウェザリングカ…
どうも。 gakko ASPです。 久しぶりの投稿となりました。 家の方が忙しくなり、ようやく落ち着いてきて模活を再開しました。 再開一発目の機体はガンダムSEEDdestinyよりディスティニーガンダムです。 個人的にSEEDdestinyの中で好きな機体です。 カッコいいですよね(≧▽≦) いつものように素組にウェザリングをして完成させました。 ウェザリングはフィルタリングとドライブラシをしました。 完成したディスティニーガンダムがこちらです。 フィルタリングにはMr.ウェザリングカラーのマルチブラックを使用しました。 色の濃いパーツには、エナメル塗料のクロムシルバーでドライブラシしました…
【Nゲージ鉄道模型車両工作アーカイブ】KATO 50系客車ディテールアップ工作 ウエザリング編その3(^^ゞ
皆様おはようございます(^^♪車両工作アーカイブ2015年10月24日の記事です。__________________________________________皆様こんばんは(^^)本日も引き続きKATOの50系客車ウエザリング加工の
【Nゲージ鉄道模型車両工作アーカイブ】KATO 50系客車ディテールアップ工作 ウエザリング編その2(^^ゞ
皆様こんにちは(^^♪車両工作アーカイブから2015年10月23日の記事をお送りします。________________________________________皆様こんばんは(^^)本日も昨日に引き続きKATOの50系客車ウエザリン
【Nゲージ鉄道模型車両工作アーカイブ】KATO 50系客車ディテールアップ工作 ウエザリング編その1(^^ゞ
皆様おはようございます(^^♪車両工作アーカイブより2015年10月22日の記事をお送り致します。_______________________________________皆様こんばんは(^^) 本日も昨日に引き続きKATOの
どうも。 gakkoASPです。 すっかり暑くなりましたね。 いつ溶けてしまってもおかしくないぐらい暑い日々が続いてます。 今年も熱中症に気を付けないといけない季節が来ましたね(´Д`) さて、今回はMr.ウェザリングカラーを使ってフィルタリングとウォッシングに挑戦しました。今回で、三回目の挑戦になります(笑) 上達しているかどうかは自分ではわかりませんが、精一杯製作しました。 使用したウェザリングカラーはこちら。 このうち、ステインブラウンでフィルタリング、グレイッシュブラウンでウォッシングしました。真ん中のサンディウォッシュは今回は使用しませんでした。 そして、今回組み立てたキットがこちら…
どうも。 gakko ASPです。 梅雨入りしてアジサイの咲く季節になりましたね。 私の住んでる地域はあまりジメジメせず、まだ過ごしやすい気候です。 さあ、今回組み立てたのはこちら、 ガンダムルブリスウルです。 再販でgetしました。ルブリスソーンと対になる機体で欲しくて購入しました。 今回は、ルブリスソーンと同じように、ガンダムマーカーのリアルタッチマーカー【グレー3】とスポンジチッピングでウェザリングしました。 まずは、完成した機体がこちらです。 シェルユニットは塗装に自信がなかったのでシールにしました。 バーニアはいつもの組み合わせ、ガンダムマーカーのシャインシルバーとロイヤルメタレッド…
どうも。 gakkoASP です。 日中、一気に熱くなりましたね(;´Д`) 朝晩が涼しくて私的にはいいのですが、寒暖差が体に応える今日この頃です。 体調管理、気をつけないと風邪をひきそうです。 さて、今回はこのキット、 「機動戦士ガンダムー第08MS小隊ー」より、HG陸戦型ガンダムを組み立てました。 そして、今回もMr.ウェザリングカラーを使ってのウェザリングに挑戦してみました。 使用したのは、グレイッシュブラウンとサンディウォッシュの二色を使いました。 大まかな作業工程としては ①簡単フィニッシュ ②リアルタッチマーカー【グレー3】で全体をフィルタリング ③色付きパーツをアクリル絵の具のシ…
どうも。 gakko ASPです。 GWは、いかがお過ごしですか? 私は、妻がGW中は仕事になったので模活に勤しんでます(´▽`) 今年は、まったりGWを凄させてもらいます。 さて、今回はこのキットを組み立てました。 HG ガンダム〈BEYOND GLOBAL〉です。 ガンダムは以前も組み立てたのですが、ウェザリングのスキルを磨きたくて購入しました。エース機ですが汚しやすいので今回もこのガンダムにお世話になろうかと思います。 そして、今回はこちらの塗料を使用してウェザリングに挑戦してみました。 Mr.ウェザリングカラーのステインブラウン、グレイッシュブラウン、サンディウォッシュの3色です。その…
どうも。 gakko ASP です。 お久しぶりです。 約2カ月ぶりの投降になります。 すっかり春になり、暖かくなりましたね。私の住んでるところでは、今年は桜が早く咲き、入学式の頃には散ってしまうという少し寂しいことになりました(T_T) さて、今回はこのキットを組み立てました。 機動戦士ガンダム水星の魔女より、ガンダムルブリスソーンです。模型店に行ったときに一目ぼれして購入しました(≧▽≦) こういう感じの機体、好きなんですよね(´▽`) 今回も合わせ目が目立たないようになっていて、非常に組みやすかったです。 では、早速完成したルブリスソーンのお披露目~~(>_<) 今回は、リアルタッチマー…
わたしゃウエザリングが好きです 基本的に人に渡す模型以外はどこかしらウエザリングします これはTOMIXの66なんですがまだ走っていない状態で既にこれ(笑 それこそまだナンバーも貼っていません 足回りと屋根上はしっかりで車体前面側面は軽く 塗る順番は最初黒でその後にサンド色にしています ミリタリー系の模型のような本格的な汚し塗装はできませんが ちょっと雰囲気は出てくるんじゃないですかね? と自己満足のかまたりなお話でした
どうも。 gakko ASPです。 最近は、日中暖かい日があり少し過ごしやすくなってきたように感じます。とはいっても夜はまだ寒いですが、、(^▽^;) さて、今回はこのキットを組み立てました。 「機動戦士ガンダム水星の魔女」より、ザウォートとティックバランです。 やっと水星の魔女シリーズを購入出来ました。 学生時代によく買いに行っていた模型店で見つけました。 U.C.シリーズと悩みましたが、機体のフォルムが好きだったのでセット買いしました (*'▽') 航空機系は組み立てるのが初めてで、すごく楽しみながら組立させてもらいました。 ザウォートは前回のザクⅡ同様、リアルタッチマーカーとスポンジチッ…
どうも。 gakkoASP です。 先日、ウィングガンダムゼロの製作記録をアップしたとこなのですが、その合間に作成していたガンプラが完成したのでアップしようと思います。 今回、製作したのはこちらです。 ザク2です。 実は、ジオン系を製作するのは今回で4度目です。 初めて組んだのは学生の時で旧キットのドライセンでした。 懐かしいなぁ(*'▽') そして、今回は初のチッピングに挑戦しました。 チッピングに使用したのは、この2点です。 アクリジョンの焼鉄色とスポンジです。 スポンジを適度な大きさにちぎり、塗料を付けて、スタンプのように押し当ててチッピングしました。 そして、完成したのがこちらです。 …
どうも。 gakkoASP です。 すっかり寒くなり、私の住んでいる地域でも雪が時折降るようになりました。 インフルエンザも流行っているみたいなので、体調管理に気をつけていきたいところです。 ようやく今年1機目の機体が完成しました。 今回、製作したキットはこちらです。 ウィングガンダムゼロです。 ウィング系の機体を製作するのは今回か2回目です。学生時代にガンダムエピオンを組んで以来です。 私自身のイメージなんですが、このウィングガンダムゼロは被弾しない印象があるので、今回はパステルシャドーのみのウェザリングで仕上げました。 完成したのはこちらです。 写真を見て気づかれたでしょうか? 頭部のアン…
先日、KATOのDF200形基本番台の記事を書いた時に屋根上を汚したい事を書きました。 その際、比較として50番台機を並べたのですが、ウェザリングを施してい…
1台ずつ紹介してきた「2022 株主優待限定企画セット」も今回でラスト。『トヨタ ヤリスWRC』トミカプレミアムがベースで、今回の株主セットではプレミアムはこの一台だけ。個人的には、可動アクションのないプレミアムは「ネタ枠」だと思っていて、あまり歓迎し
この三連休は結局、軽トラで薪となる木を毎日ダブルヘッダーで運び入れて6往復 目標の薪量まであと軽トラ5杯になりました。 一方、キハ52のウェザリングを終…
先日紹介したキハ52のウェザリングですが、どうも屋根上がしっくりこなかったのでリメイクしました。 これがリメイク前の屋根上です。 こちらが実車のキハ40の…