メインカテゴリーを選択しなおす
東郷平八郎元帥を祀る東郷神社東郷神社は、日露戦争でバルチック艦隊を破った日本海海戦の英雄、東郷平八郎海軍元帥を祭った神社。海軍にゆかりのある史跡がいろいろあり…
台湾沖航空戦を戦った零戦パイロット台湾沖航空戦を戦った零戦搭乗員、杉浦茂峰(すぎうら しげみね)少尉(兵曹長から死後少尉に昇進)。乙飛予科練出身。1944(昭…
多くの掩体壕が残る茂原千葉県、JR新茂原駅と茂原駅の間の広大な平野に、かっては茂原海軍航空隊が置かれていました。そして、茂原には、今でも、零戦を隠した掩体壕が…
御影石の零戦太平洋戦争中、茨城県には日本海軍航空隊の基地が複数置かれていましたが、その一つが谷田部海軍航空隊。もともと霞ヶ浦海軍航空隊の補助隊でありました。訓…
ソロモンに散った海兵六十八期の名物男私が大野竹好(おおの たけよし)中尉のことを知ったのは、豊田譲氏の小説を読んでいて、豊田氏の海軍兵学校同期として、よく登場…
茨城県土浦市には、霞ケ浦海軍航空隊、予科練、土浦海軍航空隊がありましたので、搭乗員を目指す生徒や、航空隊の教官、教員達が立ち寄った飲食店がたくさんありました。…
予科練の町、阿見町茨城県、JR土浦駅から阿見町行きのバスで15分くらい、阿見坂下バス停で予科練平和記念館、および、霞ケ浦海軍航空隊跡に着きます。 阿見町にあっ…
予科練平和記念館茨城県稲敷郡阿見町にある、予科練平和記念館。二度目の訪問です。今回は特別展「ペンを剣にかえて ―海軍予備学生の軌跡―」を見るために訪問しました…
後半は父島で登れる最高峰中央山へ~ほぼクルマです・・ 中央山に登りました。 実際に登れる父島最高峰です。 ここに海軍電波探信儀(電探)(レーダー)があり…
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 0.6 デカール制作
ランキング参加中模型部 フジミ 【再生産】1/72 CシリーズNo.36 流星改/試製流星【C36】 プラモデル価格: 1680 円楽天で詳細を見る mako0079.hatenadiary.jp デカールの印刷です。 まずはテストプリント。 サイズはバッチリトレース出来ていました。 そして本番印刷。 普通紙のきれいで印刷しています。 カラーが無く、黒のみなので普通紙印刷でも十分なのです。多分。 こちらではなく、MIG-15のデカールの方ですが黒部分は普通紙でも写真用紙でも問題はなさそうでした。 実際に貼り付けて透けるようならメーカー指定で印刷し直します。 デカールは最後の最後なので、作り直せ…
2024年8月に購入した11冊です。 8月購入その1の5冊。定番の歴史街道&宮下英樹先生の関ヶ原を題材にした歴史マンガなど『#787 2024年8月の購入本そ…
2022年に佐世保市制施行120周年を迎えた長崎県の佐世保市。明治時代から日本海軍の要となり、造船および軍港の町・軍都として発展してきました。「佐世保バーガー」や「レモンステーキ」などアメリカ文化が入り混じる食文化も佐世保ならでは。